日々のこと(日記)
タイピングの音~「共同経営責任者」逃げるは恥だが役に立つ~街路は知っていた♪
2025年02月12日
【タイピング音がうるさい! 意外と多い職場の「音ハラ」、どう対処?】https://newspicks.com/news/11566908/?ref=pickstream_2073
ホントうるさいのは些細なことをネチネチと思う傾向のことだよね。音でも臭いでも光でも振動波でも不快なものなんてものすごくあるでしょう。こんな職場のタイプ音が気になるなんてバカらしい。近づかないようにするけども、ラーメン屋の近所の臭いとか、スタジアムなどの歓声なんかのほうが迷惑でしょう、どう考えても。…牧場近くの糞尿の臭いも、これは地域が限定だろうけど大変。
なんでもハラスメントに捉えない方がいいよね。
年末に「逃げるは恥だが役に立つ」の再放送をしていて、少し見た。8年前のドラマですが初めてみたんです。面白かった。でも最終回は日程で見れなかったんです。数日前にアマプラで見ました。https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B01M4IBJQU/ref=atv_hm_hom_c_lW5Kly_brws_2_1?jic=8%7CEgRzdm9kこれ、面白いね。
その中で、契約夫婦…だったんですが、くわしくはドラマを見て下さいね。星野源がリストラをされて…奥さんのみくりに「雇用契約の夫婦から、共同経営責任者」ではないかという提案をする件がある。
ドラマは突っ込みどころと笑いどころが満載なんですが、この「共同経営責任者」というパワーワードには驚きました。どういうこと?夫婦(家族)はお互いが共同経営責任者だということ。考えたら当たり前なことなんだけども、星野源と新垣結衣の演技がとてもいいんだよね。
そして、会社も何も共同経営責任者だね。どういうこと?従業員でもアルバイトでも、派遣社員だったとしても、社長と同じ意識で共同経営をする気持ちでいくのがいいんじゃないかと思った。
もちろん、責任の度合いは同等じゃなくてもいい。報酬だって違うに決まっている。だから「共同経営責任者にはなりたくないなあ」と思うような会社では働いてはならない。もちろん共同経営責任者だと思えないような家族もね。
ま、そんなこと言ったらどの会社も家族も成り立たないじゃないかと思うのがこのエゴの現実の社会なんだけどもね。
こんなふうに書くと、杓子定規に受け取る面倒な人もいるだろうかとは思う(笑)けど、少しずつ変換していくしかないよね、きっと。
理想は遠いけども、目指す心意気は大切だと思いました。
「生きているのに死んでるような人」「病気や老化で死にそうなのに、生きている人」、だいたい目を見るとわかってしまいます。でも自我や欲の強い人も目が強い、その場合はキラキラではなくて、ギラギラしているようだよね。
【街路樹は知っていた♪】https://www.uta-net.com/movie/81934/
1977年、アルバム「ALICEⅥ(6)」、冬の稲妻のB面収録。とても寂しい歌詞だよなあってずっと思っているけど、やはり詩集夢のその先に収録しているから、いつか出さないとって思っていた。
冒頭のワンコーラス目の「人影も…」と2コーラス目の「街の灯が…」は同じメロディだけども、2コーラス目は声が重なる。「手をつなぎ帰る子どもよ…」、中学生の時に初めて聴いたけども、大人ってこんなに寂しいのだろうかと想像した。文学作品は知らないけども、石川啄木などの世界はこんななのかな。
1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228
マイナス6-6度。日の出6:31、日の入り17:17。朝水道が凍っていた、15秒くらい。
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
ホントうるさいのは些細なことをネチネチと思う傾向のことだよね。音でも臭いでも光でも振動波でも不快なものなんてものすごくあるでしょう。こんな職場のタイプ音が気になるなんてバカらしい。近づかないようにするけども、ラーメン屋の近所の臭いとか、スタジアムなどの歓声なんかのほうが迷惑でしょう、どう考えても。…牧場近くの糞尿の臭いも、これは地域が限定だろうけど大変。
なんでもハラスメントに捉えない方がいいよね。
年末に「逃げるは恥だが役に立つ」の再放送をしていて、少し見た。8年前のドラマですが初めてみたんです。面白かった。でも最終回は日程で見れなかったんです。数日前にアマプラで見ました。https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B01M4IBJQU/ref=atv_hm_hom_c_lW5Kly_brws_2_1?jic=8%7CEgRzdm9kこれ、面白いね。
その中で、契約夫婦…だったんですが、くわしくはドラマを見て下さいね。星野源がリストラをされて…奥さんのみくりに「雇用契約の夫婦から、共同経営責任者」ではないかという提案をする件がある。
ドラマは突っ込みどころと笑いどころが満載なんですが、この「共同経営責任者」というパワーワードには驚きました。どういうこと?夫婦(家族)はお互いが共同経営責任者だということ。考えたら当たり前なことなんだけども、星野源と新垣結衣の演技がとてもいいんだよね。
そして、会社も何も共同経営責任者だね。どういうこと?従業員でもアルバイトでも、派遣社員だったとしても、社長と同じ意識で共同経営をする気持ちでいくのがいいんじゃないかと思った。
もちろん、責任の度合いは同等じゃなくてもいい。報酬だって違うに決まっている。だから「共同経営責任者にはなりたくないなあ」と思うような会社では働いてはならない。もちろん共同経営責任者だと思えないような家族もね。
ま、そんなこと言ったらどの会社も家族も成り立たないじゃないかと思うのがこのエゴの現実の社会なんだけどもね。
こんなふうに書くと、杓子定規に受け取る面倒な人もいるだろうかとは思う(笑)けど、少しずつ変換していくしかないよね、きっと。
理想は遠いけども、目指す心意気は大切だと思いました。
「生きているのに死んでるような人」「病気や老化で死にそうなのに、生きている人」、だいたい目を見るとわかってしまいます。でも自我や欲の強い人も目が強い、その場合はキラキラではなくて、ギラギラしているようだよね。
【街路樹は知っていた♪】https://www.uta-net.com/movie/81934/
1977年、アルバム「ALICEⅥ(6)」、冬の稲妻のB面収録。とても寂しい歌詞だよなあってずっと思っているけど、やはり詩集夢のその先に収録しているから、いつか出さないとって思っていた。
冒頭のワンコーラス目の「人影も…」と2コーラス目の「街の灯が…」は同じメロディだけども、2コーラス目は声が重なる。「手をつなぎ帰る子どもよ…」、中学生の時に初めて聴いたけども、大人ってこんなに寂しいのだろうかと想像した。文学作品は知らないけども、石川啄木などの世界はこんななのかな。
1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228
マイナス6-6度。日の出6:31、日の入り17:17。朝水道が凍っていた、15秒くらい。
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。