ホーム日々のこと(日記)ファミリー
ファミリー
日々のこと(日記):167
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 次のページ»
2017年06月21日
 午後から、息子の診察に行きました。いつも通りだね。待っている間はとてもヒマなので、ワンピース29巻(息子はもう85巻まで読んでいる)を持って行きました。ワンピースは面白いね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年06月15日
 一週間ほどで夏至ですね。陽が暮れるのがとても遅いです。
 今日は、スバルと二人で長峰公園に行きました。3才頃から小さい頃はよく来ていました。遊んだ遊具をひとつずつ想いを馳せ、それぞれ初めての時はおっかなビックリだったんだよ、など。
 そして昼前には学校の養護の先生が顔を出してくれました。

 午後は、予約していた病院でのリハビリ。具体的にはどうしているのか?ですが、マンツーマンでクイズをしたり、ジェスチャーで表現したりしていると先生から聞いています。
 病院に通うのは嫌じゃないみたいなのでひとまず助かります。
 そして、3-4年前に皮膚筋炎が治ってから食べてなかったSODも食べてくれているし。
 毎日一歩一歩の歩です。
 
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年06月12日
 やはりさ、眠いよね。7時頃から10時まで寝ました。
 スバルは動物のドーナツが気になるようです。でもご飯食べてドーナツも食べると気持ち悪くなる…と思っているみたい。
 10時に?そう起きた時に、スバルに『今何時くらい?』って訊いたら、『10時』と答えていました。
 今日も体調が悪く、学校を休んでいます。
 午後4時に病院の予約があるので、病院に行けることを優先しないと。なので、そこはとやかく言わないようにしました。
 お昼は、オムライスをリクエストしたらしく(最近の彼のトレンドはオムライスだ)、その後ドーナツを食べて、気持ち悪くなって病院に行けない、というのはしないために、病院から帰ってきて、夕食後にドーナツを食べるみたいだった。

病院に行くと、診察室にスバルは入って行って、僕は待合室のベンチに。そして先ほどスバルとは別の部屋に入っていく小学生がいました。そのお父さんが同じようにベンチで待っています。ちょっと…なんとなく話しかけてみました。
すると…一緒に来ていた小学生のお姉さんが小学校の4年間、スバルの担任のF先生にお世話になったそうなのです。そして昨日もF先生と飲んでいたそうなんです。こうした出会いも、時空のサポートの何かなのか(笑)。
今は、色んな状態の人がいて慎重になる人の気持ちも解らないでもありませんが、、人間同士なんだから、ちゃんと会話(他の方法でもいいなかも)でコミュニケーションをしたほうがいいよね。

 夜に、なんとか今までの日記の抜粋を、ひとまず完成させました。途中…削除されたり、書き損じていることなどもあるけど、ワードにして110ページ以上。疲れ果てました。レイアウトなど読みやすくしていても、きっとこれから読む人も大変かと思います。途中まで40ページくらいまでを昨日、病院の先生には渡しました。当初まとめようと思った時は、多くても30ページくらいになるかな、って思っていましたが、とんでもありませんでした。

 編集しながら、読み返して、あまりにもバカバカしいことを書いているなあ、とも思いつつ、懐かしいこともありました。よく訪れたのが、ウルフェス、那須野ヶ原博物館、なかがわ水遊園、グランディ科学ランド、宇都宮動物園。護国寺もよく出てきていました。地域では、神奈川(川崎、逗子)、千葉、茨城、群馬、長野、兵庫、宮城、岩手、秋田、山形、福島、大分、福岡。

 これとは別に、日記に記録されてない内容の資料をいずれ作らないとなりません。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年06月09日
 病院の予約をしておいたので、4時にスバルを連れて小児科に行きました。
 診察が終わった頃に、担任の先生から電話が入って、…病院と学校は車で数分なんです。それで5時を回っていましたが、顔を出すことにしました。学校の保育室で。
 担任の先生と養護の先生と四人でお話ししました。来週から朝だけ少し学校に顔を出すことになりました。養護の先生はうちの家内が中学生の時にいた先生らしく、スバルと担任の先生と養護の先生と三人の写真を撮りました。これで家に戻ってから確認できるね。二人の先生たちは楽しい方ですね。

 有り難いなあ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年06月08日
 今週、スバルが学校に行けなくなっています。朝は大体五時代に起きて、準備もします。が、出かける段階になると行かれません。先生も心配してくれています。先週も休んだ日があって、その日は小児科に行きました。
 明日、病院の予約もしているので午後に行ってきます。
 先週病院に行って、明日の診察の予約をして通い始めたのはよかったと思います。

 担任のF先生もいい人です。保健の養護の先生も(校長先生や教頭先生も)心配していて、もし今度先生が家に来るときには一緒に来たいと言ってくれているそうなのです。

 学校の先生たち、労働時間が長いことなどがニュースで言われていますが、有り難い先生に恵まれています。
 
 家族のことは、誰もが学びの種です。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年06月06日
 先週から、息子がワンピースを読んでいます。今までは、(うちにあるマンガは)『クレヨンしんちゃん』『しろくまカフェ』『うちの三姉妹』などのマンガを読んでいました。
 『何か読んだことのないのが読みたい~』と言うので、85巻まであるワンピースを少し与えました。
 あっという間に12巻まで読んだみたいです。

 そして、息子が年中やっているゲームでマイクラってあるんですが、それのスキン(キャラクターを作る)でロロノア・ゾロを作っていました。
 
 訊くところによると、6年一組にはワンピースを読んでいる子はいないそうです。確かにワンピースは面白いけど子ども向けではないよね。『ゴムゴムのパンチ』みたいな武器はないし、おもちゃにも成りきりセットなんてないじゃないですか。でも六年生だったら、ワンピースもアリなのかなって思います。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年06月05日
 病院提出用の息子の生まれてからの流れをまとめていて…過去のLaPLAYHMの日記からピックアップして、作っていますが、こりゃまた大変です。やっと2012年まで連ねて、…そこから編集しないとなりませんから、完成までにほど遠い。
 2010年(4歳)の時の皮膚筋炎の血液検査データはそのままあるけど、他の細かいトコロね。犬の顔を叩いたとか、落ち葉を拾い集めて幼稚園の子たちにあげたとか、そういう細かいこと。でも、日記の記事で家族に削除された内容もあるし、そういう欠落部分は新規で補わないとならない。色んなことをしてきななあ、としみじみ思い出します。
 今週提出予定でしたが、そんなに急がないでいいのかな。ともかく一度作ってみよう。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年06月03日
 今日は授業参観。
 例によって、僕だけ参観ですね。それにしてもF先生は面白い。今日は5.6年生合同のホームルームで、『自主学習はいかに大切か』というお話しだったんですが、F先生と五年生の男の先生と一緒に学ラン姿で登場して、…五年生の先生はやらされている感がいっぱいでした(笑)。
 プロジェクターを使ったり、きっと設定はガリ勉の高校生か大学生が小学校に教えに来ましたということだったのだろうか。終わる時に『僕たちは電車の時間があるので…』と、カーテンの後ろに行って着替えて終了。

 そして、最後の時間は親子奉仕作業で、教室や学校内のそれぞれの場所を掃除したり…という時間に。僕たちは校舎裏の側溝掃除でした。水を吸って重くなった落ち葉たち、袋に入れて収集場所に持って行くのですが、これは重い!大人でも無理、F先生が子どもたちに一輪車を持ってこさせました。『今、ダンプカーが来ますから』と。20キロくらいの落ち葉の袋を一輪車ダンプカーで協力して運んで終了です。

 帰りにスーパーに寄り、やりました。ギリシャヨーグルトのパルテノが半額になっています。パルテノ美味しいですね。小学校前には家でヨーグルトというのは食べた事がなくて、これがまた…保育園のおやつに出るんです。
 もう、にらめっこですね。すっぱくて、『ヨーグルトが美味しい』と言っている子たちのことが信じられませんでした。
 しかも、おやつに、ですよ!

 大人になったらちゃんと食べますよ。

 それでもって、ギリシャヨーグルト。子どもの頃からのヨーグルトの好きじゃない部分がなくなっている。濃厚で、クリーミーで酸味がほとんどない。

 調べてみたら、普通のヨーグルトの行程にプラスしてろ過して水分を切っているそうなんだ。絹ごし豆腐と木綿豆腐みたいな関係か。なのでこれはプレーンで食べてもすっぱくない。美味しいんです。
 スーパーで安くなっていたら、買ってしまいます。
 
 ニュースで、熊に襲われた人のことがよく出ていますよね。山菜は美味しいけど、熊に襲われてしまうほどだったらねえ、そこまでして食べなくてもいいよね。なんて思った。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年06月02日
 先週、息子が修学旅行の一環で作ってきたカップヌードルを食べた。多分、30年ぶりくらいにカップラーメンを一口食べた。息子は初めて食べたカップラーメン、五口ほど食べたらしい、どうも『思ったより美味しくなかった』そうだ。
 そんなに美味しいもののわけがない。
 このジャンキーな味は、ある意味懐かしい。こういう味を美味しいと思ってくれなくてよかったなあと思う。

 これさ、世界中で売れているけど、最初はアメリカのスーパーで、麺類のコーナーに置いてあったら、まったく売れなくて、スープとして陳列したら、売れ始めたとか。
 麺類、…うーん、スープの具みたいな感じなんだね。あっちの感覚では。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年06月02日
 7時近くまで寝ていた。とても爽やかな夢を見てた。
 姿形は違えど(現在の本人と比べても、顔だちスタイルがオバサン度が300%くらい・笑、現在50歳くらいなので、オバサンになってから30年経過)、『誰だかわかる』。
 初めて観るタイプの夢だった。

 アンコンディショナルラブ スカーフ、https://harmonylife.ocnk.net/product/1233本日発送です。

 昨日の病院…これからスタートする診察も、僕が息子にやってあげるしかないからね。大人になるまでにしてあげられること。他の人には出来ない、息子も望んでいることだから。前向きに僕も息子も取り組んでいく気持ちがあるので、いいね。
 主観と客観と両方の視点から取り組まないとね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年06月01日
 子どもが頭とお腹が痛いというので学校を休んだ。月曜火曜日も休んだんだよね。
 担任の先生から電話は来ます。
 今日は、午後から近くの総合病院へ。頭とお腹はほぼ気のせい的な診断でしたが、次回からリハビリ科はどうだろうか、と打診されました。
 これね、家族の反対は間違いなくありそうで…、でね、本人はどうしたいのか?お父さん(私)が通院させてあげることは出来ますか?というので、本人の意向もあるので、そうすることにしました。

 まずは一歩前進だね。家族のことは誰もが悩んで苦しんでいるね。息子のことは僕がいる限り、守る…というか、社会で生きていけて、かつ、自分が何をするのかを探求できるよう準備を手伝う。見つけるところまでは親でも誰でもできないから、探求し続けるための準備。そんな一歩になるのかな。

 その後、夕方学校に電話をして今日の流れを伝えた。ティメングだったのか、ちょうど教頭先生が出て、明日スクールカウンセラーの先生が来ると言う。さっそく時間の予約をした。問題の根源は家族ではあるけど、学校と病院と連携して出来ることを模索します。
 一人で抱えるのはなかなか大変ですが、むしろ一人のほうが現実に進めることができる。
 会話ができる、ってことは人間同士として大切ですね。

https://harmonylife.ocnk.net/product/1233
2017年05月28日
 25・26日の息子の修学旅行、帰ってきてから様子を聴いたこと。①食事のこと ② 鎌倉での班自由行動

 食事は、初日のお昼はハンバーグ弁当、夜は中華のオーダーバイキング。二日目はホテルでの朝食、お昼は班で鎌倉でそれぞれ食べる。と聞いていました。
 
 さあ、偏食家の息子がどうするのか…が楽しみだったりします。で実際には、ハンバーグ弁当は食べたそうです。『美味しかった?』と訊いたら、何も答えないので、あまり美味しくなかったのだろう。あ、他の子ども達にはきっとそれなりに美味しくあったのだと思います。
 夜の中華オーダーバイキングは…エビチャーハン、ラーメン、春巻き、水餃子…などを好きに注文できるという形だったそうです。そして何を頼んだのか?なんとコーンスープだと言います。『コーンスープと他には何を食べたの?』『コーンスープを二回頼んだ』そうなのです。
 恐るべし…まあ、食べたくないであろう中華バイキングにコーンスープを注文出来てよかったね。
 一日目は、ハンバーグ弁当とコーンスープ(二杯)だったそうです。

 二日目は、班行動と関連があるので、そちらから。

 鎌倉に着いて、学年全体でやっぱり大仏ですよね。その後班に分かれて…スバルたちの班は女の子二人が班長と副班長、そして男の子三人、地図係、カメラ係、電話係。スバルはきっと使う事のないだろうと思われる電話係だったそうだ。
 地図係の男の子が、何をしたいかを仕切って、係を決めたらしい。最初に明月院、江ノ電で鎌倉駅へ、そして北鎌倉駅へ。
 そして、再び江ノ電で長谷寺へ…ここで一人の男の子が北鎌倉駅(もしくは明月院)で傘を忘れてしまったということに気づいた。そして予定変更、使わないだろうと思われていた電話で先生に予定変更を伝えて、五人で気t鎌倉へ向かう。
 無事に男の子の傘は発見したそうだ。そして再び江ノ電で長谷へ。…とこんなことをしていて、お昼ご飯を食べる時間g大幅になくなったそうなのです。他の班の子は、カレー屋など自分たちで決めていたお店で食べていたんですけどね。
 で。何を食べたの?と訊くと、女の子たちの意向でワッフルを買って、そしてみんなでソフトクリームを食べたそうです。あ、これは小町通だそうです。

 地図係を希望していた男の子は、地図を見乍ら迷っていたそうです。いいんです、みんな経験です。

 そして、小町通で他の班の子が逸れて、迷子になっていたそうなんです。ここでまた、電話で先生に連絡。電話をすると先生は30メートルくらいのトコロにいたとか(笑)。
 そして、トラブルがあったにしても、無事にゴールの鶴岡八幡宮に着いたそうです。

 二日目の食事は、朝のパンやゆで卵のモーニング。そしてお昼はワッフルとソフトクリーム。おいおい、ちゃんとして食事をしてくれよ~と親は思うけど、小学生はソフトクリームを優先しちゃいますよね。

 お土産は、スカイツリーの小さいフィギュア、大仏のキーホルダー、鎌倉で買った鶏の人形?、わらびもち、鳩サブレ―でした。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年05月26日
 あ、僕は家にいますからね(笑)。

 息子の小学の修学旅行ですから。

 この一週間くらいは、足立さんの講演DVDをかなり見ています。2002年、2005年、2008年、2010年。一度ずつではなくて、それぞれ複数回、最低2~2008年あたりは5回くらい観ています。観てるって言っても、何かやりながらとか、うたた寝している時間もあります。
 そんなんなので、『どの会でどんなことを話していたの?』と訊かれても、重なっていてわかりません。谷村映像は…日曜日に生タニムラだったので、ここのトコロは画面では見ていません。


 午後になって…小学校のHPに、修学旅行の模様がアップされていっています。鎌倉での子ども達だけの班行動の時は雨は降ってないみたいです。それはよかった。
 2時過ぎに鎌倉から矢板に向けてバスが走り始めたそうなんです。

 それで…今日の僕は、お昼頃に道の駅のレストランで、味噌汁が飲みたくなって、単品ではメニューがなかったので、かき揚げ丼を頼みました。
 して・・・テーブルで他の人がかき揚げ丼を食べている人が、別皿にかき揚げらしきものがあり、『この人はかき揚げ丼とかき揚げを注文しているよ、すげーな』とお思っていたら…出てきました、かき揚げ丼が。
 どんぶりに、直径15センチ以上あるかき揚げが縦に二枚、枚と数えていいのか…並んでいます。さっきの人は一枚をお皿に載せていただけなんですね。
 こんなに要らないよ~と思いながらも、一枚食べて、その途中でもういっぱいだったんだけど、目の前にあるものをちゃんとしないと、という心理が働いて、二枚目に取り掛かりました。

 でも、無理でした。一口食べてギブアップ。味噌汁、これは出汁がしっかりしていて美味しかった。
 もうしばらくは天ぷらを見たくありません。

 そして…5時近くなり、学校へ迎えに行かないとなりませんが、未だにお腹がいっぱいで、つらい。

 そうだ、今日、TSUTAYAで『うんこ漢字ドリル(五年生) 』を買いました。なぜ5年生というと、1~6年生用までありましたが、五年生用が残り一冊だtったので、復習を兼ねて…スバルが漢字を覚えてくれたらいいなあと思ってです。

 1000円くらいしますが、笑えますよ。

 5時半の予定が交通事情で遅れて、6時に校庭まで車で迎えに行きました。その時点で『矢板インターをバスが降りました』という放送があり、結局6時10分にバスが到着。6時半くらいに帰宅につきました。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年05月25日
 今日明日、息子は小学校の修学旅行に行っています。
 学校のHPに、随時子ども達の様子がアップされます。当たり前なんだろうけど、今はそういうの凄いなあ。
 今日は雷門、スカイツリー、国会議事堂の見学。そこまで終わって横浜にバスで向かっているそうなのです。泊まりは横浜のホテルニューグランド。氷川丸の真ん前のホテルですね。
 楽しんでいるんだろうか…。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年05月21日
 今週木金(25・26日)に小学校の修学旅行で東京と鎌倉に行く息子。その子ども達向けの説明は4月19日の授業参観を参照(参照する人がいるんだろうか)
 その予習に、ウルトラマンティガの終盤の『いざ鎌倉!』を一緒に見ました。終盤に於いて…最終回に向けて怪獣のことや、なぜウルトラマンが地球人を守るのか?、諸々のドラマ内の人間模様にひとつひとつ決着のついていく時期に、あまりにも子ども向けのエピソードだった。怪獣の名前は忘れたけど視聴者がデザインして、ドラマの中心が子どもゲストで。
 鎌倉の星野写真館(実際にあります。検索してみて)の店主・星野を演じるのはガッツ石松(笑)、役というよりも本人そのものだね。
 そのカメラマン星野が国道134号線・江ノ電沿いで怪獣を見てしまう。調査に乗り出すGUTS。しかし調査をしても怪獣の姿はなし。
 お前の親父は怪獣だ、とからかわれる星野少年。そして精密機器の調査よりもカメラマンの感覚は何か怪獣がいるんじゃないかと思う、ダイゴとレナは、許可を貰い、独自捜査に。このシーンも二人のデートのようで、最終回に向けて(強いては4年後の映画への伏線)いるようにも見える。

 江ノ電の撮影協力の元、かなりカメラワークなど凝っている。線路内にカメラを持ち込んでいるだろうというシーンや、線路の一部が怪獣の目になったり…。
 怪獣が視覚化して、お約束通りに(子ども向けエピソードだしね)ティガが登場。
 なぜ江の島に怪獣が現れたのか?宇宙から落ちてしまった子ども怪獣だった。江ノ電の警笛が母親怪獣の声に似ていた。
 そして、車掌がティガに『ティガ、これをもってけ』と、車両一台を手にして、警笛がなり続ける。それを追うように子ども怪獣も宇宙に帰っていく。そして再会。そんな流れだった。

 鎌倉の風景がたっぷり出てきます。国道134号線上空をガッツウィング2号が飛んだり、専用車両シャーロックが江ノ電周辺を走ったり。最終回近くの物語終盤に、息の抜けるお話しでした。

 久しぶりに見るティガが、まさかのガッツ石松になるとは思いませんでした。

 あの頃(ティガは96-97年)は、横須賀市に住んでいたので、懐かしい地域です。97-98年は毎日134号は通っていたし、江の島近くの神社で井戸水をペットボトルに詰めたりね。海の近くは開放感あるね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年05月16日
 この日、朝起きて息子は宿題を済ませて…しばらくすると気持ちが悪いと言う。来週は『あまり興味ない』修学旅行なので、登校班の他の子に通知を持って行ってもらい、一日休ませることにした。
 意外となんてことなく、お昼前には元気になったんだけど、午後から陸上の練習があるから、ちょっとそれをやっても、調子悪くなっても仕方ないねということで一日休ませました。

 夜の8時頃に担任の先生から電話があって、様子なをを訊かれました。明日は本人も普通に行けると言っているので、ということを話したんですが、学校の先生もこんな遅い時間まで学校にいるんだ。様子を訊いていると給食の時も子どもたちとだし、休めないよね~。

 先生もだけど、日本全国働き過ぎだね。一日の時間は短くして、週6日にしたほうがいいよね。無理に土日を休みにしようとするから、歪みが出来ちゃうよね。
 理想は陽が沈む前に、帰宅。もしくは夕陽を見て過ごせるような…夕陽を見ながら『帰ってきたウルトラマン』の特撮シーンは夕方が多かったなあ、というのを毎回かみしめながら、知らない人はDVDなどでキチンと見る。そして、マット隊員の人間関係、上層部からの圧力などを観じつつ、『え、ウルトラマンって子供向けだったんじゃなかったっけ?』と思い出して、労働時間は短いほうがいいよね、って思い返してください(笑)。

 まあ、それでも前半の加藤隊長の家庭的なリーダー像と、後半の伊吹隊長のミリタリーチックな雰囲気を楽しめるといいね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年05月09日
 小学校の先生が家庭訪問に来たよ。
 今までの、先生たち5人は、玄関で少し話しをする感じだったのだけど
 今回は、玄関の隣の居間を片付けておいたので、そちらで。
 多分、学校から『玄関先で』など決まっているんだろうかな。

 『家庭訪問というので、家のなか(玄関と居間だけ)キレイになったんで、月一回くらい家庭訪問あるといいですね』と言うと、『昨日もそういうご家庭ありましたよ』と。F先生は面白い。
 息子の学校での様子を訊いたり、毎日の課題(笑)になっている、宿題について、自主学習はどうやったらいいんだかわからない、ということを息子と先生で話し合って、『じゃあスバルとは先生と毎日どこをやるか決めようか』ということになった。いい先生だな。
 他、授業のなかで絵を描くというのがあって、なかなか描けずにいる息子に対して、『好きな食べ物を描いたらいいよ。何?スパゲティ』ということで、題材は決まったんだけど、その後も描けずにいた息子らしく…、声をかけると、『(スパゲティの)麺は難しい』と(笑)。そんな話しをしていった。

 家庭訪問のスケジュールで、うちは長く時間がとられていたみたいだった。きっとね、二年前の事件もろもろのことを学校中で知っているだろうから、『この家は時間をとったほうがいい』ということだったのかも知れない(笑)。
 学校で、お昼前に起こった面倒な事件だったろうからね。要注意家庭に指定されているのかも知れないね(笑)。

 ホントはね、ヨネスケが来てしまうくらいに、時々あったほうが風通しがいいんだろうなあ。生まれ育ちのクセみたいのは仕方ないね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年05月04日
 明日は子どもの日で、慌てて鯉のぼりをあげました。『いつまで鯉のぼりを飾るかなあ』『もう今年で最後でいいんじゃない?』と。
 もう六年生だから、来年は中学だからなあ。今年で最後にしようか。
 0歳の時から、12回。ごくろうさまでした。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年04月19日
 こんなことね、書こうと思ってなかったのですが、あまりにも面白すぎたので(笑)
 担任になったF先生は、幼稚園の最後の時に小学校の案内?のように幼稚園に一日やってきた人でした。でも今まで1年生から五年生まで、まったく学年に携わらないようだったのです。
 で、何の授業だったかというと、来月にある修学旅行のガイダンスレクチャーで、二クラス合同(70人くらいか)でやる時間だったようなのです。
 そして、F先生は法被を着て、ツアーコンダクターの修学(しゅうまなぶ)と子どもたちの前で名乗り、二日間の予定をスライドを見せながら説明していった。
 初日は東京で、浅草寺とスカイツリー。泊まるのは横浜で、山下公園で夜景や氷川丸を見ると…。そこで、この船の名前がわかる人!何とか丸です、ということで、子どもたちの一人が、 『五郎丸』と、それが出るとは思わなかった。次いで、他の子が『真田丸!』・・・なかなか面白いね。
 山下公園も懐かしいなあ。

 で、二日目は鎌倉。ここは班に分かれて子どもたちだけで計画を立てて行動するという。これも行きたい場所を決めるのに、スライドを映しての説明。面白かったのは、『閻魔大王って知ってる?地獄に落ちたらなんと買ってアレです』と、かなりアバウトな説明でいいですね。
 由比ガ浜。鎌倉には海があるという。ほら、栃木県の子どもたちは海を見たことが無い子もいるのだろうか。あ、去年の臨海教室で茨城が海にみんな行ったんだよね。で、由比ガ浜は遠いから行きたい班は(他にどこも行けなくなるから)覚悟して歩いていくようにって。鎌倉での行動は食事をどうするか、切符を買う(江ノ電などでの移動の子たちは)のも、全部自分たちで考えてやるらしい。

 なかなか面白そうだね。しゅう・学ぶさん楽しいレクチャーをありがとうございました。

 さて、うちのスバルは鎌倉はどこに行ってくるものなんだかね。逗子は何度か行ったけど、その近くなんだよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年04月10日
 だんだんと暖かくなってきましたね。栃木県北部は…大抵の家で梅雨明けまでコタツを出している、という話しをうちの奥さんから聞いているのですが、そんな家は実際に他に見たことないんですよね。実態がわからないんですけどね。

 今日から小学生たちは学校です。6年一組の担任の先生は、F先生。F先生っていっても藤子F不二雄ではなくて、一度も担任にも学年もなったことがないのですが、幼稚園の時に小学校からちょっとだけ小学校紹介に来た先生だった。
 一年くらい前に、スバルとTSUTAYAに言った時に、『F先生いたよ』なんて言うのだけど、まったく声をかけない。お前ねえ先生がいたらさ、『こんにちは』の一言くらい言えよ!と言ったもんなんですが。
 あちらは、『スバル君のパパ』という認識をしてくれているみたいです。まあ、問題大あり家庭と認識しているんだろうか。まあそこはいいけどね。


 暖かくなってきています。これからちょっと違ったことも取り組もうかなって思っています。何か始めてみよう。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス