日々のこと(日記)

必要最小限になったらいいよね(関税問題)~猛暑も豪雨も…

2025年04月11日

 4月2日にアメリカの相互関税が発表されて、9日に発動。でも半日もしないうちに上乗せ分24%は90日の猶予が出来た。世の中が振り回されていますね。
 三ヶ月後に実質発動となると、どうなるのか?
 アメリカ国民がそれぞれの国から輸入したものに対して関税を払うという。日本からだと、車や電化製品ということか。
 仮に、300万円の車だったら75万円上乗せされる。そうなると、グレードを落として購入するとかになるのかな。日本の自動車メーカーは売り上げが下がる、ということは下請けの部品メーカーにも影響がある。
 こんなふうに、世界中でそうしたことが起こるとどうなるのかな。
 もしかしたら、ホントに必要なものしか買わなくなるかも知れない。それは良いことなのかも知れないよね。

 短いスパンで一喜一憂するのではなくて、状況を見定めたい。トランプさんはそんな意図はないかと思うけども、必要最小限の世界になったら良いと思うんです。でも、そんなのイヤだと暴動や何かがあちらこちらで起こるのかな。
 ホントに必要なものを製造したり、そんなサービスや事業にシフトしていったら良いですよね。
 
 こんなふうに書いていますが、日常の買い物の金額が上がっていてアタフタもしています。この物価高はトランプ関税の影響よりももっと違うかとは思いますが。

【「猛暑も豪雨も地球温暖化のせい」は間違っている…データで読み解く日本の異常気象の"真の原因"】https://president.jp/articles/-/93651
 確かに、毎年暑いし寒いし…実際の数字(気温などの)を見ると明らかに高くなっている。でも「日本の平均気温の上昇速度は100年あたり0.89℃程度、過去30年でわずか0.3℃だった。」と、どういうことなんだろう?
 自然変動、「高気圧の張り出し」「ジェット気流の蛇行」などの影響などのほうが大きいそうなんだ。イメージとしてはイギリスやヨーロッパは北海道と同じかそのくらいの緯度にあるのに、大西洋の温暖な海流のおかげで暖かい、そんな感じと同じなんじゃないかな。
 それと、「100年あたりでは、東京は3.2℃、大阪は2.8℃、名古屋は2.6℃も上昇」、都市部でのヒートアイランド現象。そのために水蒸気が滞留して集中豪雨となる。都市部以外での豪雨はどうなんだろうね。
 確かに去年、この辺りも雨が強い時があって、一時間くらいだけ20センチくらい冠水していた。でも一時間くらいね。2024年8月5日日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3049
 でも子どもの頃東京で、膝くらいまでの洪水があった。でも普通に学校に歩いてみんな行っていた、まあ普通じゃないんだけどね(笑)、今だったら学校は休みになるよね。
 そういう意味で豪雨もあった。最近は頻度が多いのは間違いないよね。

 4月は、SOD3gを4本…やっぱりエネルギー補充のために5本に戻します。https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

10-18度。日の出5:12、日の入り18:11。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。


ホーム | ショッピングカート 特定商取引法 連絡先 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット