ホーム日々のこと(日記)ハーモニーライフ
ハーモニーライフ
日々のこと(日記):438
«前のページ 1 ... | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 次のページ»
2018年05月04日
ゴールデンウィーク後半ですね
暑い日もあれば、過ごしやすい陽気の日もあります
夜に雨が降った翌日は気持ちいいです
どこに行くわけでもなく、歩いてるだけで気持ちいい
…と外出していますが、寝ても寝ても、眠くて、こんなのヤダから、外に出てしまいます
思いつくこと、やりたいことが色々とあるのに、眠いのはイヤだー

優先順序を決めないとね、自分のエクサピーコと繋がる
ハーモニーライフのエクサピーコと繋がる
Laplayhmのエクサピーコと繋がる
まずはこの辺からかな
つい、自我と欲を満たす方向 笑 にも時間とお金、ムニーを使ってしまいそうになる

きっと誰もがそうかと思いますが、ある意味で無尽蔵と思っていた時間やエネルギーを何に集中するかを考えないといけないのかもしれない

地球人は、きっとバイタリティはすごいんだろうけど、その方向性について、直観を使うというか、自然の仕組みに適ってるかを感じていったらいいのかな

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年05月01日
4月30日に栗田正樹さんと少し宇都宮で会いました

ハーモニーライフのサイト的に言えば、真地球の歴史のリモートビューイングでイラストを担当されていた、栗田さんと紹介した方がみなさん、納得なのかも知れません

数年から、栗田さんが色弱のこと、書籍の存在は知っていたのですが、
なんと言っても栗田正樹さんと言えば、真地球の歴史の絵、スレーヌやロプタスのデザインのイメージが強過ぎますよね 笑

ちゃんと、今回特に何をどう、と目的は決めてませんでしたが、色弱についての、札幌市教育委員会での動きなどを伺って、
これはコミュニケーションの本であり、栗田さんがしていることはコミュニケーションなんだな、と勝手に思いました

男性の20人に一人が色弱なだそうです

自然界に、夜間に餌を探すのが得意な猿がいたそうです。そう、色弱なんだって

どんなことでも、メリットと思うか、デメリットと思うかで、まったく変わってしまいます

その多様性を失われてしまうと、一つのことで、その種が滅んでしまうこともあるので、色々な人がいるのが望ましいですね

多様性の社会
色々の人がいて、今の社会があり、これからもそうなをだろうな

でもさ、いくら
多様性
と言っても、
色々なんだから、と、自我と欲を拡大する方向は、気づいたら違っちゃうね
興味関心に驀進しないように基本を忘れないで行きたいですね

いずれ、栗田さんを招いて、
お話会、、、あまり教えると教わるなんてのはイヤだし、気楽に、楽しみながら、みんなで遊ぼう的なのやりたいです
あ、栗田さんは地元で30人くらいまでの養護教員の方たちに楽しい会をしているそうなんです

さて、本の紹介もちゃんとやらないと 笑

真地球の歴史
神宮真由美 文
栗田正樹 イラスト
監修 足立育朗
1820円

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年05月01日
朝日新聞の
平成とは?という世論調査で

インターネットの発達で
日本社会は良くなった 35%
日本社会は悪くなった 36%
という、世論調査ですね

人と人の結びつきが希薄になった 79%、全世代でね
では、、、
18-29歳でも、人と人の結びつきが豊かになった 16%にとどまった

なるほど
これに限らず、ハーモニーライフは独自路線で通信販売をしていきます
どういうこと?そりゃ、ちゃんと人と人として会話やコミュニケーションのできる通信販売ですよ 笑
会話をしたくない人?それも出来る範囲で対応します
ただ、基本は対話が大切ですよね

18-29歳の若い世代でも、、、その世代はSNSなんかをよく使う人たちでしょ?
それでも、豊かになったが16%ってことは、残りの84%の若い人は、なんとなくちゃんと話さないとダメになっちゃうのかな?
なんて感じてるのだろうか?それとも何も考えてないのか?もしくは諦めてるのか?
世代問わず楽しい人もいるわけだよね

多様性は大切ですよね、でも電話とメールとネットが見れたらスマホはいいや、ってラインとか色々あると疲れるし、
今日も、アプリをダウンロード、、って言われて、でもさパスワードなんて覚えているわけありません
アプリとか使わないじゃないか

そんなんで、今日の注文くださった方に電話しました
すると、なぜ注文した製品を使いたいのか?を話したくないそうなんです
間髪入れずに、キャンセルしてくださいと言うので、そのように、しました
話したくない、話せない事情があるのか?ないのか?

ああ、むしろそういう方だから注文する必要があったのかも知れない
そういう場合はご自身で感じて学んで行くしかないのかも知れない
心閉じてる人にも、それもアリという多様性を
でも、間髪入れずにっていうのは大変だね

こんなことがあっても、これからもトーゼン電話しますよ

ま、そんな方向でいこう!

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年05月01日
4月30日10時に
栗田正樹さんと久々に会う予定
真地球の歴史に、リモートビューイングを描いてた方

さあ、日記に登場する内容になるかどうか?
まだわかりません

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年04月28日
5時前に日の出 朝がちゃんと明るいっていうのはいいですね 四月に三回目の宇都宮ですが、過去二回は帰りの電車で寝過ごしてしまった(午後の時間なのでまだいいんですが)ので、 今回は、こんなものは使いたくないんですが、30分のタイマーを携帯にセットしておきました 目覚ましも朝に使いたくない、、、でも日の出くらいには用事なくても、人間として 笑 ちゃんと起きていたい! 自然に目が覚めてて欲しいってことです タイマーなどで、時間管理して生活するなんてホントはイヤですよね でもね、首都圏と違い、一駅乗り過ごすと、、、反対側行きの電車を30分以上待つことになってしまいます その電車にちょうど乗りそびれたら、何もない無人駅のホームで、、、 これはローカル線の旅番組でタレントが電車を逃して待ちぼうけを食らうシーンがありますよね? まさにカメラはない、もちろん放送もされない自分だけのバラエティー企画となってしまいます なので、目覚ましやタイマーを使うのはイヤなんですが、今回は使いましたよ しかも車両が古いのだと、宇都宮以南では、駅停車中にドアに何処の駅にいるのか表示されますが、 宇都宮黒磯駅間のほとんどの車両はそれがない なので、駅に着いて、その瞬間に目が覚めても、外の風景で判断しないとならないんです その風景もあまり変わり映えしない、首都圏ならホームは似てる風景でも広告、ビルや施設の広告なんかでわかりますよね? あの電光掲示板がたあるっていうのは便利なんだな、と思いました 13-24度くらいの、気持ちいい陽気なので、別段観光地に行くなどじゃなくても外出、大した用事のない外出はいいですね なんかのサイトで 目黒渋谷間160円で、朝七時から12時間くらいかけて、大回り 改札を出ない旅なんて書かれていました 朝 渋谷から、高崎方面へ そして、両毛線で、小山を経由 水戸線で水戸の手前の友部から常磐線で日暮里、首都圏に戻り目黒 こんな感じに160円12時間 の旅をしてる人がいるらしい 時間あるなら、そうそうのも悪くないよね ただ、乗り過ごしに注意を 僕の場合は時間に追われるのが苦手なのでね なので、目覚ましとかも使いたくないんです 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年03月12日
10日に友人のMさん夫妻が来てくれて、最近見て感動した映画DVDを教えてくれたので、ツタヤで借りることにしました。
家からツタヤは1キロ。その先のところにガストがあります。早朝ガストでゆっくりコーヒーを飲んでAM中にツタヤに行こうと思いました。
3キロくらいの道を歩くのですが、今日は知らない道を開拓しようと思い、未知の住宅街を歩きました。
しかし、、全くわからなくなりました。あの、、迷子なんです。

そんな中、その家の庭に出ていた60代と思しきご夫婦に「ガスト(国道4号)はこっちでいいですか?」と聞くと、
その奥さんがご主人に促して車で僕を送ってくれることになりました。
3キロのはずですが、どうも随分先まで行き迷子になってたみたいなんです。
車での距離は1キロ弱くらいと思うのですが、
26~27年前(22、23歳)の時に私を10代の少年だと勘違いした方もいたのですが(笑)
今はどうひいき目に見てもハタチから更にもう一度ハタチを超えて49歳のオッサンですよ。

実は結婚前から、この地域の人は不親切だから、と聞かされていたのですが、、
いやいやそんなことないですよ。
今なんて、人と関わろうとしない人が多いとは思うんですが、そんな風潮も仕方ないとも思いますが、
心優しい人も、この星にはたくさんいるんですネ。
名前さえ知らない方ですが、そのご夫婦がこれからも健やかな日々を過ごして生活してくださいますことを願っています。
些細な日常ですが、うれしくなってしまいます。
おじさん、おばさん、ありがとうございました。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年02月12日
メールの送受信を現在しにくいので、お電話いただけるとありがたいです。

090-9680-8590(只野)

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年02月02日
 出来ないことが増えててまいました
 できないlことよりできることを増やしていきたい

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年01月21日
 朝から東京に向かいます。今日の夜から雪なんじゃないか?という予報なので、普段は寒いので車で駅まで行ってしまいますが、帰りのことを考えて(帰りはタクシーでもいいかと)、徒歩で駅まで行きました。
 朝から…新宿に着いたのはお昼前なんですが、英訳サイトを作製中のSさんと西沢さんで打ち合わせというか、どういうふうにしたらいいかなというデビック会議。提案した数年前と状況が違うようで…それもね、Sさんが発見してくれたんんだけどね。
 それでも、出来ることをやっていくしかないよね。1.8%に向けてだとしても。先送りにしないように(笑)。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年01月18日
 自分のところだけの問題(課題)と思っていたことが、どうも他もろもろも同じような問題があるんだなあと思いました。
 昨日は三人の別々の方となぜだか連絡をいただいたり、その会話の中に登場した人に電話をすることになって、結局ね、同様の課題に当っていることがわかりました。

 自分事として取り組もう。

 どこか他人任せになってしまっている。主体性を持って取り組まないとね。
 話題に出たなかで、ある方がこんなことを始めるみたいだよ。という内容で、端から見ているとその人にとってはものすごく苦手なことだろう(本人の自覚のあるなしは別ね・笑)ということをしようとしている。トライアル精神がある。悪い言い方をすると『無謀』。でもやろうとしてしまうことは素晴らしいなあと思う。

 自分事として…ついね、『あれは、こうだからあの人のやり方がダメだよ』『この制度が合ってないよ』と思ってしまい勝ちですが、まずやってみよう。どうしたら出来るのかデビックしてみよう。

 日本人に多い傾向(僕もね)なのか、『自分はこう思うから、あなたもこう思うよね?』と同意を求めてしまう。明石家さんまのアレですね(笑)。他の匡の場合は…それぞれだろうけど『ほかの人はどう思おうと、自分はこう感じる』と押し通す。自己主張が強いってのもあるかも知れないけど。
 多数の同意を得られないと自信がなくなってしまう。同調圧力に負けてしまうメンタルを持っているのが日本人の特徴なんだろうか。…お笑いのあるあるネタが通じるのは日本だけだとか。アメリカや他の匡はみな国民の考え方がばらばらなので、あるあるネタのようなコメディアンがいないんだって。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年01月06日
 毎年、ひとりか二人くらい、こういう方がいます。
 簡単に言うと、海外に住んでいるけど日本に一時帰国します。その間にお買い物製品を受け取りたいです~という方。
 とても有り難いし、普段は遠くに住んでいる方が製品を使ってくださるというのは嬉しい限りなんですよね。
 年末も対応させていただいたのですが、今回は今日、年が明けてからのオーダーがありました。これは初めてのケースなんです。何がどう違うかというと…日本から海外に帰るリミットが数日しかないということなんです。
 常に、在庫あるよ…すぐ送れるというものだけでしたら、今日はカレンダー上の土日祝日ですが、発送するのは問題ないんです。なかには注文いただいてから作るものとか、そういうのって沢山あるんですよね。普通だったら『今連休なので、来週末近くにお届けとなります~』というだけのお話しなのですが、帰国までのリミットがある…おそらく早々次に日本に帰国されるのは半年、一年以上先なのかと思うので、なんとかね、間に合わせてもらいたい。
 準備のために…今回のものはある程度その辺りが融通の利くトコロでしたので(笑)、先方で作ってもらい、直接送付してもらうという荒業を使いました。
 なので、午前中に『海外に帰国するまでになんとか間に合わせてあげたいんだけど、なんとかなる?』『今日ね、これから両親のところに新年のあいさつに行かないとならないんですよ。でもなんとか明日までに頑張るね』と。
 まさかね、新年早々急いでもらうことになるとは思ってなかったけど、そこはみんなで力を合せて、意外と…そういうのって楽しいんですよね。

 そして、注文頂いた方と電話で話して…海外の事情なんかを訊かせて頂いたりしました。やはりね、コミュニケーションが大切なんだなと改めて思いました。

 うちのほうから発送できるものは、今日発送しました。外出したついでに…友達から教えてもらった本を買ったんですよね。目次だけ目を通して…結構ヘビーな内容だなと思いつつ、後で読もうと思って、夕方少しコタツで寝てしまいました。

 
 海外にお住まいのみなさん、直接海外に送るのはできませんが、帰国時やご実家(国内のね)に送ることは出来ます。ただ、その場合時間的な余裕を下さいね。
 海外にお住まいの方でも、注文後に電話をいただいて(海外に住んでいる人は安い国際電話などを知っているので)何だかんだとお話しさせていただいています。
 当然、日本国内に住んでいる皆さんもお気軽に連絡くださいね。ちょっと困るのは…メールなどで、住所や電話番号が記載のない(メール以外の連絡方法がない)方です。
 まあ、人間同士ですので、普通に話しましょうか。

 出来ないことは出来ないけど、出来ることは、必要と観じたことはさせていただいています。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年01月01日
 あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。

 初夢は元旦の夜に見るものなので、今朝方見た夢は初夢じゃないんですが。
 夢の中初登場の人、岩手のMさん。
 さてさて、どんな夢だったんでしょう。Mさんは僕よりも年上なので、必然的に夢の中でも年上設定なんですけどね。

 舞台は高校。僕の夢では中学や高校という設定がよくありますね。
 それで、高校生だったわけです。その高校に時々来てくれる講師の人がいて、別の学年でA講師の講座があって、でもね、A講師が学校に来ていることは一部の生徒しか知らないようなんです。そして僕はある教室を覗いたら給食を食べてるA講師がいるじゃないか。
 
 夢のなかにはその他のモブキャラの人たちがたくさんいて、U女史なんかの姿もあって(ああ、女子高生ってことですよね)。あまり落ち着かないタイプじゃない人と組んだほうが良いなと判断して同行する人を選びました。夢のなかでも結構冷静ですね。

 こういう時(夢だけど)だけはデビックできるというか、磯野カツオのように悪知恵が働くというか、僕はMさん(だから学年の上の先輩ってこと)を誘って、A講師の給食を食べている教室に行こうとする。なぜか、その教室には卓球台がある設定で、

 『一緒に卓球をするという設定で教室に入ってしまいましょう』
 『只野君、卓球好きなの?』
 『別に好きでもないですよ。Mさんが僕に卓球の極意を教えてくれるという設定でお願いしますね』
 『僕も…卓球の極意なんて…わかんないよ』
 『ま、とにかく行きましょう、ラケットの持ち方ってこれでいいの?』


 と、こんな感じです。


 Mさんと教室内で卓球を始めます。

 しばらくすると、A講師が『Mさん、只野君、しばらくだね』と声がかかる。

 ほらね、デビック成功だね。

 
 …と、こんなティメングで目が覚めました。
 

 初夢じゃないけど、新年早々面白い夢だった。

 年末に、ハーモニーライフのショッピングカートの商品を20-30削除しました。もっとね、削除したいけど、今はこれがいいところかな。違うジャンルに重なっている商品、もう再生産の予定はないけど、『在庫なし』とずっとなっている商品。そう考えるとトータルで200種くらいが実数なのかな。
 増やしたほうがいいって声もあるけど、調和のとれた、そして販売する意義のあるものってそんなにあるもんではないんですよね。
 なので、少ない製品群を本当にわかってくれる人に届けられるのがいいなって思っています。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年12月31日
 年末ですね。

 日の出 6時53分 日の入り 16時33分

どうして?こんな時間を気にしているのか。
冬至前から、冬至って一番陽の出ている時間が短いんだよねって思っていて、このトコロ毎日見ていました。子どもの頃に『初日の出は6時50数分(東京)』という記憶が残っていて、なので、冬至は元旦よりも日の出が遅いよね、って思いこんでいた。それで、…でも6時50分より前に陽が昇っていた。
 東経により、日本各地多少は違うよねって思うんですが、東京と栃木はだいたい経度が一緒でしょ。なので?って思っていました。

 でもね、日の出時間と日没の時間ってずれているんですね。(日の出の早い日が日没が遅いとは限らないってこと)

 この冬は…
 日の出が一番遅い(2018年)
:1/1~1/13 東京6:51
日の入りが一番早い(2017年)
:11/29~12/12 東京16:28

 僕は夏生まれなので…陽が短いのが苦手なんです。なんと言ってもM78星雲のあの星には冬はないのでね(笑)。

 4時過ぎには明るくなって、夜の7時近くまで明るくても大丈夫なんです。もし会社に勤めていたら、日没までには帰宅に着きたい(え、それって3時頃ってこと?)。だって暗くなってから歩くのって(普段じゃないのは大丈夫なんです、ルーティンの場合は暗い時間はイヤ)なんかね。

 ずっと前に仕事で10日間くらいアメリカのデンバーに行ってた時に、季節なども関係あったかも知れませんが、7時か8時にまだ暗くて、でもね、通勤の人たちがその暗い中を移動している光景は不思議でした。日本の、駅近くのように照明があるわけでもない暗い街を歩いている大勢の人たちでした。でも夜の8時9時でも明るかった。

 12月31日って、大みそかですよね。20年くらい前に、東京在住のアメリカ人の方から、『今日はみそかだね』って言われて、その日は確か10月か11月の末日でした。『大晦日』って言葉は知ってるし使っていましたが、『みそか』って?
 その時教えてもらいました。毎月の月末のことを『晦日(みそか)』っていう。日本人は知らない。少なくても僕の20数年の人生とその周囲では使われなかった言葉でした。アメリカ人の方から日本語を教わりました。
 ちなみにその方は、あれから20年くらい日本に住んでいますが、あまり日本語は上手ではないんです。
 知っていました?月末のことを晦日っていうんですね。


 唐突に、今年もお世話になりました。
 来年もよろしくお願いします。
 
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年12月26日
 『この二冊をお母さんにあげてね』と、何がみえるかん?と脳の働きが若返るための絵本を頂きました。
 うーん、母親にね…もう後期高齢者だし、本を読んでって言っても読まないだろうなあ(この二冊は幸子さんの絵本だけど)。
 20年くらい前に波動の法則は渡したけど、読んでいるかどうかは怪しいね(笑)。
 しかし、まあ、この二冊にあるがままに生きるを併せて送ってみようかな。

 …と週末に送ることにして、多分今日あたりは届いている頃だね。

 『ちゃんとお礼の電話をしておくように』とカマして、『最近はお礼を言えない人もいるからねえ 』と返答された。色んなモノが満ち溢れているから、ヒトに何かしてもらったり、何かをもらっても、有難みを観じない人が多いんだろうか。
 そんなね、僕もまだ二冊を絵本をくれた方に何の連絡もしていない。でも、ここは、ちゃんと母親からその方に連絡行くことが一番いいような気がする。その人も母親と同年代の方ですが、ことある度に『只野君、お母さん大切にするのよ』と、言われ続けた。そして、今回は、もう母親に絵本などを送らざろう得ない手段(笑)を仕掛けてくれました。
 あの人なら…そうするかなあ。こちらが断るような理由もなく、ある意味、強引な(笑)デビックだったりしてね。
 デビックは相手に望むことではなくて、『ではデビックしてやろう』とするんでもないかな。そう、デビックが出来ないわけだから、デビックをしようと、学ぶ必要があるんだよね。
 デビックすることが出来てからデビックするんじゃなくて。
 
 ともかくね、有り難いです。ありがとうございました。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年11月15日
 このところ、ああなるほどそうか。と思ったことがあるけど、そういうことを一つひとつ言っていたらキリがないよね。
 生まれて持ってきた性格というか、そういうものはそれなりに大人になっても辞めることが出来ないみたいだな。『え?あんなくらいの人でもやっぱりそうか』ということ。人に良い意味で言うけれど、期待しないってことだね。期待しちゃうから、愕然となる。この辺りはそれなりにクールに対応したほうがいいなあ。

 こちらが誠意を持って、崩すのを手伝ってあげよう(笑)としても、長年凝り固まった思考パターンは変えられないもんだよね。でも、それはその人はその人でいいんだよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年10月27日
 EMSを使い始めて一週間。
 EMS…エレクトニックマッスルシステム???だったけ。
 今まで、お腹と背中を一日置きにして、腕や足をその時どきにやっていました。

 しかし…あるサイト(ちょっと違うが、ウェイトリフティングとかな)で、筋肉の部位によって、24-72時間で回復するというようなことが書いてあった。いや、僕の表現はざっくりなのでね。

 元々一日起きというのは、そういう考えの元なんだろうね。
 でも、腕や足、腹筋などでインターバル時間が違うのは混乱するので、72時時間にすることにしました。大雑把に、腹筋・背筋、肩・腕、モモ・スネと3日間ローテーションに昨日から(そもそもまだ一週間しか経ってないけどね)するようにしました。
 
 昨日は足、今日は肩・腕。
 今日は初めて手の平にもやってみることにしました。ここは筋肉がどちらにしてもあまりない部分なので、効果は薄いだろうけど、そういう目的だけではなくてね。
 若い頃から手の平(だから甲も)硬いんです。揉み解しにいいかなあって思ってです。
 いや、かなりいいね。手の平部分を揉まれているみたい。出力は半分の15で、ちょっと強いかも知れないけど気持ちいい。

 明日の夜は腹筋と背中だけども、一日起きにやってた時よりも、昨日今日は何もしてないけど、いい感じかも知れない。こういうのってついついやりすぎてしまうからね。
 何事も適度がいいに決まってる。

 そしてSODとさかなのチカラの補給は忘れないように。

 EMSとセットになって(別売り不可らしい)体重計。家にあるから乗るよね(笑)。
 しょうもないけど、トイレに行く前と後で、どのくらい違うのか(だからどのくらい出したのか・笑)見たりしている。

 今、だいたい71キロ前後です。2004年の…最大限にストレスで死にそうだった頃は90キロ代後半あった。その数年後には80キロくらいだった。いかにね、ストレスってよくないかってことだよね。EMSを買う時に、調べてもらう(これもセットなのかなあ)時に、『ストレス耐性はあるみたい』って言われました。
 僕はね、そりゃずっとストレス大変だけど、もし自分以外の人だったら精神的にまいって、先に生まれただけの僕のなかのセリフのように『メンタルがやられる』ようだよね。
 でも、SODが低いって…この数か月間、SODの食べる量を減らして(2-3本/1日)いたからかなあ。それと、EMSは先週からだけど、8月から腕振り(知っている人は知っている)を毎日15分~1時間くらいやってしまっていました。先日訊いたら『一回に五分まで、それ以上は(筋肉疲労のようになる)やっちゃダメなのよ』と教えてもらいました。

 何事もほどほどにね。

 EMSは、使う人により目的は色々みたいですが、筋肉を筋力アップになればいいなと先週から使っています。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年10月04日
 クレジット会社から、アレコレの手で、いかにクレジットカードを使ってもらおうかという営業がかかってきます。カードは持っているけど、できるだけ支払いは現金でするように気を付けています。
 現金を使わないほうが簡単だとか、ポイントが多くもらえるとか…でも、その裏をちょっと考えたらわかることなんだけどね。でもその便利さに惑わされる人も多いんだろうなあ。

 別の記事で、『現代人は忍耐が弱くなった』というのがありました。
 それがすべてではないと思いますが、コンビニが登場してから。いつでも自分の欲しいものが手に入りやすくなっておよそ40年経っています。
 その上、この10年くらいはスマホでの注文でいつでもどこでも欲しいものを買う(しかも配達してもらえる)ことが出来るようになってしまいました。
 レストランなどでも『メニューによって、出来上がりの順番が異なる場合もございます』なんて注意書きがあったりしてね。
 電子レンジだよね、、、何でもカンタンになってしまって、本当だったら時間がかかるというのを解らなくなってしまっているから、遅くなる(後で注文した人のが簡単な料理だったら先に出る)なんて当たり前なのに、そんなことにクレームを言う人がいるから、そういう注意書きが必要となってしまっている。

 便利さと引き換えに、我慢や忍耐が出来にくくなっています。

 待つのは当たり前って思えば、いいんだけどね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年08月30日
 もう、一年近く前なんですが、昨年末にバリに住んでいる方から注文をいただいて…ハーモニーライフを御存じの方には当然なんですが、ほら、初めて注文してくれた方とは電話で話しているわけなんですけど(その辺の通販ではあまりないよね)、バリの方からも電話を頂きまして、アレコレと話しをして、製品を発送したのが年明けでした。

 そして、八月末に日本に一時帰国されると聞いていたので、今日、護国寺のシャロン木魂で朝の9時に待ち合わせしました(早いねえ)。
 純粋な日本人のはず(笑)なのですが、『日本語上手ですええ』というくらい、南国チックな女性でした。

 シャロンでは原画を見たり、彼女が欲しがっていたSOD(http://harmonylife.ocnk.net/product/)を購入…日本にはしょっちゅう来れないからと、半年分を人間用と猫用(ブログを読めば納得だね)など、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

 そして、その後は所用で場所を移動して…一日が過ぎていきました。
 他もろもろと充実の一日でした。

 http://blog.livedoor.jp/amakina/
 アマットル・キナさんのブログ。現在は日記卒業していますが、バリでの生活を綴った内容が楽しいです~。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年08月19日
 昨日、やっと回復しました。発送できずにいたみなさんへの荷物をせっせと梱包発送して、一日が終わりました。動けるって有り難いですね。
 そして、なかなかできなかったオイル交換に。車屋に出かける頃にはものすごい雨になってしまった。
 夕方には、宇都宮と高根沢町の一部で避難勧告が出たらしい。

 今年は、雨が多くて、そんなに暑くないのが有り難い。でも農作物なんかに被害が出ているとか。極端はなんだよね。

 寝ている期間に、なるほどなあと思ったことなんかもあり、自分のクセの一部がわかったりした。さあ、わかったけどさ、そしてどうしたらいいもんなんだかね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年08月04日
 ヤマト運輸の担当者が、値上げの依頼に来ました。今、報道されていることを踏まえると、NOは言えないですよね。
 各サイズで140-180円の運送料が10月から上がります。

 そもそも、『宅配便に届けてもらうのだから、送料はかかって当たり前だよね』という意識の欠落が問題なんですよね。

 うちのね、関係者が『〇〇円以上になったら送料がゼロという考えがダメだよね。商品の金額が何万円以上は少し割引って考えはOKとしても、送料が別。送料はゼロにならない。と考えるのが自然だね』という話しを聞いた。確かにそうだなあ。
 だいたい、製品の金額が3000円で、それで送料が無料になるということは…どれだけ暴利な価格設定をしているんだかという話しになる。ちょっと考えたらわかることだよね。
 仮に、3000円として、仕入れ価格が60-70%で、そうすると粗利が30-40%(900-1200円)で、そこから諸々の経費がかかるわけでしょ。そして大きさと距離にもよるけど、送料が500-1500円(水など重たいものはもっとか)が無料になるって…どこかに間違いなくひずみが来てしまうよね。
 その一部~多くが、配送業者ということもある。

 もし、自分や自分の家族が配送の仕事をしていたら?想像力が乏しい人でも少しはイメージできるんじゃないかなって思います。
 仮に…駅前のスーパーでペットボトルに水を10キロ買って、10分歩いて自宅に帰るとします。暑い日寒い日だったら…もっとイヤですよね。『持って帰ってくれたら500円あげるから』と言われても、やりたくない人だらけだと思います。
 それを…運送会社のスタッフにはやらせてしまっている。言ってみれば『奴隷化している』ってことでしょうか。

 とある通販会社の社員から『最近はクレジット支払いや代引きを希望する人も多くて、そうすると売り上げの5-6%を(クレジット会社などに)支払わなくてはならないから、実質売り上げが減るのよね』と話しがありました。
 ほんの少し、自分が楽をしたいために、あちこちに歪みが出てしまいます。

 販売は(購入もね)製品を、分かち合うこと。
 ものすごく、対極の方向に向かっていますよね。

 こうした問題の一端がヤマト運輸の現場に現れているのだと思います。

 なので、10月から送料を140円(多分そうかな)値上げさせていただきますね。

 ああ、自然の仕組みを学んでいる人たちは、よく耳にしていると思うのですが、『ニーズに応えるのは違う』ということ。
 だってニーズって自我と欲を満足させることが多いよね。楽だから、便利だから。って。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
«前のページ 1 ... | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス