2025年05月17日
なかなかビビッとなタイトルですよね。
地理の講義をしているYouTubeを見ていて、世界中では「やられたらやり返す」というのがスタンダード。その瞬間はやり返せないでも「いつか力をつけたら復讐する」というのがほとんどらしい。
個々人で確かに酷い目に遭わされたら…この「遭わされた」という受動的な考え方がどうかとも思うんですが、根に持つ感情は疲れるね。
日本の歴史では復讐するというのがあまりない。あまりないというのは他の地域と比べてという意味で、まったくないということではないんですが、少ないかと思います。
もっと寛容になるというか、その時は怒ってもいいと思うんですが、あまりに長く引きずるのは誰のためにもならない。
週のうち3-4回バスを使います。バスにもドライブレコーダーがついている、周囲の状況を記録するのとは別に車内の様子を記録している。トラブルがあったときのためなんだろうけどね。それと同時に運転手の様子を本部でずっと記録されて見られている。なんだか窮屈な感じ、ドライバーも大変だな。
監視カメラもだけど、人を疑うことをベースにしていますよね。性悪説、ほとんどの海外では「人を見たら犯罪者と思え」と言うらしい。従来の日本は性善説で成り立ってる、畑にある野菜の直売所なんかはそうですよね。
仕返しをしない、そうした社会がいいよね。
でも、そういう未熟な意識の世の中なのだということは認識して暮らさないとならないかな。なので「忍耐を学ぶ」のが大切ということなのかも知れないですね。
5月は、SOD3gを5本
https://harmonylife.ocnk.net/product/1228
15-20度。日の出4:31、日の入り18:42。昨日九州南部が梅雨入りした。
日記一覧
https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
5月25日(日)13時