ホーム日々のこと(日記)2008年10月
2008年10月
日々のこと(日記):5
2008年10月24日
 友達と電話で話してて、
 『こんな世界的に景気が悪くて、どこも大変だね』
 『ども、こういうときだから“必要度”、重要な何かを観じて、FALFを求める人も間違いなくいるよね』
 FALFとの関わり方が問われている。今日もね、なんだかわからないメッセージが(ありえないこと)が起こったんだよね。
  
 友達と、『この景気の悪さはどうにもならない』と話していると、スバルが…『立たない』と言う。
  何か出来ないこと、そういうことを『立たない』って言う。食べているものをうまく持てない(立てて口に当てられない)ことから、出来ないことをそんな風に言っている。

 前の日記の続き。白砂糖も原因のひとつだったみたいです。
 家では(白)砂糖は料理にもなにも使わないのですが、お菓子や加工食品には入っていますよね。
 やはり脳を狂わせる…たまにだったらいいんでしょうけれど、毎日食べるようなものではないということですね。

 妻はかぼっちゃのプリンを作りました。甘いものを欲しがったときに与えるためです。もちろん、大人も食べますよ(笑)。黒砂糖を使ったシロップをかけて。幸いにみかんは大好きみたいだから食べまくってますねえ。
 
 大人はある程度…砂糖によってストレスが高まっても、理性で抑えていられる(理性があったんだなんて言わないように)けれど、子供はストレートに表現します。
 
 これはメッセージとしてわかりやすかったのですが、ショッピングカートに掲載してから一度も注文のなかったメープルシロップのオーダーが来ました。うちの家族はメープル味は好きなんですけれどね…。やはり砂糖はもっと少なくしたほうがいいということですね。

 それはそうと、かぼちゃのプリンが美味しかったので、妻はカフェをいつか開きたいって言ってます。今はそれどころじゃないのですけれど。
 カフェ…乳製品を使わないようにってすると難しいんですよね。コーヒーにミルク入れたいという人が大半だからねえ。

 この数日で息子も落ち着いていました。砂糖と化学調味料って凄いですね。大人は…昼間にアイスなんかを食べちゃってます。なんとなくイライラが出るのかなあ。
 人はストレスがかかると甘いものが食べたくなるって、そうなのかも知れないけれど甘いものを食べてもストレスは増すばかりかもしれない。

  こんなふうに、子供がキーキー言って、言うこときかず、親も疲れ果てて(親の人の食生活もでしょうけれど)、そしたら虐待とか、事件が起こっても仕方ないくらいかなと思います。こういう食事が何年も続いてということですが。
 早くに気づけてよかったです。慢性になっていると、ストレスを溜め込むだけ溜め込んで、いつか爆発するのかも知れない。

 もうしばらくしたら、たまには食べさせてもいいかと思ってます。毎日じゃなく、週に少しってところです。 
 化学調味料と砂糖。他にもいろいろあるけれど気をつけていきたいです。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2008年10月20日
 最近息子がイヤイヤ言うのが凄いのなんの。二歳児は『魔の二歳児』っていいますが。普段の息子らしくないのです。
 去年も一度あったのですが、なんとなく原因が判明しました。この二週間くらい毎日市販のビスケットやクラッカーみたいのを子供サイズですが欲しがって食べていました。そのなかにはラードを多少使用している食品もあってどうしようという感じだったのですが、原料にアミノ酸という名前の化学調味料が含まれていました。

 去年は煎餅、サラダせんべいが原因でした。サラダせんべいを食べなくなったら元の性格に戻りました。
 化学調味料が体から抜けるには三日間かかるそうです。今日からその手のお菓子は与えなくなります。平常に戻ったら、週に1.2度だったらいいかなって思っていますが。

 大人には影響ないのか?あると思うのですが大人は汚れてますからね(笑)。子供にはダイレクトに出てしまうのかと思います。
 市販のお菓子とかは美味しい(と感じてしまう)けれど、刺激が強いんだと思う。あまり神経質になると生活不可能になってしまうけれど…難しいねえ。
 ハーモニーライフで取り扱っているお菓子や調味料とかだと安心なんですけれど。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2008年10月13日
この数日の息子の変化は驚いています。
 ① 家でのトイレ(おまる)でのおしっこが毎日数回できるようになった。
 ② フォークやスプーンではなく、お箸を使いたがる。
 ③ 洋服のボタン(穴に通るもの)をなんとか自分でやるようになった。
 今までなかったことが、いきなり出来るようになった。冬が本格的になる前にトイレトレーニングが終わるといいなあって思っていたところなのでよかった。(無理でした)
2008年10月07日
息子の新しい保育園(幼稚園)の候補のところに見学に行きました。
 いろんな子供に対応しているみたいで、全幼時30人中障害児が二人、アレルギーの子供の対応をしてくれるということでした。
 スバルには、自分で判断が出来るようになるまではなるだけ変なものは食べさせたくない。自分で決められるようになったら、それはそれで何を食べても(何でもいいわけじゃないけれど)いいのだけれど。
2008年10月06日
 いろんなものが値上がりして、先行き不透明な時代ですね。
 金融(これもなんだけれど)の不安もさることながら、日常品・食品の値上げは大変ですよね。仕入れ先からも年中のように値上げのお知らせが届きます。
 『投資』という、投資そのものが悪いことではないと思います。でも『自我と欲だけに基づいた投資』 ですと、このようなことが起こってしまいますよね。本来だったら、調和のとれた方向への投資はすごくいいことな気がします。
 自分が必要としてないのに、先物買い…なんだかなって思います。

 もしくは…投資によって得られたエネルギーを調和の方向へ変換するというのもいいかなって。そういう投資のセンスのある人だったら、そのエネルギーの使い道を考えてほしいなと思います。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス