ホーム日々のこと(日記)アニメ・特撮・ドラマ
アニメ・特撮・ドラマ
日々のこと(日記):134
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7
2016年12月14日
 妖怪ウォッチの映画を観に行きたいらしい。17日…無理だ、家にはいるんだけど、前後に東京行きに挟まって、土日は家でゴロゴロしていたい。きっと出張中にたまった雑務もあるだろうから。
 何やら、映画に行くともらえる妖怪メダルがあるらしく、それがあるとゲームで有利なキャラクターを使えるとか、そういう構造だ。ゲームを売るためのアニメであり、映画、もろもろだね。しかしまあ、今回の映画は半分実写らしい。アニメもあるけど妖怪ウォッチが実写って…きっとCGだらけだろうけど、どんな絵面になるのか観てみたい気もする。映画チケット払ってまでは、大人は思わないけどさ(笑)。それよりか『君の名は』を観たいね。なんとなくストーリーは聞いているし(僕はネタバレ大歓迎なので・笑)いずれDVDなんかになるんだろうけど。

 (妖怪ウォッチのことではなくて)、『あの映画は本当のことだ』とか、『メッセージが…』なんて話しもあるけど、大体さ、映画とかってそういうことを含んでいるんだよね。コトサラ、メッセージがどうってことを強調しなくてもいいよね。
 17日公開らしいのだけど、早く観に行かないとプレゼントの妖怪メダルがなくなってしまうと騒いでいるけどさ、冬休みの子供向け映画なんだから、そんなに焦らなくてもメダルはなくならないよ…と、僕の都合を優先させていただいちゃいます。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161230-00000076-jij-n_ame
 還暦を超えた大人なんだけど、お店に小さい子どもたちも来る店主の方は、自発的に一人で妖怪ウォッチの映画なども観に行くそうです。仕事の一環だね。仕事と楽しいことが一致するといいよね。


日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年12月05日
 午前中に、TSUTAYAにジャンプを読みに行きましたが、このところ三週連続でワールドトリガーが休載です。ワンピースは載ってたんだけどね。

 ワールドトリガーの修のように、交渉をしないとならないのかな。自分がそう思うからやろう。ワールドトリガーでは、玉狛第二(三雲修)チームに、先の大規模侵攻の敵方だった捕虜のフュースを自分のチームに加入させるためのボーダー(防衛組織)上層部に対しての交渉だ。
 敵国への遠征部隊に選抜できるように、敵方だったフュースを加入させて遠征に行く…常識のある大人たちにとってはわけわからない話しだね。そのための交渉、お互い(自分のチームと目的と組織全体)の目的とすり合わせて、どうクリエーションするかという、知恵の戦い。修がよくやったな。僕も頑張らないとな。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年11月07日
 朝から、右に左に(実際は電話やメールの連絡だけど)して、そして各所が全力で、今、まさに総力戦という感じで、ワクワクしてしまっています。
 20年近く前にFさんがよく『(みんなの)総力を結集して…』というのが口癖だったけど、あの頃は、総力って言ってもほとんどないじゃないかあって思っていました(事実そうだろう)が、先月か九月くらいからの流れが、自分もどうなるだろうかわからないなあという、ある種限界のトコロで、そして関わっている方たちも同じように、いやむしろ僕以上に限界を超えていそうな雰囲気で、そういう中でなんだか面白すぎる。

 カミーユ・ビダンが『僕、困ってるのかなあ?』と自分を客観視する描写があったけど、誰もがやったことのない、限界のトコロにいるのって面白いよね。安全な場所で安穏といるのより、こういう感覚でいて、かつ同じような感じを共有しているのってホント面白すぎる。

 面白いってのは、真剣なんだよね。ホント、楽しくて仕方ないです~。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年11月02日
 夕方、友達から電話がかかってきて、彼の怒り、彼は自分は瞬間湯沸かし器だという、そういう話しをしていました。
 僕が、イライラするのは、『意思疎通が出来ないこと』なのかな。

 それと、もうずっと前のことだけど、自分の一番大切なことを妨害する人がいて、そのことは思い出すたびにムカついてしまいます。


 言ってみれば、『ララァは私の母になる女だった(シャア・アズナブル)』という感じでしょうか(笑)。エルメスのコックピットのララアがガンダムのビームサーベルで死んでしまったような…。あ、比喩ですからね。別に誰かに殺されたとか、そういう話しじゃないですから。閃光きらめく戦場じゃありませんから。
 怒りというよりは、喪失感や虚無感なんだろうか。こういうことも、体験しなくちゃならないの、学びなんだろうか。

 
 ただね、イライラしたりしてもいい結果になにもならないので、怒ってしまうのは仕方ないにしても、できるだけその怒りの時間を短く、気持ちを切り替えるのが大切かなあ。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年10月08日
 2018年で明治維新から150年らしい。
 平成何年が西暦何年なのか…わかりにくいし、いっそ書類は間違えないように西暦にしてほしいうと思う僕なので、昭和何年・平成何年と言われると変換に数秒かかってしまいます。書類とかは間違わないように、西暦表記がいいなって思うなあ。

 そして明治維新からもうすぐ150年だそうなのです。1868年が明治維新、明治元年だったのか。僕は1968年生まれだから、明治維新から100年ってことだったんだ。小学校入学した年(一年生のとき)が、その小学校のちょうど100周年だった。つまり1874年創立だった。大田区立六郷小学校という学校です。

 ついでに、ググると、江戸時代は1603年~なので、265年続いたんですね。1600年というと大体400年くらい前だから随分昔だなって思うけど、今から150年前も江戸時代だったわけですよね。大岡越前とか遠山の金さん、水戸黄門など時代劇の世界ですよね。

 10月から朝ドラが新しいのが始まって、9月まで放送していたとと姉ちゃんは戦争はさんで昭和で、その前の朝がきたは幕末から明治の話しだったよね。あれは150年前くらいのことなんだ。

 江戸時代もテクノロジーの発達は265年の間にあっただろうけど、あの頃は新次郎も最初ちょんまげだったし、両替屋から炭鉱、銀行と家業が変わっていった。
 バックトゥザフューチャーは、1985年が現代で、両親の出会いの30年前が1955年。マーティjrを救いに行った未来が2015年。パートⅢは1885年の西部開拓時代。時代考証は若干数年ずれるようですが、大体あんな感じらしいよね。
 1955年は、昭和30年だから戦後10年。アメリカはあんな感じだったんだね。そして1985年の西部開拓時代は日本では明治時代ですね。
 日本でも、アメリカでも、つい130-150年前はあんな感じだったとはね。

 きっと、江戸時代の期間のなかでタイムトラベルしてもあんまり時代の差がないと思うんですが、その後の変化が大きくて、タイムトラベルしたら浦島太郎状態になりそうです。
 この100年、150年の変化は大きいなあ。

 あの建物が出来てから今年で23年、僕が25歳だった時だね。23年が6回過ぎるとおよそ150年くらいだ。マーティの両親が出会ったのが1955年、前の年にゴジラが公開されたわけでしょ、意外と年月が経つのはあっという間なのかも知れない。

 阿蘇火山がまた爆発したととニュースがあった。春に熊本は地震があったし、何だか大変だなあ。7日未明の夢を思い出した。7日の日記だね。僕には予知能力なんてありませんから(笑)、たまたまです。ワールドトリガーの迅さんのようにサイドエフェクトで未来視があったらいいよね。彼の能力は目の前の人、知っている人の少し先の未来が観える。自分のはわからないというものです。そうだ、今朝方の夢もろくでもなかったなあ。書くのは辞めておこう、まさかね、その通りになると良くないからね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年09月23日
 10月の半ばに少し遠出の予定になりそうだったので、点検と修理に出している自動車工場に進捗状況を確認した。
 残りは塗装を仕上げるだけだというので、日程的には充分なようでした。
 代車の車は通常なのですが、心なしか燃費が悪い。17-18キロ/1リットルくらいか。近場で乗っている分には大して変わらないけど、宇都宮往復などすると違ってくる。
 それと、キーレスエントリーは最初はなくていいと思ったけど、慣れるとそれがないと不便だと思ってしまう。そう、アイドリングストップもです。

 こうして、便利になれて、怠けてしまう人間になってしまう。
 便利なものに囲まれて私達は生活しています。
 車、トイレ(自動で蓋が開くとか、やりすぎだよね)電子レンジ、パソコン、スマホ…携帯もだし、そもそも固定電話もだね。

 水道やガス、電気。子どもの頃からそれらはあったけど、ライフラインがない場所では暮らせそうにない。それらがないのが当然なのに。あって当たり前って思ってしまっている。

 感謝が足りない。その上にもしなかったり、不具合があるとクレームとなってしまう。

 水だって、冷たくない水道水が普通なのに、冷蔵庫や氷で冷たい水を飲みたい。炭酸水がいいよ、とかもう贅沢なことを言っている自分がショーもないね。

 『この分野は堪能したい!』と思うことは人それぞれだけど、アレもコレも、すべてってなると困ってくる話しだね。

 人によっては蛇口からお酒が出るといいな、なんて考える人も(笑)いるかも知れないけど、労をせずにお水が蛇口を回すと出るというのはかなり贅沢なことだよね。

 何十年か前に、おいおい本当かよと思うことだけど、中国で、蛇口が大量に売れた時期があったらしい。蛇口から水が出ると思ったとか。
 水源から、水道でパイプが長ーく繋がってないと水は届かないよ。

 パソコンやネットも便利だけど、世界に張り巡らされたネットワークシステムがないと、そこに繋がってないと使えないんだよ。

 便利なものには罠がある

 といつも思っているけどね。

 キーレスだと、ポケットに車のカギを入れておけば、ドアも開けられる。エンジンも始動する。
 電池がなくなると、初めてだと焦る。

 便利なものに囲まれて、生まれ育って来た人はどうなるんだろう。


 そうなったらそうなったで、不便に慣れていくのかな。

 田村由美の7SEEDSもそろそろ終盤なのかな、色んなことが切羽詰まってきている。
 あんな状況になったら、僕は無理すぎるな。
 キーレスエントリーどころの騒ぎではないね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年08月30日
 ということなのかな。
 誰でもが、苦しい時は藁にもすがる思いで迷走する。縮小を余儀なくされるネオジオンが、突如出てきたフル・フロンタルのカリスマ性に頼らなくてはならない時期があったのと同じだね(笑)。
 意識だけ先行(しようとしている)人たちにはショックかも知れないけど、その体験はいいと思うんだけど、あまりにも行き過ぎると大変なんじゃないかな。
 ともかくやってみたほうがいいよね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年08月28日
 昨日27日からちょっと涼しいです(28日 21/25度)。子どもの頃の夏はこんなものだろうというくらいの暑さってことですが。一昨日は暑かったですね。宇都宮まで行っていたのですが、暑くて立ち寄った喫茶店…昭和のアイドルの歌無が流れている、誰が誰の声なのかわからないけど、山口百恵の秋桜(コスモス)だけはわかったのだけど、そんなレトロな喫茶店でした。サイフォンで一杯ずつ淹れてくれるお店だったので、暖かいブレンドを注文しました。
 そんなに多くはないのですが、マンガ本コーナーがありました。そこで手塚治虫のブッタがありましたので、読んでみることにしました。

 手塚治虫でちゃんと読んだことがあるのは火の鳥だけでした。ブッタの内容はともかく一巻だけ読み終えました。その中で昔のインドのことですよね。カースト制の社会、そして乾季の三か月は灼熱の熱さと乾燥、水も干上がり、植物も枯れ果てて、疫病も流行するという。そんなの読んでいたら、今年の暑さは優しいなと思った(笑)。
 人間が生息するのに過酷な環境ですね。今は科学技術でエアコンなどあるけど、本当は生きているだけでも大変なのに、それに増して自分たちで首を絞めているような状況。

 そして昨日の友達からの電話で、『昨日会った人はオリンピックとか闘うことなどに興味がまったくないみたいなんだよ』と。オリンピックや何かの世界大会などもいいんだけど、騒がずにやりたい本人たちがこっそりとやったらいいのになあと思うんだよね。
 人を熱狂させるようなモノには、何か大切なことから目を背けさせるような、そういう意図を感じるなあ。
 手塚治虫のマンガはやっぱり偉大だなあ。きっと当時の子どもたち(今の50代後半~)はこぞって読んでいたんだろうなあ。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年08月12日
 昨日の晩から道の駅で眠ることは決めていたのですが、夜中にアイツが襲ってきました。
 すでに移動中から眠っていた息子を起こして歯を磨き、眠りについてしばらくすると、突然暴れだします、蹴られて起きました。何があったのだろう?
 手足が痒い。耳をすませるとアイツの羽音がします。
 これはたまらない、しかし眠い。しばらくエアコンをつけて温度を下げて眠りました。なんとか目を覚ましして運転できそうな状況になったので、移動することにした。窓を全開にして蚊を吹き飛ばしてしまおうという作戦。
 結局栃木県小山市の道の駅まで来ました。そこで朝まで眠ることにしました。昨年の旅ではあらかじめ蚊取り線香を準備していましたが、今回は道の駅で一晩寝ることは出かけてから決めたので仕方ありません。

 朝7時には宇都宮の映画館に到着しました。映画館ってこんなに早い時間に営業しているものなんですね。目的のシン・ゴジラは8時10分からの上映です。しばしロビーで待つことになります。

 二時間の映画、うーん、公開後何度も見に行っている人がいるのも納得。当然怪獣映画のゴジラですが、小さい子どもにも飽きてしまうような、人間ドラマでした。しかもエンターティメントを極力取り去った、ラブロマンスなどまったくなし、セリフは官僚の会話(実際には知らないが)のように早口で、普通の映画のような間があったら3~4時間くらいの内容の映画でした。キャストが300人以上で、正直誰が誰なんだかわかりません。3・11を経験した日本。そして巨大生物災害対策という問題が起こったときに日本政府はどうするのか?
 現実(日本政府)対虚構(ゴジラ)という構図のようだけど、実際には、こういう対応ができる政府やリーダーがいるといいなという願望対虚構ということでもある。

 観てはいないけど、ハリウッド製作のゴジラは大きな爬虫類として描かれていたけど、やはり本家本元のゴジラはどっしりと尻尾は地面に引きずって(戦う時は尻尾も使うけど)二足歩行の怪獣として描かれていて、100%CGらしいが、モーションキャプチャーは野村萬斎が担当していたりするらしい。着ぐるみではないけど、ああいう感じだったらいいよね。
 あ、ゴジラを映画館で観るのはほぼ初めて。DVDとかでも借りてないからなあ。子どもの頃にテレビ放送したものくらいしかちゃんと見ていません。
 この映画はいいよね。
 戦闘シーンはもちろんあるけど、グロイ描写はないからね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年08月04日
 なんだか、シンゴジラの評判がいいみたいで観てみたいなあ。日本政府対ゴジラ(災害)というような構図らしいよね。そもそもゴジラってちゃんと見たことがほとんどないんです。2000年頃に一度映画館で観た、子どもの頃もほとんど見てないし、一番最初の昭和29年のゴジラは色んな人(著名人)の感想などでしか知らない。
 スティルバーグも、海外のそういう人たちもゴジラや円谷英二をリスペクトしているという、アレなんですけどね。
 2000年頃にたまたま時間をつぶすために入った映画館でも、誰が出ててどんなストーリーだったかもあまり思い出せません。が、怪獣映画というより社会問題をテーマにしていたような、そんな気がする。そもそも最初のゴジラを子どもたちが見たがると、大人たちは、『あれは子どもの見るものじゃない。大人が見るものだ』と、そういう反応だったそうなのです。
 昭和の、僕らが子どもの頃のゴジラシリーズは、子供向けに『ゴジラ対〇〇』という感じになったけど、きっとシンゴジラも小学生低学年くらいの子が見ても面白くないんだろうなあ。エンターティメントというよりは、フィクション・ドキュメンタリー(フィクションなのにドキュメント?)という内容なんだと思う。

 クレヨンしんちゃんで(我が家ではクレヨンしんちゃんが画面にいる時間が長い)も、『しんのすけ対シンゴジラだぞ!』は、あまりにも期待を裏切らないくだらなさだったけど、映画は面白そうだなあ。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年07月24日
 16年ぶりくらいに見た。去年が30周年記念であちこちで盛り上がっていたとかでしたが、TUTAYAで近医なっていた販売ブルーレイのなかに、1500円であったのですが、やっと手にしました。昔、DVDが出る前にレーザーディスクの時代に、もう何十回と見たものなのですが、今見ても面白い。

 85年の映画で、マーティは17歳。そして両親は47歳という設定だったことを今日知りました。自分と同じ年だったんですね。68年生まれなので85年は17歳。マーティンの両親は1938年(昭和で言うと13年)生まれということになります。
 特典映像の資料などで、1955年となっているけど、セットの雰囲気は1940-50年くらいのものにしたそうで。1955年というと、昭和では30年。日本ではゴジラ公開が昭和29年なので。何やらⅡの舞台になっている2015年の世界の映画館の3D映像はジョーズなのですが、企画段階ではゴジラだったそうで。

 1885年から31年経った今も、車は空を飛んでないですね。当時…当時というのは大体90-91年頃に渋谷でデロリアンが路上に停まっているのを見て、本当にあの車は存在しているんだと知りました。中古車雑誌に(今のようにネットなんてないですからね)、確か700万くらいで売られていた。

 子どもの頃のカウンタック、そして二十歳頃のデロリアン。やはりガルウィングがカッコいい。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年07月18日
 家族がムーミンのDVDを見ていたのですが、スナフキンがカッコいいですね。
 何かの会話の流れで、ミーに言ったセリフがいいよね。

 夜中に面白いことがあったらしく、それについてミーが『どうして私も起こしてくれなかった(見れなかったじゃないの)』ということに対して

 スナフキン『その時ミーはいびきをかいて寝ていたよ』
 ミー『私はいびきなんてかかないわよ!』
スナフキン『僕の聞き違いだ』とさりげなく言う。

 女心を傷つけないように(笑)、いびきは自分の聞き違いだと。しかし、しっかりと、その前にイビキをかいていたということを伝えている。ここがポイントだね。
 言うべきことを伝えつつ、相手のプライドをフォローする。スナフキンは大人だなあ。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2016年07月08日
 7月4日発売のビックコミックスピリッツを買いました。なぜって…話題になっていたから(笑。おまけに日本国憲法の小冊子がついてくるという号なんです。
 なにかと話題のスピリッツ、時々美味しんぼが連載されていて、福島のことを伝えている。なにやらコンビニの店頭から姿を消したり、しているとか、いないとか。矢板のTSUTAYAでも売り切れていて、通りかかった太田原のゲオで一冊残っていたのを買いました。過去には20世紀少年やめぞん一刻などが連載されたりしていて、ソコソコ売れている(売れていた?)マンガ雑誌だけど、そういえば買って読んだのは初めてかも知れない。
 日本国憲法は、難しい表現をしていますね。もっとわかりやすく簡潔にしてくれたらいいのにね。きっとわざと読みにくくしているのだろうかなあ。これって中学の時に習っているはずだよね。もう忘れています。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2008年05月30日
 田村由美の連載中のマンガ。そう、あのBASARAを描いた人です。話題になっていたので、半年前に当時の最新刊の11巻だけを買って読みました。今週、ブックオフに行くと、1~12巻がそろってました。思わず買ってしまいました。
 11巻を読んだとき、内容的にサバイバルもの(少女マンガですが)ということは知っていたのですが、描写があまりにも酷だったので、…何ともかんともでしたけれど、内容はちゃんと知っておきたいとずっと思ってました。

 大筋… 「7SEEDS」とは政府のあるプロジェクトの名前である。学者らが「近い将来、巨大天体が降り地球は様々な災害に見舞われ、恐竜が滅亡した時と同じような状態になるであろう」と予測した。
  人類の滅亡も危ぶまれるこの事態に、各国首脳らが極秘会議を重ねた結果、このプロジェクトが誕生した。すなわち、若く健康な人間を選んで冷凍保存し、地球が災厄に襲われている間眠らせ続け、やがて人が住める状態になったとコンピューターが判断したら解凍が行われ放出されるというものである。
  「7SEEDSプロジェクト」は国ごとに行われ、日本では7人ずつ5チーム「春・夏A・夏B・秋・冬」に分かれている。選ばれる基準は様々で、遺伝性の病気や早死にした者・犯罪者が身内にいないこと、本人の健康状態、生殖能力の有無、豊かで問題のない家庭に育った、容姿も麗しい、できればある分野に秀でている、などである。

 11巻は読んでいたので、最初に12巻。最新の流れをちゃんと知って読みたいじゃないですか、だから当然12巻から読みます。完結している話だったら、最終巻から読みます。その後、順次1巻からとなります。
 あまりにも面白い!思わず夜中まで読んでしまった。8巻くらいまで。おかげで昨日は寝不足でした。

 この本を読んでみて…改めて自分が何もできてないこと、自分にいったい何ができるんだろうと考えてしまう。
 7SEEDSを読んでから、ずっと考えている。考えていること、そこに至る(マンガと関係なしに)までのことは書きにくいことなので割愛しますが、『自分に何ができるんだろう』ということを考えています。
 と言っても、毎日普通に暮らしているのですが。

 自分のこともろくすっぽ出来ないのに、他の人に役に立つなんて今の自分には難しいなって。何か得意なことって?どちらかというと出来ないこと不得意なことのほうが日常生活でも多すぎる。多分に『考える』ということが苦手。あと『人の話を聞くこと』とか。長い話になると、最初に何を言っていたのかがだんだんわからなくなる。だから『結論を先に言って欲しい、その上で理由を聞くから』というみたいな感じになってしまう。

 文法で言うと英語のように。『私はどこどこにこういう理由で行く』というのではなくて、『私は行く、どこどこへ。こういう理由だから』っていう順番だとわかりやすい。相手がどうしたいのか?それから何でという理由を知ること。理由を先に言われても、だからどうしたいのか(この場合、どこに行きたいのか)がわかりにくい。そのくせ、自分が話すときはバラバラときたものだから始末が悪い。

 横道に逸れましたが、何ができるんだろう?
 調和のとれた社会になるといいなという気持ちも、『自分だとできることが少ないから、みんなで協力してくれる(社会)を望む』というエゴだったのかも知れない。まあ、反対に考えれば、色々と能力のある人間だったら、『協力しないと出来ないよな』とか考える必要がなかったから、もっと傲慢な自分だったのかなとも思う。でも人と協力することって苦手なんですよね。それは『相手の話を聞くこと』が苦手だから(笑)。そのクセ自分では出来ることがない…イヤんなりますよね。

 お金を稼ぐっていうことも物凄く苦手。『稼ぐ』という言葉も昔から苦手。筋金入り。お金を稼ぐことが苦手なおかげで、気づけることもあるんですが(笑)。今の社会だと困りますよね。
 でも、お金があると(お金を使うと)今の社会だと大抵のことが解決してしまうけれど、お金を使えないとして『自分に何ができるか』を探すことも同時に大切な気がします。まあ、僕は両方苦手なんですが。

 10~11巻の竜宮編(シェルターの話)では、農業や生活に関することを色々な人が分担しています。主人公はコメディアン(笑)、他に歌手や漫画家、映像クリエーター、役者、ラーメン屋、服を作る人、色々います。自分はほとんどのことが出来ないし、ほんの少しだけできることでも、それって社会に役に立つことだろうか?と考えてしまう。

 現実社会に色々な職業があります。どうしても今の現実社会だと『お金になること』以外はあまり役立たないというレッテルがありますが、本当は何をしたいのか?何ができるのか?永遠のテーマ。主人公のマークも自分は人を笑わせること(とコメディアンでい続けること)しかできず、生産性のある人は凄いなと感じる場面もあります。この話のなかでは最終的にマークが活躍すること(シェルターの話は日記からの回想として描かれますが)になるのですが、自分も役に立てるだろうかという気持ちになってしまう。

 お金に関することが苦手ということは、お金に関さないことも苦手だということがわかりました(あくまでも自分基準)。得意不得意の分野ははあってもいいけれど、まったくこの分野は出来ないっていうにがあると周囲の人に迷惑をかけてしまう。身の回りのことから少しは出来るように努力します。
 こんな日記を書くと…妻に色々と言われてしまいますが(笑)。

 7SEEDSには主人公が少なくても5人いますが、僕が人から見られがちなのは茨木真亜久(いばらき まーく・竜宮編の主人公。腹話術師。)ですが、内面的には夏Bチームの岩清水ナツという少女が一番今の自分に近いかなって思いました。主人公はこれからも増えるんだろうか…あくまでも主人公チームみたいな雰囲気ではなく、主人公なんですけれどね、5人とも。田村由美のマンガは脇役と主人公の境目がわかりにくいから、他のマンガ(BASARAのこと)でもその境目はわかりにくかったですけれどね。
 もう、三回くらいは読んでいます(のめり込むタイプですから)。

 最終的な内容はわかりません。まだ連載中みたいだし、いつまで続くのかもわからない。でも、そんなにラストは悲観的な内容じゃない気がします。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス