2023年09月10日
だいたい一日中、周囲で虫が鳴いている。色々な音色があるから、もうわからないくらいなんだけどもね。夜中にカエルの声のような…でもカエルではない声がした。
音の周波数帯が昆虫とカエルなんかの両生類、哺乳類、鳥類でぜんぜん違う。何の話しをしているんだろう。彼ら彼女らは、この気候の変動は知っているのかな?
昨日放送のウルトラマンブレーザーでの演出が不思議だった。
https://imagination.m-78.jp/video/dm9kL2FlMTJiNjdfbTAwMDAwMDJkcg%3D%3D 東儀秀樹がツクシホウイチという役名で演奏する。人間の姿なんだけども、1966年に放送のウルトラQ に登場したセミ人間で怪獣がラモンを操るという…そして演奏はカルテットによるウルトラQ のあの不安定な気分にされるテーマ。編曲は東儀秀樹がクレジットされていた。10日間くらい誰でも無料で見れる。
台風13号の影響で日立市役所が冠水して、電源設備がダウンして停電になった。標高43mなんだけどね。海は1キロ以上ありそうだけど川が近くだったからかなあ。
朝のうちに散歩を兼ねて郵便局に行った。暑くはないけど、蒸している。でも25度、なんだか麻痺しているね。僅かな霧雨、ほとんど降ってない。92年の代官山でやった足立幸子さんのお話しのが出てきた。音源はもうないけども、文字起こししたのが出てきた。当時の女の子に手伝ってもらった形跡がある。あの人は今はどこで何してんだか。あ、タイトルは知恵の時代。パソコンの中を探すと、何が出てくる。
心元ない記憶では、この日は建築の打ち合わせもしてたから、代官山に足立育朗さんもいて、幸子さんのお話し会の時間も客席にいた。そして、科学的な質問が出て、私より兄がわかるわって、客席のところで30分以上話していた。そこら辺は当時もテープに残ってないから、文章にもなってないはず。
会場での幸子さんの小さく写っている写真はあるんだけど、その日のお話しだね。
あるがままに生きる
https://harmonylife.ocnk.net/product/569
23-30度、9月も中旬なのにこんなに暑い。困ったもんだね。今週は30度弱の最高気温かな。
日記一覧
https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください