日々のこと(日記)

ネットのニュース記事が今日はたくさん面白そうなのがあった~荒ぶる魂 (Soul on Burning Ice)♪

2025年02月17日

 日々周辺に起こることやニュースや見聞からのことも、結局ボディがあるから苦しむよね。
 だから、顕在意識のエゴによってどうしょうもない状態になっている(今の地球環境のことも中居君フジテレビのことなんかも)、エクサピーコの状態ならばどうでも良いことなんだよね。
 でも肉体を持って、暑い寒い、痛い、楽しい…という体験を学ばないとエクサピーコはわからんちんだから、両親のエクサピーコの協力の依頼をして、この世に生まれてきているわけじゃん。

 あーもういっぱいいっぱいだよ。あの時あーしてれば、こーしていたらという後悔がたくさんあるね。
 自然の仕組みの方向に気づいたら、忍耐を伴って現実的に調和の方向にムニーも回転・循環させていく。口先だけでピーチクパーチクしているのって、ホントに後ろ向きだよね。

 だからどういうことって、気づいても、気づくというのは「この方がいいよね」というのを知識で知るという意味のなんちゃって気づき、そして本来の「気づく=実行しないといられない」という気づくというのとは雲底だということ。身を張って最善を尽くそうというような人がほとんど…ということなんですよね。
 なので一部の人たちに負担が増大しているんだと思う。それって「気づいた」と言える状態なのかだよね。30年以上定点観測していて、場所も立場も違っているけど(笑)、その中で今のエゴの現実の文化ではお金に囚われているというのを凄く感じます。出来ることから命懸けで取り組もうという人がほぼいないと思うんです。
 ここから、ここからというのはこの社会の中から何を学んだらいいんだかといつも思います。
 やるせないなあ。今のエゴ社会を満喫して幸せと感じている人もいるわけだからなあ。

 今朝気になったニュース。ちゃんと読んでないので読んで大したことないのは削除してしまうかと思います。数の多かったので、ひとまず載せました。

【人類はなぜズルくなったのか…善良なライバルたちが絶滅していった「本質的すぎる原因」】https://gendai.media/articles/-/147025
 ここでいう人類はというのは、ホモサピエンスのこと。内容は合ってるかどうかはわからないけども、こういう考え方もアリかもね、ということ。ホモサピエンスという件はともかく、狩猟とピラミッドを作る人という比較は面白い 。
 この記事とはまったく関係なくて、先日友だちと話していて「“ずるい”って言葉はあまり使わないよね」と。そうだな、〇〇さんはずるいっていうようなことはあまり言わない。
 でも、自分の思考のことをよく考えた。ずるいという言葉は使わないけども、何もしないでフリーライドしている生き方の人のことを「一生懸命生きてない」って思ってしまう。違う表現だとずるいになるなあって思った。みんなで少しずつ本来の方向で努力したらいいのにって思ってしまう。ボクの未熟なところだね。漢字で書くと「狡い」、なんかすごくイヤな感じがしちゃうよね。
 先日こんな会話があったからか、人類はなぜズルく…の題名に何だろう?って思ったのかも知れない。

【80代以上が激増していく日本は本当に大丈夫なのか「厳しすぎる現実」】https://gendai.media/articles/-/146327
 今若い人でもいずれは老人になる。今は56歳ですが、50を過ぎた頃に同年代の人から「私たちもう初老だからね」と言われた。自分が老年期に入っているという自覚はなかったけど、そうだよね。磯野波平さんは54歳の設定、もうすぐ定年(サザエさんの設定は)。

【なぜ人は理屈だけでは動かないのか…子供向けの教育プログラムでわかった「意外な理由」】https://gendai.media/articles/-/147018
 それは、気づいてないからだよね。気づいてないから理屈を伝えないとならないなんてことだらけ。気づいていたら理屈なしで「こうしたらいいじゃん」と言えばさっさと動くよね。

【文化の”進化”において重要なのは「継承」か「変化」か?…「2つの学派」の対立から導き出された”衝撃的な結論”】https://gendai.media/articles/-/143468

【「お正月」は何を祝っているのか…日本人のほとんどが知らない「驚きの真実」】https://gendai.media/articles/-/145159
 お正月も年末も…新年会や忘年会はバカ騒ぎするようなものではない。海外では年越しに花火を打ち上げるとかでも、バカは死ななきゃ治らない。いや、死んでも治らない。

【運送業界に横行? 「代わりならいくらでもいる」と言ってはいけない根本理由! 物流クライシスを招く「安さ至上主義」の末路とは】https://merkmal-biz.jp/post/86020
 運送業界だけではなく、「調和のとれたことしかやらない」となったらいいよね。この運送業界ならば「調和とれているものしか運送しないですよ」となったら、マイナスなものは移動出来なくなる。そうしたら変なものを作る会社はなくなるよね。でもお金ある企業はアマゾンのように自前で配送もしちゃうか。なので個人個人が意識変換していくしかないよね。

【人口減少日本が豊かさを手放さずに済む「たったひとつの策」】https://gendai.media/articles/-/146329
 「必要最小限でいい」とみんなが思えたらいいのにね。今のエゴ文化を続けたいって思うからダメなんじゃないの。

【なぜヒトは1日の3分の1も寝るのか…意外と知らない「決定的な答え」】https://gendai.media/articles/-/147115
 昨日日曜日はとても眠くて、朝起きたけど午後に眠くて4時間くらい昼寝をした。なんで人間は眠るんだろうね。

【信じ難い「9つのオキテ」が招いた「日本の悲劇」…なぜ日本はこれほど歪んだのか?】https://gendai.media/articles/-/147029
 「日本が」ではなく、どうしてこんな地球文化になったんだろうね。そんなの答えは出ているけどね。

【日本で働く外国人「これが普通なの?」→驚きの“職場文化”に「マジで冗談みたい」「もはや普通」】https://trilltrill.jp/articles/3992291
 この記事の中に「 日本の文化では、「どうやってやるか」よりも「なぜやらない方がいいのか」を探す傾向が多くの場面で見られるってことを知っておいた方がいいよ。
これが受け入れられる人もいれば、そうじゃない人もいる。だから、それに応じて行動するといいよ。幸運を祈ってる。」という一節があった。ちゃちゃとやればいいのに「これはどういう意味なんだろう」と、やらないための言い訳作りに時間を割いているのをよく見かける。バカバカしいね。

【未知の脅威とはこのこと…。前例がない気温上昇に専門家も困惑】https://www.gizmodo.jp/2025/02/unprecedented_temperature_rise.html
 「温室効果ガス排出の蛇口を閉めない限り、地球の気温は上昇を続けるでしょう」とある。そりゃそうだよね。

【なぜ、セブンは一部店舗で“要塞レジ”を導入したのか 開発期間は3年 ある種の威圧感はカスハラにも効果あり?】https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2502/17/news016.html
 コンビニにはほぼ行かないけど「要塞レジって何」と思って読んでみた。コンビニは半年くらいは行ってないな。

【バスも鉄道も消える!? 自治体統廃合「1700 → 400」で地方はどうなる? 村上大臣の発言で懸念される“移動崩壊”の危機】https://merkmal-biz.jp/post/86556
 コンパクトシティにしていかなと、だね。

【なぜJR沿線と“街の魅力”が違う? 東急電鉄「人を集める沿線づくり」が凄すぎるワケ】https://www.sbbit.jp/article/st/157822
 東急沿線、なんだろうな?と思って読みました。

【なんと「日本の土」から「世界を救う発見」が…「ノーベル賞」も受賞した「日本」の「微生物」の底力!】https://gendai.media/articles/-/146098
 フゲーエキンというところまで行かないにしても、研究者の方が研究してくれているのはありがたいです。ボクには出来ないことだから。

【新幹線になぜ「2人席と3人席」があるかご存知ですか…?多くの人が知らない数学的理由】https://gendai.media/articles/-/146535
 新幹線に興味ないけど、どうしてなの?
 新幹線に興味ないというよりも、旅行に興味ない。

【ひろゆきさん、『保育園落ちた日本死ね』から9年…待機児童減少の理由に私見「教育環境が充実したのではなく…」「もっと悪いこと起きてる」】https://www.chunichi.co.jp/article/1026146
 施設が充実してきたんじゃなくて、少子化が進んでいるって言っている。

【〈プーチンの最終目標は何か?〉経済苦境でも戦争を優先、2026年までにロシアで起こること】https://wedge.ismedia.jp/articles/-/36640
 なんともね。ひとつの見方としてね。

【日本酒の美味さは「いい米」でも「いい水」でもない…JALの提供酒に選ばれた酒蔵が「1日10回」必ずやっていること】https://president.jp/articles/-/91870
 お酒にも興味ないけど、米でも水でもないってどういうことなんだろう?と読んだ。

【フジテレビ不祥事で倫理学者が考えた「企業はどこまでいっても道具」】https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00648/021000007/
https://news.yahoo.co.jp/articles/9882589d5fd8b10c32df5bc366d0ea89ec87dddf

【世田谷、目黒、品川区などが危ない? 東京の下水管危険エリアはどこか(八潮・道路陥没事故)】https://www.dailyshincho.jp/article/2025/02160557/

【「ガンダム」シリーズの年齢詐称疑惑キャラ「サバ読んでる?」「貫禄ありすぎでは?」】https://news.goo.ne.jp/picture/entertainment/magmix-283243.html
 なんとなく誰と誰とが紹介されるかなと予想はつくけど、読んでみたよ。ランバラルや35歳、戦場の指揮官で愛人を伴ってって、ガンダムが子ども向け番組と思っている人は多いだろうけどね。戦場近くの酒場でアムロと接触した後で「あんな子が欲しいのか」「別に…」、その後二人は別々に戦死してしまう。戦争時じゃなかったら違う未来もあっただろうな。

【「象徴」となることに納得していなかった? 実は敗戦後に動いていた昭和天皇の知られざる“敗北”とは…】https://bunshun.jp/articles/-/76894

【なぜ天才たちは「寝起き」にひらめくのか?アイドリング脳の不思議な働き】https://diamond.jp/articles/-/358673
 夢見ていた後は、起きると忘れちゃうから起きたらすぐに反芻して思い出しておきましょう。

【「え、そんな残酷な偶然ってある…?」歴代ガンダムで描かれた「あまりにも不運すぎる死」】https://www.bcnretail.com/article/detail/id=493948
 これも、だいたい予想つくけども読んじゃうよね。

【あの母の卵焼きの絶妙な塩加減はまだ私にはできない、多分ずっと】https://trilltrill.jp/articles/4014345
 卵焼きは好き。記事にある塩と味の素…っていうのはどうよだね。

【「寿司職人でアメリカンドリーム」の“大きな落とし穴”凡人はチップをもらって節約しても《半端ない大赤字家計》の現実】https://www.news-postseven.com/archives/20250216_2024279.html?DETAIL
 何でも、そんな甘いものじゃないだろうからね。忍耐と努力は必要だよね。

【「早く“あれ”が終わって」パン売り場で聞いたロシア人の本音】https://mainichi.jp/articles/20250214/k00/00m/030/168000c
 あれは終わって欲しいよね。こんな体験をしなくちゃらならないエゴの現実文化ってやだねえ。

【人類は生き残るために「知略革命」を起こした…ホモ・サピエンスが遂げた「驚きの進化」】https://gendai.media/articles/-/146978
 この手の話しは真地球の歴史のように、他の惑星から移住してきたというのとどう整合性を頭の中で構築するのか?でも地球出身の人類の話しなのかなと読んでみたりします。

 たくさんありましたね。実際はもう少し読んだんです。「これどういうことだろう?と読んだ中には際どすぎる内容のものもあって、日記での紹介は辞退させていただこうかと(笑)、ボクの品性が疑われてしまいますので(笑)。

【荒ぶる魂 (Soul on Burning Ice)♪】https://www.uta-net.com/movie/96409/ 
 1981年アルバム「ALICE Ⅸ(9)」より。活動停止前のアリスのアルバム。全曲アレンジがキーボードの難波正司担当でカッコいいアルバム。六川正彦のギターも、難癖つけられないカッコいいアルバム。だからバンド系の人たちのロックというのは遊びのように思えてしまう。「わけ知り顔の奴らの言葉は聞かない、聞けない♪」が当時からカッコよかった。56歳の今もだいたいそんな感じです。でも調和とれているだろうなと思う言葉は素直に聞き入れるんですよ。同アルバムの「LIBRA -右の心と左の心-」と対になっているとずっと思っている。

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス1-11度。日の出6:26、日の入り17:22。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。

3月9日(日) 13時


ホーム | ショッピングカート 特定商取引法 連絡先 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット