ホーム日々のこと(日記)アニメ・特撮・ドラマ
アニメ・特撮・ドラマ
日々のこと(日記):161
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ... 9 次のページ»
2025年03月25日
【アウトオンアリム 第一部(2時間20分) シャーリーマクレーン主演のアメリカ映画 日本語字幕を付けました。】https://www.youtube.com/watch?v=PD20EL2ai6E&t=1475s
【【日本語字幕 Part2】アウト・オン・ア・リム | Out on a Limb (1987)】https://www.youtube.com/watch?v=QXbBsgrTdRI&t=41s

 只野の1990年のことhttp://www.falfarut.jp/hkankyovision.htm#017
 シャーリーマクレーンのアウトオンアリムのビデオを見るに至った過程。それまではエドガーケイシーの本など、映像でこういう世界のことを伝えてくれるものは初めてだった。

 「Out on a Limb アウト・オン・ア・リム」の意味は、果実すなわち真理を得るためには枝の先まで危険を冒して登らなければならないということ。

 このところ朝方になるとウグイスの鳴き声が聞こえてきます。「ホー、ホキョ」…え?「ホーーホケキョ」じゃないの?前半部分が短い、きっと練習中なのかも知れない。

【BURAI♪】https://www.uta-net.com/movie/3997/
1986年アルバム「ALICE Ⅹ(10)」より。若い時代の…1986年1987年、18歳19歳の頃、アウトオンアリムを見たのは少し後ですが、時代的には一緒だったかな。

3月は、SOD3gを4本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

5-21度。日の出5:36、日の入り17:56。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年03月14日
 1981年3月14日、最初のガンダムの映画が公開された日。テレビ放送は79年の四月から43話(視聴率が芳しくなく放送が短縮された)。
 当時の子どもたちには難しくて、主に女子大生たちはそういう世代の人に人気があって、テレビ放送のストーリーを三部作で映画化された。81年3月は六年生でした。なんとなくガンダムは知っていたけども難解な話しだなあと思っていました。

 まったく関係ないのだけども、自分の得意なことと不得意なこと(出来ることと出来ないこと)の差が激しい。最新作…の一つに【ガンダムUC不死鳥狩り】というのがあって、これは見てないんですが、その中に出てくるモビルスーツに、シルヴァ・バレト・サプレッサーhttps://trilltrill.jp/articles/3399303というのがあって、前作の主人公のバナージが使うMSです。
 もうユニコーンガンダムはなくて、その武装のビームマグナムをドライブするために、予備の右腕を4本携帯し、自力で交換出来るという、ビームマグナムを撃つのに、腕が一本使い物になならくなってしまう。けれども他の武装では対抗戦力にならないための仕方ない処置だったという、まさにそんな感じなのかなと設定を読んで思いました。

【年収300万円未満の宮司が6割以上…コンビニよりもいっぱいある日本の神社経営の「シビアな実態」】https://president.jp/articles/-/92891
 こんなにたくさんの神社がある、そのことも知らない。

【「100年前って、明治じゃなく昭和なの?」日本人が間違えがちな“まさかの事実”「すごい」「想像つかない」】https://trilltrill.jp/articles/3399303
 1926年が昭和元年。一世紀ってあっという間、10年って長いなあって子どもの頃は思っていたけども、大人になると何十年が早い。

【砂の十字架♪ (Live At National Theatre of Japan 2022)】https://www.youtube.com/watch?v=M2Pq1Z0OZuQ
やしきたかじん歌唱https://www.uta-net.com/movie/10769/
 ガンダムの総監督・富野由悠季は映画の主題歌には谷村新司にお願いしたかったけども、レコード会社の縛りで作詞作曲は谷村新司だけども、当時無名だったやしきたかじんが歌唱することになった。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%82%E3%81%AE%E5%8D%81%E5%AD%97%E6%9E%B6

3月は、SOD3gを4本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

3-14度。日の出5:53、日の入り17:46。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年02月12日
【タイピング音がうるさい! 意外と多い職場の「音ハラ」、どう対処?】https://newspicks.com/news/11566908/?ref=pickstream_2073
 ホントうるさいのは些細なことをネチネチと思う傾向のことだよね。音でも臭いでも光でも振動波でも不快なものなんてものすごくあるでしょう。こんな職場のタイプ音が気になるなんてバカらしい。近づかないようにするけども、ラーメン屋の近所の臭いとか、スタジアムなどの歓声なんかのほうが迷惑でしょう、どう考えても。…牧場近くの糞尿の臭いも、これは地域が限定だろうけど大変。
 なんでもハラスメントに捉えない方がいいよね。

 年末に「逃げるは恥だが役に立つ」の再放送をしていて、少し見た。8年前のドラマですが初めてみたんです。面白かった。でも最終回は日程で見れなかったんです。数日前にアマプラで見ました。https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B01M4IBJQU/ref=atv_hm_hom_c_lW5Kly_brws_2_1?jic=8%7CEgRzdm9kこれ、面白いね。
 その中で、契約夫婦…だったんですが、くわしくはドラマを見て下さいね。星野源がリストラをされて…奥さんのみくりに「雇用契約の夫婦から、共同経営責任者」ではないかという提案をする件がある。

 ドラマは突っ込みどころと笑いどころが満載なんですが、この「共同経営責任者」というパワーワードには驚きました。どういうこと?夫婦(家族)はお互いが共同経営責任者だということ。考えたら当たり前なことなんだけども、星野源と新垣結衣の演技がとてもいいんだよね。
 そして、会社も何も共同経営責任者だね。どういうこと?従業員でもアルバイトでも、派遣社員だったとしても、社長と同じ意識で共同経営をする気持ちでいくのがいいんじゃないかと思った。
 もちろん、責任の度合いは同等じゃなくてもいい。報酬だって違うに決まっている。だから「共同経営責任者にはなりたくないなあ」と思うような会社では働いてはならない。もちろん共同経営責任者だと思えないような家族もね。
 ま、そんなこと言ったらどの会社も家族も成り立たないじゃないかと思うのがこのエゴの現実の社会なんだけどもね。
 こんなふうに書くと、杓子定規に受け取る面倒な人もいるだろうかとは思う(笑)けど、少しずつ変換していくしかないよね、きっと。
 理想は遠いけども、目指す心意気は大切だと思いました。

 「生きているのに死んでるような人」「病気や老化で死にそうなのに、生きている人」、だいたい目を見るとわかってしまいます。でも自我や欲の強い人も目が強い、その場合はキラキラではなくて、ギラギラしているようだよね。

【街路樹は知っていた♪】https://www.uta-net.com/movie/81934/
1977年、アルバム「ALICEⅥ(6)」、冬の稲妻のB面収録。とても寂しい歌詞だよなあってずっと思っているけど、やはり詩集夢のその先に収録しているから、いつか出さないとって思っていた。
 冒頭のワンコーラス目の「人影も…」と2コーラス目の「街の灯が…」は同じメロディだけども、2コーラス目は声が重なる。「手をつなぎ帰る子どもよ…」、中学生の時に初めて聴いたけども、大人ってこんなに寂しいのだろうかと想像した。文学作品は知らないけども、石川啄木などの世界はこんななのかな。

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス6-6度。日の出6:31、日の入り17:17。朝水道が凍っていた、15秒くらい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年02月04日
【まさかムーミンがここまで“大人向け”だったとは…ムーミンパパが頑固親父キャラになったワケ】https://diamond.jp/articles/-/357246

 20年くらい前、結婚する前でしたが奥さんが子どもの頃からムーミンが好きらしくて、原作小説が全部あった。ムーミンっていうと、ボクのイメージもろもろでは1969-1072年に放送していたアニメのムーミンなのですが、やっと記憶があるかどうかの幼少期のことなので、うっすらとしか知らなかった。
 その時期のアニメのムーミンは、ガールフレンドがノンノン、スナフキンはギターを弾いている。でもこのアニメのムーミンは原作者トーベヤンソンは認めてないものだった…なんてことは知るよしもなかった。
 90年頃のムーミンはある程度原作忠実みたいなんですけどね。あの頃湾岸戦争の報道を各局はしていたのに東京テレビはムーミンを放送するという、…話しがずれてしまう(笑)。

 原作の本を読んでいると、ちょっとなんか変だなと思った。のほほんとしていない、何か鬱屈とした文章なんです。キャラクターも一癖あるし、なんでこんなに捻くれているんだろうと思った。
 第一次世界大戦の頃のフィンランドで書かれたマンガのムーミン、しかも原作者は女性の同性愛者…状況を知れば知るほど自分の中のイメージが崩壊していく(笑)。でも世界中で今も人気あるのは何故なんだろう?
 ちょっと考えると、ムーミンパパはパイプ加えて落ち着いた口調で話しているから立派なのかなと子供の頃のイメージだけど、かなり変。ママも素っ頓狂。しかも二人とも裸にシルクハット、裸にエプロン。他の人間らしい人たちは服をちゃんと着ている。他のキャラクターも愛らしいけどミイは偏屈、スナフキンは孤独を愛する…などね。
 その変も含めて作品、そして作品が作られた背景なども考えると面白い。面白いというのは、ああいう時代背景だからこういう作品なのかとか、作者を取り巻く環境とかね。
 
 考えてみると、サザエさんだって子供の頃に従姉妹がマンガ持っててちょっと読んだら、サザエさんとたえ子さん(いくらちゃんのママ)はあまり仲良くないとか…毎週放送しているサザエさんと違う。

 ボクがそういうのを知ろうと思うのは「その人の好きな物事ってどういうことなんだろう」「その人がやってきた仕事は、趣味は、学生時代どうだったか」などは、そこにその人の生き方のヒントがあると思うから。
 「何の仕事してきたの?」なんていうのは、何をして生きるための糧にしようと考えたのかという根源に繋がることだと思うから。
 ムーミンに出てくるキャラクターはそういう意味でみんな変。変というのは一部の性格をクローズアップしているなあという意味。
 「ムーミンパパが頑固親父」かどうかは別として、かなり大人向けであることは間違いない。初期の日本のアニメのムーミンは子供が楽しめるようにアレンジされたものだった。

【I・TA・Nーイタン♪】https://www.uta-net.com/movie/98035/
 1995年アルバム「I・T・A・N」より。NYレコーディング、ITANは異端のこと。

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス3-6度。朝は0度、夜中にマイナス3度。日の出6:39、日の入り17:08。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年02月01日
 アマプラの画面にこのところずっとおっぱいバレーが表示されていた。ずっと前に見た映画だけど、どんなだったかと見てみた。マンガのようなバカバカしいんだけども笑えた。映画公開は2009年で、映画の設定は1979年になっているということ。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%BC
 題名おっぱいバレーに反して、少し感動もする。

 真の医療対談DVDのdisc3「健康とは何か」(64分)を昨日の夜からリピートしている。https://harmonylife.ocnk.net/product/1356 8回くらい聞いた昨夜は。
disc(3)『健康とは何か』
【直観ですべてを受け入れる生き方】0:50
【本来の方向に生きる】8:30
【よしとなしてなんとなす】15:35
【30年間勘違いしていたこと…顕在意識で思い込むと…】18:25
【現代地球科学用語の曖昧さ】28:16
【ステロイドも抗がん剤もある歪みの度合いまでは役割をしてくれる】43:18
【分解側のBEFOJENISと構築側のEGUKENEQ】55:57
【自然の仕組みは人間も例外じゃない】61:10

 ただ聞いていて「これを人ごとと思ってDVDを見ている人にはなかなか伝わってないなあ」と思った。下手したらお茶の話しだよねなど思ってしまうだろうな。30年間勘違いの件は、ボクもその場にいたのに30年間知らなかった、DVDで足立さんが教えてくれた。だって足立育朗さんのことは知らないオジサンがいると思っていただけだった。でもボクがいたことは確認していたって、そうだったんだ。当然愛さんはいたし、一般のお客さんもいた。三人の外国人女性がいたのは当然憶えている。代官山でね。

【今年の節分は「2月2日」…なぜ2月3日じゃない? 天文台が仕組みを解説「この先約30年は4年に一度2月2日に」】https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1701779?display=1
 豆まきはしないけども、恵方巻きを節分にというのは違和感がある。普通に太巻きを食べたかったら食べたらいいのにって思ってしまう。

 午前中フジテレビを見ていたらACジャパンばかりだったけど、TBCと映画ベルサイユの薔薇は流れてた。目立つね。止められない傾向だけど気軽に整形手術するのはどうかと。ヨドバシカメラもね、昨日珍しく通販を頼んだ。
 TV人に言いたくなる雑学を見てて、「宇宙人からメッセージを受けたら勝手に返事をしてはいけないという国際ルールがある」そうなんだ。違反しないようにね(笑)。
 「訪日外国人が意外だったことに、都会なのに静かだ」と。でもさWKBツアーガイドさんはうるさい。日本のイメージを壊さないように。

 夢の中で、忍者だった。ボクよりも強い先輩忍者もいたけども、忍者グループが狼と戦っていて協力しないと殺されてしまうような緊迫した状況が続いていた。手持ちの武装は短剣のみ、心元ないよね。

おっぱいバレーの劇中で使われた70年代末の歌。
チューリップ「夢中さ君に」https://www.uta-net.com/movie/5567/
荒井由実「ルージュの伝言」https://www.uta-net.com/movie/4854/
矢沢永吉「ウィスキー・コーク」https://www.uta-net.com/movie/24780/
浜田省吾「風を感じて」https://www.uta-net.com/movie/1297/
甲斐バンド「HERO(ヒーローになる時、それは今)」https://www.uta-net.com/movie/3766/
尾崎亜美「オリビアを聴きながら inst.」https://www.uta-net.com/movie/74337/
荒井由実「卒業写真 inst.」https://www.uta-net.com/movie/44584/
ツイスト「燃えろいい女」https://www.uta-net.com/movie/4531/
永井龍雲「道標ない旅」https://www.uta-net.com/movie/11421/
キャンディーズ「微笑がえし」https://www.uta-net.com/movie/4203/
主題歌は Caocao「個人授業」https://www.uta-net.com/movie/77674/

 夜になって友だちとおっぱいバレーを見てさト話していると、どうも親戚の子がり画の子役として出ていたそうなんだ。撮影で綾瀬はるかとも一か月過ごしていたようだった。

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス4-8度。日の出6:41、日の入り17:01。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年01月15日
 お手紙とプレゼントをいただきました。帰宅したら不在通知が入っていて、夕方ヤマトさんが配達してくれました。とてもうれしいなあ、ありがとうございます。

 1月9日の日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3275
 よひとやむみなhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1365下つ巻「神の仕事」の中から少し思いついた文章を書いた日記です。
 手紙の一部、「足立さんがおっしゃりたいことは、こういうことか!と一部思うこともあります〜」
 波動の法則は、受け取りたいように読むことが出来るから、その方の深さまでしか読めないかと思うんです。よひとやむみなは厳しい文体なので、誤解が少ないかと思います。

【日向灘でM5.4の地震 宮崎市で震度4 津波の心配なし】https://weathernews.jp/s/topics/202501/150212quake/
 二日前の2025年1月13日 21時19分ごろ日向灘震度5弱があっての、夜中の震度弱。
 個人的にですが、14日の夜10時頃にすずめの戸締まりを見ました。
【すずめの戸締まり】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%9A%E3%82%81%E3%81%AE%E6%88%B8%E7%B7%A0%E3%81%BE%E3%82%8A冒頭で主人公の岩戸鈴芽の住む宮崎で緊急地震警報がスマホに鳴るシーンがあった、震度4って。
 「あ、昨日宮崎で震度5弱があったんだよな」と思った。そしてその翌日の震度4。アレとコレはあまり関係ないと思うけど…主人公の名字は岩戸さんだしね。


【浪漫鉄道ー蹉跌編♪】https://www.uta-net.com/movie/97853/
 1986年シングル及びアルバム「伽羅」より。エアコンのCMの歌。二十年くらい前から
 誰か忘れたけども、日本人女性シンガーがカバーして、それがタイだかシンガポールでとても有名になっている、なんだか曖昧な情報だね(笑)。
 歌詞が違う浪漫鉄道途上編もあります。
 谷村新司詩集に掲載の歌を出して行きます。

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス3-8度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年11月26日
 10代の頃からのイメージなんですけど。人生設計のようなのは苦手ですが…というか、人生設計など今の世の中で言われているのは「この世の中でどうやって自我と欲を満たせるように設計するか」というのに近い気がするんです。

 それはそうとして、川の浅瀬を渡るような感じで、足を置くところに石を置いていくようなイメージ。   
 布石を投じるなんて言葉もありますよね。まさにそんな感じなんです、目に飛び込んで来たことを取りかかってしまうという習性もあるので気をつけているんですが、明日明後日ここ一週間のことも考えつつ、数ヶ月後や数年後のことにも布石を投じていく。
 一歩二歩先の石を川に投げておいても、その先に進めなくなってしまう。

 来年、二ヶ月毎に出していく原稿を先週完成させました。あ、別に日記の原稿とかではないですよ。でも思いついてしまうことがドンドンあると結構パンクしてしまう。パンクって言うよりは、予定がずれ込んでしまう。
 そういう意味で、平行して同時進行で物事を進めていくのが大切かと思うんです。でも平行思考の能力が低いので困ったもんなんですけどね。

「本当は、国民誰もが「民」の「王」であるべきなんです」制作者がドラマ『民王R』に込めたメッセージとは?https://diamond.jp/articles/-/354449
 面白いからついつい見てしまう。現代エゴ社会のどこがどうしたらいいのか?のヒントになる気がしている。
 
 27日朝方に夢を見ていた。ひとつは収益の一部をある団体に寄付した方がいいよねっていう夢。その後でまだ若い頃に、父親も出ていたけども、弟が京都に就職のために引っ越すという夢。
 実際には寄付するほどの収益はないんだけどね(笑)。この夢は思い当たることがある、すうかがつ前に母親が圧迫骨折してしまい、弟が色々としたくれている。それに対して自分も償いとお礼をしなければと考えている。その辺りが夢で現れたのかなと思う。

【♪家族写真】https://www.uta-net.com/movie/227163/
 森山良子が歌っていた、2017年に谷村新司がカバー。

マイナス1-14度。今季一番の冷え込みの朝だった。昼間は暖かいけども陰ってくると寒くなる。それでも明日朝の気温は10度なので、このところとしては温かい。夕方から雨、朝まで降るらしい。

 11月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2024年11月20日
 ポータルサイトのトップ画面に案内されていたから読んでみたけども、結局どうしてなのかという理由は何もわからない。今日は不成就日だそう。
 どうも、女性向けの恋愛とか何とかの占いのサイトだったみたい。太陽系の星の配置が悪いのか、月のボイドなのか。もしくは数秘術的に良くないって理由なのか…真偽はともかく、何を根拠にした言葉なのかを知りたいだけでした。

【トップ恋愛不運日【11月20日(水)】がやってくる。控えるべきNG行動とは?
不運日【11月20日(水)】がやってくる。控えるべきNG行動とは?】https://trilltrill.jp/articles/3889845
 「この日は不正就日だから、恋愛のアクションは控えたほうがいい」って書いてあるだけか、その何でっていう記事にまでしている理由を知りたかっただけなんだけどね。
 ほら、ボクは何でも把握しておきたいからさ。ドラマでも映画でもラストシーンから見たいし、ネタバレ的なのは大好きだから(笑)。なので「この人はどうしてこういう生き方をしているんだろう?」などももちろん興味を持つ。
 例えば、野球に興味なくても「大谷翔平は何故野球を選んだの?他のことでもいいのにね」とか。まったく野球とかに興味なくてもね。だから5050がどうのとかよりも、通訳の人に裏切られても頑張っていられるのは何故?なんてことのほうが興味深いよね。

 不成就日らしいから、伝えたいことを書いても伝わらないだろうから(笑)、何だかなあという内容。

 スーパーベイシアのおにぎり。1-2年前は79円だった、先週までは98円。なんだかどんどん高くなるね。119円ならば買わないかな。どうしても食べたかったら買うけどね。
 色々な人が小麦砂糖抜きなどをしてる。あまりピーキーにならずに、でもお米中心の方がよさそうかな。
 価格がいつ落ち着くかな、と思って待っているけどもぜんぜん高くて買えない。キャベツのこと、だって400円台だからね。
 
【『宙わたる教室』何のために“頑張る”のか? 窪田正孝の“実験”が科学の楽しさを呼び起こす】https://realsound.jp/movie/2024/11/post-1846249.html
 『宙わたる教室』を見ている、不思議な…淡々としながら何かをクリエーションしている気がする。長谷川初範が出演するんだね、ウルトラマン80放送から44年、すっかり老人の出で立ちだね。

【♪オリエンタル・カフェ】https://www.uta-net.com/movie/98016/
 せっかくなので、というか夜のムードいっぱいの歌。アルバム「BASARA」収録。CDで聞いていた時よりもライブ映像のほうがカッコいいなと思った。もちろんこれはスタジオレコーディングだけどね。「きゃふぇ」って歌っている、カフェじゃなくて。

マイナス1-10度。初の冬日(最低気温が氷点下)、朝の家の中も10度までなっていた。分厚いジャンバーを外出時は着た。首都圏は8度だって、矢板より最高気温は寒い。

 11月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年10月27日
「絶対住めない」過酷すぎる…『銀河鉄道999』星々の「独特すぎる気候」https://entamepost.jp/post/?id=1222016782187102923

10月5日の日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3088
 この時も999の話しを少し書いた。999の歌も紹介しています。

世界の車窓から特別編終盤https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B08VWF7Z9K/ref=atv_hm_hom_c_lW5Kly_brws_2_2?jic=8%7CEgRzdm9k
 以前TV朝日系で放送していた『世界の車窓から』、色んな地域・人たちがいる。
 この国(地域)は行きたい・住んでみたい、ここは行きたくないなあ、など考えさせられる。きっと実際現地に行ったら違うんだろうけど。
 大体70分、それが50本あった。二週間くらいかけて全部見てみた。

♪ノーザンエキスプレスhttps://www.uta-net.com/movie/98011/
 30年近く前の歌、CDよりもその頃にテレビで放送していた時のほうがかっこ良かったな。客席に人がいたほうが似合う歌だった。

三崎優太氏 上戸彩出演CMの〝ヌーハラ騒動〟に「もう何をしてもハラスメントになる社会だな」https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/321667
 麺を啜る音がハラスメントって…何でもハラスメントになってしまう、とても息苦しい社会だよね。疲れちゃうよね。

 13-21度。

 10月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年10月20日
 小林正観さんの『波動の報告書-足立育朗の世界』第三章(足立さんとの対談)より

〈3〉 宇宙語のこと

小林  ギマネ波という宇宙語が出たついでに、宇宙語の話を少し。陽子にも中性子にも宇宙語名前があるんだそうですね。

足立  もちろん、どんなものにも宇宙語としての呼び名はあるわけです。陽子は宇宙語で「トベ」(TOBE)、中性子は「オデオ」(ODEO)、電子は「クニオ」(CUNIEO)という名称らしいのですが。波動はFINF(フィンフ)、顕在意識はDICAG(デイカグ)、潜在意識はFIK(フィック)、惑星連合はFIDA(フィーダ)、銀河連合はFILF(フィルフ)、エネルギー蘇生装置、これは掛川市の池島・フーズ株式会社や浜松市の日本オートメーションなどの敷地に設置しているものもその一種ですが、それはFALF(ファルフ)、宇宙の中心に位置する究極の意識と意志はEHKO(エーコ)、エネルギーのひとつの形態である海水はAQUA(アクア)、などと、名称があるようです。

小林  宇宙語でも海水をAQUAと呼ぶ、というのは興味深いですね。実は「水」の呼び名をいろいろ調べたことがあります。ラテン語で水をアクアと言い、水族館はアクアリウム、星座の水がめ座のことをアクエリアスと呼びますが、驚いたことに仏教でも仏前にそなえる水、聖水を閼伽(あか)、あるいは閼伽水と言うのですね。
 仏教用語、と簡単に言ってしまいますが、2500年前のインドの言葉、インドの古語であるサンスクリット語で、人が飲めるきれいな水を「アカ」と呼んだようです。だから、古くはインドでも、水は「アカ」という言葉でした。フランス語、イタリア語、スペイン語はラテン語が少し変わっただけで今もラテン語に近いのですが、この古代のヨーロッパ言語であるラテン語と、古代インド言語であるサンスクリット語とで、双方で「アクア」「アカ」と呼んでいたことになります。
 国を超えて、しかもとても古い時代に、水を一アクア」や「アカ」と呼んでいたことは、もともと〝宇宙語″としてのAQUAが伝わったと考えて良いのかもしれませんね。
 ヨーロッパとアジアの接点であるロシアには、有名な酒「ウォッカ」があります。この酒は水のように透明で水のようにも見えるところから「ウォッカ」の名が付きました。
 ロシア語で水は「ウォダ」ですが、これは英語の「ウォター」にも近く、しかもロシアと隣接して生きてきたアイヌの人々は、水を「ワッカ」と呼んでいました。「ワッカ・ナイ」は「水の川」、つまり「川の水が飲める」という意味です。
 こう考えてくると、本当に古い時代に、宇宙語としての「アクア」が伝わってきていたのかもしれません。

足立  人間が生命の源とする水は、古い時代にはもっと「エネルギー」としての認識がされていたでしょう。交通や通信がままならず文化の交流がなかった昔に、水の呼び名が全地球的に共通していたことは、宇宙と地球の音の関わりを示してもいるようですね。

小林  そのほかの宇宙語で、「トベ」は陽子ですが、卜べという会社がありますね。

足立  「トベ」や「オデオ」、「クニオ」という名を会社名に使う場合には、「ある決心が必要」というのが宇宙の情報です。その決心とは、従来の「会社」とは全く異なるもので、もうける」とか「利益をあげる」とかいうこととは全く別の、「世のため人のために必要なものを広める、普及させる」ことを使命とする会社。そういうことが決心できたらこれらの名を使って良い、ということでした。

 白井社長さんにもそれを申し上げて、「わかった。そう決心する」ということで、トベという会社が始まったのです。これからも、利益が出たら社会にどんどん還元するような会社として、進んで行くんじゃないでしょうか。

小林  愛媛県に砥部という町があるのですが、最初この町の名かな、と思いました。砥部町には坂村真民さんという方が住んでらして、詩人兼陶芸家でもあり、砥部焼の名を有名にした一人でもあります。この方は親鸞さんだったらどう考えるだろうか、と考えていると詩ができてくるのだそうで20年も前から、命にかかわる手術をする人たちが直前まで坂村さんの詩集を読んでいるということで、 一部の人たちにはすごく知られていました。最近はずい分有名になりましたが。
 砥部町や砥部焼のトベも、何か意味がありそうですか。

足立  世の中に偶然というものはないし、言霊ということもあって、トベという音を持つ町に何か役割があったことは、充分にあり得ますね。

小林  言葉にある種のパワーが宿る、下りてくるというのは、25年の研究の結果、ほぼ間違いないとの結論に至りました。
 例えば、シャーリー・マクレーンという女優が、自己の内部を見つめ、発見し、目ざめて行く過程を何冊もの本にしましたよね。同じ〝悟り″でも、欧米的な、キリスト教的な〝悟り″でなく、東洋的な〝悟り″だったように思うんですが。

足立  そうですね。西洋的な価値感より東洋的価値感が強いです。

小林  アメリカ人でありながら、″東洋的なこころ″東洋的な悟りかた を説いたから、欧米人には新鮮だったろうし、ショックでもあったと思います。それを、ちゃんとした英語で書いたわけだから、東洋人が書いた文章を英訳したものとは、かなりちがう。
 でも、なぜ、シャーリー・マクレーンがそういう役割になったか。
 名前じゃないかと思うんです。釈迦の一番弟子は舎利子。原語でシャーリープトラ。

足立  般若心経の中で、呼びかけられる人ですね。「舎利子よ」と。

小林  はい。そして、釈迦の二番弟子はモッカラーナ。漢字では目連と書いて中国に伝わったのですが、 一番弟子は、シャーリープトラ。二番弟子はモッカラーナ。二つ並べると「シャーリープトラ、モッカラーナ」となります。まるでこれは「シャーリー・マクレーン」、漢字で書くと「舎利・目連」に、そっくりではありませんか。

足立  大変おもしろい発見ですが、そういうことはたくさんあるみたいですね。我々が気づいていないだけで、どこかに‶情報"や“信号"が隠れている。
 ちょっと待って下さい。
《5秒ほど沈黙》
 目連さんに入っていた〝魂″がシャーリー・マクレーンに入っているようですね。舎利子の魂は関係ないようですが、シャーリー・マクレーンの〝魂″は昔、目連さんに入っていましたね。

小林  目連の魂がシャーリー・マクレーンに入って、ああいう活動になっていたのですか。こんな話をすると、人によっては「バカバカしい」とか「ただの偶然」とか手厳しい言葉が返ってきます。もっとひどい反応では、それ以後、ほとんど宇宙人でも見るような目でしか見てくれない。
《笑い》

足立  段階がありますからね。全ての人がすぐに理解できるわけではないんです。


小林  足立さんのご賛同をいただいたので、こんなことがある、というのをいくつか。よろしいでしょうか。

足立  どうぞ。
《笑い》

小林  北海道の稚内沖に、礼文島という島があります。最果ての島だけに、本州では2000mから2500mくらいまで登らないと見られない高山植物が、標高数mの海岸べりでたくさん見られるんです。
 高山植物は250種とか、どこまでを高山植物と呼ぶかもありますが、クマザサやヨモギ、イタドリなど、いわゆる雑草といわれる本州でも見られる草花を含めると、ほぼ490種という数なんですね。もちろんこれは樹木は含みません。その490は実は礼文島最高峰の礼文岳の標高に等しい。

 さらに、九州の阿蘇は世界最大のカルデラですが、その中央火口丘には五つの峰があって、その最高峰を高岳と言います。標高が1592m。「ひごくに」と読めるのですね。もともと熊本あたりは阿蘇の噴煙が見えるところから「火の国」と言い、それがのちに「火の前の国」、前というのは京都に近いという意味ですが、めでたい「肥」の文字を当てて「肥前」になり、遠い方が「肥後」になった。熊本は肥後の国だったわけです。明治になってメートル法が入ってきて、メートル法で測ったら1592mだった。読めば「ひごくに」です。

 山の話のついでにもうひとつ。甲州と武州と信州の3県の県境が重なる山があります。「こぶし岳」と言うんですね。甲州は山梨県、武州は埼玉県、信州は長野県です。「こぶし岳」をどのように書くかというと、甲武信と書くんです。3県の県境だから当然と言えば当然。でも、実は「こぶし」の名は甲武信三国国境だったから「こぶし」と読んだのではない。山の形が手の「こぶし」に似ていたためです。手を握った「こぶし」に似ていたので、古くは「こぶしケ岳」と呼びました。のち、三国境に位置していたため、甲武信の字を当てて「こぶし」。
 こんなことを探していると、毎日がすごく楽しくなりますね。

足立  宇宙が我々に示してくれているもの、提示してくれているものは、すごくたくさんあるのですよ、今の話で言うと、山にも本にも草にも「意識と意志」があります。それがある波動で通信して、共鳴、共振して、同じ数値でやって行こう、ということもあるでしょう。

::::::::::::

木蘭の涙 スターダスト☆レビュー https://www.uta-net.com/movie/4532/
木蘭の涙 谷村新司 https://www.uta-net.com/movie/227156/
 アリスとスターダスト☆レビューとは旧事務所の先輩と後輩、というか事務所の稼ぎ頭と駆け出しの新人バンドの関係。

 90-91年に藤沢に住んでいた時に、ビデオレンタル屋でout on a limbアウト・オン・ア・リムのビデオが棚から落ちてきた。その頃は本は読んでなかったけども存在は知っていた。このビデオをちゃんと見てみようと。

 原作と主演がシャーリー・マクレーンでした。そのビデオの内容はペルーのマチュ・ピチュでの彼女の体験のドキュメンタリードラマ。今まで知らなかった世界のことをたくさん伝えてくれていた。チチカカ湖のこととか。
 その後、代官山にYOYOというお店があることを知って、そういうところで働きたいと思った。
シャーリーマクレーンはご存命だったhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3
 アウト・オン・ア・リムは読んだことのある人も多いでしょう。その後も何冊も本があって、当時全部読んでみました。

out on a limb前半https://www.youtube.com/watch?v=PD20EL2ai6E
out on a limb後半https://www.youtube.com/watch?v=QXbBsgrTdRI&t=1436s
 アウト・オン・ア・リムのYouTubeがあった。もう30年ぶりくらいに見ました。

 この本は波動の法則が発売される前に、正観さんが書いた本。足立さんから教えてもらった自然の仕組みのことを正観さんがわかりやすく説明している本。その中の第三章が足立さんとの対談編。
 第三章の対談は
〈1〉水の話し
〈2〉不思議の国の量子
〈3〉宇宙語のこと  ←今回はこれ
〈4〉愛について
〈5〉八層構造
〈6〉 他の星の話
〈7〉 ゴキブリの話
〈8〉 〝偶然″と役割
〈9〉 情報受振
〈10〉 自分が足立育朗になる方法 (これは対談ではなくて、正観さんが書いた文章)

 他の、第一章と第二章は波動の法則を読んでいる人でしたらそちらでOKかと。第四章は正観さんの体験談。なので第三章の対談編は、少しこれからも紹介しようかと思います。

宇宙語一覧https://harmonylife.ocnk.net/product/1278

 10-16-7度。夜半に一番冷え込む。金曜土曜は25度くらいあって夏日だった。
 6時過ぎに起きたら寒かった。室温は20度、外気は10度。寝ている部屋もベットから離れた小さい窓を開けている、閉めていると窒息する気分だから。実際にはそんなことはないけど。夜中から風が強かった。

 10月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年10月05日
素敵な星かと思ったら…『銀河鉄道999』実は「ヤバすぎる結末」が待っていたエピソード
https://nordot.app/1212876320450413045?c=414795408717890657
■美しいものが醜い…「ヤミヤミの姉妹」
■ワイン好きにはたまらないが…!?「コスモワイン」
■見苦しい男の嫉妬「ヤーヤボールの小さな世界」

 銀河鉄道999は小学4年生の時に放送していたと思う。そもそもとして、小学生はよほどじゃないと「銀河鉄道の夜」なんて知らない。なのでなぜ999が蒸気機関車なのか?宇宙を惑星間を走っていく蒸気機関車なんて不思議でしたね。
 ストーリーも単純な話しではなくて、999が停車するそれぞれの星の環境は法律などで、その星の住民の生活やもろもろ…ネジがひたすら降ってくるとか色々とあった。この記事はヤバすぎる結末の特集ってことだ。鉄郎はお母さんを殺されて、機械の身体をもらえる星に行くためにメーテルと旅をしている、この辺りもだいぶ哀愁があるなと思っていた。
 なので映画版のゴダイゴの歌うポップな999の歌よりも、重厚感のあるTV版のほうが似合っていると思う。

銀河鉄道999♪ https://www.uta-net.com/movie/5551/
 TV放送の番組のささきいさおの歌う銀河鉄道999。
青い地球♪ https://www.uta-net.com/movie/39457/
 エンディング、子どもの頃はあまり意識してなかった。30歳頃のみんなでカラオケに行った時に、歌っているのを聴いた。

 10月から色々なものが値上げしてしまう。スーパーでもちょっと野菜を買おうと思っても躊躇してしまう(笑)。郵便も値上げしてしまう、レターパックも600円と430円に。20年前は宅急便が500円だったのに…。送料は仕方ないよね。

 この一週間、本の朗読をずっと聞いている。内容は多岐に渡るしほとんどは自分の中に入ってないと思うんですが、内容にボー然としています、自分がいかに至らないかという意味で。もう少しで音声になっている部分が終わりそう。でも何度も聞かないとわからない。全体が、おおよそどのようなことを伝えているのかをまずは聞いています。(ドラマなどだとラストシーンから見れるんですけどね)
 アラ書きを知るための時間ってことでしょうか。
 教えてくれた友だちからは「真地球の歴史と照らし合わせると…」って言われています。人種・民族…家族の学びのあり方とか。原書は90年代に出版されたのだろうけども、歴史のメインストリームからは今まであまり脚光を浴びてなかった話しなのかな。でも色んな人物の名前が出てくる。どの辺りの時空からの情報なんだろうか。
 聴いているのは、銀河鉄道の夜でも真地球の歴史でもないんです。この流れからすると、勘違いしますよね。

 10月からは、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

 18-22度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年09月28日
shrink精神科医ヨワイ
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0D48B53W7/ref=atv_hm_hom_c_lW5Kly_brws_3_4?jic=8%7CEgRzdm9k
 心療内科、精神科医の話。何かを抱えている人が多い。アメリカは精神科にかかっている人は日本より多いんだって。でも自殺者は日本の方が多い、精神科にかかるハードルが日本は高いらしい。どちらがいいんだかね。
 ムニーが正常化していったら、かなり数字的にも改善するんだと思うな。そういう学びをしないとならない状態な地球なんだろか。
 ムニーが、マネーからムニーになったら犯罪もなくなるんだと思うな。海外が驚く日本が平和すぎると思う理由が衝撃だった!https://www.youtube.com/watch?v=vEwmC0o16bk
 日本は息苦しいけども、平和なんだろうな。小さなことに腹を立てるということらしい。

ぼよよん行進曲https://www.uta-net.com/movie/214375/
 ドラマshrinkの中で聞こえた歌。子どもの小さい頃に、お母さんといっしょの番組内で歌われていたのだった。歌詞から検索して、今回ちゃんと聞きました。

 昨日の自民党総裁選挙で石破茂さんが総裁になった。誰がいいんだかは分からないけどね。ポピュリストとしては小泉さんだったろうけど。

 scienceゼロ、NHKの再放送で、人新生の地層のことをやっていた。およそ1950年くらいからの地層のこと。化石燃料による細かい塵、マイクロプラスチックなどがこの時代から地層になっているという。さらに、プルトニウム…原発よりも、核爆弾の実験により地球の至るところに降り積もっている。南極もらしい。
 これによる気候変動を何とか止めるのには残り6年がリミットだという。遠い未来に「20世紀後半から21世紀の人類の(主に経済活動や戦争)によって、出来上がった地層だね」と、非常に不名誉なレッテルを貼られてしまう。プルトニウムの影響は10万年とか…。
 未来の「真地球の歴史https://harmonylife.ocnk.net/product/1272」に書かれてしまう、5000年前の原子核戦争以上の事態だと思う。
 放送の後で、Mリーグでの大谷選手の活躍が流れていた。大谷翔平はすごいと思うけども、そういうことに(3S)に熱狂しないで、「ふーん、そうなんだ」というくらいになるといいんじゃないのかなって思うんです。
 ニュースでも何でも、知らない言葉があったら、検索してみるといいなあ。ネットの情報が正しいとは限らないけども、確認したほうがいいと思う。「人新世」とか「3S」もね。

サイエンスゼロ国際共同制作 人新世 地層が語る“人間の時代”https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/episode/te/P78LZMYL45/ 初回放送9月22日。NHK+に加入している人は見れるみたい。

 横須賀線内で非常停止ボタンが押されて、宇都宮線に遅れが出ている。もう何日連続なんだろうか。事故や遅れが続いている。

 本を読むのは文字をずっと目で追うので疲れてしまうので、昨日から朗読を聞いている。ちゃんとしたオーディオブックではないので趣味的に朗読している人なのだろうか。でもあまりにもイントネーションと緩急が聞きにくくて、例えば「“○○○”と誰々が言った」というフレーズがあったとして、セリフ部分と説明の本文が平坦な感じに読まれている…そんなふうだったので、日本語の文章としては合っているだろうけども、何だか入って来ない。
 それで、同じ本を他の読み手が朗読しているのを見つけて聞き出すと、すんなりと聞こえてくる。
 朗読に限らず、日本語なのに他の言語のように聞こえてしまうのってあるんだな。
 こういうことって大切なんだな。

 9月は、SOD3gを6本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 10月以降は5本にする予定。手首も骨が着いていたから。

 19-27度。29日日曜日は18-23度、くもり。30日月曜日は17-25度、くもり。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年09月25日
 先週末に能登での豪雨の被害のニュースをテレビで放送していた時に、鳥島近海(八丈島の南180km付近)で24日8時14分に地震があった。その津波警報がダブっていた。
 水があってもなくても大変。

なんと、3000種もある石…それでも「地球の成り立ち」が聞ける石は「たったの三つ」しかなかったhttps://gendai.media/articles/-/114935
 割合は橄欖岩(かんらんがん)が82.3%、玄武岩が1.62%、花崗岩が0.68%です。ほか、金属が15.4%。…ほとんどが橄欖岩ってことだ。
 花崗が岩のなかにはキラキラするような鉱物も含んでいる。橄欖岩はマントルや深い部分鮮やかさ鮮やかさがなさそう(笑)、でも地球の基本を作ってくれているみたい。地中も海中のこともわかんないことだらけだけども、その層の上に植物も動物も人間も暮らしているね。

にじいろカルテhttps://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B08TZPYFY9/ref=atv_hm_hom_c_XzNeva_brws_3_4?jic=8%7CEgRzdm9k
 連休の頃から見ている。穏やかななかにそれぞれ抱えている問題がありつつ、ホッコリするドラマ。
 
「カフェでお仕事」コーヒー1杯で“長居”問題に店が悲鳴 「8割がカフェワーカー」の切ない現実https://dot.asahi.com/articles/-/234510?page=1
 にじいろカルテにも通じる…井戸端会議をする場所だった町の喫茶店、だったと思うんです。10代の頃に喫茶店でバイトをしていました。10代から50代くらいまでの常連の人たちがいて、コーヒー一杯で何時間もいた人もいる。でもね、お店の人や常連同士で色々と関わっていた。勉強と言っても店長に教えてもらう高校生とかね。
 雑誌や新聞を読んでいる人もいたけども、それでも人と関わっていた。なので、舞台が喫茶店であっただけで、井戸端会議だったような気がする。もちろんお店は売り上げや利益がないと成り立たない、駅前だったので多種多様な人が来店していた。食事もトーストやサンドイッチくらいなので、ちゃんとした食事のためにというのではなかったと思う。隣がロッテリアなので、ファーストフードにするか落ち着いた雰囲気にするかの選択だったのだろう。近所に飲食店もそれなりにあったと思うんだけども。どちらにしても圧倒的にコーヒーを飲む人が多かった。
 地域のヤ○ザの親分も来ていた。常連だったのでいい人だった。
 なのでね、この「カフェで仕事…」の記事とはまったく違っていた。

 9月は、SOD3gを6本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 10月以降は5本にする予定。手首も骨が着いていたから。

 15-24度。26日木曜日は19-28度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年09月16日
 今朝、amazonプライムで80年代のアニメの一話を途中まで見た、ジャンプに連載していたけどもあまり読んでなかったな。でも一話も途中でいいやと思った。
 それで…お昼くらいに電話をしたんです。一見何も関係なさそうな話しですよね、でも電話した後に思ったんですが、そのアニメの主人公?の名前と同じ人だったんです。あまり見かけない名前なのかなあ。
 アニメの題名には名前は入ってない。こういう無意識のことってメッセージなのかも知れない。メッセージというか、セポーさんがアニメの内容を通して「この人に電話しなよ!」というのを教えてくれている。
 数年前に注文頂いて、きっとその時以来話してない方でした。でも電話で話している最中に「(ハーモニーライフの)日記に書いてあることですよね」という言葉を頂いて…数年前の時だけでしたので、日記を時々読んでくれていることでも有り難かったです。
 この会話がきっかけでhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1356文字に起こしたのを読み返してみました。
 わずか二時間違いのことだったので、わかりやすかった。

 昨夜、やはりずっと葬送のフリーレンを見ていた。それでもってその後眠っている時に、友だちの声でフリーレンが話している。不思議だなあ。葬送のフリーレンhttps://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0CJRFZ6JD/ref=atv_tv_hom_c_lW5Kly_brws_2_1?jic=8%7CEgRzdm9kは不思議な余韻があると思う。アマプラでしか見たことないので、原作マンガはまったく知らないんですよね。
 フリーレンは見た目は10代のエルフの魔法使いで、ファンタジー物なのかな?ドラクエなどをやったことがないので分からないけども、あんな感じの世界観なのかって想像しています。
 フリーレンは人間の感覚や感情をあまり理解してなくて、でも理解しようと努力しているところがいいのかも知れないね。

 9月は、SOD3gを6本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

 22-27度。昨夜の土砂降りがウソのよう。
 17日は21-31度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年09月13日
 新宿野戦病院https://www.fujitv.co.jp/shinjuku-yasen/の最終回を見た。最後まで大きなサプライズが用意されていた。コロナウィルスのパロディと言えばそうですが、社会のあり方などを考えさせられる。
 本来こうしたほうがいいだろうということをヨウコフリーマン(小池栄子)はするんだけども、最終回の時に法律というかルールに縛られている社会だから「こういうふうにしちゃうんだ」という結末がある(ラストは大団円)。18日まで番組サイトから行かれるTVerでT最終回は視聴出来る。
 まだ見てない人は見るといいと思います。

 五時前に一度目が覚めた。まだ真っ暗だから夜中かと思った。だんだん日の出が遅くなっている。陽が短くなる、涼しくなるのは有り難いけど。

 片手で納豆食べる 女子高生が開発https://onisanpo.com/wadai/70117/
 見て確認しないとどうにもならない社会構造。「当たり前に出来ること」って当たり前ではないね。有り難いことだね。小学4年生の時に交通事故に遭って半年間入院した。両足骨折だけども手も使えない時もあった。片手は大変だよ。https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2985子どもの頃からよく怪我をした、12トン車に撥ねられた。5月は階段から落ちた。こういうの思いつく人って偉いね。

大型ハドロン衝突型加速器で「素粒子」を衝突させると「ブラックホール」が発生して“地球は呑み込まれる”?https://diamond.jp/articles/-/350399
 恐ろしいことを人間は考えて実行するよね。この場合本来の方向ではないだろうから、「実行」とは言わないね。どちらかと言うと「犯行」か。
 この辺りは少し波動の法則実践体験報告https://harmonylife.ocnk.net/product/1273に書かれているよね。でも足立さんが伝えてくれているブラックホールと、現代地球科学で解明されているブラックホールは少し違うかもね。身近にもたくさんあるみたいだし。

 9月は、SOD3gを6本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228
 
 23-30度。ニュースで14時15分頃にものすごい雨が矢板に降っている映像が流れていた。ちょうど二時のバスで家に帰って来ました。でもその後も今日はまったく雨が降ってない。夜の10時くらいに雨が降ってきた、11時にならないと24度に下がらない。ホンのわずかな位置の違いで天気が全然違う。
「~が近づくと空が異常になるからわかるよ」って言うから…どうしたもんだかね。
 三連休は真夏の暑さに関東はなるらしい。土曜日23-29度、日曜日24-30度、月曜日22-26度の予報。雨は50-65%。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年09月05日
 夕方や夜に出歩くことはほぼないけど、昨日6時頃、日の入り前に歩いた。

 新宿野戦病院https://www.fujitv.co.jp/shinjuku-yasen/を見ました。第10話は2025年のこととして物語が進む。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%AE%BF%E9%87%8E%E6%88%A6%E7%97%85%E9%99%A2アメリカから帰国した歌舞伎町のホストが日本の感染者第一号になるから、「歌舞伎町ウィルス」と呼ばれて、それが外国でも同様に歌舞伎町ウィルスと呼ばれていく…この辺りの構成はとても上手い…。
 クドカン作品だから、色々な仕掛けがあって面白い。かつ様々な世界の問題を包括するようなドラマだった。
 新しい、コロナウィルスではない違う感染症(ドラマではルミナウィルス)のパンデミックが中心、あっ4日の第10話のね、来週が11話で最終回。楽しみだね。

 9月は、SOD3gを6本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

 19-30度。2-6時、この夏で最低気温を初めて20度を下回った。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年08月23日
「0.5の男」 https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0CVKCBX6F/ref=atv_hm_hom_c_lW5Kly_brws_3_2?jic=8%7CEgRzdm9kっていうドラマを見たからか、ニートのようになっている夢を見た。
 こまかいところは思い出せないんだけどね。

 松田龍平が主演のWOWWOWのドラマ。確かに、架空だけども自分の周囲にもいる気がする。演技がうまいなあ。でもドラマだからさ、こんな感じの人に好意を寄せる(ドラマの中では甥が通う保育園の保育士)がそうそういるわけないだろうなあ(笑)。そこがドラマ。
 2.5世帯住宅の横からスケルトンになっている撮影セットが演劇を見てるかのようで面白かった。ドラマでもなんでも『このシーンはどうやって撮影したんだろう』『脚本家はどういう意図で書いたんだろう』などと想像するのが面白いね。
ーーーーーーーーーーーーーー

 先日から久しぶりの方たちに電話しています。そう、読むか読まないかを訊くために。話しはそれからですね。久々の声を聞いて嬉しいこともあります。https://harmonylife.ocnk.net/product/1401
 
 何人からか、「メールが届かないです」という連絡を頂きました。きっと届いてないんではなくて、迷惑メールフォルダーに入っているのかも知れない。まあそういうのは毎日確認したほうがいいよね。
 その振り分けの仕組みなんてボクにはわからない。
 何でもそうかと思うけども、自らだから。受け身ってのだと何だかだよね。

 20-22日(火曜から木曜日)に、だいたい80人くらいの人と電話で話した。中には10年ぶりくらいの方もいた。ホントご無沙汰してて失礼しました。話したのが80人だから、その三倍くらいの人にコールはしたんだと思います。ちゃんと電話に出てくれたのが80人、一番のピークは水曜日だったのかな。今日(金曜日)はほとんど一人…あとは1-2分で終わる方がもう一人。7年ぶりくらいに話す人(だから水曜日頃に話した)とは二時間以上話していました。

 よくまあ、そんなに話しがあったものだと関心します。
 そして…「只野さん、今日電話いただいたのはどうして?」と途中で訊かれて、「昨日届いただろうDVDを見てどう感じたか訊こうと思って…」と答えたんだけども、もっと本質的なことを訊かれていた。

 なぜ電話をしたか?
 それは、ボクの顕在意識はわかるわけない。だって、お互いのセポーさんが色々と工夫してサポートしてくれているわけだから、自分でわかるようだったらセポーさんがしてくれなくていいわけなのでね。
 でもまあ、その頃に彼女が足立さんから言われていたことを何か思い出してくれたみたいなので。そういうデビックをセポーさんたちがしてくれている。

 ボクはたまたま、この人生の中で足立さんたち(幸子さんや愛さんも)に会ったのが早かっただけ。何億年も前から何度も何度も接点のある人たちがいるよね。その人たちにしか出来ないことはその人たちにお任せ。簡単に言うと「(その人は)エクサピーコのキャリアが長いから役割も大きい。それをちゃんとしないとキツいメッセージが来てしまうよ」ということだったみたい。

 ボクはボクの底辺の段階での最善を尽くしますよ。
 98年からハーモニーライフ(LaPKAYHMを含む)を続けていたから出来ることもある。それはたまたま役割だったのかも知れない、波動が高いからとか低いからとかではなくてね。そういう意味で、ボクはそんなに高いわけではないので(笑)、だから出来ることをやるしかないよね。ガンダムで言えば、起動準備中のモビルスーツにたまたま居合わせて乗り込んじゃった民間人(軍人でもパイロットでもない)みたいなものですから(笑)。

 さ、そんで。要はメールやSNSじゃなくて、ちゃんと話したりしないとダメだよねってお話し。一番いいのは対面だけども、それは現実的に難しいので、一般的には電話がいいのかな。一応顔を見て交流できるからテレビ電話的なのもアリかと思います。

 80人くらいの方、ちゃんと電話に出てくれてありがとうございます。中にはめげるような振動波の方もいましたが(笑)、そんなのでめげるようだったら命懸けで生きれませんからね~。
 大変な方ももちろんいますが、中にはこうやって楽しいコミュニケーションをお互いにとれる人もいます。

 やはり、何かのキッカケがないと色々な人に電話しようとなれない。だからセポーさんがサポートしてくれる。そのキッカケを作るための努力も惜しまないわけで。でもそれは電話をするためにコツコツとしていたわけではなくて、「これをするために、せっかくだから色んな人に電話しよう!」と閃くわけです。それもセポーさんがメッセージをくれている。自分で閃いたなんてわけじゃないよね。
 その時(セポーさんのサポートや直観)にやるかどうかを決めるのは自分の顕在意識はわけです。

 8月は、SOD3gを4本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを1本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算7本分。

 24-32度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年08月01日
 8月から変わるみたい。

食事は割り勘、日中は照明をつけない!?オランダを擬人化すると倹約家?各国を擬人化した地政学漫画が「わかりやすくておもしろい」【作者に聞く】https://www.walkerplus.com/article/1207545/
 地政学について何もわからないよという人が読んでも面白いと思います。

近視になる子ども、小学校低学年で多く 小3の3割超https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE124RM0S4A710C2000000/
 小学生の頃は、眼鏡をかけている子がクラスに一人か二人だった。今の子どもたちは大半の子が眼鏡をかけている。だんだんコンタクトを使うようになるのかな。ボクは眼鏡を数年かけてない、先日免許の更新の時に数年ぶりにかけた。でも眼鏡を使っているのはフレームが視界に入るのが苦手なので使わない。

 7月31日のゲリラ豪雨が帰宅時間襲う…東京・埼玉で記録的大雨 タクシー待ちの大行列 車や店が相次ぎ浸水被害 道路冠水も【news23】https://www.youtube.com/watch?v=Qz_yVFaE8PM
 うちの辺りは雨の様子は何もなかったんですが、温暖化の影響かと思う。矢板は昼間は暑いですが、夜半から朝は涼しい。今年はまだ熱帯夜はない、ギリギリ24度。夜中まで25度だけども朝には24度になっている。日本周辺の海水温が高いみたい、日本周辺だけが高いわけではないけども。・・・やらない方が良いことをやらないのがいいと思うんだけどな。

 32度、暑い。家の中は28度だけどもなんだか普通のご飯は食べたくない。山芋を擦ってツナを和えてみた。冷たい内に食べた。おいしかった。夕ご飯はおにぎりと鰯の缶詰を食べた。

 7月27日土曜日から外壁工事。そのための足場。窓を基本的に閉め切っているので風がない。扇風機はありがたいね。室温27-30度くらい。

 8月は、SOD3gを4本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを1本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算7本分。

 21-32度、3-5時はずいぶん涼しい。虫の声が続いている中に鳥の声が聞こえてくる。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年07月16日
 10年近く前の「今朝の三枚おろし」で、武田鉄矢が言っていた。
 JIN-仁-のドラマ撮影時に、主人公の南方仁がペニシリンを作る方法を思い出して、ミカンの青カビを集めるという、そのカビのミカンを緒方洪庵に見せた時に「腐ったミカン」と言ったと。でも編集でカットされるかもって。
 腐ったミカンは、金八先生の第二部で転校生の加藤優という不良がいて、前の学校の先生たちが「不良生徒が一人いると他の生徒たちも悪くなる、腐ったミカン」と表現した。それに対して金八は「人間はミカンではない」と言う、金八先生を知らなくても、知っている有名なエピソードのこと。
 それに合わせて武田鉄矢は「腐ったミカン」と呟いた。
 
 武田鉄矢は実在した人物・緒方洪庵https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%92%E6%96%B9%E6%B4%AA%E5%BA%B5を演じていた。日本に西洋医学を広めた一人のようです。
 
 そのことから、JIN-仁-の第五話「神に背く薬の誕生」を全編通して台詞を探してしまいました。どうもカットされてしまっていたみたいです。


人生とは自転車のようなものだ。倒れないようにするには走らなければならない。
Albert Einstein(アルベルト・アインシュタイン)ドイツの物理学者https://www.toshin.com/proverb/story-p.php?id=10

 「倒れないようにするには走り続けなければならない」、二つの車輪なので動いていないと倒れてしまう。三輪や四輪ならば止っていても倒れない。人生は自転車みたいなんだろうな。
 先日友だちが言っていた「○○○が売れていると元気になる」。そうだね、調和がとれている物やコトに同調出来る人が増える=地球の文化が進化するわけなので、自分もそして自分のエクサピーコも元気になるのは自然なことだよね。

 武田鉄矢やアインシュタイン・・・など今日書いたことのなかで、多くの人が出来ることってどれだと思いますか?出来るだけ結論を早めに言う(書く)ようにしていますが、今回は最後のほうに書いてしまいました。
 ヒトゴトにしか受け取れないのが多いんですよね。ジブンゴトとして受け取れるといいですよね。

 7月は、SOD3gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算8本。

 20-24度。雨が降っている。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年07月09日
 先週ドラマの1122(いいふうふ)https://www.amazon.co.jp/dp/B0D1DMW25Y/ref=dvm_jp_pv_sl_ya_200_mkw_AYxHhZ8e-dc_pcrid_701950032687&mrntrk=pgrid__x__ptid_kwd-2257042255611というドラマで、母親が死んだ時に涙が出なかったという元妻にこんなふうに声を掛けていた。
「泣くことだけが悲しみの表現じゃないし、その感情のタイミングもひとりひとり違うものだと思うけどな。人の悲しみは表現や状態じゃ計れないんじゃないかな」って最終回の台詞にあった。

 5歳くらいの昴を背負って歩いている夢を見た。重かった、そして電車に乗っていた。でも実際にはおんぶはした記憶はない。だいたいは抱っこだった。4歳の頃に歩けなくなっていた頃もいつも抱っこしていた。

 悲しみの器https://www.uta-net.com/movie/8748/森進一の悲しみの器は初めて聴いてみた、谷村新司のセルフカバーが・・・というか森進一への提供曲というのはずっと後になって知ったので。

 7月は、SOD3gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算8本。

 22-31度。31度でも風があると過ごしやすいって思ってしまう。おかしいね。明日から少し暑さがおさまりそう、大体28度くらい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ... 9 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス