ホーム日々のこと(日記)アニメ・特撮・ドラマ
アニメ・特撮・ドラマ
日々のこと(日記):162
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 次のページ»
2018年12月02日
 『縄文にハマる人々』という映画を見に行きました。NさんとSさんと。ミニシアターなので、48人しかは入れなくて、日程的にこの日に行くしかないなあ、という感じだったのですが、この日は監督さんのトークイベントがあり、事前にチケットを買う必要があって(それもこの劇場で日程も決まっている)、東京に住んでいる友達に『11月17日にチケットを買いに行って』と頼んで、お陰様でちゃんと見ることが出来ました。
 48人のうち、番号が7番くらいだった。ありがとう、千鶴さん。彼女のように、自他関係なく最善尽くしてくれるのは嬉しいな。

 そして夜寝るときに…前も考えたことがありますが、5360年前前から、考古学の立場と違うけど、縄文と弥生は同時期に日本列島に存在していて、親から子の経過年数を20年と仮定すると、268世代となります。
 両親世代がお父さん・お母さんと二人。祖父母世代が4人。曾祖父母世代が8人。これは必ず誰もがそうです。曾祖父母世代までの合計人数が14人ということになります。そして268世代を合計すると何人になるんだろう?ふと疑問になった。自分で計算するのが面倒で無理になったので、ワトソン秋吉(笑)君に電話して、計算してほしいと頼みました。
 みなさん、予想してください。これは単位は人(にん)です、人の数ですよ。
 これさ、自分で言うのは何なんっだけど、日記なんですよね。日記。はっきり言って日記を超えているよね。
 
 彼が計算して出した答えは、10の81乗人。??? 1の後にゼロが81個並ぶ数字だと言うのです。細かい端数はもういいです。途方もない数字ですね。10の4乗はゼロが4つで10000です。じゃあ10の8乗は100000000だから一億です。このくらいだと現実味がある…というか聞いたことのある数字っていう意味です。それでいうところの10の81乗。単位は10の81乗人です。地球の現在の人口が70何億人なので10の9乗ですよね。
 それだけの人数の先祖にあたる人がいる、というか『いた』ということです。5360年前は、地球全土での原子核戦争(原子力戦争じゃないよ)があり、生き残った人たちが各地に移動して、日本列島には大雑把にプレアデス座星人20万人とカシオペア座星人30万人(ともに地球の原住民族を含む)が移住してきました。この人たちが主に今の日本人の先祖になります。
 プレアデス系の人たちの文化が縄文、カシオペア系の人たちの文化が弥生。これは同時に存在していたわけなんです。明治、大正、昭和のように時代区分ということではない。この時代から268世代ということです。
 ワトソン秋吉君は、『この数字だとわかりにくいから…』と、世代の数を27か28くらいだと、合計の人数が約1億3400万人になると計算してくれました。これだと、560年前として室町時代くらいということです。その時代までさかのぼ先祖の数が1億数千万、だから今の日本の人口くらいということです。
 これでも途方に暮れてしまいますが、もう大波に飲み込まれているような気分です。どうですか?
 単位は、ヘルツとか、周波数とかではなくて、人数、人の数なんですよ。 
 『両親に感謝』、どうして両親や祖父・祖母に感謝しないとならないのか?理由がわかんないという人がいます。『なぜ?』は自分で観じて下さい。となりますね。
 また、どのように感謝したらいいのか解らない。という『howto』が解らないと言う人も自分なりの方法を探すしかありませんが、DNA、直接の血縁の人というのだけでも、こんな人数がいます。
 『こんなに多くの人に感謝しないとならないのか』と思うか、 『こんなに多くの人に自分は感謝できる立場にいるんだ』と思うので、まったく違うよね。
 もし、アナタが感謝したいと思う人が10人いたら?20人いたら?嬉しいですか?悲しいですか?
 その人数が10の81乗人はいるかな。どう思うかは自分次第だね。

http://www.jomon-hamaru.com/
一応、映画のサイト

 ここに書いたようなことは直接映画では言わないからね。自分で観じて考えてください。映画は見なくても見てもいいし。

 ここに書いたようなことは直接映画では言わないからね。自分で観じて考えてください。映画は見なくても見てもいいし。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2018年11月28日
 いきなりですが、ワンピースに覇気という概念があります。三種類、覇王色と武装色と見聞色。ここからは遊びを交えて気軽に読んでね。あまり真に受けすぎると大変なことになっちゃうから(笑)。
 覇王色は、ものぐごく少ない人しか発現しないから、武装と見聞ね。武装色の強い人は何人か見うけられる。現実の…今の地球のエゴの文化で力を発揮できる覇気だね。だから有名だったり何かと目に着くことが多いよね。身の周りにも有名とまでいかなくても、『この人は武装色の覇気の人だな』と感じる人はいますよね。
 見聞色の覇気は、視覚に入らなくても様子がわかったり、人や存在物を観じることのできる能力。お、これは調和度次第だけど、なんかこういう人はいそうですよね。リュウグウ王国の故人オトヒメ王妃は見聞色の強い人(人魚)だったと言うよね。
 希にしかいない覇王色の覇気。シャンクスが白ひげに会いに来た時に、一番隊長のマルコが『(すごい覇気だから)若いヤツは下がってろ』と、それでもシャンクスの覇気に気を失う船員が多かった。シャボンディ諸島でレイリ―の覇王色にも、何人かの海賊団は気を失わずに持ちこたえた。
 そんな覇王色には、現実のなかでは一度だけ体験しました。なんとか持ちこたえましたが、ギリギリでした。立っているのがやっとのこと。恐るべし覇王色だった。
 見聞を研ぎ澄ませると、少し先の未来が見えるって。でも未来が見えなくても、未来を変える権利はあるんだってベッジのセリフはカッコよかったよね。


 描いたものの写真でも…と思っていましたが、かくにはかいたけど、『書いた』だったので、写真にするものじゃないんでね。ポストに入れてしまったら、後からあー書いておけばとか、そういうのは出来ないから、成るように成る。ってことだね。途中電話したり、床屋さんの時間が挟まっていたり、とにかく全部終わったのが午後三時前。
 
 …と、ここまで入力とサイトにアップして、ポストに入れた二時間くらいして気づいた。もうその訂正はどうにも出来ないけど、それぞれ先方に電話を入れた。手紙は乱文乱筆なのは仕方ないんですが、今回は住所の末尾を間違えた。隣へ届いてしまう。いつも部屋番号を間違えないようにって書いているんですが、間違わずに書いたのか、それとも間違ったまま投函したのかがわからない。なんとかなるかな。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年11月27日
 朝八時半頃に、ゴミ出しのついでに郵便物をポストに投函…その道中で地震があったみたい。ブレーキを踏んでいる時のほうがエンジンの振動が強いなあ、と感じていたら震度4の地震だった。
 
 夜9時半頃  に放送される『今日の料理ビキナーズ』の…おばあちゃんが語る番組のオープニング音楽が、サザンのYAYAのイントロに似ている。
 昨日寝る前に聞いていたのが2002年波動の法則の実践 http://harmonylife.ocnk.net/product/258
 最後の方の一時間はまったく覚えてない(眠ってしまった)ので、今朝聞きました。今日はどのディスクにしようかな。

 日記もメール(みなさんに一斉に送っているのも、マンツーマンのも)も、誤字脱字が多いんですよね。…という指摘がありました。そうなんです。誤字脱字は、『本当はこういうことかな?』と想像していただいて、且つ腹立てないというのが精神衛生上いいかもしれません。
 昨日読んでいた『語彙力~』に、新聞の社説を音読するとか、愛を持っている年上の人と話すといいって書いてありました。音読ね、小学校以来ほぼしないですよね。音読すると語彙力がつくか。ちょっとやってみたけど、短い時間でも大変です~。

 一昨日から描いていた(サボりながら)のが出来ました。三本のボールペンを使ったのは時間にして1-2分くらい。なんだか一本で描く方が今回はいいのかなと感じて。でもね、なかなか完成しない。ここまででいいかな、と感じるまでに時間が長くかかる。早く大きくたくさんは違うんだね。2005年科学とアートと意識と意志 http://harmonylife.ocnk.net/product/257 を聴きながら。
 写真のケーキが気になる?モンブランです。ココスで半額の195円での半額券をもらったので。ドリンクバーの割引券も併せて320円くらい。テーブルの広さ、適度にお客さんがいてザワザワしているのも環境がいい。何もなくてシーンとしてると落ち着かないからね。

 今度の日曜日に映画を見に行きます。『縄文にハマる人々』http://www.jomon-hamaru.com/
 阿佐ヶ谷のユジクというミニシアターhttps://www.yujikuasagaya.com/ なのかな、なんだろうな。16時20分からの上映…ってこの日にはこの時間しか上映してない。
 
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年11月19日
 昨日(18日)に描いていた二枚目。画像だけまずアップしておきます。
 
 昨日は、2002年波動の法則の実践DVD http://harmonylife.ocnk.net/product/258
 そして夜は、2005年 科学とアートと意識と意志 http://harmonylife.ocnk.net/product/257 がBGMでした。

 ONEPIRCE 3RDLOGを買いました。数百円なんですけどね。69-95話、イーストブルーでの最後のエピソード、ナミの一味加入、アーロンパークでの話しです。このLOGシリーズは総集編で、当然コミックは持っているんだけど、ジャンプと同じサイズだから大きくて読みやすいんだよね。この表紙の下のほうに、『63巻発売』とお知らせが書かれている。いったいいつのことなのかと、見て見たら2011年、震災があった年だよね。LOGは28巻まで出ていて、ドレスローザ編まで。その後はコミックかジャンプを読むしかない。今の段階で80%まで進んでいるってことだけど、休載がよくあって、今日発売のジャンプでもワンピースはお休みだった。だから年間40話くらいか。連載は、ワノ国第一部が終わった。何部までやるのだろう?並行している世界会議(レヴェリ―)のほうも気になるね。

 尾田栄一郎は天才だね。アシスタントもたくさんいるけど、人物はもちろん、動くものは全部自分で描いている。動くもの、波とか風とか乗り物や動物とかもだね。建物のがれきも…動いていたら動くものなんだろうか。

 今日は、2010年『波動の法則』『真地球の歴史』DVDがBGM。足立さんの声をバックに、ワンピースを読んでいるってことになります(笑)。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年10月28日
 当初、渦巻きから描いて…とやっていたのですが、ちょっと方法を変えようと描いていたのを放り出し(笑)、渦巻きの
ように点で描いてみたら…と思いました。
 真ん中に丸く円を描こうと思ったのですが、いつものように月の舟を描いて、後はひたすら…金と銀(それと銅も入っている)で点を描く。
 なんかいいね!と、自画自賛(笑)。

 この日記を書いていると、息子がネットの記事を見ながら『ワールドトリガー(の連載)再開するんだね』と。
 ワールドトリガー面白いんだけど、作者が若い人だけど、腰痛で二年間休載していた。18巻まで出ているけど、連載再開するから予習のために9巻まで読み直した。
 迅さんみたいなポジションがいいけど、実際には弱くて、でも工夫をする主人公の一人の修みたいだな。僕はきっと。迅みたいな、『目の前にいる人の少し先の未来が見える』とか、もう一人の主人公のユーマのように『相手のウソを見抜く』能力を持っているといいね。
 
 『俺のサイドエフェクト(未来を見る能力)が言っている』
 『おまえ、面白いウソをつくね』なんてセリフが面白い。

 今日のBGMは(笑)、2002年波動の法則の実践 http://harmonylife.ocnk.net/product/258

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年10月25日
 なんて題名なんだか。
 朝方トイレに行きたくて起きるのですが、もう眠くて眠くて…。そんな時に『泥のように眠い』と思い浮かんでしまう。
 ずっとスラムダンクの桜木花道がシュートの特訓を安西監督に指導の元で行ってたときに、疲れ果てて毎晩寝ていた、そのナレーションに『泥のように眠った』なんて書いてあった。
 だから、スラムダンクの作者がなんとなく使ったフレーズなんだろうとずっと思っていました。

 気になってヤフーで検索すると、出て来るんですね。語源は中国のほうで、『海には泥(でい)という生物が住んでいて、海から出るとダラダラと弱ってしまう』というような、言い伝えみたいのがあって、泥のように、とか泥酔なんて言葉があるみたい。
 50年生きていて知らなかった。人生は発見ですね。

 今日も、別に行きたいというわけではないのですが、一日出歩いて疲れました。これから泥のようになります。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年07月25日
今夜やっと、涼しくなるのかな。でも夜9時で25度、明日の8時までは24度の予報なので、ひとまず寝苦しさから開放される。
人生色々で、なんとかしたいなと思うこともあるけど、なかなかなりませんよね。

でもさ、地球人の80%の人の、大部分は7-8万回から13-14万回の人が多い。なので、どちらにしろ、たくさんの人生を過ごしたわけでしょ。
その一回なんですよね。
だから、自我と欲を満足させる人生を送っても仕方ないよね。
ブックオフで、ワンピースの感動した話しを集めたのを買いました。こうした読み方もいいよね。
あの潔さは、なんだろか?
最近の作者のインタビューで、物語の80%くらいのまで来たそうだ。21年目、912話が現在ですね、なので、あと五年くらいか?
最終回を読んでから死にたいよね。笑

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください

2018年07月20日
スペルは間違ってるかもしれない。
先日、スバルとカラオケに行ったときに、探せなくて、わからなかった歌なんですが、ワンピースのずっと前のエンディングの曲なんですが、ちょっと歌ってみたかった。

小さい頃には、宝の地図が♪〜っていう歌なんです。なんかいいよね。https://www.uta-net.com/movie/68124/

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年05月30日
 箱、いったい何が入ってるのかな?
 L aPLASって、ほらガンダムUCのあの箱ですよ。
 西暦から宇宙西暦に変わるとき、スペースコロニーに暮らす新しい感覚の人たちにも積極的に地球連邦政府の政治に参加させよう、と書かれた石碑なんですが、既得権益に縛られた人たちには不都合なので、書き換えられたものが公表されていて、本来の石碑はラプラスの箱の中に隠蔽されている…。
 そのラプラスの箱を開く鍵になるのがユニコーンガンダムなんだよね。

 一応、知らない方にもこれでわかるよね?

 今日は新宿に行きましたが、そこで、もしかしてラプラスの箱?な人(笑)と会いました。最初、数人で話していたのですが、結局彼と二人で話すことになり、そしたら、L aPLASが出ました(笑)。

 こんなね、出来事を書いてて、比喩もありますが、そのまんまのことなんでね。

 この周辺にはあまりいないタイプの人でした
もしかして、ラプラスの箱が開くのは意外と近いのか?!

 スバルもユニコーンを気が向いた時に作ってるし。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年05月28日
 月曜日、気持ちいい天気です。
 土曜日の天気予報だと、もう日曜日から今週は雨だったんですが…
 今もあと一時間後に雨マークが出ていますが、そんな気配がありません。

 水曜日と金曜日が、晴れてくれるといいな、って個人的に思っています。でも、もう九州は梅雨入りなんですよね。

 週末は日本の未来を憂う人の言葉や、鎌倉時代の世相と現代が重なって見え、どうしたもんかな、って考えますが、考えても始まらない。

 の遺伝子を絶やさないよう、最善を尽くすのもひとつだね。ワンピース面白いね。
やっぱりガープ中将もルフィと同じだ。
 モンキー・D・ガープ。権力に諛うことなき言動…こんな大人が、指針となる人たちは、いったい何処へ?
 自由気ままに生きる、そんなのにホントは自分もそうしたいと思う人が、ワンピースを読んでるのかもね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年12月22日
 今日は冬至ですね。日の出6時50分、日の入り16時28分。

 表題の『悪魔の実』って、ワンピースのなかの能力者たちの食べた実です。主人公のルフィはゴムゴムの実をたべたゴム人間、身体がゴムのように伸びて攻撃力に変えます。ワンピースも連載20周年なので、知っている人も多いでしょうけど。

 二年くらい前の連載していた話しのなかで、『ギロギロの実の能力者・ヴィオラ』というキャラがいました。
 ギロギロの実」の能力者は全てを見透かすことができる「眼力人間」。千里眼を使うことができ、鳥の目を借りる様に視線を飛ばすことで、八方4000km内の出来事を自在に把握できる。
 
 なんていい能力なんでしょう。自分が能力者になるのだったら、この能力が欲しいなあ(悪事はしないようにしますので・笑)と思っていました。

 悪魔の実の名称はゴムゴムという名前のように、スパスパ、メラメラ、はなはな、ヒトヒト…など韻を踏んだ名称なんです。そこで身の周りの人や知っている人を、内密に(または堂々と・笑)何の悪魔の実を食べたか、名まえを勝手につけてしまいます。

 ギロギロの実のヴィオラ
 http://www.nepece.com/chara/viola.html
 悪魔の実
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E5%AE%9F

 
 ストーリーに登場しない、例えば、カリカリの実、イライラの実、ユウユウの実、ツルピカの実(韻を踏んでないね)など。

 僕の能力は…〇△〇△の実。これじゃなんだかわかんないですよね。

 今日、小学校のカウンセラーの日で、カウンセラーの方とじゃなくて担任の先生からスバルの家での様子を聞かれ、(そりゃ聞かれますよ)先生から『(最近スバルがやっている)妖怪ウォッチをどれか貸してもらえませんか、って伝えてもらえますか?』と。
 意外や意外、でも大人の人もゲームをする人もいるからね。

 F先生は、スバルとコミュニケーションをもっとしたいから、そういう提案をしたんだと思います。

 この先生と僕とのやり取りのなかで、ああ自分は〇△〇△の実の能力者なんだなと思いました。
 今までも、なんとなくこの感覚があったので、ギロギロの実の千里眼なんかがあったら、より活かせるなあと思っていました。実は〇△〇△の能力者でした(笑)。悪魔の実は普通は一個しか食べられないので、二つは無理なんです。
 あの…悪魔の実うんぬんは、ジョークと思ってくださいね。
  
 でも、日々大変なこともありキツイなあって思いますが、そんな特技がある(のかなあ?)みたいだから、できることはやっていこうと思っています。どんな局面で発動するのかは自覚があったりなかったりなので、でも時空に委ねていこう。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年11月11日
 スッキリと言っても、朝の情報番組のことじゃなくてね。
 このところ、色々と違和感を感じることがありましたが、多角的な話しを得て、すっきりしました。

 自分のイヤな部分と似ている様子を見ると、なんだかイヤなんだなあってね。

 そのモノゴトも、ご本人も誰も、いいとか悪いとかはないんだと思う。それでもって、その様子を心地よく捉えている人もいてもいいんだね。
 
 炎上社会のように、どうしても視野が狭くなってしまうと単純なことが複雑に捉えてしまうね。

 件の場合、きっと『手柄』が欲しいと思う人がいたんだね。男だから、女だからとステレオのようになるわけでもないけど、男性社会(こういう表現自体がさ…笑)だから、何らかの実績というか、ティーチが七武会入りするために、当時クロコダイルを討った麦わらのルフィを捕らえようと(流れから標的はエースになった)したのも、…ティーチの場合は七武会の称号が欲しかったわけではなくて、インぺルタウンに侵入し凶悪犯罪者を仲間に加えるのが目的だったけどね。
 仮に七武会に加わるのが目的だったら、…現実社会でも『なんらかの実績を上げる』必要を観じていたのかもしれない。

 なんてね、ストーリーを(勝手に)構築してみると、意外と人って可愛いもんだよねと思ったり思わなかったり。
 こうしてね、ワンピースを読んでない人には何だかなあ、とケムに巻いて(笑)、要は、『アレも良し、コレも良し』なんだよね、ってことです。

 そしてね、手柄があるとかないとか…そういう話しじゃないんだよね。
 気にすることじゃないよね。でも・・・あ、気にしているんだってわかってしまう。それを感じるってのはさ、僕もそういうことに振り回されているのだよね!

 海を支配するんじゃなくて、この海で一番自由なのが海賊王だ。ということでお終い。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年10月23日
 風が強いです。台風21号が一過しました。10時半頃から青空も出てきて気持ちいい陽気です。各地で大雨などの被害が出て、大変だった方たち頑張ってください。

 今月中旬から放送されている『先に生まれただけの僕』が面白い。まだ二回目の放送ですが、時間があると繰り返してみてしまいます。こうしている間も録画したものを流しているんですけどね(笑)。
 嵐の櫻井翔が主役で、商社から経営難の高校の校長へ出向している。社会派エンターテイメントってあるけど、どうなるんだろうかなあ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
 
2017年09月14日
 DVDで、『家族ノカタチ』という香取慎吾主演のドラマなんですけど、そんなに期待してなかったけど、とてもよかったなあ。
 ブルーレイかDVDを買いたいなあって思うんです。ドラマを見てから、過去の評価を調べたんですが、資料率は悪い(その前番組が下町ロケットだからか)
けど、とても感動した、という内容が多かった。
 西田敏行が父親なんだけど、あ、ネタバレとか嫌いな人がいてもそれは関係ないとして、僕は結論がわかったほうが、何でも楽しめる性分なんでね。
 最終回で西田敏行、陽三さんが信者んだけどさ、10年位前に見た映画でも西田敏行は死んじゃう役だったなあって思いだした。TSUTAYAとかで借りて観てくださいね。


 その映画は、2006年の椿山課長の7日間という映画でした。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年07月18日
 何度か書いていますが、ワンピースのレンタルDVD6巻の話しです。
 先週までの5巻に続いて、6巻を借りてきました。海賊レストランバラテイエの件なんです、麦わら海賊団にコック・サンジを勧誘する辺りのことなんだよね。
 
 『断る』
 『何をだ?』
 『お前が断ることを、俺は断る!』

 この身勝手さがいいですね(笑)。


 さあ、この5巻ではその話しに付随して、食の本質が語られている、という人もいる。

 無一文でやってきたクリーク海賊団のギンに対して、バラティエのコックに追い払われる。そしてサンジが飯を作って、ギンに与える。オーナーに叱られてしまうのでは、と心配するギンをよそに、使った食器を海に投げ捨ててしまうサンジ。『怒られる理由と証拠がない』(男だねえ)。

 サンジがどうして、こういう行動をするのか、それはこの後に彼の幼少の頃の話しとしてドラマは語られる。自分が働いていた客船を、後のバラティエのゼフが率いる海賊団に襲われる。
 そして大嵐が来て、ゼフとサンジだけが無人島に打ち上げられる。そして食料を分けて、海の向こうに船が通るかどうかを監視しあうわけだけど。
 日が過ぎていく。食料の底尽きて来る。サンジはゼフを襲って食料を奪おうとするが、ゼフの持ってて袋には宝ばかりで、実はサンジに食料のほとんどを与えていた。
 二人は極限の状態だった。そしてゼフは自分の足を食べていた(この描写はアニメではない、原作マンガのみだね)。
 食料のほとんどを自分に渡していたゼフに対して、そのゼフを殺して食料を奪おうとしていたサンジ。殺そうとしていた相手なのに、なぜお前は俺に優しくするんだ!

 寸でのトコロで救出された二人は、その後に会場レストランを作る。サンジにとっては自分の命を救ってくれた恩人だ。バラティエで、ゼフの元で働き続けることが恩返しと考えている。

 そこにルフィが『お前、いいコックだな。仲間になれ』と誘う。でもね、そんな理由から(誰も拘束してないけど)バラティエを離れられないと思っているサンジ。

 クリーク海賊団がバラティエを襲う。

 そんなストーリーだよね。

 宝は食べられない、食の本質。
 気になる人はレンタルで借りて観ると面白いよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年07月07日
 今年初めて最高気温が30度を超えた。栃木県北部は町中を外れるともう、田んぼばかりなんだけど、そんな道路にいても日差しが熱い。
 明日からも29-32度、でも最低気温がなんとか20度前後だから有り難い。
 今夜は七夕ですね。天の川なんて見えやしない。学生たちはもうすぐ夏休みだね、うちは変わらない日々なんだけどね。
 今日からディスクが変わりました、月曜日からのエピソードOFアラバスタを返却して、テレビシリーズ4巻(ウソップ編、なのでvsクロネコ海賊団)が流れています。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年07月05日
 今朝は22度。もう八時の時点で25度、最高気温は28度の予定ですが、湿度が高いよね。昨夜は暑くないんですが、なかなか寝れなくて、結局寝付いたのが4時頃。眠れないからワンピースを読みながら、例の…意識のなんちゃらをしたり、色々だね。
 やっとね、コタツ布団を片付けたよ。コタツを使わない季節って…考えると恐ろしいよね。まあさ、六月は電源は入れてないんだけどね。
 コタツを出すのは、11月-3月だと思っていた僕にとってはもう異国の暮らしだよね。

 昨日買ったリツエアクベバというエッセンシャルオイルをココナッツにまぜて使った。なんか葉っぱ系のものなんだけど、かんきつ系の感じというか、レモングラス、レモンに似ている香なんだよね。だからお店の人に『マッサージとかに使っていいの?』って訊くと、大丈夫なようだった。なかなか心地いい、この季節には合っている香だね。ココナッツオイルも冬の間は使い勝手の問題からビンに空けていたけど、この季節はもうボトルそのままで充分液体のままですね。むしろビンに空け換えると使いにくいかも。

 料理にも美容(僕が言うとなんですよね)にも、ココナッツオイルを使ってみてくださいね。

 結局30度になっちゃったね。洗濯機の排水パイプが傷んで、水が少し漏れていたので、交換しました。うちの洗濯機置き場の排水口の位置が洗濯機の真下にあるからホースが擦れてしまうんだよね。設計がちょっと良くないね。

 昨日の台風は通過したけど、島根県でものすごい雨、北九州では命を守る行動を、ってオイルとか洗濯機の排水ホースが…なんて、申し訳ない感じです。
 もう20年以上、豪雨とか異常気象とか。全体的に地球の環境が壊れてきている、で、エゴの増幅もそうなんだけど、都市部を中心に人が集まり過ぎているからなのかなあと思う。

 二週間前から、ほぼ毎週一枚ワンピースのDVDをスバルが借りています。今回は月曜日に借りて、流れからだとテレビシリーズの3巻が予定だったけど、『今回は映画のを借りてみようか』ということで、エピソードofアラバスタなんです。そして月曜日から多分もう15回くらいは見ています。僕はそんなに観てないけど、息子のスバルがひたすら見ています。
 あのお話しも、砂漠の国のアラバスタで、クロコダイルが古代兵器プルトンを得ようと、国盗りをしようとする。そして映画では尺の問題から説明不足ですが、ダンスパウダーという雨を降らせるクスリを国王のコブラが使ったという濡れ衣が着せられる。
 ダンスパウダーは、その地域には雨が降るけど、周辺の地域で降るであろう雨を奪ってしまう。クロコダイルはスナスナの実の能力者。渇きを与える力。水が奪われるということは作物を奪われるのと一緒、死活問題だよね。
 ワンピースのストーリーのなかでも、この砂漠の国での戦いはいいよね。匡を守ろうとする国王軍、誤解から国王軍と戦う反乱軍。そして両陣営を煽るバロックワークス。そんな陰謀に好き勝手に介入する麦わら海賊団。
 今の地球の気候変動(干ばつなど)をクローズアップさせるエピソードだ。
 うちの息子が毎日何度も繰り返し見たくなる気持ちもわかる。コミックだと16あたりから23巻だね。あいまいだね。ウイスキーピークからリトルガーデン、ドラム王国でのチョッパーの加入の辺りもアラバスタに続くエピローグみたいなものだからね。
 
 ともかくさ、雨はあってもなくても大変だよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年04月20日
『情』だとダメなんだよね。僕の問題点は情がひとつだね。

 ついね、情にほだされてしまう。これっていい時となんともなあ、という場合がありますよね。去るものは追わず、来るものは拒まず(笑)。いやいや、選んでいるような立場じゃないのでね(笑)。それは冗談として、若いころからそうだったと思う。
 ものすごいクールで、最近言うクールではなくて、『冷たい』ってヤツですね、聖戦士星矢で、キグナスの氷河が師匠のアクエリアスのカミュより、『クールに徹しろ』と指導されて、冷酷でなくて冷徹、うーんカッコいいなと思うんだけど、なかなか現実はそうもいかず(自分次第だね)。
 若いころから仕事してて、ほら、それが出来ない人っているでしょう、本人が諦めるならそうだけど、ほとんど自分からは投げ出さない。…というケースが多かった。わずかだけど、『これは、無理だ』と思った人もいたけどね。
 こういうのって、情なんだろうかな。

 その頃、四つ上の先輩のSさんがいて、Sさんはかなり変わった人で、AB型……。
 あ、AB型がいいとか悪いとかじゃないんですよ。今はどうしているんだろうか?高校が一緒なんだけど、ほら4学年違うと掠ってないんですよね。高校の時のバイト先のリベルテで会って、これもね、掠っていて、一緒に働いたことはないんです。
 微妙に超能力的なものを使えてね、あ、興味と感心を誘ってしまったかな。当時20歳くらいだったけど、30代後半くらいに見える外見、口ひげを生やして、オデコが広い、若い頃の谷村新司的な(笑)で、軽い登り坂で、前の車に軽くわざとバンパーを当てて、前の車に『ちょっと下がってきてるよ』と脅す。脅しても、別に恐喝するとかじゃないよね。そのまま相手を解放する…そもそもね、前の車の人は悪くないよね。もちろん、へこみとか作るような悪戯ではない。
 昔さ、『代官山で足立幸子さんって人のお話しあるから、来てよ』と言って、来てくれたこともあったなあ。

 こでれだけ書くと、Sさんは怖い人なのかなって思われてしまうだろうけど、そうじゃないんだよね。
洞察力に優れていて、Sさんがいろいろと教わっていた、当時70代くらいのオジイサンがいて、その人は自分のことを鼓輔(こほ)という、ペンネームみたいのを持っていて、要は太鼓のように叩いたらそれ相応なことが返ってくる男なんだよ。ってことらしい。
 で、Sさんは、それに対して自分鏡輔(きょうほ)だと。目指すって意味だったろうけどね。太鼓は叩かないと音は返って来ないけど、鏡は叩かなくても目の前に来ただけで相手の姿が映る、そんな男になりたいと思っていると言ってた。そもそも…鏡は叩いたら壊れちゃうけどね(笑)。

 その時に、そんな関わりのメンバー(僕が一番年齢は下だね。大体平均年齢は5歳くらい上だったか)で当時作ったの『おせっ会』という会だった。何をするというのはなかったけどね。

 もちろん、大人になってからも…話しを聞いた人が引いてしまうような…そんな人間ですが、YOYOの愛さんら、お世話になりました。他のね、会社だったら社長たち怒りまくりだね。だからってわけじゃないけど、年上の人間は寛容になってるはずだというのが根強いな。(Sさんのように坂道で前の車に当てることは忍耐と何も関係ない。真似しないように!いや、してもいいけど、自己責任でね)
 逆に、自分よりも年下の人には、『好きなようにやったらいい。そんで体験したらいいじゃないの』って考えるんだよね。

 そういう環境の中にいたからか、こういう性格を形成された一旦なのかも知れない。
ともかく、情は本当は違うんだよね。

 でもさ、違っていたとしても、それがデビックになることだってあるんだから、いいんだよ。と、自分を正当化する。

 ほら、『またさ、いつも文章が長いんだよね~』と心で思いながら、読んでいる人が、モニターやスマホの向こうにいるね。長くなりました。すいません。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年04月13日
 夕方、トッキュージャーの再放送があった。トッキュウジャーって数年前の戦隊ものですよ。この主題歌が当時結構売れていたと聴いたことがあるんだけど、こういう軽くてリズムが…多分打ち込みだよね、そういう歌ってあまり好きじゃないんだよね。
 そばから、『こういう疾走感があるのがいいなあ』と言われる。疾走感?ハウンドドックの大友康平とかさ、ああ(フォルテシモは別として』力強くて、こうなんていうのかな、もう後先考えない、この先どうなってでも今ココを生ききる!的な歌い方はカッコいいと思うんだけど。打ち込みじゃなくても実際にドラムを叩いていたとしても、切羽詰まった感がないのに、そういうのに疾走感は感じないなあ。
 余力を残している疾走感なんてあり得ない!って思ってしまう。別にスポ根ものは好きでもないけど、真っ白に燃え尽きて灰になってしまう矢吹ジョーのようにね。明日のジョーの歌は暗くてイヤだなあ。う?わがままだね。ルパン三世の歌(おーとこにはー自分の―世界がーある、っていうアレね)疾走感あるよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年03月26日
 シン・ゴジラを借りました。去年の夏に息子と千葉に行って、その帰りに宇都宮の映画館で観たのですが、あれは怪獣映画じゃくて、群像劇だったよね。映画館に何度も観に行っている人たちがいたみたいだけど、一度見ても解らないところもあったけどさ、何度も行くわけにいかないし、DVDになるのを待ってた。
 うちの近くのTSUTAYAにはTSUTAYAには30枚以上入荷していたけど、ほとんどが貸し出し中で、二枚だけ残っていたので、すかさず借りました。
 『まずは君が落ち着け!』のボトルドンとか(笑)、ああこのシーンか、なんて思ってみていました。登場人物の名前がわからないけど、主役のような人に対して、ポットボトルの飲み物を持ったまま、胸にドンとやる、アレです、アレ。なんとかさとみの、石原さとみの英語が変だとか、なんだとかの声もあるみたいですが、別にね、見るべきところはそんなトコロじゃないのでいいです。
 なんていうか、3.11を超えた今(公開当時は熊本震災後でもある)作るゴジラなんだろうか。セリフが早くて、スピードも間もない。きっと自衛隊や政府もろもろのやり取りなんかは、マニアの人(政府マニアなんているんだろうか)にとっては楽しいものなんだろうな。
 最終的には、ゴジラ(動かなくなっているけど、いつ動き出すかわからない)と共存していかなければならない人類、ゴジラが再活動し始めたら、他国からの武力行使が始まる。ただそれを、その時間を止められたという、そんな結末。映画ではゴジラですが、現実世界には、原発だったり、なんだったりといろいろと置き換えて考えることができるんだろうな。
 それにしても、東京の復興は…そもそもゴジラも活動停止しているだけだから、あの世界では日本の首都は別の場所に作るしかないんだろうなあ。
 映画館に行くのは…って思っていた人も、DVDになったので、借りてみるといいかもです。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス