ホーム日々のこと(日記)日本語・コミュニケーション
日本語・コミュニケーション
日々のこと(日記):108
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 次のページ»
2025年02月23日
【「日本の神と仏」の核心を表現する「意外な四字熟語」…その「納得の理由」】https://gendai.media/articles/-/147208
 和光同塵https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%92%8C%E5%85%89%E5%90%8C%E5%A1%B5/なんていう四文字熟語があったんですね。四文字熟語をさりげなく使いこなせたらカッコいいね。

【生粋の東京人だった私が地方転職して感じる、地方と都会のお金の違い】https://trilltrill.jp/articles/4023123
 なんかこの方の気持ちわかるなあ。矢板にはイオンはないけども、夜にやっているお店が少ない。だから「イオンのフードコートに行くと人の姿がある」という、それには共感する。どうでもいいけども人の姿があると安心するんですよね(笑)。別に知らない人でいいんです。

【「タンバリン」とはもう呼ばない!? いつの間にか呼び名が変わったモノ30選】https://trilltrill.jp/articles/4022468

■巻き戻し⇒早戻し
■肌色⇒うすだいだいorペールオレンジ
■体育の日⇒スポーツの日
■日射病⇒熱中症
■スチュワーデス⇒キャビンアテンダント
■プータロー⇒ニート
■助教授⇒准教授
■カロチン⇒カロテン
■OL ⇒女性社員
■成人病⇒生活習慣病
■ドキュンネーム⇒キラキラネーム
■歯舞諸島⇒歯舞群島
■センター試験⇒大学入学共通テスト
■タンバリン⇒タンブリ
■pH(ペーハー)⇒ pH(ピーエイチ)
■終戦記念日⇒終戦の日
■NHK 教育テレビ⇒ Eテレ
■看護婦⇒看護師
■保母⇒保育士
■下駄箱⇒靴箱
■競艇⇒ボートレース
■チョッキ⇒ベストorジレ
■痴呆⇒認知症
■官製はがき⇒郵便はがき
 こんなふうに今はなっているですね。
 そういえば30年くらい前は、形態波動エネルギー研究所のことを「波動研」ってよく略していた。今はそんなふうに言う人はほぼいないよね。今は「形態研」ってね。ただWKBさんは「波動研」って言っている(笑)、何か衝撃波が手から出てそうな名前ですね。

 おばあちゃんが初めて夢に出てきた。50年くらい前(ボクが小学生の時)に死んじゃったわけなのでまったくの意味不明な夢。
 宮城県なんですが、昔の家ではなくてとても新しい家になっていて、現代のボクが行っている。広間が
あって、小さい部屋に仏壇がある。先祖の遺影を写真に撮ろうかと考えながら、おばあちゃんはパソコンに向かっている。
 もうこの時点でおかしい設定だね。何やら難しい顔をしている。JRが事故で不通になっている区間があるみたいだ。そのことで難しい顔になっていた。
 そしてなぜか家に全く知らない人が二人来ていた。どうも民宿のようなことを祖母はやっているみたいだ。その二人が話している、「〇〇さんたちが電車が動かなくて来れないみたいだよね」という会話。
 この祖母の民宿でIFUEのセミナーが開催されるらしい。この二人はセミナーの参加者で、知り合いが電車の事故で動けなくなっているらしいという会話だった。
 え?おばあちゃんの家でどうしてIFUEのセミナーをやるの???
 
 …いつも通り夢は滅茶苦茶ですね。
 祖母は毎年冬の間、東京のウチに来ていることが多かった。その期間に東京近郊に住んでいる父親のきょうだいのところに遊びに行ってました。父親の兄弟6人中四人が東京近郊にいたので。
 でもさ、田舎の家(夢では民宿のような)でIFUEのセミナー開催って、なんてわけわからない夢だったんだろうか。忘れないように、こういうふうに書いているのは忘れないためなんです。みなさんが読むとか読まないとかは二の次のことなんですよね、実は。
 おばあちゃんは言っていた。「おじいちゃん(たち)は戦争に兵隊で行った」と。小学生の自分にはピンとくる話ではなかった。祖父は戦死したわけではなく、帰って来てから亡くなったそうなんだけども。でも祖父の兄弟たちは戦場で死んだ人もいたとか…。でも朝ドラの中の世界の話しみたいだった。
 先祖が先祖じゃないかは別として、そうした人たちのお陰で今の私たちの日本があるのも間違いないかと思います。そこで今日は砂塵の彼方をお届けします。

【砂塵の彼方♪】https://www.uta-net.com/movie/96143/
1978年アルバム「ALICEⅥ(6)」より。


1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228
 4本にしてみた。三月以降は3本にしようかな。

マイナス6-5度。日の出6:18、日の入り17:28。
岩戸開き17号
https://harmonylife.ocnk.net/product/1409
 印刷物はたくさん作ってるけど、世間に流通してる本として出るのは自分でも新鮮。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年02月21日
 朝8時でマイナス2度。風が冷たい~。カイロを靴下の中に忍ばせて外出。とても寒い。寒くても飲み物は暖かいのはイヤ。喉渇いたのでトマトジュースを買って、それでも足りなくて今日は炭酸水を半分くらい凍らせて持ってきた。シャリシャリの氷の粒が入った炭酸を飲む。手は冷たくなるけども美味しい。ホットの飲み物は手を温めるだけのもの。もちろん冷えたら飲めるけど。風が強い、早く暖かくならないかな。

【「かちかち」「きいきい」「くしゃくしゃ」…K音のオノマトペのイメージとは? 言語学者・秋田喜美さんが日本語のオノマトペを徹底解剖!NHK俳句】https://mag.nhk-book.co.jp/article/52477
【「カリカリ」のおかきと「ガリガリ」のおかきはどちらが硬い? 言語学者・秋田喜美さんが日本語のオノマトペを徹底解剖!NHK俳句】https://mag.nhk-book.co.jp/article/63213
【「S音」で始まるオノマトペのイメージとは?秋田喜美さんの解説を紹介】!https://mag.nhk-book.co.jp/article/56253
【核心を言い当てる様子は「ずばり」?「づばり」? 言語学者・秋田喜美さんが日本語のオノマトペを徹底解剖!NHK俳句】https://mag.nhk-book.co.jp/article/64960
【「たぷたぷ」「ちかちか」「つんつん」…T音のオノマトペのイメージとは? 言語学者・秋田喜美さんが日本語のオノマトペを徹底解剖!NHK俳句】https://mag.nhk-book.co.jp/article/50823
【「だぼだぼ」「づかづか」…D音のオノマトペのイメージとは? 言語学者・秋田喜美さんが日本語のオノマトペを徹底解剖!NHK俳句】https://mag.nhk-book.co.jp/article/62111
【「はきはき」「ひらひら」…H音のオノマトペのイメージとは? 言語学者・秋田喜美さんが日本語のオノマトペを徹底解剖!【俳句】https://mag.nhk-book.co.jp/article/58504
【「ばきばき」「びりびり」…B音のオノマトペのイメージとは? 言語学者・秋田喜美さんが日本語のオノマトペを徹底解剖!NHK俳句】https://mag.nhk-book.co.jp/article/60167
【「ぱたぱた」「ぽこぽこ」「ぴん」…P音のオノマトペのイメージとは? 言語学者・秋田喜美さんが日本語のオノマトペを徹底解剖!NHK俳句】https://mag.nhk-book.co.jp/article/49388
【「まじまじ」「むくむく」…M音のオノマトペのイメージとは? 言語学者・秋田喜美さんが日本語のオノマトペを徹底解剖!NHK俳句】https://mag.nhk-book.co.jp/article/67918

 オノマトペ、面白いよね。自分を表すとどういうオノマトペになるのか考えてみました。「わさわさ」、いつもわさわさしている。ゴソゴソ…いやワサワサだなあ。

 昨日、手のリハビリの時に担当の作業療法士の20代後半くらいの女性が「私、人間が何で生きてるのかがわかったんですよ」と言うので、「どうわかったの?」と訊いてみました。
 すると「つらいこと、仕事上とかもあるけど、小さな幸せのために生きているんだってわかりました」と。小さな幸せね…どんなことだろう?
 「小さな幸せは何か買ったり、衝動的に遊びに行ったりすること」、あ、それではなんだよね。
 只野「何が幸せかと思えるかが大切だと思うよ。今の人間は自我と欲を満たすことを幸せって捉えているのが多いからね、〇〇さんの幸せはどうもそうだよね」
 「?、只野さん深いですね」、だろうなあ。それが今の世の中のアベレージだろうから。
 このことがちゃんと伝わるとは思ってない。何十年後、もしくは何度も転生した後に気づいてくれたらいいんじゃないかと思って話している。
 相手がこういう話題を投げかけてくれたから、それに呼応したんです。自分からはこんなことを世間一般には言いません。ただ、相手の話しをただただボーッと聴いていて「ふーん」というだけではなく、伝えられるきっかけはみんなあると思います。それを見逃さないようにするのは良いかと思います。
 
【「授業料を無償化」したら、日本の教育が滅んでしまうと言える「4つの理由」】https://news.yahoo.co.jp/articles/9f8f27f3a25fbd2fcf220a56a7d8e93111150594
 子育てをしている立場からすると有りがたいと思うけど、「けど」なんだよね。大学を出たとしても意味がないことが多すぎる…確かドイツは小学生高学年くらいから進路をはっきりとさせるらしい。ホントに研究職や専門のことを学ぶような優秀な生徒と、そうではない生徒は将来どんな職業に就くかを考える。そして職業訓練学校のうような道を行くらしい。
 そうじゃないとなんちゃって大学卒のような人が増えるだけで、そういうことにコストを使っていいんだろうか?という状況になると思う。真剣に考えたほうがいい。ボクは中学から高校の時に「堅く将来を考えている奴なんてバカなんじゃないのか」と思っていた(だから先のことなんて考えてないってこと)。でもこれからの地球を担う世代には頑張ってもらいたいなと思ってます。

【ロンリー・チャップリン♪】https://www.uta-net.com/movie/4924/
 1987年鈴木雅之のシングル『Liberty』のBサイド、その後アルバムにも収録、名義は鈴木聖美 with Rats&Starだよね。
 時期的に、忘れていいの(小川知子&谷村新司)https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3297はアダルト過ぎるから(笑)歌ったことはほぼない。ロンリー・チャップリンはデュエットでよくカラオケで(ボックスではない、カラオケパブ)で歌っていたなあ。カッコいい歌ですよね。

 この冬、今更だけど北陸や日本海側の雪がすごい。夏が暑いと冬も寒いらしい。地球全体でエネルギーの使い方を考えないと。最近はグレタトゥンベリーさんの名前も聞かないし。
 ニュースで岩手県の山火事のことをやってた、雪を持って行けないのかな?なんて考えた。

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228
 でも昨日から4本にしてみた。三月以降は3本にしようかな。

マイナス4-6度。日の出6:21、日の入り17:26。土曜日はマイナス4-5度。日の出6:20、日の入り17:27。

岩戸開き17号
https://harmonylife.ocnk.net/product/1409
 印刷物はたくさん作ってるけど、世間に流通してる本として出るのは自分でも新鮮。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年02月19日
比較的最近に友だちと話していて「足立所長ほど利他の人はいないよね」と言っていた。
って、日常会話で、いや日常会話以外でも初めて利他って言葉を聞いた。何となくで会話していたので、改めて「利他」って言葉を調べてみました

https://kotobank.jp/word/%E5%88%A9%E4%BB%96-148854#:~:text=%E2%91%A0%2520%E4%BB%96%E4%BA%BA%E3%81%AB%E5%88%A9%E7%9B%8A%E3%82%92,%E6%96%BD%E3%81%97%E3%81%A6%E6%95%91%E6%B8%88%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%25E3%2580%2582&text=%E2%91%A1%2520%E7%89%B9%E3%81%AB%E9%98%BF%E5%BD%8C%E9%99%80%E4%BB%8F%E3%81%AE%E6%95%91%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%8D%E3%82%92%E3%81%84%E3%81%86%25E3%2580%2582
り‐た【利他】
1 他人に利益となるように図ること。自分のことよりも他人の幸福を願うこと。
2 仏語。人々に功徳・利益りやくを施して救済すること。特に、阿弥陀仏の救いの働きをいう。
[類語]ボランタリー・自発的・公共心・公徳心・犠牲・犠牲的・サービス・献身・献身的・捧ささげる・挺身ていしん・捨て石・利他心・志願・慈善・篤志・有志・殉ずる・ボランティア・奉仕・奉公・寄与・貢献・裨益ひえき・尽力・尽くす・骨身を惜しまず・粉骨砕身・身を粉こにする・身を削る・骨身を削る・命を捧ささげる・ケア・アフターケア・篤志家

 仏教用語だろうか…「他人に利益を与えること」。
 これはお金を与えるってことに今のエゴ文化では受け取られてしまいそうですね。少しはそうした意味もあるかもですが、もっと大きな大切な意味があるだろう。
   
 何十年も前から
「足立さんみたいになりたい」なんて言う人はある程度います。
 直観力が欲しいとか、調和がとれたいとか…。直観で情報が入っても、どうせ顕在意識でブロックして実践しないんだろうけどね。
 思うんです、あのレベルにはそうそう出来る人はいないだろうって。
 もちろん目指す、尊敬する人がいるのは大事だと思う。

 直観力、調和がとれる、時空からの精度の高い情報が入るようになるのは結果でしょ。
 91年に代官山のYOYOで働いて、特に精神世界の先生や本には「まずは自分が幸せにならないと他の人には出来ない」という考えが溢れている。
 それはある意味正しいけども、そもそも幸せの定義がエゴ文化にどっぷり。

 ホントの意味での幸せは、エクサピーコの幸せになってという事かと思う。
 今のエゴの社会の幸せは自我と欲を満喫することだから、だから自分の自我と欲を満たせないと他の人の自我と欲は満たせないよ、というふうに受け取ってしまうでしょ。

 何がホント幸せか?なんてエゴいっぱいの顕在意識(頭)で考えてもわかるはずないので、考えるのはやめたほうがいい。

 足立さんみたくなりたいんだったら、利他の人になるのをまずは目指すのがいいのかなと思いました。
当たり前ですが、ボクはまだまだです。

 利他のことは、利他って言葉は使ってないけども日記で年中書いています。言葉でもたくさん話しています。

 良いこと、カッコいいことを言うのも書くのも簡単。やるのが大変。だからといって言わないのは卑怯(笑)、というかカッコ悪い。だから言った上で最善を尽くす。

【「他人から学ぶ能力」は”先天的”か”後天的”か…脳科学や進化心理学が導き出した”まさかの結論”】https://gendai.media/articles/-/143582

【フィンランドの高校生には人気ナンバーワン職業の教員が日本ではなぜ「何で教員になったの?」と言われるのか…問題を助長し続ける「副業先生」とは?】https://shueisha.online/articles/-/253031

【人はなぜ無意識に「Y字路」を作るのか?「専門家」の解説が面白すぎた!【写真多数】】https://diamond.jp/articles/-/358641

【「生きている意味ある?そう言わせる社会はおかしい」と若者は立ち上がった】https://news.ntv.co.jp/category/economy/c240d17970ad41319c26b044a1cdac83

【「日本人とお米」の、古代から続く「切っても切れない特別な関係」の真実】https://gendai.media/articles/-/147180

【「外国人観光客=悪」の構図は本当か? ニセコの現実と報道の落とし穴】https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2502/19/news067.html
 結局は、外国人のマナーが悪いとかというよりも、日本人だろうが外国人だろうが自我と欲が少なくならないとダメだよねって話しだよね。自我や欲の方向の仕事や趣味は、意識が変換しないとどうにもならないよね。

 朝方の夢。ボクの娘がいた、時間軸がおかしい。
 まだ一歳になってない赤ちゃんだというのにペラペラとしゃべる。
 心の声 「昴とはまったく違う性格だなあ…」声が少し漏れたのかな?
 女の子 『すばる?すばるの事は知ってるの?じゃあ、すばるとはラブラブだね』
 どうも昴の事は知ってるみたいだ、昴は3歳くらいらしいんだ。離れて暮らしているから。
 心の声  「女の子はおしゃまだなあ、まだ0歳なのに」
 女の子『お兄さん、お名前なんてえの?』
 これはボクの名前を訊いている。
 心の声 「“お兄さん”というのはギリギリ0歳児だったら、二十歳くらいまでの相手ならばいいけども、“オジサンのお名前は?”と訊くべきところだろう」
 ボク『トシオだよ』
 女の子 『トシオ?じゃあ私のパパと同じ名前みたいね。パパはまだ会ったことないんだ』
 ボク 『そうなんだ』
 心の声 「だからボクが君の父親なんだよ(笑)」
 ボク 『お嬢ちゃん、なんてお名前?』
 女の子 『〇〇〇』
 ボク 『〇〇〇ちゃんかあ』
 最初から夢の中で夢だとわかっていたので、名前をちゃんと覚えておかないとと思いながらでしたが、夢の中の時点で覚えられなかった。
 女の子 『眠くなっちゃった、抱っこ』
 まだ小さい子どもなので。

 ここらで夢が終わった。反芻して詳細を思い出そうとするもこれだけだった。名前は三文字ということしか思い出せない。6時を回っていた、気温はマイナス5度、手を伸ばしてコタツの電源を入れる。トイレに行きたいが寒い。
 頑張ってジャンバーを羽織って行った。水道が出ないと困るので試してからトイレに行った。そしてコタツで日記を忘れないウチに書いている。

【心花伝ーココロカデン♪】https://www.uta-net.com/movie/289214/
2020年アルバム「谷村文学選グレイス」より
 13曲中11曲は再レコーディングアルバム。グレイスと心花伝のみが新曲。実質最後のアルバム。

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス5-2度。日の出6:24、日の入り17:24。

 今回も、最初に心花伝を決めた。そして、利他の話しが最近遭ったなあ…夢は今朝見たので加筆することになった。文章でも言葉でも何でもそういうもんかと思います。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年02月16日
【「日本のお米」が美味しいのには理由があった…古代日本で開発された「画期的なイノベーション」の正体】https://gendai.media/articles/-/145059
 稲は地球原産の植物。地球原産なのにとても調和がとれているようなんです。ボクはあまり麺類は食べたくない、パンは発酵しているからなのか美味しいなって思うんです。もちろん麺も美味しいとは思うけど、選べるのならばご飯関係を食べたいとずっと思っています。なのでお好み焼きなんかも食べられなくないけども、お金を払ってまで食べたいなんて思えない。小麦も、粒々のまま炊いて食べるのだったら違うのかな?
 93年の冷夏による翌年の米不足の時は、タイ米なんかも食べたなあ。インディカ種もいいけど、やはり日本米が美味しいよね。
 今もお米が高いですよね。不作や減反政策の影響もあるけども、中間業者が買い占めて「より高値で売れるタイミングを見計らっている」からだろうな。なので、誰もがムニーの学びを本気でしないとねっていうことにも繋がっているんだよね。先物買いや投機なんかもそうだね、欲が強すぎるんだよね。

【「公共の場所」は、もはや公園でも図書館でもない…「かかわる実感」が失われているという「実は恐ろしい危機」】https://gendai.media/articles/-/146608
 ボクはSNSはやらないんです。今後はわからないけど。過去にはMIXI、FB、LINEの登録はありました。今もあると思うけども。でもログイン方法を忘れているので全然やってない。あ、インスタは登録したけどもやはり全然していない。なので日記は書いても、ブログは書かない。レスポンスで訳わからないことを書き込まれても面倒ですからね。承認欲求はあまりないかと思うんです。仕事のためにSNSを使うのはアリかと思いますが、趣味のようにSNを使うのは意味わかんないです。

【増えるは「子ども」ではなく「官僚の利権」…森永卓郎さんが最期まで憂いていた"止まらない少子化"の根本原因】https://president.jp/articles/-/91879?page=1
 森永さんのことは好きでも嫌いでもない。でも亡くなるまでこういうことを憂うていたなんて。
 今の文化的に現実的な方法はベーシックインカムかベーシックサービスかと思いますが、本質的にはみんながホントにムニーを命懸けで学ぶ意識変換がないと無理じゃないかなって思います。
 意外と今のエゴの文化で現実的なのはみんなが「共同経営責任者」だという自覚を持つことかもとも思います。https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3288

【罪の意識なく非行繰り返した19歳「人の心の痛みとかわかんないです」…IQは71 難しい”境界知能”少年の矯正教育】https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1721939?display=1
 この記事ではIQが問題って書かれているけども、振動波と時空元の問題なのかと思う。それとエクサピーコのキャリア(転生の回数)も影響あるんじゃないかと思う。
 サイコパスがどうのということもあるだろうけども、それとまさに脳の問題、顕在意識が調和のとれた判断・決断・実行が出来ないくらいに歪んでいる。なんとかしてあげたいけども、何回も何回も人生を体験してエクサピーコが学ぶ以外ない。なので数年というサイクルでは難しいのだろうなと思う。ほら、時空元が離れていると夫婦なんかも無理って言うでしょ。それとマイナーなエクサピーコさんと同調しているんだろうな。

【「体育大嫌い」エッセーに共感◆ヒャダインさん訴え、大学で教材に #令和の学び舎】https://www.jiji.com/jc/v8?id=202502taiiku-team
 2012年、息子が一年生の頃に、子どもたちみんなが「ドッジボールがイヤだと言ってる」という。ボクも子どものころ何が面白いのかわからなかった。
 「誰かにボールを当てたら勝ち」というルールってどう考えても可笑しいですね。それを遊びの時間ではなくて、授業の、教育のカリキュラムであるというのは変でしょ?
 度々「球技全般は歴史的に変だよ」ということは書いているんですが、ドッジボールのボールではなくて、石や弾丸だったら?当てたほうが勝ちっていうルールから何を学べるのかな。「人に何か当てたり当てられたら痛いから、やらないほうがいいよ」ということを学ぶためには残酷すぎることですよね。
 まあ、だから「子どもの頃そういう遊びが楽しかった」と話す人は多いけども、どうなんだろうって思う。球技大会や運動会などもそうだよね。
 「あの頃どこどこの国と戦争やってて楽しかったなあ」と回想する人がいたらドン引きしますよね(笑)。フジテレビの問題でも、当時の元社員が「羽目を外していた時代は楽しかったな」と言っていたら、ヤバいなって思うでしょ。ボクももっと可愛げのあるレベルで「高校時代あんなことをして…」と話していたら、「動物みたい」と言われた(笑)。ここでね、笑い話や武勇伝のように言ってしまうのは何だけどですよね。
 ヒャダインさんのように、著名な人が発振してくれるのはいいですよね。

【忘れていいの♪ 谷村新司と小川知子】https://www.uta-net.com/movie/66145/
【忘れていいの♪ ソロ】https://www.youtube.com/watch?v=bqaN6pRVngI
 1984年アルバム「抱擁」にソロバージョン、シングルは小川知子とのデュエット。元々アルバム収録の曲だったのを、金曜日の妻たちへに出演していた小川知子に「女優として一緒に歌って欲しい」と。
 前年の「EMBLEM」のカッコいい世界が…崩れていく(笑)、大人になると「抱擁」の世界というかそこから続く女歌の、女の哀愁のようなのもアリなのかと思った。
 今の時代からすると、夜のヒットスタジオの時の演出は不適切なことになってしまうのかも。あれは小川知子からの提案だったとか。
 ボクの、高校時代のあんなことなんていうのはそれに近い。懐かしいというかバカだったのか。いや、バカなのか。
 これも…忘れていいのを先に選定してから、そういう話しに繋がることが芋づる式に出てきてしまっただけなんです。

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

3-13度。日の出6:27、日の入り17:21。最低気温が氷点下じゃないのは久しぶり。明日はマイナス、水曜以降はまた全国的に寒いみたい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年02月14日
 毎日「日記を書く」際に、どの部分から構築しようかなと考えます。こんなことを冒頭に書いているのはわけがあります。【サテンの薔薇】を紹介することを先に決めました、なぜってバレンタインだからかなということです。ウルトラシリーズ初期の脚本家で企画担当の金城哲夫は「怪獣の名前が決まったら、どんなストーリーかが浮かんでしまう」というのと同じと思って下さい。

 ♡の形のことから行きます。一般的によく絵文字のように使われるし、使われた側もよほどじゃないとイヤな気持ちにはならないと思うのですが、〇や楕円が安定した形だと考えると、♡って下の方が伸びて上が凹んでいます。
 これって「下心が膨らんで、理性が少なくなっている」ということだと言う人もいます。考えたことないですよね?
 愛と恋についても、「心が変になっている」のが恋だという説もあります。愛には真ん中にちゃんと心があるでしょ。
 ハーモニーライフのこんな日記を読んでいる人はみんないい大人だろうから(笑)、10代の学生なんていないだろうから、顕在意識が歪んで異常な下心になっている人や、心が変になっている人はもうみんな過去の思い出だという…谷村新司は「一つの恋の話しから、7曲くらい歌を作れます」と言っている。
 1983年のアルバム「抱擁」には、そんな恋愛の歌が並んでいる。そのトップがこのサテンの薔薇。サテンって喫茶店のことではなくて、サラサラとしたさわり心地の生地のことだと思います。テレビ地球劇場(2016.2.16)の中でゲスト奥井香(元プリンセスプリンセスの)への返歌(アンサーソング)として歌っていた。「奥井香さんに似合う歌ですよ」という意味だと思う。実に情熱的であまりこういうストレートな歌詞とメロディって聴かないなあと思います。
 
 さてさて、この「恋」や感情を止められないような「推し活」やカルトに没頭することは同じようなことじゃないかと思うんです。それでちょっと用意してみた記事は…【カルト的集団はどのように生み出される? そのマーケティングやブランディング手法を詳しく解説】https://dot.asahi.com/articles/-/247523?page=1
 きっと周囲にも一人か二人は何かに異常に熱心な人っているかと思うんですよね。気をつけましょう。
 何でもそうですが、その事(その人や何か)がどういう振動波でどういう時空元なのか?
 推しや恋をするとわかんなくなっているかと思うんです。

 恋愛などでも、ある程度同じ振動波や時空元じゃないと同調するのが難しいですよね。
 生前足立幸子さんも「欲の結婚、肉の結婚、魂の結婚って三つある」って言っていた。結論から言うと、どこから入ってもいいけども最終的に魂の結婚に向かうのが自然なことだという。
 欲の結婚って、「この人と結婚したら、自分の我欲を満たせそう」という、よくありそうな世界ですよね(笑)。中居君の問題も書くと大変なことになるかも知れないけども、相手の女の人にもそういう打算もあっただろうかと思う。
 肉の結婚って、これはみんな普通じゃないかな。中学生くらいの時に「この男性(女性)カッコいいな」って思う、こういうのって自分の生まれ育った環境(家族や何か)の周囲に見慣れた姿形って刷り込まれるかと思うんです。なので違いすぎると(人種で考えるとわかるでしょ)安心感がないとか…もちろん人によるだろうけど、幼少から子どもの頃にある程度決まると思うんですよね。
 自分が好きなタイプなんてそうそう変えられない。…かと思います。ということは色んなタイプの人を見ていた子どもは移り気が多いってこと?それはわかりません(笑)。
 魂の結婚。これは体験している人は少ないかと思うんです。ボクも恋愛も結婚もそういう瞬間はあったかなあと…ただ確信は出来ないです。

 なんというか、勘違いが多いんだろうなって思います。でも勘違いからでもお互いが学べて、魂の役割が出来るような関係ならば、恋愛や結婚以外でも人間の関係(だから魂のエクサピーコの関係)はあるんだと思いますよ。

 「同じような振動波や時空元じゃないとならないのか」と、そんなので意中の人がそうだといいなって、いきなり波動の法則をプレゼントなんてすると自分のことを危ない人だと思われる、何か変な宗教でもやってるんじゃないかと思われるので、そういうことはしないほうが良いかと思います。
 「この人だったらわかってくれるはず」なんていうのが、思い込み。大抵は直観だと思うような勘違い。
 恋愛も勘違いから始まることが多いかも。でも勘違いからでも「魂の成長する関係」になったらきっと良いかと思います。

 なんかね、いいこと書いちゃったかも知れません(笑)。だから、サテンの薔薇を決めてから、内容なんてどうとでもなるという意味です。

【サテンの薔薇♪】https://www.uta-net.com/movie/66119/
 1983年アルバム「抱擁」より。2017年のアルバム「呼吸」には地球劇場でレコーディングされたのが収録。まさか34年ぶりの新録で、選曲に驚いた。

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス3-9度。日の出6:30、17:19。朝から風が強い、気温の割に体感温度が低い。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年02月10日
【猛暑→急なドカ雪 極端な気候定着か 偏西風“蛇行”で専門家「日本の四季が二季に」】https://www.youtube.com/watch?v=zsGcgMPNtIA
 暑くて寒くて、何でこんな。80億もの大人数でわがまま放題だからこんな住みにくい環境になってきてるのか。
 お昼前に福島県で雪崩。宿泊施設が通行止めで孤立状態。やはり人が住む地域と住んじゃいけない地域を制定したほうがいいんじゃないかなって思うんです。埼玉県八潮市の陥没事故のように、市街地化している場所が安全とも限らないけども、色々と考えたほうがいいんじゃないのかな。

【GACKT「部下を食事に誘うだけで問題視される時代」スシロー騒動うけ“狂った日本”に憂慮】https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202502100000112.html
 環境だけじゃなく、人間社会もギスギスしていて大変だ。

【「性的すぎる」「芸術だ」 街の裸婦像、もはや“時代遅れ”? ジェンダー意識の高まり? 市民は困惑、都市空間と芸術の関係を再考する】https://merkmal-biz.jp/post/85343
「普通の視点で見て、美しくて調和がとれているとしたらいいんじゃないの」って思う。
 気にしすぎなんじゃないのかな。でもまあ小さい子に「なんであの女の人(の像)は裸なの?」って訊かれたら困るのかな?でもさ、今思いついたけども「どう思う?きれいと思う。それともイヤな感じがする?」と子供に尋ねたらいいんじゃないかな。
 なんでもかんでも隠してしまうのはどうもだよね。
 …と、こんなふうに書いていると何とかハラスメントとか言われちゃいそうだけどね。文化や時代によって解釈が違うからね。

【北京で見つけた「暗号メニュー」 そこから読み解く中国の今】https://mainichi.jp/graphs/20250210/hpj/00m/030/001000g/20250130pol00m010001000p
 なんというかね、メンツとかそういうのってかっこ悪いよね。どうしてわかんないんだろう?
 「人間としての誇り」はなくしちゃいけないと思うけど、プライドや見栄って馬鹿みたい。でも中国の中でもこういうことをしてくれる人もいるのは何か嬉しいことだと思う。


【君のひとみは10000ボルト♪帝国劇場(Live At National Theatre of Japan 2022)】https://www.youtube.com/watch?v=ylV1_I-xnfY
【堀内孝雄歌唱「君のひとみは10000ボルト」レコード】https://www.uta-net.com/movie/1574/
【2017年地球劇場での「君のひとみは10000ボルト」】https://www.youtube.com/watch?v=Hp89NmILG8E
地球劇場2017年2月11日フルサイズ映像https://www.youtube.com/watch?v=S7o583dgJ-Q&list=TLPQMTIwMTIwMjVJlcHYEZGMzw&index=2

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス5-5度。日の出6:33、日の入り17:15。お昼でも4度、寒いなぁ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年02月09日
 今回の夢で見たことはその内容そのものは書けないので、ちょっと比喩的に表現します。ある人にゲームなどの架空世界ばかりにどっぷりとしていては良くないよということを話しているという内容だった。
 そして…頬に、顔に空気の冷たさを夢の中で感じて、夢で話していることと目が少しずつ覚めて行く中で、布団の外の室温の寒さを明確に感じていながら、ちゃんんと「架空世界に浸ってばかりだとダメだよ」ということを話すことを考えている。

 3S政策などが始まった頃(アメリカではもっと前、日本では戦後と言われている)は、コンピューターゲームあんてなかったけど。3Sは人間がちゃんとしたことを考えて生きることが出来ないように、映画などのエンタメ、スポーツ、セックスといったことに夢中にさせるという政策。
 なので、ゲームは映画などからの派生と捉えていいのではないかと思うんです。ゲームの中には社会をどういうふうに作っていこうかという趣旨のものもあるのは知っています。ただほとんどのゲームはヤバいかと思うんですよね。ゲームの中ではなくて、ちゃんと現実の地球で「どういう文化にしていきたい、なので自分は〇〇をたんたんとやり続ける」というようなホントの意味での現実を生きることが大切なのかと思うんです。

【なぜアメリカのZ世代はここへきて「メンタルヘルスの悪化」を訴えるようになったのか…? そこには意外すぎる理由があった】https://gendai.media/articles/-/143399
 今朝の夢やもろもろと関連するけども、この何十年かは「自己責任論」に日本社会は縛られているじゃないですか、自分が最善を尽くすのは当然だけども、それだけではどうにもならない文化の後退による個人では覆せないくらい大変なこともある。なので精神に不調を来す人もたくさんいます。精神科や心療内科に患者が増えているよね。

【日本人の84%は「自分の声が嫌い」 女性は世界水準より「高い声」が意味することとは】https://dot.asahi.com/articles/-/249324?page=1
 男も女も自分の声があまり好きじゃないって人は多いみたい。ホントの自分の声って自分の耳には聞こえない。空気の振動で伝わる音と骨から伝わる音が混ざって、自分には聞こえている。なので録音した自分の声を聞くと「似ているけど何か違う」と思ってしまう。ボクももっと低いカッコいい声が出せるといいなっていつも思っています(笑)、「ドモフォルン…」っていうCMナレーションのようなね。

【《今や日本人の2人に1人がNG》「他人が握ったおにぎりが食べられない」人について、長年研究する大学教授の分析】https://girlschannel.net/topics/5538685/
 今はさ、コロナ渦の影響もあるけども気にしすぎる人が多すぎて気持ち悪いよね。おにぎりだったら加熱後だけども、手で調理した後に加熱する料理でもイヤだなんて言う人もいる。そういう人は、…という意味だよね。そういうのも多様性なんて言ってさ、ホントは歪みの度合いの問題だと思うよね。

【この地球には「海しかなかった」はず。なら「どうやって大陸ができたのか」…東京の南方にある海洋火山島がほどいた「謎」】https://gendai.media/articles/-/145630
 こういう地質学って面白い。ただ、大陸も海底も浮き沈みしているだろうから、この理論は穴だらけなのかなと思うけど、色々と考察してみるのは面白い。

【すきま風♪】https://www.uta-net.com/movie/2697/
 子供の頃、父親が遠山の金さんをよく見ていて、たしかエンディングがこの歌だったと思う。「これにて一件落着」

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス3-5度。日の出6:35、日の入り17:14。窓から見える地面には数センチ雪があるみたい。水が流れ落ちる音がするから、屋根にも少し積もっているのが溶けて行ってるんだろうと思います。
 大雪で大変な地域のみなさま、おうちで暖かく過ごして下さいね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年02月03日
【宗教は本当に人を幸せにするのか? 世界規模の大調査で解明へ】https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/012800047/
 日本人は無宗教、ボクも〇〇教信者ではないのでその立場の人のことはわからないんですけどね。ただ海外の人からすると「無宗教です」なんて答えると、危険な人物と思われてしまうそうなんです。なんらかの信仰があるのが自然なことってことですね。
 日本人が自分や日本社会に対して思う無宗教というのは、それでも誰かのお墓参りにたまに行ったり、盆や暮れの行事や日常だとなんとなく太陽ってありがたいよなあと思いながら生きている。でも別に太陽信仰をしているなんて思っちゃいない。
 神社やお寺に観光で行ったとしても手を合わせる。よほどのことがない限り鳥居に落書きをしたりしないよね。  
 ぱっと出てこないけども普段使っている言葉にも色々あるじゃないですか。それに…都会の中じゃない限りは野菜の無人販売所なんてさ、人が見てなくても大体書かれている金額を置いて行くよね。

 和語、もしくはやまと言葉と言われる昔から日本で使われていた言葉ってやさしい響き。新幹線の名前って大和言葉なんですよ。ひかり、のぞみ、やまびこ、こだま…そういう言葉を日常で使えたらカッコいいなと思うけども、さらっと出てこない。熟語みたいのがすぐに出てきてしまうよね。

【ハレバレ♪】https://www.uta-net.com/movie/184732/
 2015年アルバム「NIHON~ハレバレ~」より。このアルバムは日本語の美しさを表現している。日本は「にほん」か「ニッポン」か、どちらがいいんだろうか?

 写真は「みんな一緒だね」と「幽玄の世界」

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス1-8度。日の出6:40、日の入り17:07。今日は立春、明日からは今季最大の寒気らしい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年01月29日
 このところ、ゆで玉子、豆腐、厚揚げ、野菜(大根・白菜・にんじん・キャベツ)などのポトフを作って食べていました。野菜や豆腐などを後から加えたり、味も変えていってもいいんですけどね。
 そろそろ飽きてきたので、このスープを使って茶飯を作って締めくくろうと思いました。
【スープでご飯を炊いてみよう】https://harmonylife.ocnk.net/product/1407

【仏像はどうやって生まれた? 仏教の始まりからわかりやすく解説!】https://mag.nhk-book.co.jp/article/66581
 最初の仏像はギリシャ彫刻のようだったとか。そもそもインドでのことなんだから、仏像が東洋人風なのは如何に?と思う。髪型は独特だけどね。2500年前のインド地域にはどんな民族が住んでいたんだろうね。

【《アメリカで女性の診断率が増加》大人になってから「自閉症」と診断される人の特徴は? 医師は「ものすごく賢くて敏感な人」と解説】https://j7p.jp/131437
 男の人よりも女の人のほうが社会でそつなくカモフラージュしていることが多いからわからないよね。小学生たちだって男の子はちょっと変なのはわかりやすいけども、女の子の場合は自分が大して好きじゃなくても周囲に合わせてジャニーズの誰が好きだとか話しているでしょ。この記事はアメリカのことなんだろうけども、日本でも以前からそうだと思います。

・・・・・・
 まずは比喩の話しです。会話の中の登場人物 A子さん、B君、Cさん、Dさん

 A子さん「B君から“付き合って欲しい”と言われてB君と付き合うことにしました」とCさんに話す。
 Cさん「そうなんだね、よかったね」
 ところが…後から関係ないDさんからCさんに「A子さんは以前からずっとB君に対して“付き合って欲しい”って言ってたんだよ」と伝えられる。
 誰も嘘はついてない。ただA子さんはCさんに対して、ずっとB君に付き合って欲しいと言っていたということを話してないだけ。
 これだと…“B君からA子さんにアプローチしたんだ”と思ってしまうよね。

 とまあ、これは比喩の話しなんですけども、こんな話題が数件ありました。数件というか三件ですけどね。みんな、なんて言うんだろうか、自分が不利(もしくは恥ずかしかったり言いたくないこと)を言わない。だからちゃんと伝わらない。

 出来ることなら、最初に現状(もしくは結論)を話して、その上で経緯を誤解なく伝えてくれるとありがたいよね。
 実際のことは大したことじゃないのでいいんですけどね。
 このたとえ話の場合だと「えーB君はA子さんのことが好きだったの?」と自分には関係ない話しなんだけども、意外すぎて驚いていたっていうこと。でも実際はずっとA子ちゃんがB君にアプローチしていたのがホントの話なんだけどね。
 人間のアレコレって面倒くさいね(笑)。A子さんは自分がB君のことを好きだったというのは恥ずかしくて、話しの後半だけを話してた。だから何だかわからなくなる。これが伝言ゲームになるとますますね。

 よく「この話の終着点はいったい何所なんだろう?」ということがある。きっと話す順番がこんがらがっているんだと思うんです。

 あ、実際に起こった三件のことは只野はまったく関係ないけども、なぜか「上のほうで問題になってる」と、その上っていうのもその発言をした人の誤解なんだけどね。みんながちゃんとわかりやすく話していてくれたら「上で問題になっている」という何だかわからない誤解も何もない。
 でもホント大したことのない話しなのでね。これから気をつけたらいいんじゃないのという話し。だから只野も「上で問題になっている」と言ったらしい人にも何も確認もしてない。するだけ意味ないことだなって、A-Dさんの隠してない言葉の意味を知る前から思っていたのでね。
 まあ、出来るだけわかりやすく話そうよということでした。

【太古の昔から男性優位社会は本当か? 最新の霊長類研究が明かす、驚くべき事実「人類にとって家父長制が自然だとは言い過ぎ」】https://shueisha.online/articles/-/252921
 常々思う「女性がリーダーであるほうがいいだろう」ということ。社会のリーダー、グループのリーダーなど。威張るということではなく、率先して引っ張る、そして責任が重大ということ。男ってだいたいだらしないと思うんですよね。男社会だから競争や戦争もしてしまうんじゃないかってね。

【少年の墓♪】https://www.uta-net.com/movie/97282/
 1982年アルバム「JADE/翡翠」より。

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス4-8度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年01月21日
【話しかけて振り向かず答える人を信用できない訳 私たちは無意識に相手の身ぶりから判断している】https://toyokeizai.net/articles/-/847796
 話しが通じない。そんな人っていますよね。これは脳の問題なのかも知れません。リンクの記事は話半分で読んでくださいね。脳というか、その人のエクサピーコの進化の具合なんかもあるだろうから。できるだけ早めの段階で一番需要なことを伝えようとしています。後半はグダグダになっても最初にテーマを伝えていたらいいのかなって思っています。

【なぜ日本人は「お米」が好きなのか…日本文化の根っこにある「コメ信仰」の背景】https://gendai.media/articles/-/145013
 パンの風味もおいしいけど、粒々を食べたい、お米を食べたい。農作業のように忍耐を伴う作業は苦手だけど(どちらかというと狩猟や漁猟がいい)ご飯はおいしいよね。

【老いるとは 高見沢俊彦】
https://news.yahoo.co.jp/articles/960829ccba30acd1d22cb85d45e5eca53dac8f83
 多いときは年に120本以上のライブ、Aliceは303回。高見沢俊彦も70歳だという。元気な高齢者だ。元々コミュニティ障害、昔のアルフィーを題材にしたマンガでも話が通じないキャラで描かれてた。その頃は知識なかったから、こんな大人っているんだ?と思っていた。でも才能がある。才能なかったら社会不適合者だったのかもしれない。
 アルフィーは神社みたいなもので子どもたちが気軽に遊びにいくような存在って前に言っていた。

 友達が「夜暗い自然は怖い」と言っていた。こんなに明かりがあるのが異常で、暗かったら怖いんだよ。光の国のウルトラの星はいつも明るい。きっと昔は夜は獣の危険もあり、舗装だってされてないかは歩くのだって大変。夜は家にいた方がいい。二十歳前後は夜に出歩くのは面白かったなぁ。夜中もあの頃は店やってたし、24時間営業は当たり前だったね。

 ベイシアでキャベツが315円だった、買おうと…せっかくだから?写真に撮った。籠に入れ忘れたのでもう一度地元野菜のコーナーに行った。

【メリーアン♪】https://www.uta-net.com/movie/4498/
 1983年アルバム『ALFEE'S LAW』収録曲→シングルカット。デビュー9年目の16枚目のシングル。この少し前にヒット曲がないのに武道館ライブを成功させた。

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

2-8度、寒くてもこのくらいまでだといい。でも夏が恐ろしいね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年01月20日
【天皇家の先祖が南九州から近畿へ大移動…『古事記』『日本書紀』から読み解く「神武東征」のルート】https://president.jp/articles/-/90431
 イザナミとイザナギの國生み神生みからアマテラスもろもろまでは神話だとして、神武天皇からは伝説…ともに根も葉もある史実かと思う。その痕跡はどうなんだろうという話し。著者の森浩一さんは名字谷地名の専門家、このあたりのことって日本には文字としての記録がほぼないから伝聞によるものになってしまう。
 でも知りたいよね?自分たちの祖先がどんなふうに何を思っていたのか。

 日々の生存するだけの、生きるというのとはほど遠いことに忙殺されている、もしくは自我欲を満足することを目的とした生活をしちゃってる場合じゃないよね。

【“あいさつ不要論”が出る日本とは対照的 買い物や交通機関でもあいさつ必須のイギリスやフランス 日本人女性が感じたこととは】https://news.yahoo.co.jp/articles/31d67b06f539b9da4b1a97d9dedd9c32ded5f8e0
 これもアレだよね、タイパだのコスパだの…そういうことを言ってる退化した考えの人たちのことかと思う。挨拶くらいちゃんとしたほうがいいよね、人間としてさ。きっと動物も動物たちのコミュニケーションがあると思う。だから…それ以下に退化しちゃっている人、それを人って呼べないかもしれないけど、そういう人が多くなっているから挨拶不要論なんてのが出てくるね。

【ユズリハ♪】https://www.uta-net.com/movie/144691/
 2013年ALICEⅪ(イレブン)より。
 ユズリハは音も発ずに 風のない朝に散る~
 次の世代のための糧となる、葉が落ちて土になっていく。人間もそうなんだろうね。

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

2-11度。21日火曜日は2-9度、春のようだ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年12月22日
 旧字体の「學」は、上の部分は真ん中の部分が子どもを左右の大人が引き上げているという意味らしい。引き上げるとは大人の人間にと言う意味。人間の定義も色々だけどもね。今の「学」はツが上になっているね。
 だから「學」の主語は引き上げる大人(先生)のこと、「学」の主語は学ぶ子ども。意味が全然違うね。
 ボクは旧字体にはこだわりない、というか読みにくいから常用漢字のほうがいいと思うけど、漢字に限らず、「本来の」「真の」というのは大事だと思っています。
 なので「このことはどういう成り立ちなのか」「この言葉の語源はなんだろか」などが好き。モノの名前も「どうして犬は“いぬ”ってよばれるようになったの?」「(人の固有名詞も)なんでこの人はこの名前がつけられたのか」ということなどね。

 「少年老い易く学成り難し」も老いやすいのは先生(老子)のことで「先生には教える時間があまりないから、ちゃんと学ぼうねという意味だとか。諸説あり(笑)。なのでこれも主語は少年ではなくて先生のことってね。

【社会を明るくする運動 スポットCM 「おかえり」編(60秒版)】https://www.youtube.com/watch?v=dtz_id5RBpc「忘れないで♪」
【今、明日、そして未来~“社会を明るくする運動”名誉フラッグアーティスト谷村新司氏を偲んで~9:15】https://www.youtube.com/watch?v=3tID1jypgus「咲きほこる花のように♪」「今 会いたくて♪」「流星♪」
 法務省の社会を明るくする運動。

12月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス2-6度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年12月12日
 シリアでも革命、独裁からどうなっていくのか。ウクライナロシアとイスラエルガザ…世界中で戦争紛争だらけだ。安心して暮らせる…今の現状から学ぶしかないのか。

【「国際成人力調査」日本の“認知能力”世界トップレベルに 生産性に生かしきれない現状…“仕事のための仕事”削減がカギに】https://www.fnn.jp/articles/-/800135
 日頃から「形容する言葉よりも、一番伝えないとならない動詞を早めに言おう」というようなことを言っている。仕事のための仕事ってブルシットジョブじゃないか。
 もちろん、ストレートに言ったら受け入れにくいだろうなという場合はデビック、デビックが必要。でも「デビックされないと受け入れられない未熟な自分なんだなあ」ということなんで、デビックはしてもらいたいと思うことじゃなくて、自分がデビックするといいよね。
 デビックに限らず、自ら実行する。言われる前にやっちゃう、ツンのめってるくらいが33万年のサイクルには丁度いいかもね。

 https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2656 2023年02月23日の日記に記載。
ウルトラの父『…対抗戦力であるウルトラリーグの招集、これはタイガたちトライスクワットに命じる。』
ウルトラマンタイガ『もちろんです!』

 ホンの少し、少しずつ出来てくる。でもカタチがあるわけでもない。何億年もかかってるんだから、ホンの少し進んだだけでもいいんじゃないの。
 でもマイナスに進むのは早い、紛争や自我欲の現象は強いですから、もう淡々と決心して実行するしかないよね。諦めないでさ。
 それでも、そんな人が増える…増えているとは言えないくらいだけども、嬉しい限りです。ありがとうございます。

【極東セレナーデ♪】https://www.uta-net.com/movie/98166/
 1997年アルバム「生成」より。

 マイナス2-6度。朝はマイナス1度、24時にマイナス2度。明日の朝はマイナス3度。

 12月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年10月10日
お金を燃やす世界から、''ごみ''という言葉のない世界へ。マシンガンズ・滝沢秀一https://news.yahoo.co.jp/articles/8cc8b70200f28ebbcd55e4293482103b96bedf53?page=1
 捨てるために買っている…そういうモノが多い気がする。ゴミ捨てをするのが苦手なんです。なので出来るだけモノを日常で買いたくないんですよね。あ、分別とかもホントは苦手。分別ゴミって今までほとんど出したことがなかった。缶入りのものはあまり買わないようにしていた。普段のゴミの日に捨てられるモノならばまだいいけどもね。
 ゴミ処理場に住むとかじゃないけども、何か窒息しそうな気持ちになってしまう。なので100円ショップなどのモノがたくさん売られている空間は苦手なんです。

注意書きに車内アナウンス…街に溢れる“過剰な親切”の異常性。自ら考え判断できない日本人の危機https://friday.kodansha.co.jp/article/394204
 先日久しぶりで電話をくれた人が『大きな交差点で右折をしたら切符を切られた。右折禁止の標識が見あたらなかった…』と。警官に言っても『ここはみんな右折しちゃいけないって知ってますよ』と言われたそうだ。だからもっと標識がたくさんあった方がいいと言う。
 『でもさ、あまりにも標識や禁止事項などがたくさん(標識でも看板でも)あると、判断が難しくなるから、その交差点の現実はわかんないけど考えないとね(もしくは考えてから現場に行く)』と伝えた。
 あまりにもたくさんのことが書いてあると、大変だ。説明書などにも…『熱くなるので火傷しないように…』なんて、調理器具の説明にある。これは当たり前だろうと思うよね。
 
「何度言っても子どもに伝わらない!」その原因は伝え方が「認知特性」に合ってないから!?【小児科医】https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=197800
 読んでみてね。
 それぞれの人で認知の得意な方法が違う。いつもではありませんが、聞こえてくる音声を頭の中で文字にしている自分がいる。
 地図や図にしたらわかりやすいものは頭の中で絵のようにする。ドラマの人物相関図がないと…えっと、この人は何の人だったけ?と思ってしまう。図になっていると有り難い。
 地図も、最初から道案内のように言われるとわかりにくい。ゴールをどこか、スタート(現在地)はどこかと示して(言葉でも)、その上で「何個目の信号を右行って…」などのディテールを話してくれないと分からないよね。

 朝晩一番の冷え込み、昨日の夜は14度で室温が19度。寒くて寒くて…眠る前に足湯。しかも…温かいお茶を飲みたくなってしまう。友達と話していて日本人は冷たい飲み物が世界的に見て好きらしい。友達も氷(グラスの中の)の音が好きだと…。

 朝電話があった。友達が見た夢、ボクとKさんと足立さんが出たと。そして、足立さんが謎の言葉を言っていたそうなんだ。
 この夢の解釈は翌日にも出ていない。よひとやむみなhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1365にヒントがあるかも知れない、なんとも言えないよね。
 
 10月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

 12-19度。朝は13度、夜半が12度になるみたい。どんどんと秋深まっている。
 11日は10-21度、明日から連休みたいだ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年10月08日
ペラペラ外国人が語る日本語の文法が難し過ぎる驚きの理由!「犬の数え方って匹?頭?」https://www.youtube.com/watch?v=y9oqSxWqY2A
 一番重要な動詞(何をしている・どうしたい?)が最後にあるのはとても不便。
 助数詞、モノの数え方が複雑…だけども、助数詞を見たら(聴いたら)何がいくつって言ってるのかが分かる。でも分からない助数詞が多すぎて…ダメだなあ(笑)。

日本人はレジで「ありがとう」言わないのが普通?なぜなのか、理由を客に聞いたところ“衝撃の結果”にhttps://trilltrill.jp/articles/3820454
 やってもらって当たり前、お金を払っているんだから当たり前と思ってしまうということかと思う。
 
都会人はなぜいつも「アポ」に追われているのか 「アジがたくさん釣れたけん、今から家行ってよか?」で済む地方の気楽さhttps://www.dailyshincho.jp/article/2024/10080600/?all=1
 こういうのもね、自分の予期しないことが起こると真っ白になるという極端な人が以前いた。電話なんて、この記事にあるような「アジがたくさん釣れた」なんてことは本人も予定がないわけで、なので予め「釣りに行くけども、アジがたくさん釣れた場合は持って行くかも…」なんて事前に伝えられない。だって釣れないかも知れないし。

 夢で、子どもの時分がいて、障害物を、何か巨大な岩のようなものが降ってきて困っている。母親がいて、力強い祖父がその障害物を片付けていく。母親も祖父も知らない姿だった。
 巨大な岩が邪魔で学校かどこかに行かれない、その岩を祖父が粉砕していくという夢。初めてのパターンの夢だった。

 10月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

 15-19度。0時が19度、下がり続けて24時が15度。昨日の夜から雨。今日は一日中雨。
9日は12-18度、朝は14度で日中18度までなって真夜中に12度。昨日から昼過ぎまで雨。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年09月28日
shrink精神科医ヨワイ
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0D48B53W7/ref=atv_hm_hom_c_lW5Kly_brws_3_4?jic=8%7CEgRzdm9k
 心療内科、精神科医の話。何かを抱えている人が多い。アメリカは精神科にかかっている人は日本より多いんだって。でも自殺者は日本の方が多い、精神科にかかるハードルが日本は高いらしい。どちらがいいんだかね。
 ムニーが正常化していったら、かなり数字的にも改善するんだと思うな。そういう学びをしないとならない状態な地球なんだろか。
 ムニーが、マネーからムニーになったら犯罪もなくなるんだと思うな。海外が驚く日本が平和すぎると思う理由が衝撃だった!https://www.youtube.com/watch?v=vEwmC0o16bk
 日本は息苦しいけども、平和なんだろうな。小さなことに腹を立てるということらしい。

ぼよよん行進曲https://www.uta-net.com/movie/214375/
 ドラマshrinkの中で聞こえた歌。子どもの小さい頃に、お母さんといっしょの番組内で歌われていたのだった。歌詞から検索して、今回ちゃんと聞きました。

 昨日の自民党総裁選挙で石破茂さんが総裁になった。誰がいいんだかは分からないけどね。ポピュリストとしては小泉さんだったろうけど。

 scienceゼロ、NHKの再放送で、人新生の地層のことをやっていた。およそ1950年くらいからの地層のこと。化石燃料による細かい塵、マイクロプラスチックなどがこの時代から地層になっているという。さらに、プルトニウム…原発よりも、核爆弾の実験により地球の至るところに降り積もっている。南極もらしい。
 これによる気候変動を何とか止めるのには残り6年がリミットだという。遠い未来に「20世紀後半から21世紀の人類の(主に経済活動や戦争)によって、出来上がった地層だね」と、非常に不名誉なレッテルを貼られてしまう。プルトニウムの影響は10万年とか…。
 未来の「真地球の歴史https://harmonylife.ocnk.net/product/1272」に書かれてしまう、5000年前の原子核戦争以上の事態だと思う。
 放送の後で、Mリーグでの大谷選手の活躍が流れていた。大谷翔平はすごいと思うけども、そういうことに(3S)に熱狂しないで、「ふーん、そうなんだ」というくらいになるといいんじゃないのかなって思うんです。
 ニュースでも何でも、知らない言葉があったら、検索してみるといいなあ。ネットの情報が正しいとは限らないけども、確認したほうがいいと思う。「人新世」とか「3S」もね。

サイエンスゼロ国際共同制作 人新世 地層が語る“人間の時代”https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/episode/te/P78LZMYL45/ 初回放送9月22日。NHK+に加入している人は見れるみたい。

 横須賀線内で非常停止ボタンが押されて、宇都宮線に遅れが出ている。もう何日連続なんだろうか。事故や遅れが続いている。

 本を読むのは文字をずっと目で追うので疲れてしまうので、昨日から朗読を聞いている。ちゃんとしたオーディオブックではないので趣味的に朗読している人なのだろうか。でもあまりにもイントネーションと緩急が聞きにくくて、例えば「“○○○”と誰々が言った」というフレーズがあったとして、セリフ部分と説明の本文が平坦な感じに読まれている…そんなふうだったので、日本語の文章としては合っているだろうけども、何だか入って来ない。
 それで、同じ本を他の読み手が朗読しているのを見つけて聞き出すと、すんなりと聞こえてくる。
 朗読に限らず、日本語なのに他の言語のように聞こえてしまうのってあるんだな。
 こういうことって大切なんだな。

 9月は、SOD3gを6本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 10月以降は5本にする予定。手首も骨が着いていたから。

 19-27度。29日日曜日は18-23度、くもり。30日月曜日は17-25度、くもり。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年09月19日
真の医療対談DVD前半https://harmonylife.ocnk.net/product/1352
真の医療対談DVD後半https://harmonylife.ocnk.net/product/1356

 disc③の18-35分のところで「いや~とんでもないこと、30年も私顕在意識で申し訳ないことしちゃったな」って、足立さんは話しています。一緒にいる良子先生はなんて受け答えしたらいいのか…困っていただろうなあ。
 この足立さんが申し訳ないことをしちゃったという人、地球人というか…。この足立さんが話しているのは1991年10月頃の代官山の某所のこと。その場にボクもいたんです。というか、その人に1メートルくらいのそばで接客をしていた、飲食店なのでね。
 でも、そのこと(DVDで伝えてくれてること)を知ったのは2021年。このDVDが発売されてからなんです。『あの場にボクもいたんですよ』と足立さんに話した。すると、『私はトシちゃんがいたのは確認してましたよ』と言われた。
 なので、ボクにとっても懐かしいというか、驚きと「30年間すいませ〜ん」という内容でした。
 前半はコロナさんのこと…でもホントにちゃんと見てもらいたいのは後半の3と4のディスクなんです。通して見たほうが絶対にいいよね。

 ハーモニーライフでは210セット以上、販売しています。もう三年前の収録ですが、今だにみなさんが買ってくれます。

 説明文は、わかりにくくボヤかしています。

ペラペラ外国人に聞く日本語オノマトペだけの魅力がすごかったw「どんぶらこってなに...」https://www.youtube.com/watch?v=EyldnuQJ-P0
 日本語にはオノマトペが多い。外国人にとってはかなり難解らしい。

アリスが谷村新司さん追悼コンサート 堀内孝雄「永遠のリーダー」生前の歌声と映像をシンクロhttps://www.nikkansports.com/entertainment/news/202409180001147.html
谷村新司と堀内孝雄だけじゃない!アリスのライブアルバムを聴き直して思う矢沢透の存在感https://reminder.top/717434078/
 コンサートなんて何もかもずっと行ってない。最後に行ったのは2018年だったか。アリスのライブアルバムは全部聴いたことがある。不思議なグループだった。

 9月は、SOD3gを6本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 10月以降は5本にする予定。手首も骨が着いていたから。

 22-28度。昨夜は10-12時くらいに土砂降り。夜中は晴れていたのに朝方雨。今日はずっと曇り、お昼から雨なのかなあ。
 20日金曜日は22-31度。曇り。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年09月11日
 「近所の子どもに挨拶する、落書きを注意する…それは余計なことですか?」嘆く初老の男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第62回https://kaigo-postseven.com/167562
 ウルトラ警備隊(ウルトラセブン番組内の)のフルハシ隊員は現役だなあ。普通の人間としてのコミュニケーションが通じない人がいる、それって「人」なのかどうかなんだけどね。
 「性格だから」「色々な個性の人がいる」という言葉で括っても…日本に生まれ育っているから、おおよその人とのコンセンサスがある生活をしているけど、人種や民族が違うと、文化が違うとまるで違うかな。でもさ、同じ文化の中にいて、そういうふうに変化するってことはやっぱり脳みそが退化してきているか、もっと本質の問題なんだろうかと思うよね。
 
 ムニーを本気で学ばないから、マネーの恐怖が人を狂わせるね。なんて言うボクだってお金に対する恐怖はある。お金・マネーへの執着が戦争も起こすし、人も殺してしまうくらいだね。直接殺したりしなくても、ジワジワと真綿で首を縛り上げるようにしてしまう。
 気づいて本来の方向に生きる人が増えないと、ジワジワとみんなで集団自殺に向かっている地球文化だ。
 きっとちゃんと食べ物や必要なものがあったら生活出来るはずなのにね。光と土と空気と水って言うでしょ。これはフゲーエキンってことね。それでも今の地球ではお金もないと暮らせないから、調和の方向にお金を回す。それは支出も得るのも調和の方向でしようねということかと思う。
 ムニーの取り組みをしないから、集団自殺の星に向かっているね。

世界の若者の5人に1人がニート…この状況を生み出した教育、そして雇用の問題点とは?https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202409100650/
 ほらね、結局そういうことだ。いつもいつも「ムニーのことと地球環境問題は比例関係だよ」と言ってるけども、戦争や争いも比例関係ってことだよね。
 フゲーエキン、光と水と空気と土…みんなが必要なだけを分かち合えたならば、争う必要ななくなるよね。

 9月は、SOD3gを6本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

 23-32度。珍しく夜半まで25度、11時半を過ぎてやっと24度になった。
 12日木曜日は22-31度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年09月10日
 先週の木曜日くらいにみなさんにメールで「2014年講演DVDの説明を加えてみました」https://harmonylife.ocnk.net/product/1123ということを送りました。
 disc2は質疑応答なのに、質問に一見関係なさそうなことも答えてくれていますね。それも文字にしてみると「こういうことを話していたんだ」とわかりますよね。

 すると…何人かの方から「このDVDを送って下さい」と連絡がありました。でも…その人たちはDVDを持っているんですよね(笑)。何度もちゃんと聞いているはずなんですけど「え、こんなことを話してくれているの?」って思っちゃうみたいで、慌てて注文を頂く方がいます。

 なので、ちゃんと聞いて(読んで)みましょうね。
 
 こういうのも、https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3072 【い】【ろ】【は】【に】【ほ】の該当の人にしか刺さらないからね~。【い】【ろ】の人は別にね、見なくても見てもいいんだけどね。

 DVDを持っている人にはもう一度見る機会を、持ってない人にはこれを機にぜひ注文をしてもらおうというデビックなんです(笑)。そういう意味でどちらでも良いんです。
 そして、こうしたことは思いついたからするのであって、自分が自分なりのデビックをするといいよね、というデビックだったりもします。
 ベリアル銀河帝国内でのミラーナイトセリフ、「鏡を使うのは得意なんだよ。知らなかったかい?」のようなもんですね。

「議論を好むフランス人」と「自己主張できない日本人」 地政学的条件が生んだ違いhttps://shuchi.php.co.jp/article/11292(脳科学者中野信子さんの…)

 護国寺の駅構内で人を追いかけている夢。誰を追いかけていたんだろう?断片的にしか覚えてない。やはり初めてMさんが登場した、こうやって記録していても「Mさんて誰だっけ?」となってします。でもフルネームで書くわけにはいかないね。

 9月は、SOD3gを6本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

 22-31度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年08月23日
「0.5の男」 https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0CVKCBX6F/ref=atv_hm_hom_c_lW5Kly_brws_3_2?jic=8%7CEgRzdm9kっていうドラマを見たからか、ニートのようになっている夢を見た。
 こまかいところは思い出せないんだけどね。

 松田龍平が主演のWOWWOWのドラマ。確かに、架空だけども自分の周囲にもいる気がする。演技がうまいなあ。でもドラマだからさ、こんな感じの人に好意を寄せる(ドラマの中では甥が通う保育園の保育士)がそうそういるわけないだろうなあ(笑)。そこがドラマ。
 2.5世帯住宅の横からスケルトンになっている撮影セットが演劇を見てるかのようで面白かった。ドラマでもなんでも『このシーンはどうやって撮影したんだろう』『脚本家はどういう意図で書いたんだろう』などと想像するのが面白いね。
ーーーーーーーーーーーーーー

 先日から久しぶりの方たちに電話しています。そう、読むか読まないかを訊くために。話しはそれからですね。久々の声を聞いて嬉しいこともあります。https://harmonylife.ocnk.net/product/1401
 
 何人からか、「メールが届かないです」という連絡を頂きました。きっと届いてないんではなくて、迷惑メールフォルダーに入っているのかも知れない。まあそういうのは毎日確認したほうがいいよね。
 その振り分けの仕組みなんてボクにはわからない。
 何でもそうかと思うけども、自らだから。受け身ってのだと何だかだよね。

 20-22日(火曜から木曜日)に、だいたい80人くらいの人と電話で話した。中には10年ぶりくらいの方もいた。ホントご無沙汰してて失礼しました。話したのが80人だから、その三倍くらいの人にコールはしたんだと思います。ちゃんと電話に出てくれたのが80人、一番のピークは水曜日だったのかな。今日(金曜日)はほとんど一人…あとは1-2分で終わる方がもう一人。7年ぶりくらいに話す人(だから水曜日頃に話した)とは二時間以上話していました。

 よくまあ、そんなに話しがあったものだと関心します。
 そして…「只野さん、今日電話いただいたのはどうして?」と途中で訊かれて、「昨日届いただろうDVDを見てどう感じたか訊こうと思って…」と答えたんだけども、もっと本質的なことを訊かれていた。

 なぜ電話をしたか?
 それは、ボクの顕在意識はわかるわけない。だって、お互いのセポーさんが色々と工夫してサポートしてくれているわけだから、自分でわかるようだったらセポーさんがしてくれなくていいわけなのでね。
 でもまあ、その頃に彼女が足立さんから言われていたことを何か思い出してくれたみたいなので。そういうデビックをセポーさんたちがしてくれている。

 ボクはたまたま、この人生の中で足立さんたち(幸子さんや愛さんも)に会ったのが早かっただけ。何億年も前から何度も何度も接点のある人たちがいるよね。その人たちにしか出来ないことはその人たちにお任せ。簡単に言うと「(その人は)エクサピーコのキャリアが長いから役割も大きい。それをちゃんとしないとキツいメッセージが来てしまうよ」ということだったみたい。

 ボクはボクの底辺の段階での最善を尽くしますよ。
 98年からハーモニーライフ(LaPKAYHMを含む)を続けていたから出来ることもある。それはたまたま役割だったのかも知れない、波動が高いからとか低いからとかではなくてね。そういう意味で、ボクはそんなに高いわけではないので(笑)、だから出来ることをやるしかないよね。ガンダムで言えば、起動準備中のモビルスーツにたまたま居合わせて乗り込んじゃった民間人(軍人でもパイロットでもない)みたいなものですから(笑)。

 さ、そんで。要はメールやSNSじゃなくて、ちゃんと話したりしないとダメだよねってお話し。一番いいのは対面だけども、それは現実的に難しいので、一般的には電話がいいのかな。一応顔を見て交流できるからテレビ電話的なのもアリかと思います。

 80人くらいの方、ちゃんと電話に出てくれてありがとうございます。中にはめげるような振動波の方もいましたが(笑)、そんなのでめげるようだったら命懸けで生きれませんからね~。
 大変な方ももちろんいますが、中にはこうやって楽しいコミュニケーションをお互いにとれる人もいます。

 やはり、何かのキッカケがないと色々な人に電話しようとなれない。だからセポーさんがサポートしてくれる。そのキッカケを作るための努力も惜しまないわけで。でもそれは電話をするためにコツコツとしていたわけではなくて、「これをするために、せっかくだから色んな人に電話しよう!」と閃くわけです。それもセポーさんがメッセージをくれている。自分で閃いたなんてわけじゃないよね。
 その時(セポーさんのサポートや直観)にやるかどうかを決めるのは自分の顕在意識はわけです。

 8月は、SOD3gを4本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを1本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算7本分。

 24-32度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス