日々のこと(日記)

得意と不得意のギャップ~神社経営~100年前は昭和?~砂の十字架♪

2025年03月14日

 1981年3月14日、最初のガンダムの映画が公開された日。テレビ放送は79年の四月から43話(視聴率が芳しくなく放送が短縮された)。
 当時の子どもたちには難しくて、主に女子大生たちはそういう世代の人に人気があって、テレビ放送のストーリーを三部作で映画化された。81年3月は六年生でした。なんとなくガンダムは知っていたけども難解な話しだなあと思っていました。

 まったく関係ないのだけども、自分の得意なことと不得意なこと(出来ることと出来ないこと)の差が激しい。最新作…の一つに【ガンダムUC不死鳥狩り】というのがあって、これは見てないんですが、その中に出てくるモビルスーツに、シルヴァ・バレト・サプレッサーhttps://trilltrill.jp/articles/3399303というのがあって、前作の主人公のバナージが使うMSです。
 もうユニコーンガンダムはなくて、その武装のビームマグナムをドライブするために、予備の右腕を4本携帯し、自力で交換出来るという、ビームマグナムを撃つのに、腕が一本使い物になならくなってしまう。けれども他の武装では対抗戦力にならないための仕方ない処置だったという、まさにそんな感じなのかなと設定を読んで思いました。

【年収300万円未満の宮司が6割以上…コンビニよりもいっぱいある日本の神社経営の「シビアな実態」】https://president.jp/articles/-/92891
 こんなにたくさんの神社がある、そのことも知らない。

【「100年前って、明治じゃなく昭和なの?」日本人が間違えがちな“まさかの事実”「すごい」「想像つかない」】https://trilltrill.jp/articles/3399303
 1926年が昭和元年。一世紀ってあっという間、10年って長いなあって子どもの頃は思っていたけども、大人になると何十年が早い。

【砂の十字架♪ (Live At National Theatre of Japan 2022)】https://www.youtube.com/watch?v=M2Pq1Z0OZuQ
やしきたかじん歌唱https://www.uta-net.com/movie/10769/
 ガンダムの総監督・富野由悠季は映画の主題歌には谷村新司にお願いしたかったけども、レコード会社の縛りで作詞作曲は谷村新司だけども、当時無名だったやしきたかじんが歌唱することになった。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%82%E3%81%AE%E5%8D%81%E5%AD%97%E6%9E%B6

3月は、SOD3gを4本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

3-14度。日の出5:53、日の入り17:46。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。


ホーム | ショッピングカート 特定商取引法 連絡先 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット