日々のこと(日記)

神戸へ 谷村新司40周年

2012年09月22日

 朝6時前に家を出て、神戸に向かいます。家の前で放射線量を測るのを忘れてしまったので、駅のホームで見ました。朝6時、ちょっと雨が降っているのもあって、0.27-0.42マイクロ。
  それにしても眠い。意外に宇都宮に予定していたより早くついた…というか間違えていた。息子の昴が蕎麦を食べたいというので、立ち食い蕎麦へ。…なんと、ざるそばがない!そんなかけそばなんて熱いものを食べられるわけがない。仕方なしに新幹線ホームへ向かう。すると、1分くらいで東京行がやってくる。予想外に早く東京へ…8時前に東海道新幹線に乗ることができた。

 JR東海の新幹線は駅が近づくと、聴きなれたメロディが流れます。『ああ、日本のどこかへ♪』というあのメロディです。息子はその音に反応します。別に、今日だからかかっているわけじゃないよ、東海道新幹線はいつも停車駅が近づくといい日旅立ちがかかるんだよ。
  息子にとっては、今日は特別だから新幹線でいい日旅立ちが鳴っているのだと思うのも仕方ない。時々乗る東北新幹線ではかからないのだから。

 神戸市内で放射線量を確認しようと、新神戸、三宮、住吉という三つの地点で測定。おおよそ0.08-.025マイクロ。矢板の平均的な数値が0.18-0.36くらいなので、平均的(というか感覚のものですが)に0.1マイクロくらいの違いがありました。これは都内近郊と変わらない数値です。ということは、関東(北部を除く)から関西圏はそんなに大差はないということです。

 会場のそばで、中に入れるのを待つ間、息子は植え込みの花やアリを撮っていました。それは写真館 に掲載しています。
 開場から開幕まで、一時間以上。小学生は飽きてしまいますよね。ほとほと疲れました。
 コンサートが始まると、アリスのデビュー曲『走っておいで恋人よ』がトップに始まりました。ついで83年の『夢の世代』、この歌は中学三年生の時に武道館で聞いた懐かしい歌です。

 多彩なゲストが登場します。押尾コータローって知ってますか?ギターの演奏が本当にすごい人です。あと、一青窈。ばんばひろふみ。加山雄三。ばんばひろふみ以外は、新しいアルバムに参加しているんですね。
 三時過ぎに始まって、終了したのは7時。様子はWOWWOWで中継されていたみたいです。ラスト近くに『チャンピオン』、最後は加山雄三登場で過去に二人で作った『勇気のチカラ』そして、みんなで『サライ』。
 最後は最近のシングルで『伴奏』。これは40年間一緒に走ってきたねという感謝の歌。これで締めくくられました。

 帰り(ホテルへ)の途中で三宮でご飯を食べる事にしました。レストランの入っているショッピングセンターのエレベーターで、息子のリュックに着けていた名札を見て『あ、昴くんていうんだ』というオバサン三人組がいました。その人たちの手にはコンサートのパンフレットがありました。やはり反応するものなんですね。二人ともクタクタで眠りました。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法 連絡先 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット