日々のこと(日記)

ライフライン

2018年12月18日

 朝のニュースで、岩手県の別荘地の水道が供給を止められるかもって、報道されていた。自治体などで水道を管理しているところではなくて、別荘地などの地域、町内会のようなものなのか。ペンション村という場所の話しのようですが、管理会社に水道料金(管理費)を払っているのだけど、その水道施設が地下水で、井戸の電力は東北電力ので、管理会社から東北電力に電気代が滞納されているからということみたい。
 10数年前に那須に住んでいた時に、そういう別荘地とかではないけど、井戸と家庭の普通の電力が別々で、井戸の電気代が思いのほか高かった。アンペア数とか契約がどうなっているなんて知らないけど、勝手な予想で普通の電気代に数千円加算するくらいかなと思っていたけど、ちょっと違っていた。
 水道が普通だと思って暮らしていたけど、そういう郊外というか人口が少ない地域は地下水を使うのが一般的なんだよね。それで井戸には当然電力を使う。
 政府では水道の民営化がどうのこうのって言われているけど、これはヤバいだろうなあ。かと言って、どんどん老朽化するし、日本全国過疎化しているわけだから、自治体などが設備の更新ができないとなってしまうのも仕方ない。水道=水というのは管が必要で、そこに水を流さないとならないからね。
 電気の場合は、電線を電気が通る…電子の移動ではなくて、中性子の移動ということでもあるけど。どちらにしても…手間やコストがかかる。だから、国土のなかで、どの地域に人が住んでいいよ、ここは人が住んじゃいけないトコロだからね。という地域分けが必要だよね。田舎ってそういうライフラインに対してのお金がかかる。ガソリンスタンドから離れているトコロは灯油を手に入れるのが大変で、灯油難民のお年寄りもいるって話しじゃない。
 
 そう言う意味で、水道も電力も、ガスなんかもだろうけど、ある程度地域を集中させないと大変だよね。詳しくないけど、電力は、電力会社が供給しないとならいという法律なんかがあるんですよね。
 
 先日も、ポツンと一軒家を見ていて(ゴジラの前の時間だね)、福島県の山奥に住んでいる80代のご夫婦が出ていて、素敵だなあと思う反面、大変だなあと思う。ホントに昔のようにその地域から動かないで、家族や集落の人で協力して生きていたような時代ならいいけど、今は…毎日どこかの会社に働きに行ったり、学校に通ったり。それだけでも大変だよね。そういう…衛星写真に映った一軒家を訪ねて行く番組ですけど、そういうところにも電気を供給する、そのためにどのくらいのコストになるんだろう?と考えると、行政やライフラインの確保って大変。もちろん、その場所にあることが必要でという場合もある。一概には言えない。
 今は携帯電話が主流ですが、昔は電気のように電話線も埋設(電柱?)していないと、当然通話もできない。それは今も携帯会社の中継アンテナが近くにあるから、個々の携帯電話がコードで繋がってなくても、電波で繋がるだけだね。

 ちょっと前に、サイトの記事で、タワーマンションに住んでいる子どもの家庭教師をしている人の話しがあった。理科の実験問題で、試験管に線香の煙をためるという表現があって、その子どもは問題文の意味がわからなくて、まずは線香について説明するところから始めた。というものだった。ボクも子どもの頃に家に仏壇はなかったから、日常に線香はない。でも夏になると蚊がいるから、蚊取り線香は使ってたよね。タワーマンションではキッチンもIHが多いみたいで、両親がタバコを吸わない人なので、ガスも見た事がない(火を見た事ない)というから、大変だ。
 知識としての勉強はできる子どもはいるだろうけど、なんだかすごい世界だね。

 縄文文化は井戸はなかったって言われいます。地下に水があることや井戸を掘る技術はあったかも知れないですが、地下水を汲み上げて使うということはしなかった。世界の地域によって、地下水を探す以外に方法はないところもあるだろうけど、幸いこの日本列島には適度に雨が降ったり、川があったりしたから、わざわざ井戸を掘らなかったんだろうね。大きい川は水害の可能性が高いから、小さい小川のそばを好んで集落を作っていたみたい。だから、人が暮らすのが困難な場所に無理して住まないような(ものすごい僻地とか、上空の高層マンションとかね)場所に暮らしちゃうというのは、不自然なんだろうな。

 ポツンと一軒家の福島のご夫婦も、元々は田んぼもやってた。お母さんに『恋愛結婚だったんですか?』と質問したら、『19で嫁に来た。(このお父さんの家は)米を作っていたから、食いっぱぐれないから』と笑っていた(笑)。昔の人たちは、そうやって協力して一緒に生きていきながら愛情や信頼関係を深めていったんだね。
 今は田んぼをやってないそうだけど、東日本震災で田んぼの水路が壊れて、水を張れなくなったから、もう田んぼはやってないということだ。水路は、多分井戸の汲み上げではなくて沢の水の引き込みなのだろうなあ。

 スイッチで電気が使えて、蛇口の捻ると水が出る。これって有り難いことですね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください


ホーム | ショッピングカート 特定商取引法 連絡先 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット