日々のこと(日記)
「生きていることが苦しい」お釈迦様も考え抜いた~仏陀は⑤COSAL帯層…
2025年05月06日
【DIAMONDon-line 「生きていることが苦しい」お釈迦様も考え抜いた、日常生活で無理なく楽になる方法とは】https://diamond.jp/articles/-/364082
☆苦しさの原因となる「満たされない欲望」の扱い方
☆私たちは欲に苦しめられ、欲によって生きている
☆お釈迦様も欲望という名の悪魔に悩まされた
☆「欲望のコントロール」が仏教の一大テーマ
苦しいのはイヤだなあ。「四苦(=生老病死)」、誰でも訪れることなんだろうけど、痛いのや苦しいのはイヤだなあ。欲が生んだ宗教のような資本主義の現代社会は四苦以外の苦しみも作ってしまうよね。
欲を満たすモノゴトを多く欲してしまうよね。
仏教って欲のコントロールなのかな。ある方が「最近仏教を勉強している」と言っていた。ボクのキャラに合わないんですよね。
波動の法則https://harmonylife.ocnk.net/product/1274の第七章には
「過去においては、例えばエドガーケイシー、日蓮、空海、荘子、孔子が⑧(HCIN)帯層だけと同調し、キリストは⑦(EHTEL)帯層まで、仏陀は⑤(COSAL)帯層まで同調可能だったそうです。」
と記載されています。
過去約5000年内では、仏陀が一番深いところに同調できていたみたいです。でもやり方はいろいろなので、欲をコントロールする以外の方法もあるのかもしれません。わかりませんけどね。
ブラタモリの伊勢路道中を見てます。
5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228
12-15度。日の出4:41、日の入り18:33。雨が降りそう。
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
☆苦しさの原因となる「満たされない欲望」の扱い方
☆私たちは欲に苦しめられ、欲によって生きている
☆お釈迦様も欲望という名の悪魔に悩まされた
☆「欲望のコントロール」が仏教の一大テーマ
苦しいのはイヤだなあ。「四苦(=生老病死)」、誰でも訪れることなんだろうけど、痛いのや苦しいのはイヤだなあ。欲が生んだ宗教のような資本主義の現代社会は四苦以外の苦しみも作ってしまうよね。
欲を満たすモノゴトを多く欲してしまうよね。
仏教って欲のコントロールなのかな。ある方が「最近仏教を勉強している」と言っていた。ボクのキャラに合わないんですよね。
波動の法則https://harmonylife.ocnk.net/product/1274の第七章には
「過去においては、例えばエドガーケイシー、日蓮、空海、荘子、孔子が⑧(HCIN)帯層だけと同調し、キリストは⑦(EHTEL)帯層まで、仏陀は⑤(COSAL)帯層まで同調可能だったそうです。」
と記載されています。
過去約5000年内では、仏陀が一番深いところに同調できていたみたいです。でもやり方はいろいろなので、欲をコントロールする以外の方法もあるのかもしれません。わかりませんけどね。
ブラタモリの伊勢路道中を見てます。
5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228
12-15度。日の出4:41、日の入り18:33。雨が降りそう。
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。