ホーム日々のこと(日記)3【鳩山由紀夫は「政治のプロ」にはない魅力がある】~本・日本とユダヤの古代史&世界史 - 縄文・神話から続く日本建国の真実 -♪弓の月
日々のこと(日記)
3【鳩山由紀夫は「政治のプロ」にはない魅力がある】~本・日本とユダヤの古代史&世界史 - 縄文・神話から続く日本建国の真実 -♪弓の月
2025年04月14日
足立育朗の波動人物ウォッチング3 【鳩山由紀夫は「政治のプロ」にはない魅力がある】サンマーク出版 エヴァ1997年1月号

 いまの世の中のいろいろな分野で、大きな変革が起きつつあります。ひと言でいうと、それまでの常識が通用しなくなりつつあるのです。
 もっとも遅れているとみられる政治の世界も、その例外ではありません。
 たとえば、少し前になりますが、日本新党ブームを巻き起こした細川護煕さんの活躍を思い出してください。細川さんが日本新党を旗揚げしてした当初、政治家や評論家の多くは、彼の行動を過小評価したしたものです。ところが、既存の政治家に愛想つかした国民のあいだで人気が沸騰し、あれよあれよという間に、細川さんは総理大臣にまでなってしまいました。
 こんなことは、これまでの「政治の常識」では考えられなかったことです。

 青島幸雄さん、横山ノックさんがそれぞれ東京都知事、大阪府知事に当選したことも、「政治の常識」を打ち破る出来事でした。
 お先真っ暗なようにみえる政治の世界でも、このように徐々に変革が起きているのです。
 最近直観情報で際立つ政治家の一人は鳩山由紀夫さんです。鳩山さんの家系は、祖父の一郎氏が総理大臣、父の威一郎が外務大臣かつて勤め、弟の邦夫氏も衆議院議員という、政治一家です。そんなことから「政治のプロ」を自認自称する人たちのあいだでは、ぼんぼんでお金持ちのお坊ちゃんにいったい何ができるのかという、冷めた見方が支配的です。

 ところが、直観で得た情報によりますと、鳩山さんは権謀術数の繰り広げられる政界の中で、自我と欲望の小さい、数少ない政治家の一人とだということです。

 政治家には使命感が必要だとよくいわれます。たしかに何か大きなものごとを成し遂げていくためには、使命感やプライドは必要ですが、必要以上に強くなりすぎると、エゴ(自我)が目立つようになります。直観で得た情報によると、これらの時代は、エゴの大きな人の役割は相対的に小さくなってくるとのことです。
 その点、鳩山さんは、使命感やプライドといった価値観を「卒業」して、エゴが少なくなっているため、どんどん役割が大きくなってきているようです。

 「リベラルとは共生であり、もっとつきつめれば愛である」「私や私は家族の団欒も大事にしたいと思っていますし、家庭を壊してまで政治をやりたいと思いません」
 「現在二十一世紀に向けて人類社会が何を目指すのか、世界全体が問われている時期だと思います」「いまこそ政治の世界に『美』を、人間としての行動の美しさを取り戻す時だと思っています。それには、逆説的になるけれど、政治家を捨てる覚悟であたれるかどうかでしょう」
 これらの発言は、これまでの政治家からは決して聞くことのできない台詞でした。すべての人間は本来、固有の役割をもって生まれてきています。
 新しいタイプの鳩山さんが従来の政治家の枠組みを超えて、人間としての本人の役割に気づかれ、実行されることは、まさにエヴァの方向に向かうことを意味しています。
:::::::::::::::::::::::
ここまで、エヴァ人物ウォッチングより転載

鳩山由紀夫さん4月3日の日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3365

 【日本とユダヤの古代史&世界史 - 縄文・神話から続く日本建国の真実 -
著者茂木誠,田中英道】https://audiobook.jp/audiobook/267437
 この本をどうしても読みたくなった。でも文字を目で追うのはとても疲れてしまうので、オーディオブックで聞いてみることにしました。音で聞く本は二冊目、読み上げてくれるとありがたい。でもトータル8時間ですが、まだまだ途中。書かれているすべてが正しいとは思わないんですが(失礼)、この
あたりのことはとても知りたい。
 現在の一般的な考古学では、「(紀元前数世紀くらいに)秦氏が中東から海路や陸路で日本列島に来た(渡来人)」ということになっています。その時代にもそうだったんだと思いますが、5000年前のことが比喩的(年代や移動方法)に伝えられているのかなって思うんです。
 イスラエルの失われた10支族(12支族)や諸々ね。
 これは数千年~のことですが、もっと何万年も何億年も前のことだってあるかと。そういうことに比べると自分のあーしたいこーしたいとか数十年の人生なんて大したことじゃないよなあ。でも右往左往していますけどね。

【♪弓の月】https://www.uta-net.com/movie/96469/
 2010年アルバム「音標~Voice to Voice~」より
 ここに弓の月を持ってくるのは、かなり凝った内容なんです。弓のような月という意味もあるけど、弓月と考えてみてください。
 紹介した、日本とユダヤ~の本の内容というか、秦氏のことと実は関係している。わからないことがたくさんですが、遠い昔に…。

 4月は、SOD3gを4本…やっぱりエネルギー補充のために5本に戻します。https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

8-18度。日の出5:08、日の入り18:13。
15日は9-18度。日の出5:06、日の入り18:14。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。

4月26日(土)福岡市  10:00
4月27日(日)鹿児島市 10:00
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス