日々のこと(日記)

画像: 2【野茂英雄の活躍は「決心」と「実行」の大切さを示している】

2【野茂英雄の活躍は「決心」と「実行」の大切さを示している】

2025年05月13日

足立育朗の波動人物ウォッチング2
【野茂英雄の活躍は「決心」と「実行」の大切さを示している】サンマーク出版 エヴァ1996年12月号

 どんな人間にも、その人に応じた「役割」があるものです。それぞれの「役割」にふさわしい行動をとっていると、自然と「役割」は大きくなっていきますし、反対にきちんと役割を果たしていない人は、だんだん「役割」が小さくなってくるようです。

 さて、最近、「役割」が急激に大きくなった人に、野茂英雄投手がいます。皆さんもご存知のとおり、野茂さんは日本人でありながら、米国のプロ野球、大リーグで大活躍し、日本のみならず米国でも大人気です。
 野茂さんの人気が高い理由の一つは、「俺が、俺が」という「自己顕示欲(自我)」が小さいことです。スポーツ選手に限らず、どこの世界でも、自己顕示欲が強い人間どんなに実力があっても、あまり好かれません。また、野茂さんのように、誰が見てもいいなと思う選手は、自己顕示欲や自分本位の欲望が小さいものです。こういう状態を私は、「調和がとれている状態」と呼んでいますが、そんなとき、自然の仕組みはその人の本来の力(役割)が発揮できるようになっています。

 プロ野球は、結果だけがものをいう、非常に厳しい世界です。このような世界では、選手はいい結果を出すために、練習(修行)に練習(修行)を重ね、厳しい訓練に耐えることを要求されます。従来の一流選手と呼ばれた人たちの多くは、極端な言い方をすると、修行の末に顕在意識を麻痺させるコツを覚え、そうした瞬間にいい結果を出してきたともいえます。つまり、顕在意識が麻痺しているとき、不調和な振動波が出ないため、人は「調和がとれている状態」になるからです。

 ところが、どうやら野茂さんは新しいタイプの一流選手のようです。彼は、苦難に耐えて修行するというよりも、心から野球を楽しんでるように見えます。これは言い方を変えると、野茂さんは顕在意識を麻痺させることなく、「調和のとれた状態」に自らを置くよう、つねづねスタディ(学習)してきていることでしょう。
 今年、野茂さんが達成したノーヒットノーランは、彼が最後の一球まで「調和のとれる状態」に自ら置いていたことを示しています。

 実際に何があったのか分かりませんが、私の「直観力」で得た情報によりますと、あの試合も6日前に、彼の心の中で大きな意識の変換が起きたようです。
 最後に、野茂さんが素晴らしさをもう一つ、挙げておきましょう。それは、彼が大リーグのマウンドで投げるという夢を実現するために、日本で持っているキャリアを全て捨てる「決心」をし、「実行」に移したということです。人はふつう、自分がいま得ている地位や財産にこだわり、失うことを恐れています。ところが、「決心」して「実行」に移せば、自然の仕組みは人をひと回りもふた回りも大きく成長させます。

 野茂さんの渡米後の活躍は、「決心」して、「実行」することの大切さを見事に示しています。皆さんも調和のとれた意識で、「心からこうしたい」という夢があれば、ぜひ「決心」して「実行」に移してください。そうすれば、みなさんの「役割」は大きくなるはずです。

:::::::::::::
ここまで雑誌からの引用です

4月9日日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3383マネーに拘らない野茂英雄

2008年3月30日『波動の法則』に基づく「自然の仕組の研究成果とその実践」 講演DVD
https://harmonylife.ocnk.net/product/597
 この日は東京に行けなかったんです。もう数ヶ月前から大変なことがあって…今となっては懐かしいなあの頃。

 5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

9-24度。日の出4:34、日の入り18:39。今日から夏日くらいの日が続くみたい。五月中旬だから妥当なのかな。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。

5月25日(日)13時


ホーム | ショッピングカート 特定商取引法 連絡先 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット