ホーム日々のこと(日記)ファミリー
ファミリー
日々のこと(日記):167
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 次のページ»
2018年05月23日
 スバルが、ジュナの写真を撮り、何やら加工したみたい。
 僕はこういうの出来ないけれど、勝手にiフォンに入ってた。
 ちなみに、扇風機は使ってなくても一年中あります。

 ジュナは、動物が出てる番組が好きですが、だいたいなんでも見ています。

 30年近く前に飼っていた猫の名前がジュピターとジュノー。
 二匹とも真っ白で尻尾がとても短かったんです。
 ジュナは、2008年の大変な時期に、手の平に乗る大きさで、歩いて家に来ました。
 以来、10年を超えて我が家のリビングににいます。他の部屋や外へは行けない。
 どこか行くと、たいへんな事になります。

 本猫(本人の猫版)も自覚してるのかも知れません。



日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年05月07日
このところもパソコンとゲームばかりしているスバルだけれど、そんなのばかりで退屈しないんだろうか?
僕は子どもの頃からほとんどゲームしないので、というか、ゲームのことにまで神経を使えないでしょ?
実際の生きていることがゲーム以上にスリリングだしね

そんな毎日のスバルですが、寝室で一緒に風船で遊びたがります
中学一年生だけど、、、
パパ出掛けるよ
って言っても街中の郵便局やスーパーへ2時間くらいの予定です
土曜日、思いの他帰りが遅くなり、もう夜中だね
待ってた?今夜はさ、もう遅いから明日にしようかね

思春期なのか、扱いが難しいこともあるけど、
元々優しい子だから、きっと学校や社会のなかではツライんだろうかな
なんか自分に合うことを見つけてくれるといいな

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年03月16日
 昴の小学校卒業式の予定だった。
 そのためのスケジュールも調整していたんだけども。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年12月18日
 東京まで行って、7時頃に戻ってきました。

 この半年ほど、自分からどこ行きたいとか、何したいと言わなかったスバルですが、先月末頃に『妖怪ウォッチの映画を観に東京へ連れてって欲しい』と言われました、栃木県でも映画館はあるのですが、それはイヤなのだそうです。

 そして封切の16日は土曜日なので、平日の月曜日に一緒に行くことにしました。
 せっかく…何をもって、せっかくというのかなのですが(笑)、ここはね、少しでも人と接する機会を作ろう、なぜ土日じゃダメだったか?それはね、土日だからなんだよね。そして行く必要(仕事)としては大して必要はないのですが、些細な…理由を作ってね、A社に行くことにしました。その流れはなんとも読めないものがあったので、映画の時間はできるだけ早く、10時10分からの時間があったので、矢板駅を6時38分に出ました。
 別にね、映画館に行くだけだったら、そんな早くなくてもいいのですが、できる限り、どういう流れになっても対応できるためでした。
 9時過ぎに池袋の着いて、でも始まるまで1時間近くあります。そしてすぐに映画館へ。9時半くらいに入場させてもらいましたが、当然、誰もいません(笑)。今はね、そこまでではないけど、息子は小さい頃に見たいテレビがあると5分前10分前から陣取って待っているタイプでした。今もそんな感じです。その間、僕は電話連絡をしたり、午後どうするかなあ、と考えていました。席に座ってからロビーにお土産ものが並べ始めました。
 映画の記念メダル(こういうのが意外と好きらしい)を買ったけど、お目当てだったDSで使う玩具は売ってませんでした。帰りがけにどこかのおもちゃ屋で捜そうか、としながら、映画が始まりました。

 途中ね、20分くらい寝てしまった、あ、僕がね。
 妖怪ウォッチは…今回の映画はちょっと雰囲気が違って、今までのキャラたちと随分違うなあという感じでした。まあさ、普段のテレビも番組全部がCMのようなものなのでね。うまーくおもちゃ(やゲーム)を使いたくなるようなアレです。もちろんね、ちょっと感動するところはありますよ。


 映画が終って、地下鉄に乗り数駅。A社に。
 A社で会った人達は、スバルの小さいころ(場合により去年もか)会っていた人で、なかなか人と会いたがらない(ここのところ特にね)スバルですが、スバルなりに心が開いていたのかなあ…。
 ホント、忙しい中、ありがとうございました。
 その後、SODとPQPを買いに、シャロンへ。これも普通に送付してもらえばいいんですが、目的その2(笑)なんです。
 映画よりも、こちらのほうが実は今回の東京行きの息子へのしてあげられること。H君(君、といってももうオジサンだね)のような頭皮になると恥ずかしいよ、ってフザケテ、…どう感じたんだろう?スバルは髪が大量にあるから、今のところ数十年後も禿ないと思うんだけどね。

 そして、…量販店に連絡をして、お目当てのおもちゃの在庫があるかと確認すると、帰りのルートを考えないとなりませんので、行けるお店は限られます。結局、宇都宮のヨドバシだったら在庫があるということがわかり、途中下車しました。ここにワナがありました。

 ヨドバシカメラでの買い物はスムーズに終わり、駅に戻り、矢板へ帰るだけというタイミングで、PQPの紙袋を車内に忘れたことに気づきました。
 去年もそんなことがあったような気がします。
 宇都宮線(東北線)は、東京・上野間が開通してから、熱海まで(湘南新宿ラインは逗子まで)通っています。すごいですよね、栃木・茨城(ちょっと)・埼玉・東京・神奈川・静岡です。まさかね、熱海まで忘れ物を取りに行かないとならないかも…手間と時間を考えたら、それはもう忘れて、新たにPQPをオーダーしたほうがいいんじゃないか、という具合です。しかし、現実も本質もそういうわけにはいかないですね。

 駅に訊いてみると、宇都宮停まりの車庫へ入る車両だったので、乗務員が車内を確認してくれていたそうなのです。なので、駅の忘れ物センターにしっかりありました。

 もうね、そそっかしいね。実はこのPQPは、プレゼント分(どちらかと言うとお礼かな)なので、よかった。

 PQPを受け取って、黒磯方面のホームに行くと、電車があり、数分で発車しました。
 すべてを終えて、帰宅したのが7時前でした。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年12月15日
 夕方、五時過ぎてもうまっくらですね。小学校の先生がちょっと来てくれて、帰宅途中なのかと思いましたが、また学校に戻って仕事があるそうで。
 息子と毎日いると解らないんですが、スバルの声を聞いた先生は『なんかちょっと声変わりしたんじゃない?』と。心なしか低くなってきているような気がする。
 そして、昨夜からメールでとある人とやり取りしているけど、その言い分というかもわかるけど、どうしたもんだろうかなあってこともあったりね。

 そして先生が来て中断したけど、二年越しの計画が都内某所(笑)であったようで、その電話をもらった。どうして、どうって何もアレなんだけど、とにかく色々ある一日でした。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年12月08日
 息子の、来年からの中学校の説明会に行きました。市内には中学は三校あるので、多くの小学校から来ています。そちらの体育館での説明は聞かないで、クラスの授業風景の見学と担当先生との面談をしました。すべてが規格外(笑)なので、手探りですね。
 授業風景は『退屈すると思うのですが』と言われていました。教室内に生徒や先生たちの写真があり、そのなかで…息子が4年生の時の担任の先生の姿がありました。小学校と中学校なのに?そんな疑問の持ちながら後半の面談になりました。
 面談で訊いてみることにしました。すると、担当の先生が半年ほど研修があり、その間(~9月まで)受け持っていてくれていたそうなんです。
 田舎…都会じゃないので狭い世界と言えばそうですが、その先生が中学にもいたのはビックリです。

 それと、見学中は生徒たちは後ろ姿しか見えませんでしたが、やはり壁に貼られていた自己紹介のところに、知っている子の姿がありました。スバルが幼稚園の時の一つ上の子で、とても優しくて年下の子たちの面倒見のいい子でした。小学校より広い学区なので、そういうのもアリなんですね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年11月29日
 笑っているときの顔はいきいきしていて可愛いなあ。あ、息子の話しです。無表情の時はなんだかね!
 それによってその場のエネルギーがわかるんです。今年に、ある場所に行ってから、陰り始めた。これはね、そういうことなんだよねえ。心辺り?それがある人は大体は該当外なのかなあ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年11月18日
 何事もなく、無事に息子の病院に行けた。S先生との交流はとても楽しいみたいだね。昨日の今日だから、ちゃんと行かれるかな??と心配したけど、とてもよかった。
 当たり前のことが、とてもありがたいね。


 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年11月17日
 今日は、保健師さんのやってくる最初の日。なんだか緊張しているようなんです。毎月定期的に訪問してくれる予定なんですが、少し風通しがよくなるといいなあ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年11月03日
 寝室の奥から、キックミットが出てきた。キックミットって?子どもが一年生の頃に通っていた空手道場で、遣っていた、相手に持ってもらい、そこにキックする、なんていうかサンドバック的なものです。
 久しぶりに、やってみた。うーん、4年ぶりくらいなんじゃないだろうか。あの頃よりも足のチカラも着いてきていて、それなりに油断していると痛いこともある。
 では、100回やってみようかということで、サンジの真似をしてやっていた。しかし疲れてくるとパンチになる。パンチだと拳の薄い皮膚が痛いだろう…足でやりなさい。

 楽しげだった。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年10月31日
 小学校に行きました。生徒たちが教室に入って(廊下などにいない)いる時間の8時20分~9時5分に、マンツーマンの時間を作ってもらうことになりました。
 あ、息子が行くのが今月初で、僕は数回行ってるんですけどね。

 しかし、今日も、『8時30分でもいいでしょ』と、結局着いたのは40分でした。通級の担任の先生とフェルトとビーズの手芸をしたそうなんです。毎日こういうことの(行けるかどうかの)積み重ねです。
 
 先日も、ずっと前から息子さんが不登校(もう大人ですが)の方と、『こういうのってどうしたらいいんですかねえ?』と訊くと、『うち(その方の)や只野君の子どもだからね、普通じゃないんだよ』と。考えてみたらそうなのかもなあ。
 学校に行きたかったか行きたくなかったか?と考えたら、行きたくないですね。息子の学校の先生たちは素晴らしいなって思うんですけど。
 集団生活とか、集団で何かする(運動会とか卒業式とかね)のってイヤでしたよね。そしてそのことを盛り上がって騒いでいるのを見るとウンザリしてしまうのは仕方ありません。田舎の学校の運動会なんて、ほとんどの家の家族が見学してたり、そういう雰囲気は耐えられないと思うのは仕方ありません。(僕が子どもの頃は1000人くらいの生徒数で、当然運動会を見に来る親たちなんて一部だった)
 授業などはともかく、ああいう行事的なものは、できたら病欠したい(もちろんほぼ無理ですが・笑)と思っていましたよね。修学旅行なども普段のサイクルを崩されて、決まった食事(食べたくないものがあるし)を出されて、早く終わらないかなあ、毎年のこういう行事も学校生活が終わったら解放されるよね。それまで我慢しようって思うのは至極当然なことでしたからね。

 オーディナリーライフ。当たり前の日々が大切です。
 そういうことを強要されていて、でも出来てしまう人たちは凄いのかも知れない。

 話しは戻りますが、息子は学校(マンツーマン教室)に行ってしまえば、それはそれで先生と関わるのは良さげなんです。行くまでの…廊下などに他の生徒がいるとか、その辺りが難題みたいだと思います。
 なので、どこでもドアがあったら(ないけどね)問題解決するのかな。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年10月14日
 本当は木曜日だったはずの息子の病院に行きました。
 なんとか裏口まで行くことが出来て…当初は先生が駐車場(僕たちは車から降りずに)まで迎えに来てくれるという手はずまで準備してくれていましたが、裏口まで行けたので何より。
 土曜日は月に二回の診察だから、患者さんが殺到するそうなのですが、うまい具合に予約がキャンセルになって、入れてもらうことが出来ました。
 
 次回からもこのパターン(土曜日・裏口から入る)でやっていけそうです。
 それにしても、今の子どもはなんて厚待遇なんだろう。小学生の頃でも当然一人で(通常の再診に親なんか付き添わない)行くし、先生も迎えに来てくれるなんてあり得ない。
 手の平を縫合した時も(最初は父親が連れて来てくれた)当然一人で外来に行った。ただ、自転車で行くのは禁じられて、仕方なく歩いて行ったものだ。雨が降ろうがそんなのは関係ない。

 こうやって、毎日ひとつずつ、ひとつずつやっていっています。一つ終わらないと次のステップに行かれない。

 一昨日の木曜日も、担当の言語聴覚師の先生と保健師の方が、打ち合わせをしていてくれたそうだ。そういう本人のいないトコロでサポートしてくれる方たちは本当にありがたいなあ。

 今日は思いのほか、涼しくて、外で待つのにはもう少し厚着をしていかないとね。リハビリの先生たちは仕事着?の半袖と薄手の服(動きやすいのだろうか)で、外を歩くのは寒そうだった。ありがとうございます。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年09月26日
 息子の病院の診察に行きました。あちらの病院には行くのを嫌がらないみたいなので一安心だ。
 昨日は、何人かの方からの子どもの話しを聞いて、何だかみんな何かはあったんだなあと思いました。カウンセリングの先生から、プログラミング教室のパンフレットをもらっていました。これは興味あるみたいだね。

 ところで、幸子さんの絵本が置いてある図書館があるんだって。驚いたなあ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年09月21日
 午後には学校の先生が来てくれます。明日は病院に連れていく日です。ちゃんと行ってくれるといいんだけどね。
 訪問のなんとかというスステムがあるみたい。それが動き出だすことが一歩かなあ。

 電話をいただいて、遠くにいる人と話していたけど、どうもさ同じようなことを体験しているみたいだった。どちら様も大変なんだな。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年09月07日
 火曜日と木曜日は小学校のクラスに行く日なんですよ。でもね、すっかり忘れていました。前日東京に行っていたので、午前中にやらないとならないことがそれなりにあって、すっかり忘れていました。
 そして、学校から電話がかかってきたんです。もうね、この時点でもすっかり忘れていたんです。

 そして準備して、学校に向かいました。ちなみにこの時点でまだスバルは着替えていません、それも準備の内に入ります。朝起きている時間は6-7時なんですけどね。
 そして先生から、『(僕は準備できていたんだけど)パパが忘れてたんだよ』って言っていましたよ、ってね。忘れてたのは確かだけど、君の準備はね・・・まあいいか。そういうことにしておこうか。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年09月04日
 10時半頃に保健室登校するも、『保健室に誰かいた』と車に戻ってきてしまうスバル。仕方なく養護の先生を呼びに行こうとすると、抗議される。先生と一緒に車まで来ると、一人で民家の壁にもたれている。『今日は挨拶できたから、(お家に帰って)いいよ』と先生。
 あまりにも疲れるなあ。こういう現状を、口頭で伝えても家内は実感持たない。これではホントにチグハグだね。
 でもさ、こういうのもいつか想い出になるんだろうか。

 その後、TSUTAYAの駐車場でも、車から降りない。借りたいDVDがあるのだというので、乗せてきたんだけどね。ひとつイヤなことがあると、それまでも、それからのすべてが詰まんなくなってしまうんだね。面倒な性格だねえ。幼稚園の頃からそうなんだよね。困ったものだ。

 それでも、毎日生きて行かないとね。

 先週訪問した、チャレンジハウスで訊いた話しから、地元中学校での受け入れ体制について、午後になってから電話で確認しました。少しなんとかできそうな感じがあります。ともかくまずは小学校の担任の先生に相談だね。家のことも他のことも、境目はあまりない。やらなくちゃならないのは一緒だね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年09月01日
 午前中に息子を学校に登校させて、一度戻ってから、僕がスクールカウンセリングを受けるという予定でしたが、その時間を保健室で預かってくれることになりました。
 ずいぶんと予定が変更しました。

 そして、そのまま市内のチャレンジハウスという、不登校児の通う施設があり、二週間前に一人で見学したのですが、息子に『ちょっと見て行こうか』と、切りだせずにいたのですが、今日はすんなりと『このままチャレンジハウスを見て行こうか』と伝えられました。

 そのチャレンジハウスは5人くらいの(小学生一人と他は中学生)子たちが通っているようなのですが、スバルは『(大人はいいけど)他の子どもとは会いたくない』と、なかなか建物の中に入りたがりません。仕方なく担当の先生が玄関の外に出てきて、スバルに『マイクラ(ゲーム)を始めたんだけど、解らないことが多いんだ、先生に教えてよ』と、話しかけます。
 そして5分、10分としている内に、スバルがやっと中に入る気持ちになりました。
 他の子たちが玄関近くの面談室周辺に来ないようにしてくれて、およそ1時間強滞在しました。その間に、駆け足でありますが、その責任者の方と私はお話しをしていて、その施設のこともそうですが、地域の中学の受け入れ体制のことと、しかし親が望んだからと言っても簡単には通らないこと(多くの親御さんは慌ててバタバタするけど、時間をかけて病院などとも連携して準備しないとならないらしい)を教えてもらいました。

 とてもいい情報収穫でした。現在通っている病院診察などを続けていくことがそのことに繋がるなと確信しました。

 小学校に行ってから、結局3時間。思いがけず長時間の外出になりました。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年08月28日
 息子の心理療法の病院に行ってきました。矢板にはその療法を取り入れている病院はないということで、太田原の国際医療~を紹介していただきました。9時からでしたので、朝8時に家を出ました。出かける直前に駄々を捏ねられるかなあと思っていましたが、すんなりと着替えて準備して立ち上がっていたので、そのままGOしました。
 途中、イベント性を出すために(笑)、普段は買わない少年ジャンプを買い与えました。と言っても『ワンピース』以外は読まないので、260円は高いですね~。

 診察の12.3分前に到着したので、一安心。担当の小林先生はとても優しそうな方でした。私は待合室に、先生と息子が1時間半くらい部屋で色々と話してたようです。
 予約がとりにくいみたいで、次回は9月下旬です。なんとか少しずつですね。

 帰りにはスバルのリクエストで、ワンピースのDVDを借りました。あ、昨日放送…一昨日かな、していたテレビスペシャルのエピソードofイーストブルー、よかったですね。短い時間にうまく話しをまとめたなあって感じです。あの中では…ナミが主役的ポジション(戦闘をするという意味ではなく)のVSアーロン一味がいいですね。
 苦しんで耐えている民衆(国民)が自由に解放されるような話しが多いですね、ワンピは。

 にんたいカルトだね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年06月29日
 無事、小学校のカリキュラムをやって、午後は病院に行ってきました。この一か月での様々なテストを通して、スバルの苦手項目が浮かび上がった。普段のなかで分かっていたことなんだけどね。
 正確な結果は後日ということだった。連想することなんかが苦手なんだよね。


 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年06月22日
 10時頃に保健室へ行きました。重役出勤だね(笑)。いいんです、少しずつです。その後に、今日は財布を忘れていないので、TSUTAYAに行き、ワンピース2巻を借りてきました。
 今日?昨日は夏至でしたね。太陽が一番北を通る日なのかなあ。つい、南って思ってしまうけど、ここは北半球だし、太陽が北を通ると陽が長くなるよね、だから北極圏は白夜だね。

 現状は、何も変わってないけど、重要なのはこれからの人生をどうやって生きるってことだよね。スバルの口から意外な言葉が出たので驚きと喜びがあった午前中。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス