日々のこと(日記)
今朝の三枚おろし
2018年01月29日
本来はラジオ番組なんですが…もう20年も続いている長寿番組ですね。
武田鉄矢・今朝の三枚おろし
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%89%84%E7%9F%A2%E3%83%BB%E4%BB%8A%E6%9C%9D%E3%81%AE%E4%B8%89%E6%9E%9A%E3%81%8A%E3%82%8D%E3%81%97
僕は、毎日はどちらにしても聴けないだろうから、ユーチューブに一週間分をまとめてアップされているのを聴いています。
武田鉄矢が、本を読み解いてくれる、彼の独自視点を含めての内容なんです。
全部が頷けるものではないんですが、結構面白い。
それで、当然だけど番組で本を紹介してくれていて、その中で読んでみたいなと思うものもあります。今日届いた藤吉雅春さんの『福井モデル 未来は地方から始まる』というのは、番組のなかでも内容が多すぎるみたいなので、本では福井・石川・富山県のことが書かれているみたいなんですが、放送分には富山のことだけでいっぱいで、題名にもなってる福井・石川県については本を読んでくれーと言うので、富山市の取り組みだけでも面白かったので、福井と石川のことも知りたくなりました。
番組では、過疎化、少子高齢化・・・と日本を筆頭に先進国が抱えている問題を北陸三県は乗り越えようと…まだ乗り越えてはいないだろうけど、方向性を提示してくれているらしい。
番組の中で面白かったのは、富山市の施策で、『花束を持った人は市営交通が無料』なんて、理由は花束を持った人がいると華やかになるから、何て理由が素敵ですね。
他にもお年寄りの方が市内の中心部まで電車など乗ると100円だとか。するとちょっと遠くまで出歩いて、シニアの方たちが元気に。町も活性化する。
あれこれと言ってましたが、北陸三県は世帯収入が東京より多いとか、塾とかに行かない公立高校からの東大進学率が高いとか…へえって思うことがたくさんありました。
他にも、日本語が世界を救うとか、バナナがどうとか…遺伝子のこととか…本の題名は忘れましたが、毎回結構面白い。武田鉄矢の声や話しぶりが嫌いという人もいるかも知れないですが、自分でたくさんの本を読むのは出来ないですが、どんな内容の本だったというのを独自視点で話してくれるので、面白いですよ。
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
武田鉄矢・今朝の三枚おろし
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%89%84%E7%9F%A2%E3%83%BB%E4%BB%8A%E6%9C%9D%E3%81%AE%E4%B8%89%E6%9E%9A%E3%81%8A%E3%82%8D%E3%81%97
僕は、毎日はどちらにしても聴けないだろうから、ユーチューブに一週間分をまとめてアップされているのを聴いています。
武田鉄矢が、本を読み解いてくれる、彼の独自視点を含めての内容なんです。
全部が頷けるものではないんですが、結構面白い。
それで、当然だけど番組で本を紹介してくれていて、その中で読んでみたいなと思うものもあります。今日届いた藤吉雅春さんの『福井モデル 未来は地方から始まる』というのは、番組のなかでも内容が多すぎるみたいなので、本では福井・石川・富山県のことが書かれているみたいなんですが、放送分には富山のことだけでいっぱいで、題名にもなってる福井・石川県については本を読んでくれーと言うので、富山市の取り組みだけでも面白かったので、福井と石川のことも知りたくなりました。
番組では、過疎化、少子高齢化・・・と日本を筆頭に先進国が抱えている問題を北陸三県は乗り越えようと…まだ乗り越えてはいないだろうけど、方向性を提示してくれているらしい。
番組の中で面白かったのは、富山市の施策で、『花束を持った人は市営交通が無料』なんて、理由は花束を持った人がいると華やかになるから、何て理由が素敵ですね。
他にもお年寄りの方が市内の中心部まで電車など乗ると100円だとか。するとちょっと遠くまで出歩いて、シニアの方たちが元気に。町も活性化する。
あれこれと言ってましたが、北陸三県は世帯収入が東京より多いとか、塾とかに行かない公立高校からの東大進学率が高いとか…へえって思うことがたくさんありました。
他にも、日本語が世界を救うとか、バナナがどうとか…遺伝子のこととか…本の題名は忘れましたが、毎回結構面白い。武田鉄矢の声や話しぶりが嫌いという人もいるかも知れないですが、自分でたくさんの本を読むのは出来ないですが、どんな内容の本だったというのを独自視点で話してくれるので、面白いですよ。
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください