2019年12月26日
今、思ったこと。
作り笑いが好きではない。好きな人もいないだろう。でも接客業にはつきもの。
笑顔は作ることはいいとして(いいのか?)無表情でいらっしゃいませとか言えないからな。でもコンビ二などでは無表情で買い物してしまう。スーパーのレジの人は笑わない人が多い。コンビニも、下を向いたまま目を合わせないレジの人が多い。
でも私の職業では長時間の接客で目を一切合わせないことはほぼないだろう。
「あはははは」と声を出して笑うことは今の文化だと必要なのだろうか?
他のスタッフ見ていて思った。
それを見て作り笑いだと分かる。それを受け取るお客さんにとってはどうか。
無理に「あはははははは」と喉を鳴らされてもね。苦笑いで笑うこともあるけど。
笑いって色々あるね、自然な笑顔、作り笑い、苦笑い、大笑い、爆笑、福笑い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しろたまさん、作り笑いね
動物は笑わないんだって
笑うのは人間だけの能力?
怒った顔やブスッとした表情より、笑ってる方がいいかな
福笑いは、表情というかゲームの名前だよね?
無理に笑わないとならないのはなんだけどね
日記一覧です。
http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。