日々のこと(日記)
音と雑音って紙一重?
2023年08月14日
2000年前後の金八先生で、「現代人はティラノサウルス一頭と同じくらいのエネルギーを使っている」と言ってた。うるさいのが苦手なんだよね。わさわさするのが。
普通くらいの会話音くらいならいいんだけども、わざと大きな音を出すとか…出さなくていいような音っていうか…なんだろね、モーター音みたいのが苦手。
断続的な、ホントは冷蔵庫や換気扇なんかもね。まあ仕方ないんだけども。
虫の声やそういうのはいい。あと強烈ではない雨の音とか。でもずっと鳴っている点ではモーター音と同じ。なのでね、車で移動する時はエンジンは仕方ないって思うんだけども、停車中もエンジンを切らないってのはなんか苦手なんだよね。
見てないテレビの音も苦手。川の近く、…意外と近くだった時の水の流れの音は大丈夫だった。
小学校に入る前の時期に、裕福でもないのに家にあった機械。カードを通すと鳥の声や、英単語が鳴る機械だった。磁気カードだったのだろうな、今は思う。
ああいうのも、親が教育というか感受性のために買ってくれていたものだったんだろうか。ってやはりその頃はわかんないけど。
音楽って、その人の若い頃に好きだったのが年とっても好き…らしい。なので、70-80年の日本の歌がいいなあ。70年代って子どもの頃なんだけどね。
虫の声っていうか、蚊の羽音はイヤって思うのは、蚊は刺されると痒いからだね。蚊も刺さなかったら、飛んでいて羽音がしてもイヤではないかも知れない…なんて思った。
この、動物の声の好き嫌いってのも、自分がずっと前にどういう種類の動物を体験していたのか?に由来するのかも知れない。
24-30度。だいたい曇っている。
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
普通くらいの会話音くらいならいいんだけども、わざと大きな音を出すとか…出さなくていいような音っていうか…なんだろね、モーター音みたいのが苦手。
断続的な、ホントは冷蔵庫や換気扇なんかもね。まあ仕方ないんだけども。
虫の声やそういうのはいい。あと強烈ではない雨の音とか。でもずっと鳴っている点ではモーター音と同じ。なのでね、車で移動する時はエンジンは仕方ないって思うんだけども、停車中もエンジンを切らないってのはなんか苦手なんだよね。
見てないテレビの音も苦手。川の近く、…意外と近くだった時の水の流れの音は大丈夫だった。
小学校に入る前の時期に、裕福でもないのに家にあった機械。カードを通すと鳥の声や、英単語が鳴る機械だった。磁気カードだったのだろうな、今は思う。
ああいうのも、親が教育というか感受性のために買ってくれていたものだったんだろうか。ってやはりその頃はわかんないけど。
音楽って、その人の若い頃に好きだったのが年とっても好き…らしい。なので、70-80年の日本の歌がいいなあ。70年代って子どもの頃なんだけどね。
虫の声っていうか、蚊の羽音はイヤって思うのは、蚊は刺されると痒いからだね。蚊も刺さなかったら、飛んでいて羽音がしてもイヤではないかも知れない…なんて思った。
この、動物の声の好き嫌いってのも、自分がずっと前にどういう種類の動物を体験していたのか?に由来するのかも知れない。
24-30度。だいたい曇っている。
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください