ホーム日々のこと(日記)ニュース・映像
ニュース・映像
日々のこと(日記):404
2018年06月18日
 関西に朝地震があたのを知った。震度6弱って結構強い揺れだったと思うんです。
 みなさん、無事でいらっしゃると思います。
 しばらくの間は、余震(本震?)に注意してお過ごしくださいね。
 
 僕は、矢板の町(街じゃなくてね)の中を歩いていて、何も変わらない一週間のスタートだったのですが、ニュースでビックリしました。

 現地の方から、95年の震災と比べたらぜんぜん大丈夫ということでした。もう20年以上も前のことだったんですね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年05月17日
タイトルにあまり意味ないんです 笑

昨日明日と外出するので、今日はおとなしく家でダラダラします 何も宣言しないでもね
それにしても暑い!29度もあります
今確認したら、東京でも26度なので、内陸部は寒暖差が激しいですね

ずいぶん前に、只野と言えば特命(係長)と言われたことがあるだけで、ドラマを観たことないんですよね
こっちの特命じゃなくて、匿名のことね

今さ、いろんな考えあるし、いいんだけども、ほら個人情報保護を過剰に気にする方もいらっしゃいますよね
それはそうと、自分はどこの誰って、堂々とするのがいいよね

脳科学者の中野信子さんの本でも、匿名になると過激な事をいう人もいるって、、、書かれていました

僕は、ココにいるし、これもブログじゃなくて日記だから、
自分自身のための日報 笑 でもあるし、読みたい人がいたら、どうぞ、というだけ
いいね、もコメントも要らないし、、、余計なことを書かれる懸念もない 笑

読む者を拒まず、読まぬ者を追わず
誰もが、自分以外の日記なんて読んでも読まなくてもいいよね

日記をサイトにアップしてくてるMさんに感謝です
Mさん、いきなり不意を突かれたでしょ 笑 (→ギョギョギョッ!! by M (゚∇^*))


キチンと名前出して、(できるなら顔もね)言いたいことを言ったらいいよね

顔を出さない方がいい場合もあるけどね

でも、堂々とした方が、後になって、あの頃あんな恥ずかしい事を思ってたんだ、っていう体験も出来るし、良いと思うな

さて、なので僕は何の特命も匿名もありませんよ

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年05月01日
朝日新聞の
平成とは?という世論調査で

インターネットの発達で
日本社会は良くなった 35%
日本社会は悪くなった 36%
という、世論調査ですね

人と人の結びつきが希薄になった 79%、全世代でね
では、、、
18-29歳でも、人と人の結びつきが豊かになった 16%にとどまった

なるほど
これに限らず、ハーモニーライフは独自路線で通信販売をしていきます
どういうこと?そりゃ、ちゃんと人と人として会話やコミュニケーションのできる通信販売ですよ 笑
会話をしたくない人?それも出来る範囲で対応します
ただ、基本は対話が大切ですよね

18-29歳の若い世代でも、、、その世代はSNSなんかをよく使う人たちでしょ?
それでも、豊かになったが16%ってことは、残りの84%の若い人は、なんとなくちゃんと話さないとダメになっちゃうのかな?
なんて感じてるのだろうか?それとも何も考えてないのか?もしくは諦めてるのか?
世代問わず楽しい人もいるわけだよね

多様性は大切ですよね、でも電話とメールとネットが見れたらスマホはいいや、ってラインとか色々あると疲れるし、
今日も、アプリをダウンロード、、って言われて、でもさパスワードなんて覚えているわけありません
アプリとか使わないじゃないか

そんなんで、今日の注文くださった方に電話しました
すると、なぜ注文した製品を使いたいのか?を話したくないそうなんです
間髪入れずに、キャンセルしてくださいと言うので、そのように、しました
話したくない、話せない事情があるのか?ないのか?

ああ、むしろそういう方だから注文する必要があったのかも知れない
そういう場合はご自身で感じて学んで行くしかないのかも知れない
心閉じてる人にも、それもアリという多様性を
でも、間髪入れずにっていうのは大変だね

こんなことがあっても、これからもトーゼン電話しますよ

ま、そんな方向でいこう!

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年01月29日
 本来はラジオ番組なんですが…もう20年も続いている長寿番組ですね。
 武田鉄矢・今朝の三枚おろし
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%89%84%E7%9F%A2%E3%83%BB%E4%BB%8A%E6%9C%9D%E3%81%AE%E4%B8%89%E6%9E%9A%E3%81%8A%E3%82%8D%E3%81%97

 僕は、毎日はどちらにしても聴けないだろうから、ユーチューブに一週間分をまとめてアップされているのを聴いています。
 武田鉄矢が、本を読み解いてくれる、彼の独自視点を含めての内容なんです。

 全部が頷けるものではないんですが、結構面白い。
 それで、当然だけど番組で本を紹介してくれていて、その中で読んでみたいなと思うものもあります。今日届いた藤吉雅春さんの『福井モデル 未来は地方から始まる』というのは、番組のなかでも内容が多すぎるみたいなので、本では福井・石川・富山県のことが書かれているみたいなんですが、放送分には富山のことだけでいっぱいで、題名にもなってる福井・石川県については本を読んでくれーと言うので、富山市の取り組みだけでも面白かったので、福井と石川のことも知りたくなりました。
 
 番組では、過疎化、少子高齢化・・・と日本を筆頭に先進国が抱えている問題を北陸三県は乗り越えようと…まだ乗り越えてはいないだろうけど、方向性を提示してくれているらしい。
 番組の中で面白かったのは、富山市の施策で、『花束を持った人は市営交通が無料』なんて、理由は花束を持った人がいると華やかになるから、何て理由が素敵ですね。
 他にもお年寄りの方が市内の中心部まで電車など乗ると100円だとか。するとちょっと遠くまで出歩いて、シニアの方たちが元気に。町も活性化する。
 あれこれと言ってましたが、北陸三県は世帯収入が東京より多いとか、塾とかに行かない公立高校からの東大進学率が高いとか…へえって思うことがたくさんありました。

 他にも、日本語が世界を救うとか、バナナがどうとか…遺伝子のこととか…本の題名は忘れましたが、毎回結構面白い。武田鉄矢の声や話しぶりが嫌いという人もいるかも知れないですが、自分でたくさんの本を読むのは出来ないですが、どんな内容の本だったというのを独自視点で話してくれるので、面白いですよ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年01月10日
 年末から勉強しています。
 え、勉強?
 勉強とか学びって言葉はイライラするね(笑)。
 
 やれ縄文時代・・・そこから動いて、鶏のこと…、なんだか経緯から武田鉄矢の『今朝の三枚おろし』って、もう20年くらい続いている文化放送のラジオ番組があります。時々ね、車運転している時にその時間だと聴いたりしていたけど。
 武田鉄矢(だから金八先生だね)が、読んだ本の解説というか独自の視点で切り込んで、面白くお話ししている番組。それで…一度の放送は10分(実質6分くらい)で、だいたい一週間かけて同じテーマでやっています。
 車でたまたま聞こえる時は、だいたいにおいてその続きを聴くことはないんですが、面白い番組ってのは知っていました。
 それをネット上の動画で、一週間分(内容によっては二週以上に)をアップしている人がいるみたい。
 で、武田鉄矢が縄文時代のことを話していることもあったので、見てみる(聴くだね)と、これが面白い。

 ん?いったいどこが勉強なんだ?
 まあいいじゃん、話している人が金八先生なんだから、勉強しているってことにしてください。

 Auld Lang Syne (蛍の光)のCDが到着しました。
 誰もが知ってるあのメロディをケニーGのサックス。そして何を話しているのがわかんないけど、おそらく英語の会話が一緒に流れている。てっきりサックスだけのだと思ったけど、まあいいや。。
 25年前に、自分がまさかケニーGのCDを買うとは思っていませんでした。
 武田鉄矢のしゃべりと一緒にCDを聴いているけど、組合せが変だよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年12月30日
 何日か前の旅番組で、アルゼンチンのアコーディオンを弾いていたオジサンが言ってたセリフ。
 まあ、そうなんだろうああ、的を得ている。
 さり気ない言葉に人生の重みがあるなあ。

 11歳の息子は、その年齢での悩みがあったりするんだろうか。誰でも端から見ると楽し気な人もそれぞれ何かしら抱えているね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年11月28日
 この最近知ったのですが、10月の選挙の時に希望の党がベーシックインカムも公約にしてたんですね。希望の党がどうとかって、関係あまりないんですが。
 ベーシックインカムという考え方のことは10数年前に知っていたんですが、ふと、もしかするとこれはムニー(の一部)として考えられるんじゃないかな?ってことです。
 賛成と反対と、それぞれ意見はあるみたいですが、もしベーシックインカムがあったら、『やらよないほうがいい仕事』をしている人が辞めることができるのではないだろうかと思ったんです。

 やらないほうがいい、というのは消極的な、遠慮した表現ですが、むしろやってはいけないだろうという仕事と言い換えてもいいのかもしれない。
 
 文化と社会の状態で、良い悪いの価値観は違ってしまうので、その人が感じられることって限られるんですよね。
 
 例えば…戦争をしている時なんて、『相手をやっつけた人が褒められる』ような価値観です。平和な社会ではそれはNGとなります。
 海賊…ソマリア辺りのね、では、他国の商船などを襲って身代金を要求する。そういうことをした人たちはその地域の英雄的に扱われているようです。町の名士のように、ってことみたい。
 
 時空というか、その社会の状況で価値観ってホントに正反対ですよね。

 なので、『みんな(こういう仕事を)やって生活しているでしょ、私もそれをしてて何が悪いの?』と思ってしまうのも仕方ないですよね。自分がそういう事業に直接関与していなくても、ご主人やお父さんがしていて、そのおかげで生活している…(まあ、海賊の家族とかね・笑)っていうことだったら、意識していないだけなんですよね。

 先日も東電の人がやってきました。内容はともかく、30代くらいと思しき彼は『たまたま東電に就職して…』と言っていました。
 きっと優秀な方で、東電に入ったんでしょうけど、震災の後は訪問する家庭などから酷い言われようだったとか。
 世間から羨む会社に就職したけど、別に一人が悪いわけではないけど、指を指されるようになってしまったと。

 ベーシックインカムが動き始めたら、ホントにやりたいこと。やったほうがいいことだなとおもえることを誰もができるんじゃないかなって思います。

 僕は賛成です。希望の党はともかくね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年11月12日
 陽が落ちるのが早い。5時前には真っ暗だった。日没時間を調べると4時32分だ。もう冬なんだね。
 日本の少子化と高齢化の本を読んでいると、これはね、なかなか大変だなあって思った。
 2020年には、女性の50歳以上が50%を超えるらしい。谷村新司の中継コンサートで、『(歌の最中に観客と握手してて)…今日会場にいる女性の方はみんな二十歳以上だということがわかりました。20歳も50歳もみんな同じで、“二十歳以上です”と言えばいいんです』って(笑)。
 だからさ、もう大人のことはみんな『オジサン』と『オバサン』って表記すると、フラットでいいよね!年齢区分で『大人と小人(大人の男はオジサン、女はオバサン)』という分け方なだけなんだからさ。
 
 団塊の世代が高齢者に…後期高齢者の75歳になるのがもう目と鼻の先に来ているってことですよね。高齢者も仕事しないとならない社会であると認識してもいいんだろうか。
 社会の構造を考えないとならないよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年07月09日
 フジテレビの『ぼくらの時代』で、メインゲストの華原朋美に対して、高島ちさ子が「男に包容力があると思っていることが間違い」ってピシャっと(笑)。
そうだよ、そうなんだよ。そもそも男は子ども(精神的に)なんだと、そういう認識がないとダメなんだよね。
 『頼りがいのある人(男)がいい』なんて言う女性は、何もわかってないよね。高嶋ちさ子は無茶苦茶だけど、面白い。他の発言も結構的を得ていると思うな。

 もしね、『頼りがいがある』『包容力がある』と思うような人がいたら、確かに本当にたまーにはそういう男もいるだろうけど、大抵の場合は女性の見る目がなかったり、男のほうが頑張っている…、少しでもよく見せたいと(笑)思っているだけ。根本的に高嶋ちさ子のような認識が
たら、わかるはず。そして『ああ、女の私が大人にならないとね』って気づきます。気づくことができます。
 
 今日は33度まで上がりました。もう何もしなくても暑い、それだけになってしまいます。夜の9時の時点で27度。うーん27度が涼しいと思ってしまう、オカシイね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年05月17日
 数週間前のことですが、
『北朝鮮からのミサイルが飛んで来たら、不安なのでヨウ素剤を買いました』という方がいました。

 えー、ヨウ素剤???
 核ミサイルが飛んできて、放射線汚染した場合のことを心配してのことですか…

 東日本震災の時に福島原発の事故で、配布した自治体があったとかというアレですよね。
 気持ちはわからないでもありませんが(本当はわかりません)、それは…思い切り顕在意識で、損得で考えての判断じゃないかあと思いました。

 不安を解消するという、方向ではなくて本質的に、何を摂取したほうがいいか?あ、ミサイルと関係なくですね。

 やはりね、核ミサイルが飛んでこなくても、
 AOVASODでしょAOVASODでしょ。
 http://harmonylife.ocnk.net/product/1
 天然の抗酸化剤ですよね。

 http://harmonylife.ocnk.net/product/378

 お得なまとめ購入サービスもあります。

 そもそも、ミサイルが飛んでくるから、シェルターを建設する。という方もいるかと思いますが、ミサイルが飛んできた瞬間に、シェルターに入れる状況に自分がいるかどうか?ですよね。
 これは地震なんかと同じで、普段は違う地域に住んでいるのに、その時にたまたま(偶然はないんですが)地震が起きる場所にいてしまう、なんてこともあるんだと思います。

 ミサイルが飛び交う、そんな状況になるような危うい社会を構成している私たち。
 一人ひとりが、直観で判断・決断・実行できたら、こうはなってないんでしょうけれど、
 そうだなあ、と思った人が、そう思った人から直観を使うように、使えるようになっていったらいいなと思います。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年03月11日
 一連のヤマト運輸の配達料過多問題は、他人事ではないので、ニュースなどは当然目を通します。
 そのなかで『そんなに急いでいるわけではないのに、早く着いてしまう。ゆっくり配達でもいいよね』という記事があった。きっと誰かのブログか何かなんだろうなって思う。
 そう、ギシギシの、早く欲しいというそういうことは要らないよね、という内容なんですが、そもそもとして、流通の量(大きさやトータル量ではなくて)配送の数を少なくする必要があると考えます。
 配達ではなくてもいいものは、自分で買いに行く。なんとか時間を作って買いに行くほど(そこまで欲しいとは思わない)ではないというモノだったら、そもそもとして注文しないということです。

 そうしたら、販売している会社も、『これはそこまで宣伝したり、送料無料にしてまでウチの会社が販売すべきものなのか?どうか?』と考える。いい循環が生まれると思うんです。
 本当に社会に必要とするものなんだろうか、という問題。

 ここで重要なのは、ニーズに応えないということ。二―ズに、というのは、多くの人が欲しがる、買いたがるから、ということではなくて、時空が、文化が進化する方向にサポートになるもの(モノじゃない場合はそういうサービスかどうか)なのかどうか、ということ。その認識が深まれば、FALFになりうるモノばかりが売られる社会、これは通販も実店舗でも、本当にあると良いなあというモノが増えて行ったら、いいよね。
 するとガン○ラは製造もされなくなってしまうかも(笑)、という懸念はあるけど、恐らく『欲しいな』と思うものは、だいたいの場合は必要ないよね。レジャーなどもそうだよね。普段の毎日が学びに繋がり、それが楽しいと思えるようだったら、仕事や日常のストレスを解放するためのレジャーという概念さえもなくなる。

 そういう方向に向かう、意識変換のきっかけになるような製品が好まれる社会だといいんだよね。

 大手通販会社の宅配料の値上げ、宅配ボックス云々…などは、根本的な解決にはならないね。

 よって、『そんなに急いでいるわけではない』という、ブログの主の話しは焼石に水の理論かなあ。
 すべての業界が考える問題なんだろうなって思います。

 文化が進化するかどうか、が購入を考えるテーマにしたらいいよね。文化っていうと大げさだけど、自分の生活が、と入れ替えてもいいかな。

 そんなこととあまり関係ありませんが、今週(4-11日)にカフが入荷の予定でしたが、発送を待っているみなさん、申し訳ありません。宅配業者云々とは関係ありませんが、遅れています。きっと来週は発送できると思います。
 まだまだ、在庫のゆとり(入荷予定数)はあります。今だと待っていただく期間が短いです(笑)。

 昨日、電話でお話しさせて頂いた方もカフのオーダーを頂いています。『発送が来週になってしまいます。ちょっと遅れています、すいません』 『大丈夫です。なかなか(金額もあるので)決心できませんでしたが、お願いしました。なので何日か遅れても、大丈夫です』と。
 ご決心がつくまでの期間に比べたら、一週間や二週間の時間はきっと短いということですよね。
 手元に行くティメングってありますからね。

 今日は3.11だからか、(もうひとつのメルアドへの)迷惑メールが少ない。普段は一日に100件近く来るんだけどね。今日は20件くらいだ。

ムニーではなく、マネーの話しだね、こりゃ

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年03月09日
 ニュースで、就活生たちが電話でのコミュニケーションができないという。アホらしい話題だった。これから就職して、取引先やお客さんとの電話や社内でも当然ながらコミュニケーション能力を必要とするくらいのことが解らないのだろうか。
 なんせ、就活というか自分の就職希望の企業からの着信での通話が、知らない人と初めて話す電話になるとか。そして非通知だと怖くて電話に出ない人がいるとか。それは別の問題で、誰であろうと非通知設定しているということは、自分の顔を隠して歩いているようなものだ。どこの誰か、この場合は電話番号だけど、ちゃんと提示して電話をするのが当然だな。
 そういう感覚の人は恥ずかしくないのだろうか。自己防衛?過剰だよね。
 ともかく、電話に出ないで済むような仕事ならともかく、社会人になるのだから、知らない人と話せて当然だよね。

 ハートの開き方と忍耐力。欠落しているのはこれだね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年02月24日
 TSUTAYAで、時々内容によっては読んでみたくなる雑誌のNEWTONがあった。内容というより…表紙がね、(あ、このニュートンを刊行しているニュートンプレスが民事再生法適用となっていた。そして社長は逮捕とか…ネットを見ている人はそっちのほうが今は話題としてしっくりくるのかな。
 80年代からの科学雑誌、ほとんどが休刊・廃刊となっているなか、頑張っていたみたいだけど、科学雑誌は売れないみたいだ。出版業界がみなそんな感じか。ここ二年くらい買い与えてる『子供の科学』も、なにやら本以外のモノを売りたがっている様子が伺える。どこも経営が難しいんだね。子どもの雑誌を読んで、『へえ』って思うこともあったりする。

 それで、ニュートンの特集が『アルツハイマー病研究最前線』、特集はそれなりに関心を持つテーマなんだろうけど、表紙がね、ちょっと怖い(笑)。脳の半分が委縮している絵なのだ。ちょっと前に『検査したら少し脳に隙間があって(誰もがある)』という話しを聞いた。この表紙のイラストは誇張している絵なんだろうと思うんですが、なんというかちょっとやそっとの萎縮ではない。現代科学でも、脳のことはあまりわかってない。10%以下しか脳は使われていない。
 にも関わらず、脳そのものが委縮して小さくなっていったら、ヤバいでしょ。
 パラパラと立ち読みした内容としては、海馬が記憶を司っていて、ここがかなり大変。そしてこれらに対しての新薬ができただの、研究されてるだの、という内容だった。
 でもさ、それらの薬がホントにいいものであるかなんて保障はないよね。
 
 仮に100%の大きさ(その人の000%)の脳だったとしても、不調和な方向に使われている脳だったら、あまり意味がないだろうなあ。むしろ、全員でそういう方向(自我と欲に)に向かっているから、脳が委縮したり、アルツハイマーなどの症状がたくさん出て来るんと思う。
 自我と欲の方向へ、考えなくていいために。それともちろん、主に家族の方にメッセージを送るためにそうなっている人もいると思う。

 夢のなかで、A君が出てきて、僕はA君に電話をしている。A君(夢のなかの)『いや~パチンコに行ったら疲れちゃって、○○さんの家で休ませてもらっているんですよ』僕『○○さんの家にいるの?○○さんもパチンコに行ったの?』『(A君小さい声で)○○さんを誘っちゃったんですよ。あ、これ○○さんのことなんで翔太さん、内緒にしておいて下さいね』と、夢の中でもA君の慌てぶりがとてもリアルで、こんなことに脳を使っている場合じゃないよね(笑)。

 どちらにしても、脳の(脳だけじゃないけどね)活性酸素をコントロールしようよ。SODを食べて(飲まないで食べるんですよ)、できるだけ考え方を変換してさ。取り掛かれるところからやるしかないよね。
 あ、またまた~そこで考え込んでいるアナタ、それがきっとね。

 特に、スピリチアルや現実社会での知識旺盛の方は、変換するのが大変ですよね。知識の少ない僕も大変なので、きっともっと大変なのかなあ。

 今日は、昨日と違う組み合わせのベインとフロウグを持ち歩いています。やっぱり昨日の二つのほうが付き合いが長いからか、しっくりくるなあ。とは言え、今日の組み合わせも2006年以来だから10年選手だね。
 二月は短いから、来週火曜日がもう月末ですね。

 と、ここまで矢板のガストで書いていると…その後のことはCMの後で。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年01月30日
 日曜日に『波動の法則実践体験報告』について、『まだ読んでないの?まさかねアマゾンで買うなんてあり得ないよね』という内容のメールをみなさんに送りました。
 確信犯。きっとね、SNSやツイッターだったら、炎上ということになるのだろうか。ちょっとばかり補足をしておこうかな。
 アマゾンは便利ですよね。送料がない。ほぼすぐ届く。買いに行かないですむ。クレジットカードを使える。などね。僕は、どうしてもという場合じゃない限り、アマゾンを使わないようにしています。理由は便利な理由と表裏一体です。

 送料がかかるのは当たり前のこと。それが無料ということは、どこかにひずみが来ていると思う。うちには配達・集荷ともに宅配業者の人が来ています。朝早くから夜遅くまで(遅い時間はうちはないけど、配達しているね)。それを無料になっているというのは、絶対にどこかオカシイからだよね。
 すぐ着く。そんなに急いでいるほどの人って、本当はいないんじゃないの。本だったら、地域の本屋に注文しても3日くらいで着く。本屋に買いに行くのが面倒?要は、大して読みたくもないんじゃないかな。
 クレジットカードを使う。これも出来るだけ使わないようにしている。理由はちょっと考えたらわかること。ポイントやマイルを貯めたい。そのために???そんな理由でカードを使うなんてあり得ない。振り込みに行くのが面倒?普通にお店で買う時は先にお金を払って(お釣りをもらって)商品を受け取る。普通のことでしょ。

 人によって人によって、忙しくて買い物に行けないよ、という人もいます。仕事が、学校が、家族の面倒やアレコレ…忙しいという理由の人のほとんどは、『やらないでいいことをしてて忙しい』もしくは、『やらないほうがいいことをしていて忙しい』おどちらかのケースが多いです。
中には、本当に介護や小さな赤ちゃんがいて動けない人、とても辺鄙なトコロに住んでいて、買い物が大変という人もいます。でもほとんどの人は、人口の分布を考えたら、人口密集地域に住んでいるはずなんです。

 それでも、過酷な労働条件で働く人たちを、さらにこき使いますか?ということになります。
先日聴いた話しだと、『シャンプーを通販で買っている。スーパーなどで買うより一本100-200円安いから』という理由。それに家まで配達してくれるなどの、もろもろの理由がついています。シャンプーをまとめて5-6本買うそうですが、それでもスーパーとの差額は1000円くらいです。多分、それ以上の金額を無駄などうでもいいことに使っていると思うんです(これを無駄使いという)。

その方は、グウの根も出なくなっていました。そこまで…宅配業者をこき使って、彼らには手当で数十円加算されるにしても、そんなのが一日に何十もあったら(そんなに出来ないでしょ、そもそも)、『手当は要らないから、定時に帰りたいよ』と言うと思います。
 ハーモニーライフでは、基本的にスーパーなどでは売られていない製品を販売しています。
 自分でも、こう言うのだから、そりゃ他の通信販売を、どうしてもソコでしか買えないモノならともかくとして、やたらと注文しません。

 昨年末に佐川急便の遅配・未配、配達物破損の事件がありましたが、その頃友人Aは、通販で注文をしていたそうです。そして注文したものが届かない。彼は色々と検索して、送料がかからない販売業者を選んで、…そういう会社は大抵は佐川急便を使っているそうだ。(彼のリサーチによるとね)
 まさに、同調現象ですね。そしていくらくらいの何を頼んだのか?と訊いてみますと、『ラーメンのスープを頼みました』ということでした。2000円弱のものだったそうです。2000円の販売価格のモノに対して、送料がいくらかかるんだろう?それを無料にするというのは、どこにどのくらいのひずみを作らないと成り立たない(販売会社が)のか?
 結果、そういう時期だったということもあり、彼はキャンセルをしたそうです。
 僕は言いました『本当に、どうしてもラーメンのスープを使いたかったの?(麺はあるんだろうな)麺を茹でて、醤油でもかけて食べてろよ(笑)!』と。ああ、友人なのでこんなふうに言いますが。
 このように、大して欲しくもない、もしくは近場のスーパーで同じような(まったく同じとは言わないが)スープなんて売っているのではないだろうか。そういう大して欲しくもないものを買っている人って実はたくさんいるんじゃないかなと思うんです。

 『どこで買う』ということも、直観を使って欲しいなと思います。送料がかかるとかクレジットカードにポイントが溜まるとか、そういう損得勘定ではなくて、直観を使ったほうがいいと思います。

 そういえば、そのスープの彼と15-16年前に一緒にDVDレコーダーを買いました。20万以上もした頃です。そしてただ一機種出たのです。でも他のメーカーからOEM(外装と社名を変えて)まったく同じものが、1万円くらい安く店頭に並んでいました。
 顕在意識で考えると、一円でも安いほうがいいよね。と思うのですが、あの頃は指やあみだクジを作って、どちらの機種が自分たちと一緒に役割をしてくれるかをチューニングしました。満場の一致(いや、二人だけですが)で、OEMではないオリジナルの一万円高い機種を選ぶことになりました。あの頃はDVDの録画ディスクが一枚2500円していたころです。
 ああ、そんな人が何食分のラーメンのスープかわかりませんが、2000円弱のものに対して、送料がかかるか、かからないかで損得で選んでしまうなんて(笑)。時が流れるって素敵なことですね(笑)。
 これを読んで下さっている皆さんは、よい選択をして毎日過ごして下さいね。
そういう、面白い例を体を張ってやってみせてくれている彼にもエールを送りたいと思います。

 勘違いしないで欲しいのですが、何らかの事情があってアマゾンなどを使わざろう得ない人や、どうして使ってしまう人は、それはそれでいいということ。
 それも全部、自分の選択なんだと思います。

 して、あんなメールでも『今日(昨日も含む)波動の法則実践体験報告を読みましたよ』と連絡いただくこと、嬉しいことですね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年01月05日
 夜中に地震がありました。福島沖で、最大震度は4.。
うちのあたりは、震度2~3くらいです。0時44分、2時53分だったみたいです。一回目の時は…夢で地震だったような、ウトウトしていたみたいで、揺れたのはわかった、夢で揺れたと思っていたのかな?ですが、眠さに負けて(これも夢のようだった)、そのまま寝ていました。二回目も、揺れたような気がしたけど、『今夜は地震の夢を何度も見るなあ』という気分でした。
 朝起きて、確認すると本当に地震があった。
 こんな感じだから、夜中に大きな地震があったら死ぬなあ。寝ていて家具が倒れてきたら…かなりやばいですよね。
 でも、そういう時はなんかを察知して、直前に気づくことを願いつつ(笑)、きっと何も対策はしないんだろうな。対策とか事前に何かしていても、起こることは起こるし、なるよになる。むしろ、過度な心配をして精神が疲れてしまうほうが意味ないからね。

 そういえばさ、こんな話しが昔友達の身に起こったらしくてさ、なんと…『自分のいないときに空き巣に入られていた。でもまったく分からなかった。その犯人が捕まって、余罪を調べていたら、自分の家にも被害があったことを知らされた』というものだった。
 この話しを聞いて、『へえ、よかったね』と心から思うんです。人によっては『悪い話しじゃん、被害に遭ってて、危ないよ。防犯対策したほうがいいよ』と受け取る人もいる。
 でもね、自分は普段通り生活して、被害に遭ったことも気づかないで、平静な日々を送ってたって考えたらどうだろう?
 起こりもしないこと(可能性が低いという意味)に怯えて、過度な対策や、『人を見たら泥棒と思え』という気持ちで生活したりしていたとしたら、そんなに人をみな疑って暮らしているのよりも、その友人のケースはとても幸せでしょ。って思うんです。しかも、彼女は一度だけではなくて二回も遭ったそうなのです。同じ犯人が二度空き巣ということですね。
 にも関わらず、普段通り生活していて。そんなのっていいですよね。

 慎重に、用心深くなるのは大切かも知れないけど、度が過ぎるとなんですよね。

 最近読んだブログには、『(インドネシアでは)警察を見たら泥棒と思え』と一般的に言われているとか(笑)。トコロ変わればなんとやらですが、地震も犯罪などもあまり怯えないほうがいいよね。

 生まれて生きて、死んでいく。すべてが修行だったら、いろんなことがあるよね。まったく同じ人間はいないにしても、同じ体験をしても受け取る人によってどう捉えるか?どう生きるか?
 心配したらキリがない。そりゃね、僕だって考えとしたらどうしよう?ってなることだらけな毎日ですけど、『心配事の99%は起こらない』と思っているのでね。
 無謀になるのとも、楽観的になるのとも違う。ウルトラマン80のUGMの伊藤チーフが言ってたように、『人知を尽くして天命を待つ』、何もしないで天命を待つのとは違って、今できる最善を尽くしたら、もうなるようにしかならない。なるようになる。

 でもさ、寝ていて知らない間に、家具の下敷きになって死んでしまうのはイヤだなあ。でも多分、ならない。そういうもんだね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2016年12月29日
 機械を奴隷化している。どうして?11年で壊れてしまうの?そんな簡単に壊れるようなものじゃないだろう。酷使しすぎていることに気づかない。単純に粗暴だったり、声を荒げるなど、見て明らかに『粗暴』とわかりにくい状態。だからこそ、本人も周囲も酷使していることに気づかない。困ったもんだね。
 これが僕のように、車を派手にぶつけたとか、現象としてわかりやすいものだと、見た目で『翔太君、またやっちまったね』と自他共にわかる(笑)。足りないにしても反省はするんだよね。でも見た目が地味な状態だといい悪いではないけど、解りにくいね。

 きっと直っても新しく買い替えても、同じことが起こるだろうな。奴隷化していることに気づかない限りね。
 機械だけじゃない。人も他のものもそのように扱っているのかも知れない。

 ちょっと前にブラック企業のドキュメント番組を見た時に、その会社の社員の奥さんが『あなたの勤めている会社(有名な会社)はブラックかも知れない』と言う。そして会社などに訴え掛けていくんだけど、…ふと思ったのは、『この奥さん、旦那の会社に対してはそう言うのだけど、それだったら、゛私も少し(パートでもなんでも)働くから、そんな会社辞めたらいいよ。一緒に頑張ろう“っていう思いやりは旦那に対してないんだろうか?』と思った。
 番組では、奥さんがどういう生活しているかは描かれない。もしかしたら妊娠している?とかの理由もあったのかも知れない。しかし、番組内では子育てしている様子も妊娠している様子も、何かパートなどしている姿も出てこない。まあ、番組制作としては『あの会社はブラック企業』という面をクローズアップしたいのだから、敢えてそこは触れてないのだろうと思った。
 あの旦那さんは、ブラック企業に働きながら、ブラック家庭に暮らしているんだなって思いました。
 大人しそうな奥さん。でもこれって旦那さんを奴隷化しているよね。

 機械も人間も、奴隷扱い。
 機械が壊れるのは…やぱりメッセージか。僕も雑に色んなものを扱ってしまう。あまり人のことは言えないんだけど、ボールペンとか家にどのくらいあるのかわからない。元の場所に戻せない。整理整頓が出来ないんです。誰かやってほしい(笑)。性格とか特性はそれぞれあるんだけど、できるだけ奴隷化するのは辞めていかないとね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年11月12日
 11月も中盤になってきました。
 一段と寒くなる日も多くなりました。
 皆さまからご注文頂いていた製品を今日出荷します。朝の短い時間に瞬く間に発送の準備が出来て、一安心しているところです。
世間では、アメリカ次期大統領がトランプさんになったということで、連日ニュースや新聞を賑わせていますが、このトコロ毎晩の夢がもう変すぎて…ひとつ一つの内容を覚えてないくらいなのですが、朝起きると、『あ、夢だった』と、胸をなで下ろしています。
 今朝の夢なんか、なんだか妙な新興宗教に誘われて(笑)、布教みたいのはしないでいいから、古本を売ってもらえないか?という内容でした。そんなのしないよって感じですが、一緒にいた人は『俺やろうかな』と言う。え!君ホントにそんなことするつもりなの?って驚く、そんな夢でした。

 コンサルタントとか、実態のない…わけわからないモノゴトが右往左往している、そしてアメリカの大統領選挙をはじめ、社会が混沌としている感じだから、そんな変な夢を見たんだろうか?
 どちらの候補が大統領になっても、どうだろうかなって思いましたが、恐らくアメリカの国民の方たちは、『誰がやっても似たようなものだろうし、今までとは違う風があったほうがいいかな』と思って、この結果になったのかなあと思います。いいとか悪いとかではなくて、『今のままじゃイヤだな』と思ったんじゃないのかな?

 そういえばさ、ネットのニュースなどにもあったけど、トランプさんがバックトウザフューチャーの敵役のビフに似ているって。映画の中では未来の記録の本を読んで(これは原因はマーティなんだけど)、競馬やスポーツの賭博から大富豪になって、という設定だったんだよね。で、そのビフはトランプさんをモデルというかモチーフにしていたキャラクターだったんだって。どうりで似ているわけだね。
 1985年→1955年→2015年→1885年が舞台なんだけど、ビフ・タネンがカジノのオーナーになっていたのは、2015年だから、今年は2016年だよね。とってもニアミスな年代だね。

 投資とかコンサルタントとか、カジノみたいなもので、自分はやらないのに人のやることにアーダコーダと、投資や賭博はお金を失うかもというリスクは負うにしても、そういうのてどうかなあって思うんだよね。
 ビジネスっていう言葉だと、スマートに聞こえるかも知れないけど、もうちょっと実態のある仕事をしたほうがいいような気がする。
そんな匂いがトランプさんから感じるなあ。ってあまりトランプさんのことも知らないんだけどね。別に知ろうとも思わないんだけど。
ともかく、我が家のテレビに、普通の番組が流れていた数日間に驚いている。

 なんと言っても、僕は高山もろもろ移動中のことだけど、その間に起こった矢板市の事件さえも知らないでいた家族だし、そのことをまったく違う地域の人から『矢板でさ、只野さんは矢板に住んでいるんだよね…』って教えられるくらいだからなあ。

 多少は、ニュースや新聞は見た方がいいよ。ネットのニュースを見てるよって言うけど、ネットのは自分の興味ある内容しかクリックしないからね。いい悪いはともかく、テレビのニュースは興味ないこともキャスターの人が話してくれる。とは言え、スポーツニュースになると他のチャンネルに変えたくなるけど(オリンピックやワールドカップのことは耳にしなくていい内容だから)。少しは社会のことを知っておかないとやばいよなあ。
 そういう意味では池上さんは、わかりやすく話してくれるからいいよね。

 今日はさ、夜7時から地球劇場だね。楽しみだな。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年11月06日
 普段は地デジの番組はほとんど見ないのですが、笑点から日テレを観て、そのまま6時台のバンキシャを見ました。
 アメリカ大統領選のことが大きなトピックとして扱われて、ふーん民主党のクリントン候補が優勢ななずの地域が激戦区となっている、それは労働者の人たちが厳しい状況で、それを打開するのをトランプ氏に期待しているということだった。人は、仕事があるところでしか暮らせないからなあ。当然だよね。と見てて、番組の最後のほうに『通級』に関する取材が紹介された。
 なんていいティメングなんだ。普段はまったく見ないような番組なのに、放送してくれている。放送しその場で映像や音声があっても、目や耳にその情報が届いているとは限らないが、僕としても、どうかな(知ってしまって)大丈夫かな?とも思ったのだけど、どちらにしてもいいティメングだったなと思いました。

 他人事として右から左に流れていたかも知れないし、どうなのだろうか?
 小中学生で必要とされているのは65万人くらいいるそうなのだけど、通えてそういうサポートを受けられている子どもたちは20%くらいだということだ。そういう知識や技能のある教師が足りないことと、予算が足りないそうだ。きっと潜在的にはもっと多くいるんだろうな。ともかく今のうちの状況は有り難いことだな。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年10月18日
 うちの近くのクイックマッサージの隣に、整体のサロンが出来た。なんというか、数件長屋的なテナントの場所に。
 どうして?
 本人たちは、違うというだろうけど、一見同じような業種でお店を出すのか?
 うどん屋の隣にソバ屋を出店するようなものだ。
 現在、整体院やマッサージ、リラクゼーションサロンなどは日本にコンビニより多く開業しているらしい。
 その近くの床屋さんが驚いていた。何やらああいうサロンは保健所の認可のハードルが低いらしい。理容室だと、流しがどうとか、椅子と椅子の幅がいくつ以上とか、決まりがあるらしいけど、マッサージサロンなどは緩いらしい。水回りの設備も必要なく、ある意味ベットがあれば開業できてしまうようなものだから。
そして、技術を教えたり、開業を勧める人たちがいるらしい。ほとんどの業種でそうだろうけど、技術やテクニックは教わっても、マーケティングは教えてくれない。コンビニ業界などもそうだろう。出店は勧める。本部の利益になるから。あるコンビニではフランチャイズオーナーのお店の近くに直営店を出して、廃業に追い込むような会社もあるらしい。

 サロンなどは、技術が各段に高かったりしたら口コミというのはあるだろうけど、地域の人口や傾向を考えないと、無理が来るだろう。コンビニと違い、設備や習得のコストは低いだろうけど、同じようなお店が並んでいたら過当競争になるだけで、結局自分たちの首を絞めることになるんじゃないかな。
 最近、カレー屋さんを多く見かけませんか?どうもアレもインドやパキスタン現地にブローカーが存在するようなのです。『インド料理のお店をすると日本で暮らせるよ』という感じに。

 若者の貧困 大人はあまりに無理解という記事があった。この場合の大人は、きっとバブル世代以前の大人のことを指しているんだろう。20歳以上の大人という意味ではなくて、もうすぐリタイヤ(もしくはリタイヤ後)する人たちだろう。『労働万能説』はもはや昔の話し。働けば幸せになるというのは通じない社会になってしまっている。
 こういう時代になると、無謀な話しを持ち込む人もいるのだろう。それがサロンであり、まだ日本で暮らしたほうがいいよ、と思える国々で起こっていることの一部だね。
 
 聖闘士星矢で、乙女座のゴールドセイントのシャカの必殺技が、六道輪廻、天上界や地獄界、修羅界、人間界などに送り込む技だった。すごい設定だよね。
その中で、人間界も、考え方によっては不安定な地獄のように云われて、確か人間界も大変だ。そもそも、生まれて生きているというのは修行だから、辛いことだらけだよね。

 そうだ、話しがあっちにこっちに行ってしまうけど、僕はゲームってほとんどやらないんですが、最近の若者は仕事や恋愛に没頭しない、それは手軽なところでゲームをすると、なんだっけ、満足中枢のようなものが満たされて、何かをやった気になっていまうからだと書かれていた。僕の若いころもそうですが、今より娯楽が少なかった。もっと前はもっともっとなかったというけど。
ゲームの課金がどうのってニュースになると、いつも思うんだけど、ゲームの中で何かを成し遂げても何もならないだろうって。
 そんな手軽にできるゲームよりも、仕事や恋愛のほうが面倒くさいよね。まして何十年か前と違って、働いてもあまり報われない(それは自我を満たせないと言い換えてもいいかな)それはわかるけど、なんだかなあ。

 こんな時代に必要なのは、ご機嫌力だと(笑)。面倒なことがあってもご機嫌でいることなんだってさ。でもなかなか難しいよね。
 前にシンジが、『谷村さんはいつもご機嫌ですよね~』と言われて『だって、怒っていてもモノゴトがいい方向に行くことってないでしょ』って。

 ご機嫌でいられる方法を誰か教えてくれ~(笑)、それは習ったり教えられたりすることではないよね。

 比較的、そっちのほうかも知れないけど、次から次に起こることは待ってくれない。心配しても仕方ないのはわかっているけど、不安になることもある。
そんな時は、別に戦争の現場に巻き込まれているわけでもないし、色んなことが考える余裕がある。これは有り難いことだよねって思うことにしています。

 僕の父親は46才で死んだ。僕は今48才なので、とりあえず父親の年齢を超えたわけなのでノルマを果たしたのかな(笑)。

 今放送している朝ドラの『べっぴんさん』。コレにはまだ入り込めない(その必要もないんだけど)、今までの他のドラマのようにはまだ馴染めないなあ。録画したのを見ていると、『僕が(家のなかで)最初に朝ドラ見たんだよね』と。もう、幼稚園の頃だろう。『なんか戦争している風景だったよね』って。大体…戦争前後がドラマに入っているんだよ、あの辺りは。2011年だから、おひさまかカーネーションじゃないか!梅ちゃん先生がよかったなあ。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年10月11日
 MIXIのニュースで、『お店で客として行ってて、店員に顔を覚えられたくない』という内容があった。裏で自分のことを何て呼ばれているのか?気になるそうだ。確かにお店の種類によってはあるのかな。

 僕が高校生の時にバイトしていた喫茶店で、思い出した。時々来店する20代前半の男性がいて、彼のことを『スジャータ』と呼んでいた。いつもカッコつけていて(カッコ悪くも良くもない)席で足を高く振り上げて組んで、座る。そしてコーヒー専門店で『レギュラーコーヒーありますか?』って、いやいや、インスタントコーヒーは出さないよと思いつつ、『いろいろ種類ありますが、何がいいですか?』となります。

 そして、出来上がって持っていくと、『スジャータは要らないよ』と言うのです。その…口調が当時の田原俊彦風で、これはね、悪口とかではなくって、普通に接していても目立ってしまいます。仕方ないですよね。
 今でこそ、スジャータというかポーションのミルク(植物性だね)を出すコーヒー専門店はあるだろうけど、1リットル千円近くするフレッシュだよ。基本的に冷やしておかないとならないものだからね。
 それ以降、彼はスジャータとなったわけですが、そういうのって在るよ。

 その後、働いたお店には、時々芸能人がやってくる。蒲田という都内でも端っこのほうなんですけどね。今だったらツイッターでどうの、とか問題になるかも知れないけど、周知している先輩から『只野、あの席にいるサングラスのさ…〇〇の▼▲(もう呼び捨て!)だよ』なんて教えてもらったり、でもそれで写真を撮るとか、そんなこともなくて、『へえ』って見てたりして、別にね、そういう人が女の人と来店していても、家族でも友達でも、カップルでも来るお店だから、どうと言うことでもない。
 昔から芸能人のゴシップはあっただろうけど、今は気にし過ぎというか、クレームとか炎上とか、面倒なことが多すぎるよね。関係ないけど、10代の時によく行ってたパブ(時効だね・笑)では、有名じゃないけど歌手の人も来ていて、そんな芸能人なんて自分の好きな人なら別だけど、興味ないでしょ、それでその人と一緒にカラオケ(順番に歌うではなくて、ハーモるなど)したりさ。途中…いろんな意味でヤバい人だと思うこともあったので…まあ、人それぞれだね。その人も何年か前に亡くなったとネットで知ったな。
 某ショップで働いていた時は、今でもよくテレビで見る女性芸能人がやってきてて、普通はしないけど、彼女にはついつい、指をさして笑ってしまった(笑)。あちらも、まさかね指を指されると思ってなかったんでしょうね、その僕の姿を見て笑ってました。おおらかな時代でしたね。余談です。



 『人からなんて思われているのか?』気にしすぎだろうなって思います。

 今のところに引っ越して来た直後に、3-40メートル近くの住人のおばあさん(もう少し若いのかもしれないが)いて、よく歩いていた。何度も見かけるから近所の人なのかなって思って、『おはようございます』と声を掛けても、まったく無視。
 歩きながら横の髪を耳にかきあげるしぐさをしながらいつも歩いている。うちの中で『なんですかオバサン』となった。何って…武田鉄矢の金八先生、金八先生はそんなにそれをしませんが、物まねの人がその仕草で『なんですかあ!』とやっているからだ。そういうことってあるでしょう。
 近所のパン屋は、来たお客さんのことを勝手に推測して、あの人はきっと10年後ああなって、どうこう…、オイオイ、そこまで勝手にストーリー作るなよって思うくらい(笑)。昔から人物ウォッチングが好きなんだとか。

 要は、見られて恥ずかしくない行動をしていたらいいんだよね。あまり気にしないけどさ。
 僕は、昔から知られてしまう。僕が知らない人も僕のことを知っている中学の頃もマンモス校なので、同じ学年でも知らない人だらけ。でも、何組の只野だよね(もしくは当時のあだ名のにゃんこ)って言われたり、『あのお店でバイトしている子だよね』というふうに、なので、そういうもんだと思っています。僕のことを知っているからと言って、ストーカーされているとか、考えるわけがない。

 シャアだって、プロガバンダの意味もあるけど、戦場で赤いモビルスーツなんて、目立ってしまい、デメリットだらけでしょ。ともかく過剰に自分を隠そうとする人の心理というのは、ナゾなんです。

 時々、製品によっては生年月日を確認させていただく場合があるのですが、『個人情報はちょっと…』など言う人がたまーにいますが、うちはできるだけクレジット決済はしないほうがいいよ。と言ってるし、最初はネットからの注文でも、メールや電話などで注文くれる人もたくさんいるんです。
 クレジット決済を多用しているってことは、『いつどこで誰が何を買ったか』を晒しているわけでしょ。なので、『そうしないほうがいいよ』って伝えているわけです。

 それと比べたら、生年月日の確認なんて、ものすごく小さいことなんですよね。

 20年前に働いていた会社は、来館する予約(来るだけの予約です)の時に、来る人全員の

 名前・電話番号・住所・生年月日を訊いていました。その頃も時々、躊躇される人もいました。『どうしてそんなことまで訊くんですか?』と。でも反対に考えたら、『どこの誰かもええない人を迎え入れないと私達はいけないのですか?』と言うことになります。

 ハートを開いているかどうか?という度合いのことなんでしょうね。
 今だと、『ああそうか、ハートの問題なんだな』とわかりましたが、当時はわかりませんでした。

 そうした中に、これは来館予約ということではなくて、結構金額の大きいお買い物のお申込みがあって、当然のごとく『先にお振込みいただいて、予約確定で入荷次第のおとどけです』と連絡をした方で、たった一人だけ(数百人のなかの一人)、『そちらの会社に振り込んで、もし製品が届かないなんてことはないでしょうね』と言う方がいました。
 その時は『どうして?こういう考えの方がその製品を申し込まれるのだろう?』と思いました。

 確かに、今の社会は変な事件は多くなるし、人間同士で信頼し合ってないから、そういうことを慎重に(個人情報なども)ならざろう得ないのでしょうけど、困ったものです。

 無縁社会。人との交流がなさすぎて、なんでもカンでも会話をしないで、ネット(メールやラインなど)の交流、『友達』なのに、どこに住んでいるのか、住所を知らないとかもあります。それは、会社内だけの付き合いとか、取引先関係の人とか、そういうのだったら、どこに住んでいるのか?なんて関係ないし、知らなくても問題ないのだろうけど、MIXIのニュースにあったように、お店で話しかけられるのがイヤとか、なんだか行き過ぎているなって思います。
 でも、それが今の風潮なら仕方ないのだろうか。

 細かいことはともかくとして、自分の生年月日を言うのなんかより、クレジットカードで買い物(ネット・実店舗問わず)するほうが、個人情報をさらしているという危険度が大きいって知ったほうがいいよね。
 僕がクレジットを使わないほうがいいよ、っていうのは、他にも理由はあるけど、『個人情報が云々~』と言う人だったら、それこそクレジットは辞めたほうがいいに決まっている。優先順序が変だね。

 ちょっとね、日記に書いちゃっていいのかな?と思うことも含まれているけど、

 気にし過ぎない、知っておいて損はないよ。ということだから、まあいいか。何かクレームを言いたがる人は、何につけても言うんだし。

 ああ、クレジットを使う・使わないというのも個人の自由だし、何をどう考えてもきっといいのかな。ただ、僕はできる範囲で使わないほうがいいなって思います。それしか選択肢がない場合などはいいんじゃないのって思うし、ひとつの考え方ということですね。
 いろんな人がいるってことですよね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス