日々のこと(日記):317
«前のページ 1 ... | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 次のページ»
2024年08月18日
♪木蓮の涙https://www.uta-net.com/movie/227156/

 8月は、SOD3gを4本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを1本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算7本分。

 23-32度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年08月12日
 食器棚を整理していたら出てきた。なので何十年も使ってないよということ。
 右のが、波動の法則が出版されたかされないかという頃に、原瞑想アカデミーさんが発売したお皿のセットでした。楕円のものと小鉢が5個のセットだった、でも小鉢は紛失。初期のものは縁にひだがあって、これは後期のもの。楕円の大皿だけ。
 味来レンジプレートと小さいのは未来プレートの中と大。もちろんこれも普段まったく使ってない。
 そもそも電子レンジを生まれて一回も家で使ってないから。以前は炊飯器の下に敷いていた。でもエノレコンなどで調整したお水とカフでご飯を炊いているから、それもずっと使ってない。

 氣皿セットの値段は25000円だった。YOYOではそれなりに売れていたかな。ハーモニーライフでは扱ったことがない。99年頃はもう販売してなかったからね。
 今は・・・というか、もう10~20年くらいはこうした食器を欲しがる人はいないよね。他のFALFを使うからね。でも波動の法則が出た当時のままの人から時々問い合わせがあります。

MONEY浜田省吾https://www.uta-net.com/movie/4277/
MUNIYI ムニーの替え歌を作ろうと思ったんだけど、あまりにも歌詞の内容が何なので断念。
https://ja.wikipedia.org/wiki/MONEY_(%E6%B5%9C%E7%94%B0%E7%9C%81%E5%90%BE%E3%81%AE%E6%9B%B2)
 お金はないと大変だけど、あったらあったで人間性が変わるような・・・色々な人がいるから大変かも。もう40年も前の歌なんですね、高校一年生だった。こういう歌詞の歌は珍しいね。
 収録アルバム「DOWN BY THE MAINSTREET」https://ja.wikipedia.org/wiki/DOWN_BY_THE_MAINSTREET
 ムニーのことはみんな真剣になれない、真剣になれないというか、どうしてもマネーの考えに負けてしまうから。この歌のような、現代地球文化なんだろうな。上ってくれている。

目が覚めた時に、MさんがSOD体験談集の中に幸子さんの思い出を書いてくれたことを忘れていた。
 昨日、https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3052 HNさんが書いてくれた体験談によってウルトラカプセル作戦がスタートした。その中にMさんの体験を入れるのを忘れていた。なのでこんな夢を見たんだろうか。
 あ、夢の中に足立育朗さんも出てきた、ちょい役で。

 8月は、SOD3gを4本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを1本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算7本分。

 24-32度。4-5時の一瞬だけ24度になった、ほぼ熱帯夜。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年08月09日
 続・現代地球文化のその未来https://harmonylife.ocnk.net/product/250って、もう在庫はないですからね。
 もともとは、98年に神奈川県大和市でアオバの会員で開催した足立さんの講演会があったんですが、その内容を関西に住んでいた方が全部文字起こししたものがあったんです。それが写真、90年代からの人たちには懐かしさを思う人もいるかと思います。
 ただ、べた打ちでなかなか読むのが難しいものでしたので、データをもらって、読みやすくしたものだったんです。その時に文字を整えたり(するんです⇒するのです、というように)もしました。

 それを、先週くらいから『元の足立さんが喋ったまんまに戻してみよう』と試みています。
 しかし、この作業が思っていた以上に大変。元々は42ページのものを150ページくらいに直している。それが続・現代地球文化とその未来。
 で、実際に今のところ42ページ中10ページまで言葉を直しました。⇒ひとまず全部終わった。多分200カ所以上あった。

 あ、当然印刷なんてしませんから。

 なんで『続・現代地球文化とその未来』という題名をつけたのか?
 これは、94年にYOYOで開催した講演会を森真由美さんがテープ起こしした時の題名が現代地球文化とその未来なんです。このデータを元にして本になったのが波動の法則だったんです。
 だから、波動の法則って名前は最初の出版社のPHPさんが本を販売する時につけたんですね。
 そして大和講演は当時たくさんあった足立さんの講演とはずいぶん違っていたことを話されていた。きっと、あの頃のアオバの会員は決心実行していた方が少なくともいたから、そういう人たちの振動波に
向けての情報だったのかと思うんです。まったく一緒ではありませんが、岡山講演https://harmonylife.ocnk.net/product/1383が近いかなあ。

 94年のYOYOでの講演のは、だいたい出来ているですが、30分くらいを『この部分を文字にしてみてよ』と頼んでいる人がいるんだけども、一年以上出来て来ない(笑)。見えない来場者も来ていたって(そんなのはたくさんあるんだろうけど、具体的にね)
 こっちの方には、ボクの声も入っている…終わりの頃に『次の講演会はいつにしますか?』というようなことを投げかけている。厚かましいね(笑)。

死体置き場でロマンスを♪ https://www.uta-net.com/movie/37965/
 サザンのずっと前の歌ですね。夢の中で桑田佳祐が出ていて、元々この曲はバンドナンバーですが、新しくアコースティックのカバーを出したということで歌っているという夢。夢の中で…この歌何だったけなあ?と考える。
 楽器の編成がアコースティックになっているけど、リメイクだと。
 それにしても夢なのにちゃんと音が聞こえるものなんですね。メロディは一緒なのに楽器が違う。
 だから、現実的には聞いたことがないんだけども、ちゃんと夢でアコースティックになって聞こえている。

南極大陸で「驚異的な」熱波続く、平年を10度上回る地域もhttps://www.cnn.co.jp/fringe/35222570.html 南極は今は冬。でも暖かいんだって・・・と言っても氷点下。南極の氷が溶けると55メートル水没するって。最近のワンピースの話しみたいですね。

 神奈川県厚木市で2024年8月9日 19時57分ごろ 震度5弱。このところ多いね。

 8月は、SOD3gを4本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを1本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算7本分。

 23-33度。10日土曜日は23-33度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年08月02日
 夢のなかで歌を歌っていた。何人か知っている人たちが出ていた。何曲も色んな人たちと歌っていたんだけども、起きてからうっすら覚えているのはチャンピオンhttps://www.uta-net.com/movie/3066/だけ。この歌はサクセスストーリーではなくて、チャンピオンだった人が負けていくシーンの歌ですよね。名曲のひとつです。
 間奏のギターを誰かが弾いていた、その誰かがわからない。

 母親と話していて、母親はもう80代。今年の夏は暑いのです近所の公園で老人たちのゲーム?のようなのをしているらしい。「みんな(母親より若いのに)動かないから、お母さんが動いて、“こうやって動くんだよ”というのを見せているんだよ」と。
 子どもの頃はよく「早く宿題をしなさい!」と言われた。「今しようと思ったのに言うんだもんな(萩本欽一のギャグ)」と言い返すと、「言われないうちにするんだよ」と言われる。その時点ですでに言われているわけなんだけどね。
  
 どんなルールのゲームなのかがわからないけども日陰のところを歩いてるって。
 自ら・・・自ら気づいていかないとだけども、あまり待っている時間はないのかな。ともかく暑いから熱中症や脱水症にならないように気をつけて過ごしてもらいたい。

 修身https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%AE%E8%BA%AB明治以前からあった概念、戦後GHQにより廃止されて、代わりに道徳という科目ができたみたい。身を修めるってカッコいいね、気持ちがひきしまる。

 誰もいない優先席に座ってはいけないなんて…ジョージア大使が驚いた「ルールに厳しすぎる」日本人の意見https://president.jp/articles/-/84209
 寛容が大事かな

小学生がモップで先生の眼鏡を破壊する事件も…少子化なのに「校内暴力」が右肩上がりの理由【データ有り】https://bunshun.jp/articles/-/72428
先生が注意しただけで「パワハラを受けた」と不登校になる子も…「否定しない子育て」が招いた学校教育の惨状https://bunshun.jp/articles/-/72428
 叱られ慣れてない子どもhttps://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3041シカール

 8月は、SOD3gを4本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを1本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算7本分。

 22-3朝方は朝方は過ごしやすい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年07月30日
GACKT、熱く持論展開「世の中で売れているミュージシャンで音程が外れている人もいっぱいいる」https://hochi.news/articles/20240726-OHT1T51351.html?page=1
 音程がとれるからいい歌手というわけではないってことみたい。日本の歌は歌詞が重要視されている、洋楽と比べてですけど。洋楽は聴かないのですが、洋楽(アップテンポのは)ノリとかリズムなんかに重点が置かれている。なので歌詞を間違えても、よく分からない発音だとしてもあまりみんな気にしないみたい。
 
 カラオケで採点されるのって、ピッチやリズムと音程なんだと思うんですよね。でもそれで表現出来ないものがある。カラオケなんてもう何年も行ってないんだけど。

GACKT「音痴な人は家庭環境が悪かった」発言の真意説明「切り取るとキツい言い方に」https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202407300000612.html

 7月は、SOD3gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算8本。この量は明日まで。

 24-34度、昨日もギリギリ熱帯夜をまぬがれた。今朝も最低気温24度。でも五時の時点で25度、ほんの二時間くらいの24度でした。
 29日は栃木県佐野市で41度、群馬県館林市40.2度、静岡県浜松市40.2度、群馬県伊勢崎市40.1度、茨城県古河市40.0度、埼玉県熊谷市40.0度。栃木県佐野市で今年最高となる41.0度、6地点で40度超え…猛暑日は255地点https://www.yomiuri.co.jp/national/20240729-OYT1T50336/

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年07月25日
 谷村新司の昴の歌詞は石川啄木の悲しき玩具をインスパイアーしているというのは知っていた。先日テレビで石川啄木のことが少し放送されいた。悲しき玩具の一節も紹介されていた。

https://takuboku-no-iki.hatenablog.com/entry/2022/06/14/161712

74歳で旅立った谷村新司さん 石川啄木の愛読者だったhttps://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.j-cast.com/trend/amp/2023/10/18471134.html%3Fusqp%3Dmq331AQGsAEggAID

https://www.uta-net.com/movie/2752/
作詞作曲 谷村新司 編曲 服部克久

目を閉じて 何も見えず   
哀しくて 目を開ければ
荒野に向かう道より 
他に見えるものはなし

ああ 砕け散る 宿命の星たちよ    
せめて密やかに この身を照らせよ
我は行く 蒼白き頬のままで       
我は行く さらば昴よ

呼吸(いき)をすれは 胸の中    
こがらしは 吠き(なき)続ける 
されど我が胸は熱く    
夢を 追い続けるなり
ああ さんざめく 名も無き星たちよ
せめて鮮やかに その身を終われよ
我も行く 心の命ずるままに       
我も行く さらば昴よ

ああ いつの日か 誰かがこの道を  
ああ いつの日か 誰かがこの道を
我は行く 蒼白き頬のままで
我は行く さらば昴よ  
我は行く さらば昴よ

悲しき玩具https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%B2%E3%81%97%E3%81%8D%E7%8E%A9%E5%85%B7

悲しき玩具(冒頭部分)
―一握の砂以後―
石川啄木

呼吸(いき)すれば、
胸の中(うち)にて鳴る音あり。
 凩(こがらし)よりもさびしきその音おと!

眼(め)閉(と)づれど、
心にうかぶ何もなし。
 さびしくも、また、眼をあけるかな。
https://www.aozora.gr.jp/cards/000153/files/815_20544.html

 ほぼ同じ意味のことを綴っている。
 谷村新司の昴の「目を閉じて 何も見えず」とサライhttps://www.uta-net.com/movie/2152/の「まぶた閉じれば浮かぶ景色が」は、本人がほぼ同じ内容を言葉を換えているって言っていた。

https://abkdasia.exblog.jp/12014502/

アジア文化会館同窓会コラムhttps://abkdasia.exblog.jp/12014502/

 7月は、SOD3gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算8本。

 22-30度。昨日の東京・埼玉での雷雨と竜巻はすごかったですね、テレビで見ただけなんですけど。ゴルフ場の電柱が折れたり、大きな看板が落下したり。風と雨がすごかった、そして稲光からの爆発のような光も。練馬では雹も降った。よひとやむみなhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1365この本の題名は「世も人もみんな止る」という意味みたいです。二年前に本一冊全部文字入力をしたものを読み返しています。

 夕方から激しい雨と雷。これで一気に涼しくなるかな。帰宅途中の人は大変だ。秋田・山形は緊急安全確保。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年07月09日
 先週ドラマの1122(いいふうふ)https://www.amazon.co.jp/dp/B0D1DMW25Y/ref=dvm_jp_pv_sl_ya_200_mkw_AYxHhZ8e-dc_pcrid_701950032687&mrntrk=pgrid__x__ptid_kwd-2257042255611というドラマで、母親が死んだ時に涙が出なかったという元妻にこんなふうに声を掛けていた。
「泣くことだけが悲しみの表現じゃないし、その感情のタイミングもひとりひとり違うものだと思うけどな。人の悲しみは表現や状態じゃ計れないんじゃないかな」って最終回の台詞にあった。

 5歳くらいの昴を背負って歩いている夢を見た。重かった、そして電車に乗っていた。でも実際にはおんぶはした記憶はない。だいたいは抱っこだった。4歳の頃に歩けなくなっていた頃もいつも抱っこしていた。

 悲しみの器https://www.uta-net.com/movie/8748/森進一の悲しみの器は初めて聴いてみた、谷村新司のセルフカバーが・・・というか森進一への提供曲というのはずっと後になって知ったので。

 7月は、SOD3gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算8本。

 22-31度。31度でも風があると過ごしやすいって思ってしまう。おかしいね。明日から少し暑さがおさまりそう、大体28度くらい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年06月10日
遠野物語https://www.youtube.com/watch?v=lIF5ZQ0Z-Fw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E9%87%8E%E7%89%A9%E8%AA%9E
【朗読】柳田國男「遠野物語」前半https://www.youtube.com/watch?v=8OAeQ6ZC3Lc 後半https://www.youtube.com/watch?v=IGQzElSqx2w


 お伽話だと、「昔々あるところに」「某という者が」、とフィクションとノンフィクションの曖昧な表現ですよね。スターウォーズも「long long time ago(遙か昔)の銀河系のどこかで」という、似たようなナレーションですよね。
 遠野って岩手県の内陸部、北上山地の盆地。そこで実在した人物からの伝聞の奇妙な話しの短編集らしい。朗読の口調が昔話っぽいし、怖い話しもある。河童や座敷童のことなどが119話ある。
 江戸~明治期の田舎はどんなんだったのか?興味が出てきたので聞いてみた。元々は本なわけですが、文字で読むのより耳で聞く方がすんなりしているので聞いてみました。
 こうした地域が明確にされているのを読んだりすると、その地域のことを把握したくなる。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E9%87%8E%E5%B8%82 他、地図サイトを開いてみたり。
 
 その後、今朝のニュースの中で遠野物語の編著者の柳田國男の名前があったので、クリックした。
 
なぜ日本人は「社会」という概念がよくわからないのだろうかhttps://gendai.media/articles/-/131146
 畑中章宏が書いた「宮本常一忘れ去られた日本人」という本の出版記念対談での、柳田國男・宮本常一といった民俗学者についてのお話し・・・週末に遠野物語の朗読などを聞いた。なんというだろう、今の感覚だと都市伝説か。でも田舎伝説ってところなのか。
 それまでの日本にはソサエティという概念がなかったようだ。
 当時、福沢諭吉はソサエティを「人間交際」と訳したけども、その言葉は定着しなかったそう。

日本全国「80歳以上の老人たち」の話が教えてくれたこと…幕末生まれと明治生まれの人の「決定的な差」ttps://gendai.media/articles/-/129301?utm_source=yahoonews&utm_medium=related&utm_campaign=link&utm_content=related
女性たちの「エロ話」は何を意味していたのか? 民俗学者・宮本常一が見た、農村の「性」https://gendai.media/articles/-/110391?utm_source=yahoonews&utm_medium=related&utm_campaign=link&utm_content=related
老人を山に捨てることは「残酷」なのか? 「残酷という感情」から見えてくる「日本人の姿」https://gendai.media/articles/-/111341?utm_source=yahoonews&utm_medium=related&utm_campaign=link&utm_content=related
日本の村落が「閉鎖的」というのは本当か…意外と知らない実態https://gendai.media/articles/-/129303?utm_source=yahoonews&utm_medium=related&utm_campaign=link&utm_content=related
多くの人が意外と気づかなかった、東日本と西日本の「決定的な違い」https://gendai.media/articles/-/122628?utm_source=yahoonews&utm_medium=related&utm_campaign=link&utm_content=related

 SODは今日も18本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

♪Heart in Heart  https://www.uta-net.com/movie/66132/

 16-23度、朝霧雨なのか、道路が濡れている。室温は28度で夜中に少し暑く感じたので窓を開けた。気温は16度、16度の空気が入ってくる。でも少しすると寒くなった。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年06月08日
 母方の三代前のおじいさんです。だからお母さんのおじいさんのことですね。明治10年代生まれの人です。この人の名前は「なかじゅ」さん。真ん中の「中」じゃなく仲良しの「仲」に「寿」。なんかねぇ日本人の名前っぽくないよね。でも日本人だと思います。
 お母さんの話しだと仲寿さんは厳しかったらしいね。でもまぁきっと昔の人はみんなそうだよね。仲寿の名前に「ジュ」が入っている。セブンは「ジュワッ」ってかけ声を使うよね。

 https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2994 6月1日の日記に書いてますが、和南城って苗字なんです。先祖は先祖は室町時代の頃に滋賀県の和南にあったお城からの落ち武者のよう。
 お城にいた人たち(遣えていた人を含めて)群馬県昭和村をメインに沼田市とか昭和村周辺にはこの罠城さん非常に多くて、でも別にみんながみんに多い…というかその辺りにしかほぼない苗字みたいです、全国に40軒(最盛期)くらいらしい。

 小学生の時に夏休みに遊びに行っていた。近所の人たちがひっきりなしに来ている家だった。その頃の記憶がとても強いんです。後になってから縄文時代の集落はこんな感じだったのかな?と。あ、竪穴式住居ではなかったです、でも古い茅葺き屋根の家でした。

 「それってあなたの感想ですよね」...令和の子どもたちがあこがれる「論破」がもたらす最悪な末路とはhttps://gendai.media/articles/-/130949

♪少年時代https://www.uta-net.com/movie/227167/

 SODは18本、https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

 14-26度。これから暑い季節になるけども、怪我をしたのが真冬の寒い季節じゃなくてよかった。真夏になる頃にはお風呂も自由に入れそう。この季節でなんとかよかったな。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年06月07日
ブルーモーメントhttps://www.fujitv.co.jp/blue-moment/introduction/index.html
 4月からのドラマのようだ。1-3話が無料配信されていたので見た。
 主人公・晴原柑九朗は気象研究官で、政府が設立したSDM(災害特別対策チーム)のチーフ。この設定や組織の名称がまるでウルトラシリーズのよう。対策本部車両は攻撃能力はないけども、各種研究・データ収集・現場指揮が可能なトラック。現場までの移送が航空機だったら、まるで特撮のようなんだけどね。
 晴原柑九朗を演じる山下智久は、正直不動産でも風が吹くと(本人にしか感じない)ウソがつけなくなるという役回りで、風=気象に関わる姿だった。
 4-6話の配信は終わっているので見てない。最新の7話まで飛んでしまった。

 夢の話し。海のそばに住んでいて、小高い所に小学校がある。小学校の校舎を新しくすることになって、その設計を足立さんが担当するということだった。昴は1-2年生くらいで校舎の完成は数年後。なので高学年になった頃にその建築された校舎で過ごすことになる…。まだ小さいのでポカーンとしている。
 足立さん本人は60歳くらいで終始ニコニコしていた。高学年の男の子が学校への坂を歩いて行く、「この坂登るのは毎日大変だけど、カッコいい校舎が出来るのは楽しみ」と言っている。

 SODは18本、https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

♪ムジカhttps://www.uta-net.com/movie/81448/

 18-26度、一日中曇り。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年06月06日
 この日は何曜日だったんだろうhttps://www.benri.com/calendar/2005.html 19年前の2005年。これは自分の中だけでわかっていたらいいことなので。うちの奥さんと暮らし始めた時期、それを思い出した。依頼があって科学とアートと意識と意志のDVDをみんなで吟味している…こういうことを思い出すということだったのかという、それもひとつの自然の仕組みのサポートなんだろうか。
 DVD2005年講演会https://harmonylife.ocnk.net/product/257

 外出時にコーヒーに限らず飲み物を調達する理由としては、「冷たさ」を買うのだと思う。水を持ち歩いていても温くなってしまっているでしょ、冷たい飲み物を飲みたい。これに限る。
 コーヒーはそんなに飲まないけども、専門店だったら(カフェなどではなくて)香りを楽しむために温かいコーヒーを頼むこともあるかなあ。でもそんなお店は何十年って行ってないと思う。
 若者ほどコーヒーを“ホット”で飲まない?20代の過半数は一年中“アイス派”…アイス飲用者が増えた理由を聞いたhttps://www.fnn.jp/articles/-/703955

 欧米ではアイスコーヒーはあまり飲まないそうだ。アイスコーヒーは日本で考案されたみたい。
 コーヒーに限らず、お茶なども甘くないほうが好き。

 夢の中で見たことのない若者…と言っても30歳くらいか、と話している。その人が他の人との会話で「デビック」と声にしていたので、一人になった際に声をかけた。そしたらボクのことを知っているという人だった。TA氏が描いてくれてボクのイラストを持っていた…それで「もしかしたら只野さんですよね」と言われた。

 SODは18本、https://harmonylife.ocnk.net/product/1228この数は実験記録だから。
 あくびをして、腕に力が入ってしまうと痛くなる。これはまだ仕方ない。夜中に足を痙ってしまった。手を使わずに立ち上がるのはコツが必要。それを緊急事態(足を痙っている)にするのは大変。

♪リメンバーhttps://www.uta-net.com/movie/96476/

 13-26度、朝日が差しているところは熱い。室温は28度。若い頃だったら暑い室温だ。でも今はこのくらいが心地いい。真地球の歴史だと「地表温度の平均が21度くらいの頃に移住が多かった」と。他の時期は人間が地球に住むのに適さないってことですよね。

 【PTA会長経験者が吠える!】日本の子どもたちは幸せなのか?ここがおかしい!日本の教育https://wedge.ismedia.jp/articles/-/33953

 整形外科の診察だった。絆創膏を変えてくれた。傷口の治りは順調らしい、よかった。リハビリだね。
 火曜日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3001に重いものを持って無理をしてしまったことは内緒。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年06月05日
 家に戻っていたときに試してみた。これは手首に直接負荷はあまりかからないかと思うので。左ではなんとかギリギリ握ることが出来た…というかかろうじて触れているだけなんだけども。右手ではビクともしない。指の可動範囲は右手のほうが広いけど握力は左手だ。

 昨日の重たいゴミ、タクシーに積み込んだだけなのだけども。その重さが腕に良くなかった。なんだか重痛い。痛いというほどではないけども、腕が重たい。やはり無理をしたらいけない。動かすというのと負荷をかけるというのは大違いだった。
 これからは大人しくしていよう。

 今日になって手の痛重いは落ち着いた。

 本質はエクサピーコだと、どうしても現象に振り回されてしまう。大変なことが起こると「エクサピーコが学ぶために生きている」というのがすっ飛んでしまう。56年の中で大変じゃない時期なんてなかったんだけども。今月は誕生月だからと、腹部CTや骨密度、検便検査…などのお知らせを看護婦さんが持ってきた。50代だから四捨五入すると百歳、短いスパンでみてもほぼ60歳だ。頭の中は子どものまんまなんだけどね。

♪夢路https://www.uta-net.com/movie/178541/ドラムを撫でるブラシが心地いい音。

 SODは18本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228
 昨日の腕を酷使した後に慌てて食べた。昨日はずっと辛かったけど、今日になって普段くらいの状態になった。無理しちゃいけない。それにSODは内科的症状だけではなくて外科的症状にも良い…気がする。まだまだこれからだ。一応、一週間分126本用意している。来週に一度外泊させてもらい、補充しよう。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年06月04日
 このところ毎日雨のマークが付いている。5月31日の台風一号からずっと。こんな季節だけどカタツムリが少ないそうだ。昨日外出している時間は雨は降らなかった。病院に戻るまで降らないで。

 変わり果ててしまった(笑)ヒビノミライくんhttps://shueisha.online/articles/-/250677?page=1
 昴が生まれてすぐに放送したのがウルトラマンメビウス。ウルトラマン40周年記念作品でした。https://imagination.m-78.jp/planet/44Km44Or44OI44Op44Oe44Oz44Oh44OT44Km44K5残念ながら映画の配信はまだ。きっと氷川きよしが出ているから権利関係の整理が必要なのかな。
 2006年4月に須賀川市のイベントに行って生後三か月の昴はメビウスに触っている。
 ミライくんはいいやつだったなぁ。地球に来て間もないから、地球の常識がない。

♪レイニーブルーhttps://www.uta-net.com/movie/227164/徳永英明と谷村新司の掛け合いがかっこいい。独特の後味のある歌。
 歌詞の中に、ダイヤル回しかけて、と今は電話のダイヤルを若い人は知らないだろうな。電話ボックスもあまり見かけない。

 昨日は外泊許可をもらって一晩家で過ごした。生ゴミを捨てないとならないのでその作業がメインだけども、市役所に古いパソコンを廃棄した。デスクトップ二台、ノート4台、子どもの小学生の時の学習用パッド。少しすっきりした。重たいものを持ってしまった、やばいかも知れない。SODを18本食べた。

 写真は見慣れた風景だけど、二階から。

 午後2時には病院に戻った。リハビリの時間がある。重たいゴミを持ってしまったことはよくなかったみたいだ。陽が落ちると寒くなる。7時過ぎの室温は26度、外気は17度、寒いから布団の中にいる。仕方なく暖房をつけた。
 どこにいても同じかな。ただやることがあるのはありがたい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年06月03日
 写真は父親の祖父の幸七さん、だからボクから数えると3代前になるんです。この人の名前が幸七さんだったらしいんです。幸せの七だから7番目の子供だったってことですよね。福島県郡山市の西のほうの多田野地域の辺の出身なんじゃないのかなというのをhttps://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2991こないだ書いたことです。

 3代前の幸七さんが明治10年代前半の生まれなんですね。名前からすると多分ね7番目。ウルトラ警備隊幻の七番目の隊員のウルトラセブン、幸七さんの上のお姉さんやお兄さんたちは間違いなく江戸時代生まれですよね。明治じゃないですよね。ここにセブン好きの原点があるんですね。
 幸七さんの写真を初めて見たのは2015年だから、今から9年前。その頃ほら今も大変だけどねぇ2014年の講演会https://harmonylife.ocnk.net/product/1123あるでしょあったでしょあの頃っていうか、見てる人はわかるよね。詳しくは何も言ってないけどね。まぁ家族中がもうめちゃくちゃ大変でね。まぁ家内の父方の家系は今いる栃木。家内の母方は大分県だったんですね。
 でそこにね全箇所、昴と一緒に行っていたんです。その時にまぁ初めて見たんです。まぁもちろん子供の頃も行ってましたが、まぁそんなねぇおじさんの顔とかどんなのって小学生の低学年の頃とかあんま思わないですよね。

 おそらく20代後半くらいの写真だと思うのでどのくらいなんだろう?まぁ明治30年代後半位の写真だと思うのね。まぁだからもうねぇ1868年が明治元年なので、まぁもうこの頃ねきっとちょんまげとか絶対そうですよね。でもセブンの原点の1人です。ボクもセブンの原点なのかな?

 昨夜、寝ている姿勢が悪かったらしく、肩から肘が痛い、これが手首まで響いて痛重い感じ。ベッドに腰掛けてテーブルに腕を投げ出しているとラク。だんだんおさまってきたのかな?

♪鶴と亀https://www.uta-net.com/movie/227167/
 2014年の鶴と亀。

 夜にSODを18本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

 12-23度、概ね晴れ。夜中に空気を変えようと換気扇を回すと、エアコンから暖かい風が出てくる。風が暖かいのが苦手。空気はちょっと冷たくて布団や体に触れているのが暖かいのが好き。暖炉や囲炉裏の直火で自然対流なのが理想。

 二度寝してて、夢でNHKのど自慢を見ていた。客席に徳光さん、その隣に足立さんがいて何度も何度もカメラて抜かれていた。誰かに教えてあげようと思っていた、現実でそんな時スマホから緊急速報の音が鳴り響き起きた。石川県で5強、6時31分。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年06月02日
 変な夢を見た。家族で車でどこかに行くんだけど、国道15号のあたりから出かけることになる。パンツがなくって直接ジーンズ履いてるんです。入院の初期で自分で何も出来ないから羞恥心のアベレージが低くなっている?
 車は茶色のセドリック、子供の頃に父親乗っていた。そう運転がしばらくぶりで自信がなくて大する前に試しに家の周りというかぐるっととりあえず運転してみようとやるんですね。
 そうすると途中で運転するのが怖くなってしまって車を乗り捨てるでなんででスバルはまだ小さくてまぁ何とか一緒にいてね。で国道をベビーカーに乗せて走り立つんですよね。いやほんと国道じゃない。歩道だったんですけど、歩道歩いているつもりがなぜか国道に出ているでここを右に曲がれば家に戻れると思っていながらなかなかたどり着けない。もう車の運転はこれそんな夢を見ました。車の運転は怖いそう。夢の中で腕を怪我している。それもあってとにかく運転が怖かった。目的地は目的地っていうかね。結局行けないんだけど、何か群馬の母親の実家のほうに行く雰囲気の夢でした。

 昨夜は寒くて、夜中に看護婦さんが暖房を入れてくれた。暖房冷房を使うという発想がない。もう一枚布団を掛けたいと思ってしまうんだよぬ。温度設定を何度にしたら良いかがわからなくて。布団だったら暑ければ剥がせばいいから。夜中の気温は14度、病室の温度は27度だった、ホントに寒さに弱くなっている。
 日曜日だから診察もリハビリもなし。ホントはSODを食べた方が良いのコロナさんの加減はどうですか?
明け方違う夢を見た。民家に治療家ばかりが集まっている。自分がいるのは場違いと感じているなか、あの人もあの人も来た。

 日本人の幸福度はワースト3 https://news.yahoo.co.jp/articles/2fe08fc33415307c0177864eb5638d9fb38576fb
 日本人は幸せを感じにくいのか。特に働くことへの幸福度が世界最悪らしい。

♪花https://www.uta-net.com/movie/66134/
 実は30年以上前からアジア各地で歌われている。谷村新司のCD音源は2007年
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1_(%E3%82%AA%E3%83%A6%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%81%AE%E6%9B%B2)
 アジアで共通なのは?という事で、「米」ではなんなので…と、アジアの共通点は色々な花。というのがきっかけだったとか。

 午前中から眠くて寝ている、まるで入院患者のよう。ほぼ一日中ベッドにいる。
 お昼にバナナが出た。バナナはあまりフルーツという感じではないけども久しぶりの生の食べ物で嬉しかった。日中も部屋が肌寒くて23度設定(実際の室温は26度)の暖房になっている。エアコンだと調節が難しい。

昨日夕方から雨か曇り、14-18度。写真は病院近くのベイシア、普段よく行く所。でも外出許可もらうのが大変。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年06月01日
 母方の和南城について。調和の「和」に「南」に「城」ってね。とても少ない苗字なんですけどなんかねこれ室町時代.戦国時代くらいの頃に滋賀県のあたりからまぁ落ち武者だよね。機械1族というかそんな感じみたいです。滋賀の和南町っていうところあるんですよね。そこに和南城っていう城があった。現在はその地域には和南さんも和南城さんもゼロなんだって。
 お城があってそこのお城にいた人たちだから別に殿様なんかなんだということではなく、使えていた人も含めてした人って言うね意味なんですって。
 だからこの沼田とか昭和村周辺にはこの和南城さん非常に多くて、でも別にみんながみんな血縁があるわけでは無いそうまたどっかで書いてみようと思います。

http://www1.ttcn.ne.jp/~choukoku.t-w/roots1.htm
彫刻家の和南城孝志さんのサイトに、和南城家のルーツについて非常に詳しく書いてありました。ただこの孝志さんは血の繋がりはないそう。につながる罠女とは血縁関係は無いそう。てどういういきさつで群馬にね、流れついたっていうのは非常にわかるようになっているのでまぁ皆さんにとってはわかんないけど、ボクにとってとても面白かったです。

https://gendai.media/articles/-/130369化石燃料
 「だったら原子力でいいじゃん」なんて、そんなわけない。新しいエネルギーを模索しながら、最小限のエネルギー利用に工夫していかないと厳しいと思う。結局、自我と欲を少なくということか。こうした話しには「クリーンなフリーエネルギーを使えば良い」ということを言う人が必ずいる。なので、そうしたことは地球人の自我や欲が少なくなってないとマイナスになってしまう。だから、自我欲の減少が先かと思います。都合良くはないよね。

イリスhttps://www.uta-net.com/movie/66105/
 なぜ?セポーさん?紫に揺れてるイリス

 夢の中でのこと。普通の民家なんだけど、どうもその世界では知る人の知る場所のようだった。気軽に行ってたけども後から後から、あの人もあの人もやって来る。夢に初登場の人が何人もいた。

 15-23度。晴れている、夜から明日にかけて雨。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年05月31日
 女性のサンダル。木でできた船の先端みたいな形のデザイン。それを作ろうとしている夢でした。夢の中では草食動物の例えば馬は1本で羊が、奇数と偶数で規定類とか何かねあるでしょ馬はあれ1本の蹄だから馬は早く走るため、そんなイメージのサンダルなんでしょうね。そもそもサンダルでは走らない。
 そうそれをねあー作らないとどうしよう。どう削ったらいいだろうかみたいなそんなね。夢を見てました。
 目が覚めたらあくびをするときに体に力入れますよね。それで腕にも力を入れちゃう、無意識みたいやね。感じで入れちゃう。痛くなる。

 窓から見える風景は、ボクの視力では雨が降ってるのはよくわからないんですが、道路はちょっと濡れてるみたいです。まぁ台風来てるからね。でも一応天気予報ではお昼ぐらいまで雨っぽい感じです。で、今日の気温は16度から20度涼しいですね。夜3時頃に台風は熱帯低気圧になった。

 昨日1時間位家内と話しました、まぁこれからどうしていくのかそんなこと話すことなんだけど、なかなかね話せないでいた。まぁ具体的なことと言うよりこれから落ち着いて話していこうと言うことを話したのがまぁとても嬉しかったというか、まぁありがたかったですね。
 そして間違えて電話をしちゃったかったね。もうなんか変なとこっちゃうんです。でも間違えて言ってもちろん当然なんだろうほんとに知らない人じゃないですよね。そういう人もねっていうのいろいろ話せて、自分でこういう感じでもねこうだったんだなぁなんていうのね言えて。
 あぁでもみんなそうなんだよって言うのね聞いてなんだろう、自分以外みんなこうねぇキラキラしてるようにね。やっぱ見えちゃうでもみんなそれぞれ苦しんでいるんだよねっていうのをまぁ思いました。
 ずっと前に「白鳥は優雅で美しいけど、水面下はバタ足何だよ」って。自分以外の人がみんなキラキラしてるって思うことだらけだけども、そうじゃなく皆悩んで苦しんでる。でも弱音を吐かないんだと。

 普段より薬は多いね。痛み止めなんかもあるから、でもココロの痛みには作用しません。
 日曜日、手術前日に初めて精神安定剤を飲んだ。色々不安で、と言ったらば「安定剤飲みますか?」と訊かれた。ひとつ経験かと思いもらって飲んだ。すごく眠れたね。もう飲まないけどもね。

 三波春夫さんが言った意味とは大きく掛け離れているhttps://news.yahoo.co.jp/articles/26a511dc3578a86950716b002793b432ec85bb87
 当たり前のことだけど、yoyo時代に何度かアメリカに出張で行った。どのお店も店員とお客はだいたい同等。日本はバカみたいなクレームが多い気がずっとしていた。若い時期に少しでもサービス業などを体験しておくことが大切かと思っています。飲食店なんかで威張っている人を見かけるとイヤだよね。
 三波春夫さんは「お客さんのことをカスタマーではなくオーディエンス」ととらえ、楽しませるとしていたそう。ボクは?
 そうね、カスタマーでもオーディエンスでもなくて、同じ方向を向いている同志という感じ。

♪辛さは幸せの一日前のことhttps://www.uta-net.com/movie/112790/

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年05月30日
 今日5月30日は530でゴミゼロの日だそうです。ボクは実作業は役立たず、掃除とかも苦手で「四角い部屋を丸く掃除する」と言われる位苦手なんです。
 ただゴミがあるのが結構耐えられなくてですね。もうまぁゴミで30年位前に友達とサイパン行ったんですね。その時にゴミの山が車で数分かかる位あのゴミの山が続いているところがあって、よく見ると紙皿とかストローとかね紙コップとかあぁいうのが多かったんですよで
 それを見て「現地の人たちは紙皿とか使わないよなぁ」と思って。これは自分たち観光で来ている人たちが使ってるゴミだなと思ったんです。
 それまでそこまで気にしなかったんですけどね。例えば紙皿とか紙コップとかね。よくお弁当お弁当っていうのスーパーとかコンビニとかね買うようなお弁当の容器とかね。
 それもゴミ地球がゴミで埋まってちゃうって言うような脅迫観念なんかすごいあるようになっちゃったんですよ。できるだけそういうのね使わないでいいような社会だといいよねって、だから飲食店でテーブルで食べる。お皿とか食器は大体洗いますよね。店内飲食はオーケー。でもテイクアウトとか…牛丼屋さんの容器とかね。もうバカバカバカバカすごいじゃないですかあぁいうのが結構なんかとっても罪悪感になっちゃっう。そこまでして食べないでいいんじゃないって。
 だからあの外でほんとね。飲食店に入れずコンビニとかそういう時にところに行く場合買いますよね。でも時々はもちろん食べます。お弁当というかね。あーいうのもでもなんだろうなぁ。またおにぎりとかの方がフィルムで済むじゃないですかね。まだそっちの方がまだいいかなぁなんてね思っちゃってるんですよ。もう
 ほらなんだろう昔もねお寿司とかに何てですかね昔のお寿司屋さんだから、バランなんてね。
 20歳超えて一人暮らしした時もまぁもちろんたまにはそういうねものも食べるんだけどできればもう野菜とかね魚とか何かを食べられないところね。仕方なく捨てる。でもできるだけそういう無駄なゴミがないほうがいいよねって思っていたんですよ。
 だからもうもちろんこれもね飲んだり使ったりするんですけど缶とかペットボトルとかなんかねほんとに嫌なんですでなんだろうなぁ。まぁ地球がゴミで全部まっちゃうなんていうのはそうそうないと思うんでね。
 まぁねでもできるだけゴミは少なくしてもらいたいなぁって、だからゴミを買わないことが1番だと思ってるんですよ。食べる部分よりゴミが多いよねってだからここねほんとに食べ物の食材の場合魚の骨とかね。まぁ中には食べる人言うかもしれないけど、まぁゴミになるけどそうじゃないのね。お弁当とかあぁ言うので出来合いのもので買ったらゴミがものすごいことになりますよねまぁできたらね。ゴミ少ないほうがいいなぁって思ってます。

今日は15度から25度でした。明日明け方から雨、どちらにしても病院のなか。台風1号が来ている、早くないかな?
 整形外科の診察でした。いつものレントゲン技師の人から「もっとギブスで固められてると思ってた」と。あの有様を最初にレントゲンとCTで見た人だから。
 今はガーゼに絆創膏の見た目。両腕にチタンが入っているけど。時間あれば手首を動かしています。

ゴミの日
https://prtimes.jp/magazine/today/530day/
 
 今年骨折した人が、SODをかなり多く食べていたら、医者が驚く治り方だったと。https://harmonylife.ocnk.net/product/1228
 でも入院中はそんなこと出来ない。お昼にハンバーグが出た。入院中は仕方ないと思ったけど、食べたら不味かった。明日からは肉抜きメニューでお願いしました。

♪陽はまた昇るhttps://www.uta-net.com/movie/3853/

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年05月26日
 たださえ動かない、しかも左腕でサインをしました。これは明日の手術の麻酔の説明のサインです。24日にしました。
 実物の書類より写真で見ると意外とちゃんとかけてるじゃないって思いました。写真を撮るのもなかなか大変なので、説明に来てくれていた手術室の看護婦さんにこれはとってもらったものです。
 10歳の時に両足の腿を骨折したときに全身麻酔で手術しましたが、その時以来の全身麻酔です。まぁね。子供の時は怖かった。今怖い怖いけど一応大人だからね。

 二十歳くらいに知った、本で読んだ。
 只野の「只」という漢字は着陸したUFOの象形文字と言うことを20年位前に知った。なので、只野の「野」フィールドですよね。だからその着陸していたUFOがそこにいたよねって言う場所のことをもしたら只野って言うなんだ。まぁ言葉っていうか苗字なのかなぁって当時思いました。

 会ったこともない曾祖の代はここら辺は定かじゃないんですが、どうも福島県の西部地域、まぁあれ郡山市の西部あたりに只野地区というのがあるみたいなんです。現在は郡山市でも昔はねなんか多田野村とかなんかそういう名前だったらしいんですね。で
 それでね、おじいさんの代は、あのまぁいろんな感じの名前のタダノわさんて全国にいると思いますが元になってるのは多い田んぼののあれただのそそそそね。これが1番の大元でまぁそれ当てる感じはもうね。それぞれでこうとこところで変わってたっていうのがまぁこれは他の苗字なんかでもね。大体そうなんですがそのようなんです。曽祖父母たちはまぁその郡山の西の方で暮らしてた。

 曽祖母は今の宮城県の栗原市なんですね、までもともと郡山の多田野^_^地区でね結婚していたんだけど、曽祖母のほうの宮城県栗原市の地域の遊佐って言うらしいんです。遊佐って遊ぶと言う字に佐藤さんの佐。家がなんか途絶えちゃったみたいで、曽祖父母たち宮城に移動した。
 でもおじいさんは遊佐さんにはわらなりたくないと言うことで、まぁそこからただまんまだったと。ら、苗字の戸籍制度っていうのもねわかんないものなんですけどね。でそして遊佐さんていうのはこれねこれなんともなんですが山形県の日本海側に遊佐町っていうのがあるんですよね。どうもそこなんじゃないか。
 遊佐町にはもう遊佐さんもういないらしいんですよ。
 全国的やっぱり多くいるの大崎市って言うようなんです只野のほうは福島の原発のあるあたりの上の方そこら辺にね。只野って苗字の人は多いみたいなんです。でもねまぁ全く判りません。

 最初の頃、足立さんの話しでワクワクしてたのは、地球に住んでる人の大部分は星からの移住とかUFOのこと。
 生身の人から、こんなに真剣に話しをしてくれたのは初めてだった。

 12-24度。夜の病室は寒い、眠れない。タオルでも羽織りたい、そんなことで看護婦さんを呼ぶのは忍びない。

 ♪なつめの木https://www.uta-net.com/movie/78904/

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年05月01日
 ウェキペティアを見ていて、初めて知った。

秋止符(作詞:谷村新司/作曲:堀内孝雄 1979年リリース)。https://www.uta-net.com/movie/2498/

 音楽用語で終止符なのに、終が秋の字があてられていてコトバのセンスがとてもいいなって想っていました。「秋止符」は「3年B組金八先生」第1シリーズ「十五歳の母」の回でたびたびBGMとして流れていた。主題歌の「贈る言葉」(海援隊)もさることながら、劇中の記憶では「秋止符」の方が強い。
 他にも「チャンピオン」も劇中で使われていた。ま、こちらはありきたりの演出だった気がした

3年B組金八先生キャスティング
https://ja.wikipedia.org/wiki/3%E5%B9%B4B%E7%B5%84%E9%87%91%E5%85%AB%E5%85%88%E7%94%9F#%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

 金八先生のキャスティングの段階で、谷村新司が候補に上がっていたというのは驚いた。金八先生が79-80年の作品だから、アリスとしてもソロとしても忙しい時代(昴のリリースが80年)だから、谷村金八は
実現無理だったろう。
 そういう経緯からも、秋止符が十五歳の母親の中で使われることが想定されていたのかも知れない。十五歳の母親は、複数回に渡るエピソードで、杉田かおると鶴見辰吾配役の中三カップルが妊娠してしまうという。(最終回近くで出産する)そんな当時も社会に衝撃を与えたストーリーだった。小学五年生だったボクは妊娠の仕組みはわかんなかったけども、緊張感のある話しだと思った。

「原子」と「元素」は何が違うんだっけ…?大人も意外と知らない「決定的な違い」https://gendai.media/articles/-/128172

あなたの職場が「ゆるブラック」な理由は? 3位「昇級できない・しづらい」、2位「やりがいを感じられない」、1位は? https://news.infoseek.co.jp/article/20240430jcastkaisha202410482638/?tpgnr=busi-econ
 ゆるいんだかブラックなんだか。自分がホントにやりたい(エクサピーコがやりたいと思う仕事)ことをしていないと、ブラックに感じてしまうんだろな。身近な辺りを垣間見ていてもそう思う。『お金を大してもらえなくてもやりたいコト』を選んでいるか、それとも『お金のためだけに職業を選択しているか?の違いでもあるんだろうなあ。
 仕事が本来やる必要じゃない場合も、本来やるべきことをするために命を繋ぐために必要最小限のマネーを得るための手段と割り切るのもアリかと思います。

 もう散っちゃったけども、内川沿い遊歩道に桜を見に行ったらよかったなあ、忘れてました。
 10-18度。朝は16度、夜半にかけて下がっていく。お昼辺りから雨が降るのかなあ。 

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
«前のページ 1 ... | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス