ホーム日々のこと(日記)波動の法則
波動の法則
日々のこと(日記):631
«前のページ 1 ... | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 次のページ»
2018年07月29日
代官山のYOYOにいたころ、あの頃はたくさんのスピリチュアルな仕事をしている人がいたし、関わっていました。ですが、、、ボクはそうした人たちは自我や欲が少ないのかと思っていましたが、そんなことはありませんでした 笑 。

ほとんどは、精神世界を切り口にしたマーケティングをして、なんらかの仕事にしている。中でも、何かのメソッドを教えます、などの先生みたいな人は、わんさといました。
今はどうなんだろう?
これは言える!ってのは、一番の核心は教わったり、教えられたりとは出来ないこと。
生きているってことは、誰もが研究者だよ。だからさ、本なんてあまり読まない方がいいし、本を書きたい、って言ったり思ってたりはなんだよね 笑。
まあ、こんな風に書くと、ホントに何も読まないでいいと勘違いしてしまう人もいるだろうら、波動の法則関連の本やDVDは読んだりした方がいいですよ。これは、盲信するなどじゃなくて、スピリチュアルな人たちを見てきた経験からそう思います。なんかさ、自己啓発とか都合のいい内容の本なんかも結論言えば読まない方がいいかなあ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年07月25日
夏休みですね。うちの息子スバルは、もう一年以上夏休みなんですが、どこも行きたがらない?ここが問題というか、ボクの悩みどころなんです。
自分から行きたいと言ったのは、去年暮れの映画たけ。でももしかして来週一緒に出かけるかも、、、あ、先週カラオケに行ったな、でもカラオケボックスって、誰もいないから、ある意味、家のなかと同じようだよね。
そういう意味で、ホントの外出は、来週あるかなー?これはボクだけの判断ではどうにもならない。時空にお任せってですね。
大きな視点では色々とありますが、身近な個人的なことではスバルの事が一番気がかりなことです。

宇宙は、時空は相似。
大きいも小さいも、繋がっていて、どちらかをやったらいいってことじゃなくて、両方なんだよね。
だからさ、個人的なことを一生懸命な人、大きいことをやりたがる人がいるけど、両方やらないとならない。
苦手な、興味ないことは、知らんぷりしたいよね 笑 。
でも、相似だから。

でも、来週楽しみだな。どういうことになるのか?こうなるといいな、ということになったら、ワクワクしてしまう。

あーあ、今日やらないとならないことをしないとな。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年07月24日
毎日毎日、暑い熱い。
でも、アメリカで52度とか、フィンランドでは森林火災、北極圏で33度って、ヤバイですよね。
西日本豪雨も記憶に新しいし、現地では今も苦労されてると思いますが、関東地方のみずがめ、利根川水系のダムの貯水率がかなり厳しいという。
この暑さの中で、水が使えなくなったら、大変だろう。
あの雨以来、まとまった雨が降ってない、
毎日、夕方に今日は降りそうだな、と思いはがら、降らない→気温は下がらない。
今日の予報では午後から雨だったんだけどね。

ニュースで、愛媛県で仮設住宅が、って書かれてたけど、仮設じゃなくて、長く生活出来る住宅を建てたらいいのに。
ずっと前に、A君が言ってた、A君は、どんな経路で訊いた話なのかはともかくね、

テレポーテーション後には、このテレポーテーションって単語が、表現が時代を感じるでしょ(笑)、同じような出身の人同士で集落を作り生活してする、って言ってたなあ。

震災の仮設住宅って、社会的にはネガティブなイメージあるかも知れないけど、もしかしたらいいのかな、、、ほら、みんな協力しないとならない、

日常、日常でも本来は学べるだろうけども、何かあったら、協力しないとならないってことを思い出して、そんなカッかけになるといい。

水は、あってもなくても、大変だな。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年07月23日
読んで字のごとく。
特に人前で話す人、リーダー的役割をしていい人は、噛み締めた方がいいかな。
今の社会は、反対に、最大限不必要となっています。まわりがそうだから、と言い訳する人は、そのままでいい。勝手にね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年07月21日
おはようございます。
三日連続の熱帯夜でした。25度より朝も下がらない。
この暑さはいつまで続くのだろうか?
これから新宿に向かい出かけます。続きは帰宅してから。

帰りの電車の中です。22時の埼玉県は32度。同時刻矢板は28度みたい。やはり埼玉は暑いんだ。
お昼のお弁当は美味しかったなあ。色んな人の感性が、考えや思いがあって面白いな。
知らない人も何人もいたなあ、うん、地球には色んな人がいる。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください

2018年07月16日
 6時に起きた時は25度を表示していた。夜明け前は24度くらいだったのか?でも7時になると27度(室温は昨日の熱い空気が滞在しているので30度)、9時に31度。こんなに暑いと頭がエラーを起こしそうです。
 販売の仕事って、うーん色んな人と関わって、面白いですね。タイプというか考え方が千差万別、百人十色。何かを追窮していきたいという思いの強いヒト、社会や家族・友達など出会ったヒトとの関わりを需要に感じるヒト。もう色々ですね。
 今朝の読売新聞の記事に、平成時代に起こった凶悪事件が並べられていて、この30年間で日本だけでもこんなことがあったんだなあと。
 その中で、解説していた中村文則さんという作家が、孤独な内面からの動機が多いんじゃないかと書かれていた。心のつながりが阻害されて、お金というか経済を優先する世の中だし、繊細なヒトにはなかなか生きづらい社会だよなあ、と感じますが、そこの、今の社会のなかで頑張る…頑張るって言葉がきらいなヒトもいるので(笑)、最善を尽くすしかないよなあ。

 きっと誰もが、先のこと、将来を考えると不安になるよね。エゴや欲を満たす方向で満足している姿のヒトたちも、きっと先を考えたら、怖くなるよなあ。
 有史の、今の私たち地球人類って意味のヒトは、人間もミクロの視点で考えても、マクロじゃなくてミクロだからね、地球にいるたくさんの存在の一つの種族だし、すべてを支配しているようなつもりでいるけど、災害なんかが起こったら、どうにもならない。
 不謹慎な表現ですが、みんな、子どもの頃にアリの巣に水やコーラ(おいおい)を流し込んだ悪戯なんてしましたよね?ボクは小学生の頃に友だちと一緒に、また一人でもやった。やった記憶がある。
 アリたちは、何事があったのか~とウロウロとして、また流れる水に巻き込まれる者もいた。水ならあれだけど、コーラだと炭酸でシュワ―ってなるから焦りまくるのかな。それとも舐めたら甘いからラッキーって思うんだろうか。
 大人になってみると、アリたちに対して酷いことをしてたなって思いますよね。でもやっている時は、言葉はしゃべらないけど、自分で『洪水だ~』など、勝手にアリのセリフをアフレコ(アリは頼んでない)していましたよね?
 また虫を捕まえて、昆虫標本キットみたいのにあった注射をしたり、僕はカエルとかしなかったから、虫だったわけですが、ヒトによっては爬虫類、たまには哺乳類にい対してしていたヒトもいるかもしれない。

 そういうのは、大なり小なり、みんな子どもの頃にしただろうから。で、そうしたことは人間の勝手なエゴで他の動物や植物たちにしたことなんですが、地球人類だって、そういうカタチでどうなるかなんてわかりゃしない。
 あ、昔のSFみたいに、宇宙人が地球人を奴隷化するとか、そういう話しじゃなくて、人間が自我と欲に振り回されていると、自然の仕組みで、気づいて下さいってメッセージが来ますよ、って話しです。

 毎日暑いですが、同時刻に日本って広いから、朝から30度近い地域もあれば、北海道なんかは16度とか。いいなあ。でも冬は寒すぎるんですよね。
 スマホに天気のアプリのなかに、いろんな地域のが入っていて、なんか確認してしまいます。(笑)
 要するに、気温一つとってみても、人間が快適に過ごせる範囲ってとても狭いんです。あ、過酷な気象条件のなかで生きてるヒトもたくさんですよね。
 でも、快適に過ごせる気候って、最低気温16度くらい。最高気温が23-4度くらい。だと思います。他に湿度や日光の照射などありますけど。
 過酷な環境でもなんとか過ごせるような工夫をしてますよね。だから、そんなふうに誰もが思いやりを持って生きて行かないと、種族として生きられないのが人間なのかなあ。生きるっていうのは、エクサピーコが学ぶことだから、過酷な条件のなかで過ごして、そこから忍耐を学ぶってのも含んでいるのかなあ。

 自分が死んじゃう、人間の種族として…というよりは、エクサピーコが学ぶために地球人類が、そして文化が衰退すると、エクサピーコの学びも…文明があってもね、文化が大切だよね。あの石田純一の言った『文化』(笑)です。テクノロジーという意味の文明じゃなくて、、文化ね。もとろん、自我と欲を増幅していくことをよしとして文化じゃ意味ないよね。
 
 文化が衰退(マイナーな方向へ)しても、そこの段階で学ぶエクサピーコはいるんだし、そういう必要もあるのかも知れないけど、ま、ちゃんと進化して区方向がいいよね。
 そんなふうに、エクサピーコが学ぶための文化や、それに必要な人間という種族が継続することは大切かって思います。

 まあさ、出来たら快適に学んで過ごせるといいですよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年07月15日
 連日暑いですね。今朝も早くから暑くなりました。連休なのか、大宮、横浜ナンバーなどの他県からの車がちらほらあります。こう暑いと豪雨被害にあった地方はなお厳しいですよね、体調に気を付けて過ごしてください。

 ハートtoハート、心を開いて交流するってのは、通常だとなかなか大変なのかなと思いました。ハートを開くというのは、勉強したり本を読んだり、なんとかんとかをっていう、あーなりたい、こーなりたいという講座などを受けたりしても、出来るもんじゃないよね。
 プライドを傷つけられるようなキツイ帯剣をしたり、忍耐をするということからしか出来ないのだろうな。手軽はhowtoや、小手先のテクニックでは難しいですよね。
 忍耐も、『こういう体験して、自分は忍耐してるよなあ』なんて思っちゃうときは、それは多分、忍耐じゃなくて我慢なんだろうな。
 
 それにしても、夜の10時を超えているのに28度。明日の最低気温は24度だあ。夜半から夜明けまでしか、暑くなくない。これは大変だね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年07月08日
 西日本豪雨の被害がすごいことになっている。
 被災された地域のみなさん、早く日常に戻られることを願っています。
 ニュースで、広島県もと書かれていた。昨日くらいまでは兵庫とかそんな地名が出ていただけな気がしたんだけど。
 広島にいる友達に電話してみました。アパートに二階だから浸水の被害はないけど、生鮮食品がないから買い出しに行くって言ってました。スーパーなどの流通が無理なんじゃないか?
 ともかく、『生まれて初めて土石流を見たよ』と言ってました。運転中に山側から流れてきたって、でも彼女の言い回しがとても軽いので、深刻度がまったく伝らない。

 人災に天災。いろいろとありますね。
 メッセージなんだろうけど、渦中にいるとそんなふうに考えるのも難しいだろうなあ。
 日本は、地形的に災害を受けやすいよね。

 安定っていうのは、人生にも、人類の歴史からしてもなんとも言えないのかも知れない。
 自然に対抗するとかではなくて、自然に適応するように人間同士が協力していくのが必要で、その必要性を感じるところからの学び、なんだろうか。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年07月07日
 洋泉社の歴史REAL日本人の起源という本を買った。A4-B4サイズのムック本、こういうののいいところは大きいし、値段の割に写真などが多いんです。縄文時代と弥生時代の内容。ま、内容は間違っていたとしてもいいとして、出土した遺跡や復元などがキレイに出ている。
 僕らが子どものときにならった歴史と今の研究の解釈が変わってきている。縄文と弥生の時間分割というか、平行していた時期が長いのでは…となっていたり、DNA解析技術も進んでいるから、ミトコンドリアDNDハプログループのことなんかも書いてあるから、面白いよ。

 酒に強い縄文人。酒に弱い弥生人なんてね。その推測は違うかもしれないけどね。
 
 人間がどこから来ているのか。めちゃくちゃ知りたいよね。日本人の二重構造モデル(一応、歴史研究家では南方から来た民族と北方から来た民族が合。
 この辺は、真地球の歴史だよね。

 ずっと昔のことはともかく、5000年前くらいの、今の地球人類に直結する祖先の話しだからね。特に縄文人と弥生人は日本人のルーツだからね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年07月06日
 朝、ゴミ出しをするときに郵便受けに封筒が入ってた。
 昨日の夜に友達からの電話で、『F通信の内容がよくって』と、でもうちのほうは地方だから、郵便配達が一日くらい遅れることもある。なので、うちにはまだ来てないよ~と話していた。
 でも来ていた。
 『自分の住んでいるところは地方だから、そんなに東京へ出かけられないよ』『自分なんかが…』と思っている人もいるだろうけど、通信が届くのは楽しいね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年06月21日
 少しでも、一人でも、気づいて決心実行していく。増えて行くと面白いね。
 何を楽しいと感じるか、というのはその方の状態によって変わってきてしまうけど、自然のしくみの方向を体験していこうと思う人が増えるのは面白いよね。
 そんな体験をしていくと、顕在意識を超えたところで楽しいってことを共有できる人がいるのっていいよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
 
2018年06月13日
 人間。人と人との間って書きますよね、その関係性を探求する、そこからしか学べないことがある。
 人間以外ともコミュニケーションできたら、それは素晴らしいよね。でも人とコミュニケーション取れないのに、果たして他の存在たちと交流できるのかな?
 日常、あまりにもたくさんのモノい囲まれてくらしていて、そのすべてとちゃんと交流できるんだろうか?僕は家の中でもよくモノを失くします(笑)。財布、携帯、ハサミ、ボールペンとかね。
 もう4年くらい前に、スバルが『パパはよく鍵もなくしちゃうから』と、大きな鈴をキーホルダーに作ってくれました。あ、でもどこかに置かれた状態だと、鈴はならない…そんおことに気づいて唖然としていたっけ。
 
 ともかく、コミュニケーションできないくらい多くのモノに溢れているのは事実なんです。
 ホント、申し訳ないことです。
 あーなったら必要だから。こういう時に必要だから。と思うモノって、だいたい不必要というか、必要な状況ってそんなに来ないんです。本当に必要になったときに準備したらいいんだよね。

 『立って半畳。寝て一畳』と言いますよね。
 本質はエクサピーコなのでね。
 
 ウルトラマンコスモスhttps://imagination.m-78.jp/planet/44Km44Or44OI44Op44Oe44Oz44Kz44K544Oi44K5も最後のほう(54-65話)に差し掛かっています。『人間転送機』というタイトルの話し、小さいころの怪獣と交流してた少女だけど、そのことがマスコミに取り上げられてイヤになって、『(怪獣に)10年後に会いに来る』と言い残して、その10年後…怪獣はその少女の事を思って、街に想念だけで現実化する。もう会いたくないと言う少女、その少女の姿を怪獣の元に転送したら落ち着くのではないかという作戦を展開する。なんだかんだすったもんだがあって、少女と怪獣は再会する。
 そして素直になる少女。また会いに来る…と。
 コスモスの話しは、21世紀のウルトラマンタロウなのかもしれない。あまり怪獣と戦う(倒す)ことのないウルトラマン。
 さて、終盤にかけて挿入歌が劇中に流れます。『僕達のエネルギー』これもいい歌だね。

 他の存在物との交流、人間と怪獣もそうなのかも知れないね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年06月11日
 求められていることをする…。社会のニーズではなくて、時空のニーズから必要とされることをするのがいいよね。
 そうなんですが(笑)、ついつい日記に感想やもろもろ書く間もなく、ウルトラシリーズを見てしまっています。すでにウルトラマンガイアhttps://imagination.m-78.jp/planet/44Km44Or44OI44Op44Oe44Oz44Ks44Kk44Kiは終わって、21世紀、ウルトラマンコスモスhttps://imagination.m-78.jp/planet/44Km44Or44OI44Op44Oe44Oz44Kz44K544Oi44K5を見始めてしまった。
 そんな中、電話頂いた方から『ウチも昨日の夜、帰ってきたウルトラマン見てたよ(旦那が)』と。
 夜中にウルトラマン放送しているんだ、…あれかな、BSとかCSとかで普通の地上波じゃないよね。かに座の怪獣が出て…と言ってて、怪獣の名前はザニカって解ってしまう(笑)。帰ってきたウルトラマンの中でも可もなく不可もない話しだからストーリーは思い出せないけど、小学生の時に読んだ、怪獣辞典に載ってたなあ。そして当時怪獣のサイズナンバー1のバキューモンに故郷のかに座が飲み込まれる、ってそんな感じだよなあ。

 後で、昭和のウルトラマンもちゃんと見ないとね。

 ちゃんとやったほうがいいのは、依頼されている文章ですね。

 台風が来ているんですが、あまり…矢板市は影響ない感じです。
 雨風が強くなる前(8時くらい)にコンビニに行き、ジャンプを読んで、スーパ―に行って、戻って来て。
 だから、依頼されていることをやるのに、何の支障もないんですが(笑)。

 頭の中でまとまらないから、書けない!!
 まとめようと思わずに、まず書いたらいいよね。

 ウルトラマンコスモスの全65話と映画3本(4本)を見たらやってみようかな。

 夢を追いかけて
 すべては変わる

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年06月09日
 生きていると…生きているというか、生存していると。という意味だよね。
 毎日くらしていると、誰もがいろんなことを悩んでいます。
 だから、生まれて生きて死んでいく、そのなかで体験して学ぶことは、自我と欲を少なくしていくことと、忍耐。
 
 これが腑に落ちていないと、我欲の増大していく方向に邁進してしまいます。というかそういう人が多いってことで。

 だからさ、ウルトラマンをしっかり見ていることが大切なんだよね(笑)。
 ウルトラマンガイアhttps://imagination.m-78.jp/planet/44Km44Or44OI44Op44Oe44Oz44Ks44Kk44Kiも大詰め、40話を超えて、再びアグルが復活する話を今夜見ていました。
 
 そこに、そんな電話が来ました。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年06月05日
 エドガーケーシーの映画を観ました。
 エドガーケーシーって?という方のために(笑)20世紀前半にアメリカで活躍した方なんです。眠りながら情報を得る…14000件くらいのリーディングが残されています。1945年1月に亡くなっているので、昭和20年ということですよね。病気に対するリーディングが主なんですが、中にはなるほどって思うような内容がたくさんあります。
 僕は、20歳頃に本を読みました。そういう関連の書籍類のなかで信頼できるものかと思います。

 波動の法則の7章にも、ちょっと名まえが出ていますよね。日蓮、空海らと同じように、宇宙の情報層の8層目の【HCIN】と同調されていたようなのです。もちろんもっと先の時空はあるんでしょうけど、素晴らしいと思います。

 だから、それなりに信頼できる情報かと思います(なんて上から目線なんだろうね・笑)。
 今さ、いろいろと同音異語の本が溢れていますが、ケーシー関連の本は興味あったら読んでもいいと思います。あ、無理に読む必要なんてないし、僕も読まないですからねえ。
 20歳くらいに読んだ内容が記憶の片すみにあるだけです。

 福島県白河で上映されていましたが、栃木県のSさんに誘われて・・これもどんな内容だかわからずに誘ってくれている(笑)。でもエドガーケーシーはずっと前から知っているので、ちょっと見てみようと思いました。

 映画はよかったですよ。色々と考えさせられました。

 ケーシーの生きていた時代は、『戦前』なので、仕方ありませんが、映像なんて残っていませにょね。でも雑音が多い音声が流れて、これはきっと肉声なんだな。ちょっとよかなあなあ。
 でもね、同じ時間使うんだったらウルトラマンティガのほうがいいかな(笑)。 

 僕は、エドガーケーシーのことは好きですよ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年06月01日
 東京のリーガロイヤルホテルで、アオバさんの30周年の講演会とパーティがありました。
 一部のマニアから(笑)、注目されているこの日記(ブログなんかじゃないよ)ですが、このところの一番注目の日記記事なのかも知れないです。なので『ちょっとこの日の日記は削除してもらえないですか』という依頼が来ない程度の塩梅(どんな塩梅だか)で、書いてみようかと思います。あ、書いているのは翌日2日です。

 結論から言いますと、サポートしている方たちには感謝。とても忍耐と学びをずっとしていて有り難いなあって思いました。なので地球の今の状況を、それらを俯瞰して教えてくれていました。
 そう、僕はずっとリーガロイヤルにはいましたけど、講演諸々は聴いてないんです。その上で会場にいた方などに伺ったこともあります。ほらチョッパーが『話を聞かないヤツのことを船長(ルフィのこと)っていうんじゃないのか?』っていうセリフのように、僕は船長ではありませんが、『ヤンキーかオタク』で言いますと、ヤンキータイプなので、なんとなくルフィの感覚はわかるつもりなんです。

 その上で、講演会に参加した方から『アオバさんの30周年なんだし、〇〇さんに講演してもらったら、ホントに素晴らしいアニバーサリーだったのに…』と。
 もう、この辺でギリギリですね(笑)。
 それに対して僕は、『それは依頼したかも知れないけど、〇〇さんがお話しできる状況じゃないよね?それはスタッフも観じているだろうし、そしたら依頼そのものが出来ない、しちゃったらおこがましいよね』って。

 会場には、懐かしい過去に縁のあった人がいたり、某W林さんも何も変わってなく存在し(笑)ました。でも一年ぶりくらいに“動くWさん”を見れたし、それはそれで良しとしましょう。

 僕は、ヤンキータイプということもあり、そういうあまりショーもない状態の方と対面したり、そういう空間に出会うと、昔からそうなんですが、ちょっとイライラとしてしまいます。ヤンキータイプでもサンジのように頭が切れてポーカーフェイスだとちゃんと大人の対応ができるんでしょうけどね。変わりません。
 あ、もしかして臨界点を超えているのかな?セミナーのトレーナーと書いただけで、固有名詞出していないし、まあSさんとしますが、別にその彼だけがどうこうじゃないけど、ちょっと話しの(日記の)ネタにさせてもらいました。

 そして、ちゃんとお話しを聞いていた方から、〇〇さんはちょっと自信なさげに…迷いながら会場の方に話していたように見えたかな。と伺い、僕はおおよその内容は事前に知っていましたが、ホントにこれでいいのか?と感じながら話していたというのを知り、良心というか本質ではちゃんとわかっているんだな、と安心しました。

 トータルでは、最初に書いたように、今の地球の縮図のようであり、実際にその場にボディを持ってきてくれているヒト、そしてそれよりもボディを持たずに来ているエクサピーコさんたちのことを翌朝感じて、ホントに時空って有り難いんだなって思いました。
 そして、そのことをわかって、準備していた人もいるわけだし、とてもそういう意味で楽しいなと思いました。

 昼間の時間、僕が何をしていたか?別に大したことじゃないというか、これも…顕在意識でコレを話そうなど思っていても、ブレーキがかかるなどの体験ができてよかったなって思います。

 あ、アオバさんの取扱っているSODとPQPは、ともにフゲーエキン、正確にはフゲーウコンなので安心してくださいね。そういうことがあるから、時空の大きいサポートがあるんだと思います。(この日記に)とって付けたかのような書き方ですが(笑)、ホントはここだけ書けばいいのかも知れないですね。

大丈夫だよね、削除依頼は来ない…と思うので(笑)

 そして現実の、サポートしている人たちが多々見受けられて、それはさりげないので、サポートしているなんて素振りがわからないような方や、池島フーズの池島会長のようにスピーチをするようなカタチでわかりやすい方もいます。

 削除依頼が来るなら来てもいいよ(笑)って思っています。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年05月27日
 結局、人生の目的って。

 自我と欲を少なくしていくこと。
 忍耐を学ぶこと。

 そのために、家族という仕組みがないと、自分の存在(こねくり回したい人には)、その学びをするためのボディを提供してもらう必要がありますよね。
 そういう意味で、家族の体験を通した学びが大切って言いますよね。

 家族が大切、家族の人の自我と欲を満足させることではなくて、お互いに忍耐の学びをしている存在として、有り難いよね、ってことなのかと思います。

 言葉の、ほんのちょっとがなくなるだけで、意味が変わってしまう。
 変わってしまう、というか、勝手に勘違いしてしまいます。

 自然の仕組み、(波動の法則)を本来ならどのように寛大に(笑)に解釈しても、自我と欲を満たすような方向性はあり得ないってことですよね。

 受け取る人の中には、ホントに喜ぶことをするのはいいんだ、、、などね、自己解釈するのもアリかもしれないです。
 だから、どういうことを楽しみや喜びと思える状態なのかにより、ホントの喜びって違うよね。
 エクサピーコの目的や喜び、そして自我の目的と喜びは、まったく違うよね。
 でも、そんなことさえも、顕在意識に任されいる。
 寛大ですよね、自然の仕組みって。
 寛大だけど、寛大なゆえに、厳しいということも忘れないようにしよう。

 なので、顕在意識でホントに自我を増幅しようとしていたら、
 『それ、ホントにそれでいいの?』っていうメッセージは来ないと思います
きっと、こういうのがホントに厳しいことなんだろうな

 なので、自分のエゴにとってキツイ体験やメッセージが来ているアナタは、本質的には幸せなんだろうと思います(笑)。
 僕の日記を読んでくれて、『私はなにもメッセージなんてないよ、ラッキー』と思う人。
 そして、そういえば何もメッセージないなあ、と心配する人。

 そこいら辺はディカグをフル動員して、疲れ果てて、直観を使うといいのかな。
 他の人に訊いても、自分で気づくしかないからね。
 人に訊くのもヒントにはなります。訊く相手を考えたほうがいいよね。この考えるは当然、直観を使うっていう意味ですけど。


 お、なかなかいいことを書いちゃったじゃないか(笑)

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年05月25日
 エースの言葉にあるように、先人たちの苦労の一端が垣間見られる。
 でも、それを苦労とか、まさかの犠牲なんて思わなかったのかも知れない。

 自然の、自然の仕組みの道は、自我の自分には険しく思ってしまうのかも。
 なので、何を幸せに感じるかということなんだろな。

 ま、負の感情や痛みや苦しさはある程度は仕方ないにしても、自我と欲を満たせない(笑)という悩みに苦しんでいるのは、滑稽なことだな。

 少し前に、『忍耐って楽しいんだよ』って聞いた。
 こんな境地にはなかなかなれませんが、もしかしたら、そうなのかも知れない。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年05月25日
 FALFとなっている文書といいますか、本という形にまでなってない紙でも、明確な方法で、内容を読んでない人にもメッセージを伝えてくれるんだ、という体験をしました。
 これは、僕にとってだけではなくて、他の人のことも含んでしまいますので、
 書いたり話したりということは、その方がそのメッセージに自ら気づいて、その方が自分の体験として話してくれるまでは、何も出来ないことなんです。

 でも、FALFになっているモノは、こんな風にもサポートしてくれるのかぁ、という体験でした。

ありがとう

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年05月21日
およそ二カ月前に、友人から感動したと教えてもらって、その頃にツタヤで借りて見たのですが、買ってしまいました
お母さんから、無駄遣いはやめなさい!って言われてるでしょう
いえいえ、多分無駄遣いじゃないと思います

ライナーも何もない、ホント飾りっ気のない仕様です
あんまりね、日本映画なんて知らないんですが(当然、洋画もね だって英語だし、字幕読むのって疲れるでしょう)、
1979年の作品で、萬屋錦之介の熱演、なんかエンタメ的盛り上がりも?なんです

日蓮宗とか、創○学会なんて関係ない
鎌倉時代の史実(脚色もあるのかな?)ですが、 そんな時代にもウルトラな人っていたんだなあ、と見ています

映画のことはあまりわかりませんが、主役を張れるような俳優陣が出てるんだって

映画での描写はなかったかもしれませんが、蒙古襲来時の神風は帰ってきたウルトラマンで、津波をバリアで防ぐウルトラマンジャックの姿と被ってしまいます
143分の作品
変身のない、ウルトラ映画として見ています




日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
«前のページ 1 ... | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス