日々のこと(日記)
ライフラインを考える
2019年09月10日
日本列島に台風や豪雨による災害が各地で起こっています。昨年の北海道の地震でもブラックアウトになるなど…どんな住居だったら、安心があるのかを考えたいと思います。
地震や洪水、津波などの地形が変わってしまうことだと、もうどうにならないのですけど、電気やガス・水道などのライフラインについて考えたいと思います。
電気。とても便利ですね、毎日あるのが普通になってしますよねえ。もし電気がなかったら…自家発電をしたらいいとかそういうことではなくって、最小限は太陽光や何かで賄うのは仕方ないとしても、基本的に電気を使わない方向でなんとかならないのだろうか。
照明。明かりがないと真っ暗ですね。マンションなどですと、自室の玄関から入ったら、窓がほとんどない作りも多いから、昼間でも真っ暗。窓の位置を設計の段階で工夫して、できるだけ自然光を活かせるようになったらいいよね。
必要以上に明るくしなくてもいいという発想に。生活サイクルの見直しも含めて。ガンダムのスペースコロニーのように、ミラーの角度によって光を取り入れられるようにするとかね。でも日差しが出ている時間ということです。夜にろうそくなどもいいね。一酸化中毒などにならないような作りにも。
暖をとる。これは電気やガスを使いますね。火鉢や囲炉裏が使えるといいですね。気密性を低くしないとね。
料理。ガスや電気、もしないとしたら…火鉢や囲炉裏ということになりますね。東南アジアなどは調理は屋外でしているようですよね。でも日本の場合は冬もあるからちょっと…当然、IHや電子レンジは使えないということになります。
家の中で…炭を含めて使うということは、精密機器は近くにあったらダメってことですよね。だからパソコンなどは別に部屋にね。
お水。一般的には水道を使っていますが、これも破損したり、水源のほうで異常があったりするかもしれない。井戸というのも一つの方法ですけど、電気が使えないとなるとポンプは無理ですからね。
子どもの頃、従兄弟の家は、オジサンが大工だったのですが、沢から引いてきた水がありました。台所の蛇口から、沢水が出るということです。雨水を貯めるような設備もありでしょうか。
冷蔵庫。これは…電気を使いますよね。使ったことはないですけど、非電化冷蔵庫ってあるんですよ。設置するのに、北極星からの光が届くようになどの制約があるみたいなんですけどね。(北極星からの光で絶対零度がどうのこうのというのが実際にある)
寒い季節でしたら、暖かくするということで済みますが、今のような季節だと…団扇では心元ないですね(笑)。昨日の友だちは、某所で描いた団扇をこんな状況で使う事になるとは…渋い顔をされたというアレらしいです(笑)。これからはもっと本質はアルトを描けるようにと、決心したようなのですけど。
これも、自然光を活かすようなのと同じように、吸気口を大きくして、室内の排気(出るほう)を小さくすると、風が生まれる…こういう煙突の仕組みのようなのを、考えるのが好きな人がいるでしょ?なかなかマンションのように密集した空間では難しいかも知れませんが、なんか方法があるはずなんです。
こんなことを組み合わせたら、なんとか出来そうじゃないですか?そうなるとどうしても必要な電力って、パソコンや回線、電話のバッテリーくらいです。これならば太陽光で小さいものでもカバー出来そうですよね。
昔、O川さんが…『所長がよ、カフはガスとか使わなくても調理できるって言ってたぞ』と。でも…ガスや電気を使わないと無理だろう…、と思う。未来は火は使わないんだって。摩擦だからね、だからタイヤも、歩行も…足の裏と地面の摩擦だからってO川さんは言う。ドラえもんは歩いているように見えるけど、実はちょっと浮いているという設定なんですよね。
日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
地震や洪水、津波などの地形が変わってしまうことだと、もうどうにならないのですけど、電気やガス・水道などのライフラインについて考えたいと思います。
電気。とても便利ですね、毎日あるのが普通になってしますよねえ。もし電気がなかったら…自家発電をしたらいいとかそういうことではなくって、最小限は太陽光や何かで賄うのは仕方ないとしても、基本的に電気を使わない方向でなんとかならないのだろうか。
照明。明かりがないと真っ暗ですね。マンションなどですと、自室の玄関から入ったら、窓がほとんどない作りも多いから、昼間でも真っ暗。窓の位置を設計の段階で工夫して、できるだけ自然光を活かせるようになったらいいよね。
必要以上に明るくしなくてもいいという発想に。生活サイクルの見直しも含めて。ガンダムのスペースコロニーのように、ミラーの角度によって光を取り入れられるようにするとかね。でも日差しが出ている時間ということです。夜にろうそくなどもいいね。一酸化中毒などにならないような作りにも。
暖をとる。これは電気やガスを使いますね。火鉢や囲炉裏が使えるといいですね。気密性を低くしないとね。
料理。ガスや電気、もしないとしたら…火鉢や囲炉裏ということになりますね。東南アジアなどは調理は屋外でしているようですよね。でも日本の場合は冬もあるからちょっと…当然、IHや電子レンジは使えないということになります。
家の中で…炭を含めて使うということは、精密機器は近くにあったらダメってことですよね。だからパソコンなどは別に部屋にね。
お水。一般的には水道を使っていますが、これも破損したり、水源のほうで異常があったりするかもしれない。井戸というのも一つの方法ですけど、電気が使えないとなるとポンプは無理ですからね。
子どもの頃、従兄弟の家は、オジサンが大工だったのですが、沢から引いてきた水がありました。台所の蛇口から、沢水が出るということです。雨水を貯めるような設備もありでしょうか。
冷蔵庫。これは…電気を使いますよね。使ったことはないですけど、非電化冷蔵庫ってあるんですよ。設置するのに、北極星からの光が届くようになどの制約があるみたいなんですけどね。(北極星からの光で絶対零度がどうのこうのというのが実際にある)
寒い季節でしたら、暖かくするということで済みますが、今のような季節だと…団扇では心元ないですね(笑)。昨日の友だちは、某所で描いた団扇をこんな状況で使う事になるとは…渋い顔をされたというアレらしいです(笑)。これからはもっと本質はアルトを描けるようにと、決心したようなのですけど。
これも、自然光を活かすようなのと同じように、吸気口を大きくして、室内の排気(出るほう)を小さくすると、風が生まれる…こういう煙突の仕組みのようなのを、考えるのが好きな人がいるでしょ?なかなかマンションのように密集した空間では難しいかも知れませんが、なんか方法があるはずなんです。
こんなことを組み合わせたら、なんとか出来そうじゃないですか?そうなるとどうしても必要な電力って、パソコンや回線、電話のバッテリーくらいです。これならば太陽光で小さいものでもカバー出来そうですよね。
昔、O川さんが…『所長がよ、カフはガスとか使わなくても調理できるって言ってたぞ』と。でも…ガスや電気を使わないと無理だろう…、と思う。未来は火は使わないんだって。摩擦だからね、だからタイヤも、歩行も…足の裏と地面の摩擦だからってO川さんは言う。ドラえもんは歩いているように見えるけど、実はちょっと浮いているという設定なんですよね。
日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。