日々のこと(日記)
![画像: 白く塗りました(途中)](https://harmonylife.ocnk.net/phone/data/harmonylife/image/20170619_30eaf6.jpg)
白く塗りました(途中)
2017年06月19日
お昼前に担任のF先生と養護のK先生が顔を出してくれました。
その後の時間のお話しです。
もう18年くらい使っている、壁に掛ける木製の棚があります。その頃に中古のお店で買ったもので、もしかしたら日曜大工で誰かが作った(大体どんなものでも誰かが作ったよね)ものだろうという感じで、大きさ的に30センチ×40センチくらい、厚みが10センチくらいで、葡萄模様が彫り込まれている(この辺りが趣味で作った感満載)。そしてニスで塗られているものです。狛江に暮らしていた頃からウチにあります。
数年前に、インクジェットのカートリッジを置いてしまって、棚部分にインクが広がっています。これを修正する目的もあります。
僕の部屋の壁は白いので、この飾り棚の色合いが違うんです。
今回、思い切って(まだ途中なんですが)、白く塗り替えることにしました。木を塗るのって正直よくわかりません。プラモデル用のスプレーを使うことにしました。
なんと…なぜか使うことがないのに、ピンクが4本も余っていて、これを下地にすることにしました。白にする予定なのでピンクが下地になるのは相性がいいと思うんです。
いざ、窓を解放して、室内のドアを閉めて、スプレー開始です。すごいことになっています。二階でやっていますが、一階までシンナーの臭いで立ち込めています。その後、白を塗っていきます。
白が足りない。どうしようか…数日かけて乾燥しながら感じていこう。
大枠が白くて、ところどころピンクが透けているのも悪くないなあと思いながらです。真っ白よりもピンクが透けている白のほうが暖かみがあるかと思います。
まだ数日続きます。
ここに、ベインとフロウグなどを置いて行こうかなと考えています。電源の配線次第でライティングもあってもいいかも。
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
その後の時間のお話しです。
もう18年くらい使っている、壁に掛ける木製の棚があります。その頃に中古のお店で買ったもので、もしかしたら日曜大工で誰かが作った(大体どんなものでも誰かが作ったよね)ものだろうという感じで、大きさ的に30センチ×40センチくらい、厚みが10センチくらいで、葡萄模様が彫り込まれている(この辺りが趣味で作った感満載)。そしてニスで塗られているものです。狛江に暮らしていた頃からウチにあります。
数年前に、インクジェットのカートリッジを置いてしまって、棚部分にインクが広がっています。これを修正する目的もあります。
僕の部屋の壁は白いので、この飾り棚の色合いが違うんです。
今回、思い切って(まだ途中なんですが)、白く塗り替えることにしました。木を塗るのって正直よくわかりません。プラモデル用のスプレーを使うことにしました。
なんと…なぜか使うことがないのに、ピンクが4本も余っていて、これを下地にすることにしました。白にする予定なのでピンクが下地になるのは相性がいいと思うんです。
いざ、窓を解放して、室内のドアを閉めて、スプレー開始です。すごいことになっています。二階でやっていますが、一階までシンナーの臭いで立ち込めています。その後、白を塗っていきます。
白が足りない。どうしようか…数日かけて乾燥しながら感じていこう。
大枠が白くて、ところどころピンクが透けているのも悪くないなあと思いながらです。真っ白よりもピンクが透けている白のほうが暖かみがあるかと思います。
まだ数日続きます。
ここに、ベインとフロウグなどを置いて行こうかなと考えています。電源の配線次第でライティングもあってもいいかも。
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください