ホーム日々のこと(日記)ムニーのこと
ムニーのこと
日々のこと(日記):193
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ... 10 次のページ»
2025年07月01日
地上地下複合都市
地上(340M×400M [200人])
地下<-21M>(200M×200M [100人])
約83,600年前。大熊座。現在のイラク、バグダット

【形態研サイト】https://www.noruures-ifue.jp/true_earth/E033-j.html
【真地球の歴史240P】 https://harmonylife.ocnk.net/product/1272
【バグダット】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%B0%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89
【地図】https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AF+%E3%83%90%E3%82%B0%E3%83%80%E3%83%83%E3%83%89/@33.3118642,44.191091,11z/data=!3m1!4b1!4m6!3m5!1s0x15577f67a0a74193:0x9deda9d2a3b16f2c!8m2!3d33.315241!4d44.3660671!16zL20vMDFmcW0?hl=ja&entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDYwNC4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D

 本が出た頃に「UFOの浮いている絵が好きなんですよ」という人がいた。そうか、そういう視点もあるんだね。
 大熊座(北斗七星含む)の人たちは肌の黒い人。他にも琴座の人の一部が黒い。
 一万年前の移住の時は大熊座は北アフリカ、琴座からは南西ヨーロッパに来ている。500年前に琴座の黒人たちはほとんどが他の地域に移動したんだね、きっと。
 北アフリカで残ったのは大熊座星人400万人と地球人が60万人なので、この5000年でもの凄く人口が増えたってこと。5000年前に移動と言っても、黒人はほほアフリカ大陸にしかいなかったから。なのであまり動かなかったのかな。
 国連の人口推計によると、アフリカでは1950年に2億3000万人だった人口は増加を続けており、2024年に15億を超えた。2100年に38億人。世界の人口の三人に一人が黒人になると言われています。(地球は124億人???)
 日本人はプレアデスとカシオペア、地球人の混血なので白+黄色、何千年の日本の気候のなかで肌の色はこんななのかな。

【怪我で片手しか使えない男性に「開けられないのに買うな」女性の対応に「日本人として恥ずかしい」「最低な女だな」】https://trilltrill.jp/articles/4161977
動画https://www.youtube.com/watch?v=w-O-dQmX1Tg
 
 昨日やっとオブジェの基本形が出来た、というか接着を完全になるまで待ってから、きちんと形を成形していく前の状態ね。直径約12センチ、厚みが5ミリメートル。歪んだセロテープの芯のような状態です。
 こういうのも自分の手を動かしてやってみないとわからない。頭の中で想像していたのと比べると…不細工なんだけども、作っているウチに可愛く思えてくるのかな。

【デイリー新潮 TSMC工場設立で教員不足に…仕事を増やせば「豊かになる」は幻想だった 人は「投資」で幸せになれるのか】https://www.dailyshincho.jp/article/2025/07010600/
 人間の欲は際限ないね。この暑さもそういうことだよなあ。

【KODAMA♪】https://www.uta-net.com/movie/361703/
2024年シングル

7月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

22-31度。日の出4:25、日の入り19:03。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください

7月20-21日に、会合を東京でしたいと思っています。
7月20日日曜日 13-17時
7月21日海の日 13-17時
2025年06月22日
地上地下複合都市のテレポーテーション(E041A,E041Bの元の都市)
地上(260M×200M×100M)
地下<-42M>(430M×220M [340人])
約94,200年前。カシオペア座。現在のエジプト、カイロ近郊
【形態研サイト】https://www.noruures-ifue.jp/true_earth/E041C-j.html
【真地球の歴史246P】 https://harmonylife.ocnk.net/product/1272
【カイロ】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%AD
【地図】https://www.google.co.jp/maps/search/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%AD/@25.3104531,41.0008158,3z/data=!3m1!4b1?hl=ja&entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDYwNC4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D

【hugkum小学校の新常識 牛乳はストローを使わず「ラッパ飲み」 食事のマナーより、SDGs教育が最優先! プラ削減で変わった驚きの給食風景https://hugkum.sho.jp/707674
 ボクもずっと、出来るだけストローは使わないようにしていますよ。

【jbpress実はユダヤ教信者は怒っている、執拗にガザ攻撃するイスラエル政府に】https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/88931

【キャッシュレスは時代遅れに 店舗が続々「現金のみ」へ回帰する“切実な理由”】https://pinzuba.news/articles/-/11130
 カードやポイントを気に掛ける人は、欲の振動波だというのはちょっと考えたらわかることかと思います。ホントは物々交換や奉仕の何かとでエネルギー交換するのが自然なのかと思いますが、この数百年の地球の文化ではお金のエネルギーを使っていたので仕方ない部分はあります。
 お金の本質を考えていくのが大切ですよね。 

【PRESIDENT夕食が「黒パン、野菜、ハム、チーズ」だけで何が悪いのか…ドイツ人が仕事の後に「豊かな時間」を過ごせるワケ】https://president.jp/articles/-/96312

【或いはノイシュバンシュタイン城の伝言♪】https://www.uta-net.com/movie/199581/
2015年アルバム「三位一体」より
【ノイシュヴァンシュタイン城】https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%9F%8E

6月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

21-32度。日の出4:21、日の入り19:02。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2025年06月13日
地上の町
地上(200M×120M [40人])
約98,800年前。大熊座。現在の中華人民共和国、ウルムチ近辺
【形態研サイト】https://www.noruures-ifue.jp/true_earth/E047-j.html
【真地球の歴史276P】 https://harmonylife.ocnk.net/product/1272
【乌鲁木齐ウルムチ】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%81%E5%B8%82
【地図】https://www.google.co.jp/maps/place/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD+%E6%96%B0%E7%96%86%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%AB+%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%81/@43.821842,87.3979403,11z/data=!3m1!4b1!4m6!3m5!1s0x3806008cfd7b4dab:0xaa5952ebac7a708a!8m2!3d43.8266299!4d87.61688!16zL20vMDFjOHQ2?hl=ja&entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDYwNC4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D
【大熊座】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%90%E3%81%BE%E5%BA%A7

【岩戸開き19号】https://harmonylife.ocnk.net/product/1412
 予約受付中です。

【6千年前の遺骨から未知のDNA、既知の祖先や子孫存在せず コロンビア】https://www.cnn.co.jp/fringe/35234180.html
 6千年前・コロンビアという語彙から、他星人移住最終回https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3543の時期じゃないか?と連想する。ここから日本に移住してきた人たちがいたということですよね。ということは現地に残った人たちもいるだろうから、「どんな人たち(生活や外見)だったんだろう?」と興味が湧きますよね。 大航海時代に、アメリカ大陸はほとんどスペインとオランダ、そして奴隷として連れてこられた黒人にとって代わられたから、今のコロンビア人を見ても違うかと思うんです。
 https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%93%E3%82%A2+%E5%85%88%E4%BD%8F%E6%B0%91&x=nl&aq=-1&ai=43d1c2b8-cfd2-4860-9b89-6cc189510732&ts=1825&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
 若干姿形が日本人やアジア系の人たちに似ている気がする。カシオペアの人たちは黄色人種なわけですよね。
 この人たちとプレアデス(≒アトラスがユダヤとすると)との混血をイメージすると、現在の日本人みたくなるのかな?
 言語に、日本語と同じ語彙があるのかなと思って探してみましたが、スペインなどの征服後は言葉が変えられてしまったようなので、ほとんど残ってない。これと同じことを今の中国はウイグルやモンゴルにやっているわけですよね。
 こんなことも、以前は図書館に行って、書かれている本を探すことからしないとならなかったのに、今はインターネットで検索できる。これはすごいことですよね。

【DIAMONDon-line なぜ真面目に働く日本人よりテキトーな欧州人のほうが生産性が高いのか?】https://diamond.jp/articles/-/366014
 完璧を求める労力は無駄かと思うんです。本質を見失う、何のために生きてるのかがわからなくなる人が多いんじゃないのかな。

【幻想旅行♪】https://www.uta-net.com/movie/92512/
1983年アルバム「ALFEE'S LAW」、あのメリーアンが入ったアルバムです。中学三年生の頃でした。

6月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

14-23度。日の出4:20、日の入り19:00。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2025年06月03日
 もう30年も前のことですが、「FALFは振動波が高いから、もっと金額が高くてもいいんだよ」と聞いていた。
 SODやPQPもってことですよね。だって、不調和のモノや事にはみんな金額が高くても使いますよね。それがエゴの強い社会ということなんですけどね。
 FALFも姿形があるものから食べたりするものまでいろいろ。一人一人に金額は違っていいのかもしれないけど、それだと今の文化だと収拾つかなくなりそう。でもなるべく必要な人に届くようにしたいと思うんです。

【東洋経済《ガラパゴスは入島税3万円》《マチュピチュは入場制限》 海外の有名観光地「混雑対策」の実情】https://toyokeizai.net/articles/-/880317
 観光公害、考えたほうがいいですよね。最近も数日の間に同じ中国人がそんな理由で?というふうに二度も救助を依頼した。外国人も日本人もモラルというか民度が低い人が増えている。
 だから、民度(調和度)を高めるのが一番だろうけど、それがわからない人が増えているわけだからこうなっている。罰則や罰金を設けていくしかないんだと思います。

 昨日の日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3453にもう一つが写っている写真を載せていますが、8年くらい前に某所でほとんどのみなさんが絵を描いている中で、絵よりも立体物が好きだったので何か作れないかなと木のボールに彫刻刀で彫っていました。だいたい完成まで一時間くらい。出来上がる頃に足立さんがひょっこり顔を出した。
 「これをこの時間で作ったの?」と驚いていた。うーん、元々球体は市販品であるというのをきっと勘違いしての発言だったのだと思う。ガシガシと削るような人はいなかったので驚いていたんだけども、結局調和度とかは伝えられずに…でも気に入っています。
 サークルは500円玉でアタリを付けて彫り込んで両端が尖った楕円を組み合わせた。球体をベースに使ったものはこれが初めて。ウルトラマンダイナの変身アイテム・リーフラッシャーのイメージをモチーフにしていたことは足立さんにも内緒でした(笑)。なんとなく、ダイナの額のクリスタル(あちらはダイヤ型)みたいでしょ。
 ダイナとリーフラッシャーを持っているつるの剛士https://mantan-web.jp/article/20220415dog00m200070000c.html
 そもそも彫刻刀なんて小学生以来、刃物ってガンプラを作るくらいしか使ってないので、そもそもこんな正確な球体を木の塊から掘り出せるわけがない。でも今は3Dプリンターとかで作る人はできちゃうのかな。
 絵や何かを創り出すのは面白い。絵でも立体物でも「ココにこんな風にするのかな」って触ってたり、紙を前にすると浮かんでくるのは面白い。
 人によってはヘアースタイルやファッションに凝る場合もあるのかな。若い頃はたまに着るスーツの色が、だいたい同じような色ばかりでしょ。お金はないからブランドや形は仕方ないけども、色は凝ったことがある。コバルトブルーのスーツが欲しかったけどお店にないんです。ただ一つあったのが紫のスーツ。どう見ても紫なんですが、お店の人は「ブラウンです」と言う。業界の人からすると繊維の区分けがあるらしい。コートは黒いのもあったけど、真っ白のもよく着ていました。
 今はそんなことは考えられない。そこにエネルギーをかけることが出来ないですよね。
 そういう意味ではシルバーの服ってカッコいいなと思っていた、普通にはないけども。

 長嶋茂雄さんが亡くなったとニュース速報が出ていた。https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3192
 5月5日日記、野球を退いた後に本来の役割があったそうです。ハヤタ隊員に似ているなあ。

6月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

16-19度。日の出4:22、日の入り18:55。お昼から雨っぽい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2025年06月02日
 小泉進次郎農水大臣の旗振りで、古米や古古米、古古古米が流通すると。それに対して「古いお米は押し市区内じゃないの?」という声もたくさんある。
 でも、パンやうどんなどの小麦粉って、粉になっているし、古いかどうか…色んな添加物も入っているだろうから、お米は古いと微妙に色が違うとかわかるわけだから、まだマシなんじゃないのかな。
 そりゃ、新しいのがいいに決まっている。小麦とお米だったらお米のほうがだんぜん好き。でもパンの発酵した香りも美味しいと思う。
 お米が高くなって手が出ない人が多いんだから、まずは古いお米でも流通させたらいいよね。
 その上で、生産量を増やすのは絶対事項だと思う。
 肥料や資材の価格も上がっているというのはわかる。でも海外の米や穀物の価格と日本の価格は違いすぎる。それぞれの国が生産者に補償をしているからだよね。
 農業のことは分かりませんけど、水稲じゃなくてもいいんじゃないのかな。
 どうも、穀物の味の差ってあまりホントはないらしい。もちろん、美味しいのは美味しいですけどね。
 子どもの頃父親の実家が宮城県だったので、ササニシキのお米がいつも届いていた。政治家の言葉のように「お米を買ったことがない」に近かったのかも知れない。大人たちは「お米がおいしい」「(田舎の)空気が美味しい」と言うけどもよく分からなかった。でも田中君の家でご飯をご馳走になったときに「なんか田中君のうちのお米は美味しくない」と思った。お米って味がないと思っていたけど違ったんだという初めての体験。美味しいお米と不味いお米があるんだと認識した。
 その後、排気ガスで汚れた東京の空気と郊外の空気は違うと意識するようになった。田舎から来た親戚は「東京の水は美味しくない」というけども、生まれた時から水ってこういうもの、ジュースなどのように味はないよねって思っていたのでそれもよくわからない。ただ同級生の「味のない水(コーラとか以外)は飲めない」という発言も理解出来なかった。そんなボクでも団地住まいの友だちのところの水は変だなと思った。

 日本のお米も、海外に輸出できるようにしたほうがいいと思う。その為には価格がぐーんと下がらないと海外では売れない。
 4月からのトランプ関税が話題になっているけども、日本はずっと関税で海外のお米が入ってきても、高い関税が掛けられている、だから日本国内のお米の値段が高い。だからアメリカ国民が日本車を買う時に高い関税が掛けられているから、関税がないアメリカ車を買うようなのと同じってことですよね。
 
 写真は昨日発見した、2016年か2017年に作ってみたもの。100円ショップで売られている木のボールにあたりをつけて、彫刻刀などで彫り込んでいく。右のは淵の薄い部分を作っているときに欠けさせてしまった。
 
【サピエンス全史】人類の進化、虚構、そして幸福の行方【Update版】https://www.youtube.com/watch?v=igWL9j1WWAE
 サピエンス全史は読んでないけども、こどもサピエンス全史https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000818602021.html?srsltid=AfmBOorZV2MchENYW_GxgIFHE7j2WB7FtECrfUgbg7fh8utBPBaVHaprは以前読みました。
2021年10月4日日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2176
 ホントのサピエンス全史はとても長いらしくて読破するのはかなり大変みたいなので、中田敦彦のYouTube大学を見ちゃうほうがいいかと思う。
 ただ、現代科学での歴史の考察だから間違っていることも多々あると思うけど、こういうふうに考えられているんだということも含めて認識しておくと良いかと思います。

 ホモ・サピエンスは哺乳類霊長目(サル目)ヒト科の属のひとつ、地球に現存する唯一のヒト属。真地球の歴には「6億1480万年、南米ペルー近辺に新しく地球人が発生しました」とあります。それが地球生まれ地球育ちの最初のホモ・サピエンス人類ということで、その以前の地球発生の人類はホモ・サピエンス以外の人類だったわけですよね。
 詳しくはわかりませんが、ホモ・〇〇〇〇という人類の種類ってものすごくたくさんあります。そして過去を含めて地球に移住した他の惑星の人間はみんなホモ・サピエンスですよね。移住してきているのはみんな哺乳類系人類(だから私たちの祖先は哺乳類人類)です。
 昨日、なんだか秋吉君とそんな話しになって、「昆虫類宇宙人とかは想像しやすいけど、蠕虫類人類なんて想像できないよね」なんて話しになった。蠕虫って、ミミズとか寄生虫とか、ああいう動物なので、顔がないし…人間になっているイメージが浮かばない。
 このサピエンス全史で言われている人類は、哺乳類系の人類のことだと思うんです。というかサル系の動物から人間に進化したって考えられているわけですからね。
 
 でもねボクが勝手に思っているのは、地球に移住してきた35の星の住人は、哺乳類系の何かから人間に進化した人間なのかなって思っています。猿っぽい星とか、馬っぽい星とか、ネコ科、イヌ科…いろいろね。なので肌の色も顔立ちや体格が民族で違うんじゃないかなと。
 そして…秋吉君は「日本人の平均的な女の人よりも、東南アジア系の顔が好きだ」と。逆に西洋系の顔立ちは魅力は感じないって言う。「只野さんはどうですか?」と訊かれた。メリハリのある西洋の顔立ちがきれいだと思う。最近のAKBの子たちを見ても区別が付きにくい。「子どもの頃に見た中井貴恵はきれいだと思った」と。
 でも、こういうのも幼少の頃から見ていたものや、過去の人生での体験によるものが大きいのかなと思います。
 あ、だからよく芸能人の顔をネコ顔とかイヌ顔とかタヌキ顔なんて区別しているのがありますよね。そういう意味ではタヌキ顔の女優さんたちはきれいって思います。
 話しはズレましたが、いろんな人類が地球に来ている。一万年前の地球移住が最後みたいですが、とにかくいろんな人間が地球にいますよね。
 虚構を信じる力を持っているのがホモサピエンスだと、中田さんの動画の後半の方では「ムニーって何だろうか」と考えさせられるお話しになっていました。

【グレタさん 支援物資携えガザへ1日に出発 「ゲーム・オブ・スローンズ」俳優も同乗】https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/ann_000429353.html

6月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

12-22度。日の出4:22、日の入り18:54。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2025年05月30日
 ありがとうって書くのは大抵ひらがなで書きますよね。口頭で言う場合もひらがなでイメージしている。
 でも有り難い、有るのが難しい、有り得ないくらい感謝するって意味なんだろうか?
 感謝って「謝る」という字が入っている、申し訳ないという気持ちなんだろうか。

【外国人が気になる「日本語の漢字」とは?納得がいかない組み合わせの語源を知りショックを受ける!】https://limo.media/articles/-/84831#google_vignette

北海道
 ありがと、ありがとう
青森県
 めやぐだ、ありがとうごす
岩手県
 ありがとうがんす、おおきに
宮城県
 ありがとうござりす、どうもね、おしょすい
秋田県
 ありがとさん、おぎに、わり
山形県
 ありがとさま、もっけだ
福島県
 ありがとない、たいへん、してもらって
茨城県
 どうも、あんがと
栃木県
 あんがとね
群馬県
 ありがと
埼玉県
 あんがと
千葉県
 あんがとう
東京都
 ありがとう
神奈川県
 ありがとう
新潟県
 ごちそうさまです、ありがとね
富山県
 きのどくな、ごちそうさま
石川県
 きのどくな、ようした、あんやと
福井県
 きのどくな、おおきに
山梨県
 ありがたいこんでごいす
長野県
 ありがとう、ありがとうござんす、おかたしけ
岐阜県
 きのどく、おおきに、うたてー
静岡県
 おおきに、おおきんなあ、ありがとっけねー
愛知県
 ありがとう、ありがとうさん、おおきに
三重県
 おおきんな
滋賀県
 おおきに、おせんどさん
京都府
 おおきに
大阪府
 おおきに
兵庫県
 おおきに、ありがとうおます
奈良県
 おおきに、ありがとう
和歌山県
 おおきによ
鳥取県
 だんだん、ようこそ
島根県
 だんだん、ありがとー
岡山県
 ありがとうござんす
広島県
 ありがとうあります
山口県
 たえがとうございます
徳島県
 たまるか
香川県
 ありがとう
愛媛県
 だんだん
高知県
 たまるか、おおきに
福岡県
 ありがと、おおきに
佐賀県
 おおきに
長崎県
 ありがとうござす、どーも
熊本県
 だんだん、ちょうじょう
大分県
 おおきに
宮崎県
 おおきん、だんだん、かたじけない
鹿児島県
 あいがと、ありがとうごわす
沖縄県
 にふぇー、かふーし、にーふぁいゆー(八重山)、たんでぃがーたんでぃ(宮古)

 結構方言があるんですね。大阪局制作のNHK朝ドラなんかで「おおきに」はよく聞いているけども、「だんだん」とか「きのどく」なんてのもあるんですね。沖縄については他言語みたいです。

 何かをしてもらったり、日常会話で「ありがとうございます」という言葉は使うけども、これは杓子定規にありがとうを言ってるんじゃないか?と思うこともあります。かと言っても「ホントに感謝しているわけじゃないから、“ありがとう”は口にしない」というのもなんですからね。
 当たり前って思うのではなくて、有るのが難しい、有り難いことなんだと思える時はありがたい。
 
 外出先でテレビを見てました。ニュースでどこかの地方で家族で殺人があったという、細かいことは忘れましたけどね。すると地域の人が画面をのぞき込んできて、「なんかこういう事件が多いよね」と。
 結局、お金の問題がほとんどなのかと思うんです。お金を得るためだけにやりたくない仕事を続けていて、いろいろなことがプレッシャーになってしまう。子どもたちには学校に通わせて、「大人になって人を蹴落とすためにいい学校に行け」と…それは親の愛情かと思うんですが、人間同士が助け合わずに競争して戦ってという、エゴの文化の中で生きていかないと、いや、「生きる」ではなくて、生存していかないとならないということなんだろうな。
 なぜお金が必要なのか。今の社会…エゴの社会という意味ですけど、今の社会ではお金で何でも交換するようになっていて、究極的には、お金がないと食べ物を手に入れられない。生存に関わることだからですよね。
 お金に対しても意識というか、調和がとれていったら、争いやマウンティングも要らないし、ギャンブルをしようと思う人もいなくなるかな。
【東洋経済 「こども食堂から一線を引く」 《こども食堂》の名付け親が決意した背景 ボランティアでできる支援には限界がある】https://toyokeizai.net/articles/-/880254
 ちゃんと読んでないですが、こども食堂を続けるのも大変なんだ。良さげなことも続けられない世の中ですね。

 5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

13-17度。日の出4:23、日の入り18:52。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年05月25日
 もう30年以上会ってない人だけどYさんという人がいます。彼女は金星出身のエクサピーコだけど、この界隈の人は誰も知りません。なので詮索しても仕方ないですよ(笑)。ボクだってYさんが今どうしているのか知りたいですから。
 その頃に過去生のひとつを聞いたのを思い出した、何万回もある過去生のひとつですから。
 第二次大戦の頃にナチスドイツに捕まったユダヤ人だったと。Yさんは年の離れた姉で幼いボクは自分の気に入っている毛布を手から離さないでいたようです。そして彼女は右目か左目をナチスに人体実験をされていたという。毛布以外はボクのことは何も語られてないんだけどもその時代のことだからきっと大変だったんだと思います。恐らく殺されているか、それに近い状況だったかと思うんですよね。
 そして今回の人生でÝさんはそのどちらかの目が極端に悪かった。

 「アンネの日記」の存在は知っていたけども、よほど興味ないと読まないですよね。自分ではそんな過去生は思い出せないわけですが、「Ýさんとナチスで…」というのは妙に納得していたんです。
 と同時にその頃に、「ユダヤ人はプレアデスのアトラス星出身の人たちなんだよ」というのを聞いていた。その頃はそうなんだというくらいの感覚だった。
 Yさんは金星出身。金星はアトラスからの移住が中心の星、ボクはケラエノ出身ということなので、ユダヤ人のこともナチスのこともずっと昔の遠い世界のことだと思っていたんです。
 でも、同じ星座だからきっと関係あったんだろうなということがやっとこの数年思えるようになりました。

 5340年前の地球内移動の時は日本へはアトラスの人は来てないようなんですが、同じプレアデスの星同士ですから。もちろん5340年前の時に日本に来てない人(エクサピーコ)でも日本人として転生している人はたくさんいるかと思うんです。(だから日本人はDNA的には近隣の東アジアよりユダヤやカシオペアに近い)

【Anne Frank: The Whole Story ('01) - アンネ・フランク - 日本語音声英語字幕】https://www.youtube.com/watch?v=hiabPgs84Ac
3時間10分の長い映画https://www.youtube.com/watch?v=3S7LMgM5w00
【「遅すぎることはなかった ~オランダ・戦後75年の補償~」JNNドキュメンタリー ザ・フォーカス】https://www.youtube.com/watch?v=zzyHk5ZQv-I

 全部見ました。見ていくことが怖いように思っていましたが、ガス室での殺戮のシーンはなかったし、もちろん史実で酷いことは否めないお話ではありました。子どもの頃から朝ドラなどで戦時中の日本の暮らしを描写していますが、ヨーロッパではこういう雰囲気だったんだなと思いました。
 見終わって、生きているということは有難いんだという、当たり前なのですけどね。眠る時に暖かい布団で眠れるとか、第二次大戦時のオランダ(ナチスに支配されていた)にしても、この数千年間に流浪の民になっているユダヤ系の人たちは大変だったろうなと思います。
 
 日猶同祖論(日本人とユダヤ人の祖先が一緒)もあるように微妙に解釈は違うにしても、そういうことですよね。接点はたくさんあります。
 91年にYOYOで働いて…その時には遠い世界の話しだと思っていましたが、こんなに興味を持つようになるとは思っていませんでした。

 現在のイスラエル地域は、ユダヤ人に神が与えた土地だと、(神がアブラハムの子孫に与えると約束した土地)と聖書にもある。
 ただこの二千年くらいアラブ人が住んでいたわけなので、話し合うのと共存するのがいいと思うんですよね。人が一緒にいるのは難しいのかな。

【南日本新聞 5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか?】https://373news.com/news/local/detail/214354/
 確かに、経費を差し引いたら時給10円というのじゃ米農家は出来ないというのも当然と思います。一般的なお米を国民が買う金額が各国でどうなのかと言うと、1キロあたりタイで75円、中国で130円、韓国で300円、アメリカで420円。アメリカではお米が主食じゃないですからね。
 ヨーロッパや他の国でも穀物生産には国が所得保障しているわけだから、みんなはこんなふうに買えるわけですよね。円安の日本でこんなに高いのは変な話し。パスタなんかはヨーロッパではとても安いわけですよね。
 農家だけではなくて、ホントに必要な仕事を選択する人が少ないのは、収入で仕事を選んでしまっているから、収入で選ばないとならないくらいになっているからですよね。社会制度もひとりひとりも意識変換しないと大変なことですよね。
 
 5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

13-21度。日の出4:26、日の入り18:48。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年05月21日
 3センチの立方体の寒天のようなお菓子を食べている。一見堅そうと見えるのですが、口に入れるとシュワーと溶けていく。今までに食べたことのない味。甘ったるいかと思うけど、そんなことなく爽やかな味でした。

 続いて、古い茅葺きの民家で家族で夜寝ている。
 布団に入りながら息子のお金の使い方について夫婦で話している、「小さい頃からの問題だから今さら変えるのは難しいんじゃないの?」と話している。現実とは違う…かな。
 そうしていると、家の外に近所のオバサンらしき人が来た。昔の家の作りだから木のサッシと縁側のような作りです。窓を開けて話しをすると…「〇〇(聞き取れない)が話しに来るから」と言う。何やら地域で何か問題があったような雰囲気。
 そして、その人がやってきました。白衣を着た医者のようでした。
 話しが聞き取りにくくて、「日本海の波動が…」と言っている。地域も違うし、どういうことなんだか分からない。
 ただ、「日本海の波動???」
 何度も聞き返すのですが、ゴニョゴニョと言っていてわかりにくい。

 短い時間でしたが多岐に渡る内容の夢でした。

 お金を手にすると気が大きくなって、変わってしまう人もいる。お酒を飲んでいるのと同じようなんだろうか?あ、ボクのことではないですから(笑)。
 お酒も飲まないから比較はわかりませんが、お金も、20%が物質、20%がエネルギー、60%がフゲーエキンのようなんです。20%のエネルギーの部分だけを地球では欲しがっているみたいです。
 大部分がフゲーエキンって…なんだかわかりませんね。でも本来の方向にお金を活かすようなのがいいですよね。

 5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

16-29度。日の出4:28、日の入り18:45。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年05月20日
【president ONLINE「生活」を人質に取られている日本人が多すぎる…「目立ちたくない、でも特別になりたい人」に真に必要なスキル】https://president.jp/articles/-/95749
☆同調圧力との闘いは高校時代から始まっている
☆「生活」を人質に取られると沈黙を守る
☆イエスマンばかりの組織は衰退への一本道
☆「誰が」ではなく「何を」言ったかに注目する
☆では、上司にどう反論すべき?
☆他者そのものに関心を向けられる人になる

 生活を人質にとられている…生活が出来ないと死んでしまう、なので「何か違うなあ」と思っても沈黙するしかない。「ホントはこうしたほうがいい」という直観はきっと誰にもあると思います。反論するということではないにしても、決心して行動に移すしか自分も地球の文化も変わらない。
 これは、ムニーではなくてマネーとして生きているから。そりゃ生活にはお金は必要だから、100%ムニーは無理としても、マネーの意識が大き過ぎるんだろうな。

 北斗の拳の原哲夫による描きおろしジャケット…どうしても似ていない(笑)。
 たくさんの人たちから愛されて育った「音」がライヴレコーディングという旅を経てあなたのもとへ帰ってくる。266曲のリクエストから厳選された歌によって紡ぎ出す、アナタとだから創ることができたリクエストライヴ・アルバム。原哲夫さんもレコーディングライブに招かれていた。ライブなのに、ディレクターの「カット」が入るまで拍手もしてはならない。

01. 【チャンピオン】 リクエスト第6位 作詞・作曲:谷村新司 編曲:瀬戸谷芳治
 2025年2月25日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3335
02. 【22歳】 リクエスト第7位 作詞・作曲:谷村新司 編曲:石坂慶彦
03. 【今ありて】 未発売曲部門リクエスト第1位 作詞:阿久 悠 作曲:谷村新司 編曲:石坂慶彦
 25年4月9日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3383
04. 【心の駅】 リクエスト第37位 作詞・作曲:谷村新司 編曲:瀬戸谷芳治
 2025年2月18日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3155
05. 【いい日旅立ち】 リクエスト第5位 作詞・作曲:谷村新司 編曲:瀬戸谷芳治
 2025年3月21日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3349
06. 【遠くで汽笛を聞きながら】 リクエスト第4位 作詞:谷村新司 作曲:堀内孝雄 編曲:瀬戸谷芳治
 2025年1月17日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3317
07. 【陽はまた昇る】 リクエスト第2位 作詞・作曲:谷村新司 編曲:瀬戸谷芳治
 2024年5月30日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2997
08. 【愛】 リクエスト第14位 作詞・作曲:谷村新司 編曲:瀬戸谷芳治
09. 【群青】 リクエスト第1位 作詞・作曲:谷村新司 編曲:瀬戸谷芳治
 2025年3月7日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3294
10. 【昴-すばる-】 リクエスト第3位 作詞・作曲:谷村新司 編曲:瀬戸谷芳治
 2024年7月23日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3040
11. 【サライ】 リクエスト第27位 作詞:谷村新司 作曲:弾 厚作 編曲:石坂慶彦
 2025年1月27日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2126
12. 【明日への讃歌】 リクエスト第8位 作詞・作曲:谷村新司 編曲:ALICE
 2025年3月17日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3283
13. 【忘れないで】 谷村新司リクエスト 作詞・作曲:谷村新司 編曲:瀬戸谷芳治
 2025年3月26日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3293

【愛♪】https://www.uta-net.com/movie/66098/
1981年シングル「群青」のB面曲

 5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

13-28度。日の出4:29、日の入り18:45。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年05月12日
 ものすごくシンプルな表現をすると「食べ物にありつけない可能性を感じると争いを始めてしまう」ということなのだろうか。
 社会が複雑になっていくと…複雑というのは“役割分担が分かれていく”という意味かと思いますが、「生存の危機を感じると争いをしてしまう」ということなのか。

https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3428「自分のパイを確保することに必死な社会」、昨日の日記
 
 食べ物にありつけないって言っても、一日二日ならば大丈夫かと思う。でもこれが何日も空腹で極限状態になるとどうなるのかわからないよね。
 日本にいるとそこまでのことって日常には起こらないと思う。災害や何かがあったり、離島暮らしで台風などの影響でしばらく船の運航がないなんていうとそんなことになるのかな。
 ニュースなどで、子ども食堂やフードバンクの話題は出る。困っている人がいるのも間違いない、その反面フードロスや無駄なほどの贅沢な話しも聞く。ホントはそんなことは言ってないみたいだけどもマリーアントワネットが「パンがないならケーキを食べたらいい」なんて、史実では言ってないみたいだけどもそんな風に皮肉る人たちもいたというのは、当時の王族や貴族が市民から憎まれていたからなわけですよね。
 去年から現在にかけても米不足から農家の倉庫に盗みに入る人もいるって。人に暴力を振るわないだけマシなんだろうか。ただ、転売しようと思って米泥棒をしていたらダメだよね。お米だけじゃなくて他のものも盗んじゃダメだな。

 盗むとかのことじゃないけども10年くらい前ですが、東京に行く朝に車で宇都宮まで行って、駐車場に車を入れた後で財布を忘れたのに気づいた。駐車場に入れる前ならばまだいいんだけどね。
 一度料金を払わないと車が出せない。管理人に「一度矢板まで戻って財布をとってきたい(なので300円貸してほしい)」と言っても、ダメだと言う。もう仕方ないので交番でお金を借りて家に一度帰った。もちろん警察にはすぐに返した。
 それで東京には二時間以上遅れてしまった。融通が利かない人ってなんだかね。
 二度とあの駐車場は使うもんか!と思った。

 これがもし食べ物だったら…何か口にしないと死んでしまうくらい切羽詰まっていたらどうだったんだろう。
 もっと前に、当時働いていた会社の同僚が「一万円貸して欲しい」と言う。何やら…妙な投資をしていてこの一週間の手持ちのお金がないという。貸さなかった。ホントに食べるものがないとかそういうのだったら金額はともかく(一万円はダメで2000円くらいなら)貸したかも知れない。投資をしてお金がないとかそういう理由は命のことに関わらないからダメってこと。
 仮にその人が「一食だけ、一週間後に返すので食事を…」というのならOKしたかも知れない。

 書いていって、だんだん何を書いているんだかわかんなくなってきてしまったので終わります。もちろんお金に余裕があるわけありません。

 5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228


13-18度。日の出4:35、日の入り18:37。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年05月11日
 丸い円形の建物の中で人を探している夢。結構広かったなあ、中には何十人もの人がいた。

 考えさせられるね。現代人はサル(ゴリラやチンパンジー)よりも退化しているのかも。ここで言う「サル化」というのは、効率重視というのに近い。

【文春ONLINE 給料はみんなで使うもの」“所有しない”ピグミー族の驚くべき知恵とは? 山極寿一と内田樹が“サル化”する現代社会を斬る】https://bunshun.jp/articles/-/78868
☆共同体と家族は編成原理がまったく違う
☆「共感力」をはぐくんだ人類
☆給料は“みんなで使う”ピグミー族
☆「サル化」する社会の問題点
☆仲裁する人が身銭を切るという知恵

【文春ONLINE みなが“自分のパイ”を奪い合うのに必死な社会でどう生きるか? 隠居制度という日本の知恵に学ぶ】https://bunshun.jp/articles/-/78869
☆人間の体はちくわみたいもの!?
☆ゴリラのドラミングは儀礼化された行為
☆身体的共鳴と武道の境地
☆ゴリラの遊び方と合気道の共通点
☆自分のパイを確保することに必死な社会
☆隠居制度という日本の知恵
☆共同体が存続するために必要なものとは?

 共同体…80億の地球人が存続する、というのは学び続けられる社会や環境が続くという意味かと思います。この記事のどこかで、『…同行のテレビマンが自分のミネラルウォーターにマジックで名前を書いた。すると現地のクルーが「こんなやつとは働けない」と言い出した。砂漠で水は貴重だという前提から、日本人のこのスタッフは「貴重なものは私有する」という判断をし、砂漠で暮らす人たちは、「貴重なものは絶対に私有しない」と判断した。砂漠の共同体原理は資本主義とは違うということなんですね。』とあった。

 災害時でも何でも水や食糧が手に入りにくい状況の場合は、誰もが自分の分を確保してしまうだろうな。緊急時じゃなくても、冷蔵庫に入れた食べ物に自分の名前を書いておくなんて話しは時々耳にする(笑)。まあさ、誰が食べてもいいかなと思う。もし誰かが食べちゃったら別のを準備したらいいじゃないかな。緊急時じゃない時だったら。
 分け合うことが出来ない人たちの場合は、最終的には相手を殺してでも自分のものにしてしまうのがエゴの文化だということだと、いつかの講演会で足立さんは話していたから。

 無理じゃない範囲で、出来ることはやりたい。

【TBS 「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も(ひるおび)】https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1013814
 1/4が水道水をそのまま飲んでいるそうなんです。エノレコンなどで調整して飲むのが良いかと思います。https://harmonylife.ocnk.net/product/1306
 水道水が美味しい都道府県ランキングが掲載されています。

 今日は母の日。

 5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228
 普段は食べ終わったSODのスティックを商業施設などのゴミ箱に出来るだけ捨てています。何故ってスティックや箱も「焼却されていってもその場所で調整を続けてくれるから」なんです。それで昨日は空箱が出来るティメングだったので、空箱を捨てました。それも就業時間近くだったらゴミ箱の回収が翌日になるんだろうか?と、出来るだけ長い時間その場所に止めていたほうがいいのかなと思うのですね。作業の時間は何ともわかりませんけどね。

11-22度。日の出4:36、日の入り18:37。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年05月04日
【マネーポストWEB 日本経済の死角 富が拡大するのではなく、限られた富を皆で奪い合う収奪的システムになっている 意表を突く「長期景気低迷」の原因分析】https://www.moneypost.jp/1263702
 現代社会は奪い合っているよね。先日も友だちとそんな話しになった、「奪い合う形で経済が回っているよね」という会話。

【FNNPRIME「価格で戦えない」関税めぐる交渉の切り札…“アメリカ産米輸入拡大案”に新潟の米農家から不安の声】https://www.fnn.jp/articles/-/865300
 現状のお米不足を解消するために他国からの輸入をすることは必要かと思います。ただ長期的に考えて国内での生産を確立していかないとならないと思う。

 食の問題、国内でのお米の生産を上げていかないとならないし、価格は、農家の人の収入が低いのはJAもろもろのあり方みたいですね。買う立場だと安くないと困るなあ。
 4月24日日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3412にも書いたけども、日本人は元々投資とかお金を増やすということに興味がなかったみたい。
 メインの必要な産業を外注にしたらオカシクなってしまう。食糧、医療、教育とか…困ってしまうよね。調和の方向での仕事の割合を増やしていかないと厳しいよね。

 仕事=お金を得るためだけのこと、という認識を変えていかなとつまらない社会になちゃうと思います。

 5月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

10-20度。日の出4:43、日の入り18:31。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年04月30日
 先週身の危険(?)の可能性があるので、詳しいことは書けないのですが、困っている人がいたので、ついつい行動を起こしてしまった。でもそういう時はこっそりとやってくださいと、公的機関から言われた。
 あの状況だったら、やはり何かするよなあ。でも話しが通じない人、もう人間の姿をしているけども中身は人間じゃないような人には、まともな言葉は通じないというのがよくわかった。
 “通じない人がいる”というのは、わかっているつもりなんですけど。でも人間の形をしているわけだから「話せばわかるよね」と思ってしまうのは悪いクセだね。 
 何があったのかは、数人の人には伝えています。大変でした。
 でも、その直後に第三者から耳にした言葉にビックリした。
 この二ヶ月ほど何だか不穏な空気を感じています。

 そして夢の中で辛かった。言い争っている。そういうのホントにイヤなんです。
 中学の時は柔道部にいたけども、先輩たちもいい人でパワハラやシゴキなんてのもなかった。ただ勝ち負けのようなのが嫌いです。
 先週の事件、事件と言っていいと思うんですが、その直後の会話で思い出したのが20才くらいの時に三人VS四人での夜中の蒲田駅でのケンカ。パブで飲んでいた後に四人組に突っかかれた、ボクは二人を相手にしないとならなかったけども「相手を殴ったりしたら痛いだろうな」と思って、相手の動きを抑え込むような戦い方をしていた。そこに二人目の人が殴ってきた。その場合は仕方なく殴ることになった。
 このくらいケンカなどは嫌い。2003年放送の「ガンダムSEED」で主人公のキラ・ヤマトは敵モビルスーツの腕や武装を破壊して戦闘不能に。そしてパイロットの撤退を余儀なくさせる「不殺の戦い」をしていた。その気持ちがよくわかる。

 なので、自分がやるのも、スポーツ中継を見るなどもとても嫌いなんです。ニュースの時間に野球やサッカーの話題になるとチャンネルを変えてしまいます(笑)。ただその人がどういう経緯で思いで取り組んでいるのかというドキュメント番組は面白い。
 子どもの頃に巨人の星などを見ていても、試合シーンは早く終わらないかなあと思っていた。星一徹や周囲の人たちのとドラマに重点を置いて見ていました。

 メールで資料を送った人に、「ちゃんと声をかけたほうが良い」と直観でメッセージが来てしまった。なので地道にそんなことをし続けています。この数日の間。そんな中、行を間違えて違う方に連絡してしまったのですが、それが…新しい流れが少し生まれるようなことになった。顕在意識で間違えてやってしまったことは面白い。
 
 サイエンス番組で魚たちが卵を産んで、その内の一部しか成長できない、などの自然の厳しさなどの生存競争なども、とても残念に思ってしまう。
 自分も、魚たちを食べたりお米や野菜を食べる。そういうのも…考えちゃうと苦しくなる。あ、お腹空いたらもちろん食べちゃうんですけどね。
 貿易戦争、お金の奪い合い。イヤだよね。結局、そういう自分の生存危機を感じてしまうから特殊詐欺のようなことやイザコザが起こるんだろうな。
 生存競争もそうだけども、こういう競争社会から早く卒業したい。

※追記 テレビのニュースで、危ない人が暴力を振るい警察に確保される様子が流れていた。先日の人もあんな感じか、刃物は持ってなかったけどね。ホント、マイナスの人が多いんだろな。ちゃんと会話しないと、会話できる人じゃないと困るよね。本来の方向に一生懸命以外は強く言わないよ。やりすぎちゃう事あるけど。

【♪美しき絆~ハンド・イン・ハンド】https://www.uta-net.com/movie/810/
1979年アルバム「ALICE Ⅶ」より。子どもの頃に歌と言えばピンクレディや沢田研二とか、アニメの歌、もしくは演歌が流れていたけども、アニメのエンディング以外でこういう平和を歌っているのもあるんだと思った。

 4月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

8-21度。日の出4:47、日の入り18:28。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年04月27日
 国産米5キロが3280円で売られていた。何の表記もないけども備蓄米がブレンドされているのだと思う。「韓国に行った時にお米を買う人がいる」とか、「トランプ関税交渉のひとつにアメリカからのお米の輸入を増やそう」という話しもあるけど…。
 韓国でということに対しては「韓国旅行に行くお金があるのなら、お米を買ったらいい」という声もある。まあまともな意見だね。
 味や品質はともかく、各国のお米1キロの一般的な値段は、タイ75円、中国130円、韓国300円、アメリカ420円だという。日本は今までは400-500円、今は800円以上になっている。オカシイね、でも「農家は自給10円」と報道されている。
 これは農協などが搾取している…らしい。そして「米農家の人たちは時給換算10円で」と言って、さらにつり上げようとしているのか。
 今はインターネットがあるから、何十年も前と違うのでみんなわかってしまう。もちろんネットの情報はかなり間違っていることもあるわけですが。

【「コメ農家の時給10円説」はウソである…日本人に高いコメを買わせ続ける農水省・JA農協の"裏の顔"】https://president.jp/articles/-/94941

 このところ、数千年の間に日本列島に来ている渡来人、ユダヤのことを調べています。物部氏・蘇我氏・秦氏といった社会の歴史の時間に耳にしたアレです。
 【和同開珎】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E5%90%8C%E9%96%8B%E7%8F%8E
 「わどうかいちん」って読むんだ、知らなかった。何となく「わどうかいほう」って思っていました。
 和銅元年5月11日(708年6月3日)、渡来人たちが日本にお金という概念を広げようとしたそうなんです。でも日本人はあまりお金にあまり関心がなかった、お米のほうが重要だ。何かの時にはお米でやりとりをしていたそうなんです。だから江戸時代も「何万石大名」なんてあったわけでしょ。
 この地域にはどのくらいお米が収穫できるかという指針。戦国時代から徳川幕府が成立したことで内乱の時代が収ったから、各地の大名が「お米の収穫を増やそう」と、お米がお金(ムニーというニュアンスか?)だし、飢饉があった時にもお米の蓄えが幕府や大名にあれば貧富の差はあってもみんなが何とかなる。
 まあ、奈良時代とかそのくらいの頃にお金の概念を日本でも広げようと考えていた渡来人たちは「日本人はお金になびかない」と諦めたそうなんです。

 足立さんも、どこかの講演会で「自我が拡大すると、相手を最終的に殺してでも自我を満たしてしまう」と言っていた。言い回しは違うかも知れないけどね。
 お米の粒は小さいけど…お米にしても何か食べ物にしても、分け合わないと「相手を殺してでも奪ってしまうほど、今の地球人のエゴは強い」ということみたいです。
 お金はないと困る。でも、そのお金で何をするか。何をするためのお金が必用なの?ということかと思う。おう、うまい具合にお金の話に繋がりましたね。元々は「備蓄米見つけたよ、米農家の時給10円は農協のフェイクなんじゃないか?」ということを書くつもりだったんです。

【AERA “お金さえあれば”だけでは通用しない時代に? ヒト・モノ・カネで経済活動において最優先にすべきは 田内学】https://dot.asahi.com/articles/-/254924

四月4日日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3193
【DIAMOND ONLINE 「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める?】https://diamond.jp/articles/-/363676
 水が一番美味しいね。冷たい水がおいしい。四月4日の日記には「生成AIによる水不足」のことを書いています。

【花♪】https://www.uta-net.com/movie/66134/
 2007年アルバム「オリオン13」より。CD音源としては2007年発売ですが、80年代にチョーヨンピル アランタムの三人でアジアで展開したPAX MUSICA(パックスムジカ)のテーマとして、「アジアに共通するのは何だろう」ということで、「共通するのは米かな」と。でもさすがに米の歌って…ということで、別異の共通するのは花だろうかということで作られた楽曲。

 4月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

5-22度。日の出4:51、日の入り18:25。
28日(月)は11-21度。日の出4:50、日の入り18:26。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年04月12日
 日々のなかで、ひとつひとつステップを踏んで区切りが出来るといったん安堵します。安堵と成果はまた別なんですけどね。協力してくれるみなさんがいるのはとても有りがたいことです。
 やれるところまで頑張らないと。先を考えると悩む、今ここに集中していたら悩まないのかも知れない。

【「日本は米に700%関税」トランプ氏はデタラメだと反発する日本人が知らない事実】https://diamond.jp/articles/-/362606
 アメリカの施策・相互関税の問題とはまったく違う。ただ表題にあるようにトランプさんが「日本はお米に700%の関税をかけている」と言っていることからこういう流れです。
 「海外において、ジャポニカ米にこだわらず標準的な米の小売価格はどうかというと、おおよそ1kg当たり、タイで75円、中国で130円、韓国で300円、米国で420円」、日本だと去年から今年の価格高騰はともかく、5キロ2500円として、1キロあたり500円ということか(今だと1キロ800円)。品質や味はともかく、近いのはアメリカの420円くらいか。タイだったら5キロで375円。今の日本の価格の1/10以下ということか。
 これだと、いくら日本のお米は品質が良いと言っても、輸出しようにも購入できる人があまりいない。
 
 日本の米というか、食糧問題はどうしたら良いのだろうか。別の記事で「日本の米農家の時給は10円」という話しもある。農業人口が少なくなっているのは、若い人たちが敬遠しているから。なぜって農業では生活出来ないから。
 他の国ではどうしているんだろう?大規模な農業をしているんだと思う。日本でも肥料や農薬は輸入なのだから、コストの差は各国とも少ないだろうか。その辺りはどうなんだろう?
 国内でも若い人たちがドローンを使ったり、効率的に米作りをしている人もいる。水を張った田んぼじゃなくての米作りもあるみたい。
 これから温暖化や豪雨などの気候変動もあるし、なんとかしていかないとならない問題かと思う。

【畑で作られる「陸稲」とは? 品種や栽培方法を紹介】https://agri.mynavi.jp/2019_04_08_66317/
 なんとなくですが、きっと田植えがとても大変なのかと思うんです。畑に直播きできたらどうだろうか。

 4月は、SOD3gを4本…やっぱりエネルギー補充のために5本に戻します。https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

8-18度。日の出5:12、日の入り18:10。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年04月11日
 4月2日にアメリカの相互関税が発表されて、9日に発動。でも半日もしないうちに上乗せ分24%は90日の猶予が出来た。世の中が振り回されていますね。
 三ヶ月後に実質発動となると、どうなるのか?
 アメリカ国民がそれぞれの国から輸入したものに対して関税を払うという。日本からだと、車や電化製品ということか。
 仮に、300万円の車だったら75万円上乗せされる。そうなると、グレードを落として購入するとかになるのかな。日本の自動車メーカーは売り上げが下がる、ということは下請けの部品メーカーにも影響がある。
 こんなふうに、世界中でそうしたことが起こるとどうなるのかな。
 もしかしたら、ホントに必要なものしか買わなくなるかも知れない。それは良いことなのかも知れないよね。

 短いスパンで一喜一憂するのではなくて、状況を見定めたい。トランプさんはそんな意図はないかと思うけども、必要最小限の世界になったら良いと思うんです。でも、そんなのイヤだと暴動や何かがあちらこちらで起こるのかな。
 ホントに必要なものを製造したり、そんなサービスや事業にシフトしていったら良いですよね。
 
 こんなふうに書いていますが、日常の買い物の金額が上がっていてアタフタもしています。この物価高はトランプ関税の影響よりももっと違うかとは思いますが。

【「猛暑も豪雨も地球温暖化のせい」は間違っている…データで読み解く日本の異常気象の"真の原因"】https://president.jp/articles/-/93651
 確かに、毎年暑いし寒いし…実際の数字(気温などの)を見ると明らかに高くなっている。でも「日本の平均気温の上昇速度は100年あたり0.89℃程度、過去30年でわずか0.3℃だった。」と、どういうことなんだろう?
 自然変動、「高気圧の張り出し」「ジェット気流の蛇行」などの影響などのほうが大きいそうなんだ。イメージとしてはイギリスやヨーロッパは北海道と同じかそのくらいの緯度にあるのに、大西洋の温暖な海流のおかげで暖かい、そんな感じと同じなんじゃないかな。
 それと、「100年あたりでは、東京は3.2℃、大阪は2.8℃、名古屋は2.6℃も上昇」、都市部でのヒートアイランド現象。そのために水蒸気が滞留して集中豪雨となる。都市部以外での豪雨はどうなんだろうね。
 確かに去年、この辺りも雨が強い時があって、一時間くらいだけ20センチくらい冠水していた。でも一時間くらいね。2024年8月5日日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3049
 でも子どもの頃東京で、膝くらいまでの洪水があった。でも普通に学校に歩いてみんな行っていた、まあ普通じゃないんだけどね(笑)、今だったら学校は休みになるよね。
 そういう意味で豪雨もあった。最近は頻度が多いのは間違いないよね。

 4月は、SOD3gを4本…やっぱりエネルギー補充のために5本に戻します。https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

10-18度。日の出5:12、日の入り18:11。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年04月09日
【「通用するはずがない」26歳の日本人が“年俸980万円”でメジャー挑戦…30年前、“人気急落”のアメリカ野球を救った野茂英雄の伝説《ドジャースBEST》】https://number.bunshun.jp/articles/-/865130
::::::::::::::::::::::::::::
 「実際に何があったのか分かりませんが、私の「直観力」で得た情報によりますと、あの試合も6日前に、彼の心の中で大きな意識の変換が起きたようです。
 最後に、野茂さんが素晴らしさをもう一つ、挙げておきましょう。それは、彼が大リーグのマウンドで投げるという夢を実現するために、日本で持っているキャリアを全て捨てる「決心」をし、「実行」に移したということです。人はふつう、自分がいま得ている地位や財産にこだわり、失うことを恐れています。ところが、「決心」して「実行」に移せば、自然の仕組みは人をひと回りもふた回りも大きく成長させます。」(サンマーク出版 エヴァ1996年12月号 足立育朗のエヴァ人物ウォッチングより)
::::::::::::::::::::::::::::
 近鉄バッファローズ時代には推定年収1億4000万から、メジャー契約は当時のレートで980万円になる。でもメジャーで頑張ることを決意した野茂英雄選手。マネーではなくムニーの学びもしているんだと思う。人間は一度持ってしまった権利や財産(この場合収入)に執着してしまいがち。もちろん、生活しているのにお金のエネルギーも必要だから仕方ない部分はあるけど。
 時期的に93年だから平成5年、バブルが弾けて数年のあたり。リーマンショックや東日本震災やコロナ禍とは世相も違うけども、勇気があった人ですね。

【負けそうになると「ズルする」AI、戦略ゲームでは「最初から裏切るつもり」…専門家「AIの暴走を食い止める決め手はない」】https://www.yomiuri.co.jp/science/20250331-OYT1T50006/
 人間もAIも狡い個体は狡いということなのか。4月4日日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3193「AIによる水不足~」、競争して戦ってという、人間のエゴを真似ているんだろうか。


 まだまだ寒い。いやホントは暖かいんだろうけども肌が出ている手や顔が寒い。寒さにめっきり弱くなった。アインシュタインのYouTubeと新しいガンダムを見た、【機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジーアクス)】、一番最初のガンダムのパラレルワールドらしい。夜中12:29に放送されて、一時からアマゾンプライムでも公開って、もう子ども番組の時間ではないね。

【♪今ありて】https://www.uta-net.com/movie/63470/
 2008年選抜高等学校野球大会 大会歌、作詞阿久悠

 4月は、SOD3gを4本…やっぱりエネルギー補充のために5本に戻します。https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

6-18度。日の出5:15、日の入り18:09。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年04月02日
【TRILLTRILL マック店員「早口すぎるのやめて」高齢者「覚えられないのか」迷惑客の“傲慢な言動”に批判殺到】https://trilltrill.jp/articles/4027940

【TRILLTRILL 客「店員が店内で買い物するのやめてくれ」店員「どうしろと…」理不尽な苦情に「休憩入ったら、店員も客だろ」】https://trilltrill.jp/articles/4027935

【弁護士JP「区役所職員がコンビニの前で…」不当なクレーム通報も抑止へ 「カスハラ」は対策“義務化”の法改正で根絶へ向かうのか】https://www.ben54.jp/news/2056

【東洋経済 保護者のクレームが激減する?新年度に「校長が保護者に伝えるべき」3つの話】 https://toyokeizai.net/articles/-/865386
(1) 子どもの安全はもちろん、教職員の健康を守ることの意味
(2) ここまでは学校はできるが、これ以上はできないという線引き
(3) お互いに率直に、オープンに話し合っていきたいこと

【FORZASTYLE「走り回る子を注意したらレストランサイトで…」カスハラ行為に見え隠れする令和日本に漂う「言ったもん勝ち」の最悪ムード(専門家警笛)】https://forzastyle.com/articles/-/74126
 言ったもん勝ちだと、中国の海洋侵犯やロシアのウクライナ侵攻などの武力による制圧と同じだよね。「声の大きいのが勝ち」という価値観だと困ったもんですね。

【TRILLTRILL 店員「 開店前に来るのやめて!」営業時間外に来る客に嘆き。「勝手に入ってくる」「こじ開ける客も」】https://trilltrill.jp/articles/4027957

【NHK“カスハラ”防止 全国初の条例きょう施行 東京都や群馬県など】https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250401/k10014765781000.html

 カスハラね、必要以上な丁寧さを求めすぎている…。日本社会全体が不満をみんな持っているから、お店の人や言い返せない立場の人に鬱憤をぶつけてしまっているのかな。

 ひとつ良いんじゃないのと思う方法は、中学や高校で飲食店でのアルバイトを必須科目にしたらいいんじゃないのかな。お店の人の立場もわかるし、挨拶もろもろが出来るようになるかと思う。
 でも、あまりにも向かないから登校拒否(もしくは社会に出るのが怖くなる)になる子どももいるのかなあ。
 教師や親御さんたちが疲弊している部活をするのよりも、本人にも社会にもいいんじゃないかな。

 高校の時に、最寄り駅の喫茶店でバイトしました。お小遣いが欲しかったけども、喫茶店で働いたらちゃんとした言葉使いが出来るようになるかなって思った。実際とても楽しかった、同年代や年上の人たちと関われてよかったと思う。でも言葉使いは直りませんでした。

 バイト先でもどこでも変な人は一定数いる。飲食店のバイト、出来たらホールでの接客がメインなのがいいと思う。裏方も学べることはあると思うし、人前に出るのが苦手っていう人は、まずは裏方からでもいいと思う。

 きっとカスタマーハラスメントは少なくなると思うんですよね。
 高校生の頃、バイト先で…一部の人たちには話しているけども、カスハラじゃないハラスメントをしていた(笑)。でもね、あの頃は今ほど窮屈な社会じゃないのでハラスメントなんて言葉もなかった。何のハラスメントって…不適切にもほどがある、です。

 昨日は…フジテレビのことをテレビでたくさん放送してた。中居君の姿を見るとは思ってなかった。
 
 接客の仕事は、エッセンシャルワークとは違うところと被るところがあるけども、必要性の低い仕事を選ぶことが多いわけなので…それはマネーのことを考えちゃっているからそういう選択になってしまう。ちゃんとムニーのことを考えていったほうがいいと思う。

【驚き】「ドイツでは火を使う料理は1日1回」日本人から反響続出!驚きのドイツの調理法とはhttps://limo.media/articles/-/79880

 ワンピースを見た、アマゾンプライムでね。魚人島編、やっぱりワンピースがいいね。なんて感動するんだ。

【♪約束ー思い出のフォトグラフ】https://www.uta-net.com/movie/97856/

4月は、SOD3gを4本…やっぱりエネルギー補充のために5本に戻します。https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

5-12度。日の出5:25、日の入り18:03。昨日から雨

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年04月01日
 まだ窓の外は暗い四時頃に鳥たちの声がする、少し目が覚めてまどろみの中で聞いている。6時を過ぎたころから雨音がしている。今日は一日雨みたい…7時過ぎたのでそろそろ起きないと。雨…みぞれ混じりの雨だった。

 【岩戸開き17号】https://harmonylife.ocnk.net/product/1409の身魂磨き雑記録(編集後記?今井博樹さん)にこんな一節が書かれていた。
「本が売れない
 本が売れないといふか、売れない本を出してゐる。つきあいや依頼されて出す本は、あまり売れない。自分が出したいと思ふ本の方が売れてゐるやうに思ふ。また、たとえ売れていなくても出す価値があると思って出してゐるので後悔はない。つきあいや依頼で、まあいいかなぁと思っての出すのは今後は控える。売れる売れないをシビアに見る必要がある。本によって出版社の命運は決まる。
 ツイてゐる編集者が出す本は売れる。他社の出版社でそういふ感じの本は見かける。ツイてゐる編集者も波や順番があるやうで、順次変わっていくらしい。 」

 なんか良かったと思うので、転載してみました。
 ナチュラルスピリットの今井社長も、ムニーの学びをしているんだなと思いました。「たとえ売れていなくても出す価値があると思って出してゐるので後悔はない」。売れるから、世間で欲しがる人がいるから売るということではなくて、本来の方向で決心して実践するというのはそういうことも含めているのだと思います。

【谷村新司詩集―夢のその先】
 歌手としての谷村新司の歌の歌詞集という意味ではなくて、文学作品としての詩を集めた本です。曲ではなくて、谷村新司が作った詩…。
 扶桑社のサイトhttps://www.fusosha.co.jp/books/detail/9784594097868
 61篇の詩を収録、過去の日記に全部紹介しています。
 
走っておいで恋人よ   2025年3月5日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3282
明日への賛歌      2025年3月17日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3283
愛の光         2025年3月31日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3363
蜩ーひぐらし      2025年3月29日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3284
優しさに包まれて    2025年2月5日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3285
砂の道         2025年1月25日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3286
遠くで汽笛を聞きながら 2025年1月17日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3317
雪の音         2025年2月2日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3132
この空の下       2018年111月11日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/801
冬の稲妻        2025年1月22日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3121
街路樹は知っていた   2025年2月12日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3288
砂塵の彼方       2025年2月23日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3334
いい日旅立ち      2025年3月21日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3349
チャンピオン      2025年2月25日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3335
夢去りし街角      2025年1月18日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3156
陽はまた昇る      2024年5月30日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2997
秋止符         2025年3月10日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3292
昴ーすばる       2024年7月23日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3040
狂った果実       2025年3月24日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3356
それぞれの秋      2024年10月29日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3170
群青          2025年3月7日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3294
少年の墓        2025年1月29日https://harmonylife.えocnk.net/diary-detail/3287
小さな肩に雨が降る   2020年1月13日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/1409
サテンの薔薇      2025年2月14日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3296
忘れていいの      2025年2月16日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3297
儚きは         2025年1月19日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3298
浪漫鉄道ー蹉跌編    2025年1月16日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3314
BURAI          2025年3月25日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3357
英雄          2025年2月8日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3301
都に雨が降るがごとく  2025年3月13日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3178
ダンディズム      2024年10月28日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3151
忘れないで       2025年3月26日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3293
君を忘れない      2023年06月21日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2741
CORAZONNーコラソン    2025年1月28日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3302
サライ         2025年1月27日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2126
階ーきざはし      2025年1月26日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3303
ラストニュース     2025年1月14日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3277
悲しみの器       2024年07月09日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3026
I・TA・Nーイタン     2025年2月4日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3304
櫻守ーさくらもり    2025年3月22日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3355
心の駅         2025年2月18日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3155
DECEMBERSONG      2023年12月02日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2737
AURAーアウラ      2024年11月19日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3098
ハーベスト       2025年2月11日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3306
つらつらと       2024年11月22日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3106
流星          2023年06月12日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2730
半空ーHANZORA      2025年3月30日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3358
ココロツタエ      2023年06月13日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2739
風の暦         2025年3月20日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3353
夢人ーユメジン      2023年06月05日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2733
マカリイ        2025年3月18日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3347
ムジカ         2025年2月13日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3110
咲きほこる花のように  2025年3月15日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3346
宝石心ーホウセキシン  2023年06月06日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2747
ユズリハ        2025年2月24日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3336
サクラサク       2025年3月23日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3307
梅・桃・桜       2025年2月26日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3137
限りなき挑戦ーOPENGATE 2025年2月27日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3338
心花伝ーココロカデン   2025年2月19日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3310
グレイス        2025年2月20日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3311
夢のその先       2025年1月16日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3316

【只野によるセレクション(谷村ソロ曲)】https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2830

4月は、SOD3gを4本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

https://harmonylife.ocnk.net/product/1228コラム加えました。「新世紀に向かって」は、1999年の内容なので希望にまだ溢れた時期かと思います。現実化のためには決心実行が必要なことです。

2-5度。日の出5:26、日の入り18:02。みぞれ混じりの雨。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年03月31日
【本田宗一郎】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E7%94%B0%E5%AE%97%E4%B8%80%E9%83%8E
【本田社長インタビュー「自分だけの都合でものを言わんでもらいたい」】https://www.youtube.com/watch?v=ehh1JWVPHT4
【本田宗一郎 伝説のスピーチ】https://www.youtube.com/watch?v=Nr-Dt77Yq_s
【私の履歴書『本田宗一郎』】https://www.youtube.com/watch?v=2Bt982OFS8Q
【夢を追い続けた男『本田宗一郎』】https://www.youtube.com/watch?v=06SoPKoeLm8
【本田宗一郎氏講演『行政改革』】https://www.youtube.com/watch?v=1I5jThTbjbc
 1982年6月19日 埼玉県本庄市 本庄市民文化会館

 本田宗一郎さんの映像を集めてみました。
 ボクは10代後半はバイクが好きだったので、いろいろと耳にしました。「本田宗一郎は酔っ払った勢いでマン島レースで優勝すると言ってしまったのを、仕事のパートナーがそのまま発表してしまった。実際のレース場で“自分たちのバイクよりずっと速く走っている”のを見て、“ホンダのバイクはガソリンをちゃんと燃焼させているのか”と思った」とか。そこから5年くらいで世界一になった。
 そんな流れで楕円ピストン、シリンダーの断面が楕円のエンジンが開発された…なんてこと。
 1906年〈明治39年〉生まれなので、今の違い就職というよりは丁稚から始めた…自動車修理工場なのにスパナを握らせてもらえずに社長子どもの子守りを半年させられていたことからスタートして、実家の自転車屋を世界の本田技研にした。凄いね。

4月10日日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3194【本田宗一郎はひとりの人間として偉大であった】

【「人間はなぜ働く必要があるのか?」狩猟採集社会まで遡って、働き方の歴史を考えてみる】https://toyokeizai.net/articles/-/865321
【「人間はなぜ働き続けるのか?」休みなくひたすら作業…産業革命で生じた過酷すぎる労働環境】https://toyokeizai.net/articles/-/865325

【♪愛の光】https://www.uta-net.com/movie/81941/
 1973年アルバム「ALICE Ⅱ」より。

3月は、SOD3gを4本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

0-9度。日の出5:28、日の入り18:01

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ... 10 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス