日々のこと(日記)

緒方洪庵(武田鉄矢)~人生とは自転車のようなもの(アインシュタイン)

2024年07月16日

 10年近く前の「今朝の三枚おろし」で、武田鉄矢が言っていた。
 JIN-仁-のドラマ撮影時に、主人公の南方仁がペニシリンを作る方法を思い出して、ミカンの青カビを集めるという、そのカビのミカンを緒方洪庵に見せた時に「腐ったミカン」と言ったと。でも編集でカットされるかもって。
 腐ったミカンは、金八先生の第二部で転校生の加藤優という不良がいて、前の学校の先生たちが「不良生徒が一人いると他の生徒たちも悪くなる、腐ったミカン」と表現した。それに対して金八は「人間はミカンではない」と言う、金八先生を知らなくても、知っている有名なエピソードのこと。
 それに合わせて武田鉄矢は「腐ったミカン」と呟いた。
 
 武田鉄矢は実在した人物・緒方洪庵https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%92%E6%96%B9%E6%B4%AA%E5%BA%B5を演じていた。日本に西洋医学を広めた一人のようです。
 
 そのことから、JIN-仁-の第五話「神に背く薬の誕生」を全編通して台詞を探してしまいました。どうもカットされてしまっていたみたいです。


人生とは自転車のようなものだ。倒れないようにするには走らなければならない。
Albert Einstein(アルベルト・アインシュタイン)ドイツの物理学者https://www.toshin.com/proverb/story-p.php?id=10

 「倒れないようにするには走り続けなければならない」、二つの車輪なので動いていないと倒れてしまう。三輪や四輪ならば止っていても倒れない。人生は自転車みたいなんだろうな。
 先日友だちが言っていた「○○○が売れていると元気になる」。そうだね、調和がとれている物やコトに同調出来る人が増える=地球の文化が進化するわけなので、自分もそして自分のエクサピーコも元気になるのは自然なことだよね。

 武田鉄矢やアインシュタイン・・・など今日書いたことのなかで、多くの人が出来ることってどれだと思いますか?出来るだけ結論を早めに言う(書く)ようにしていますが、今回は最後のほうに書いてしまいました。
 ヒトゴトにしか受け取れないのが多いんですよね。ジブンゴトとして受け取れるといいですよね。

 7月は、SOD3gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算8本。

 20-24度。雨が降っている。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。


ホーム | ショッピングカート 特定商取引法 連絡先 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット