ホーム日々のこと(日記)波動の法則
波動の法則
日々のこと(日記):667
«前のページ 1 ... | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ... 34 次のページ»
2019年05月21日
 余力のあるときに、やらないとならないことややるべきことをやっておいたほうがいい。
 出来なくなってからだと大変。

 いろんなことが出来なくなってからだと、必然的に感謝したりするからいいのかも知れないけど。

 『自分は(感謝などが)出来てないから、何も言えない』
 これは…逃げだよね。
 出来てないけど、やりながらだけど言う。
 そんな姿を若いときに見せてもらえたのは幸運だったのかも知れない。

 一人ひとりの人間は小さいけど、決心実行しよう。これはボク自身にも言っているんだからね!
 自分が出来てない、やりながらです。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年05月20日
 〇〇〇さんに手紙を書こう!』と思いついて、考えていたら、アナウンスで『〇〇〇さ〜ん』と呼び出す声が聞こえてきた。

 いつでもそうですが、 新たに決心しました。常に命懸けです。

 写真は久しぶりに本を買いました。『日本のことわざ 心に刻む(岩男忠幸著)』

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年05月19日
 10歳くらいな自分が寝ている。
 そこに誰かが来る。 
 その人👨はしばらく側にいて、ボクの膝をポンポンして、『ここにいるよ』って教えてくれてている。
 でも、眠くて寝ていて、起きられないほど眠かった。
 そして、口に含んだ水を、ボクの顔に吹きかけた。
 驚いてムクッと起きた。
 でも、眠かったから、またすぐに寝てしまった
 またポンポンとしてくれていた。
 眠ってていよ、ってしてるみたいでした。

 という夢

 ちょっとおどろきましたね。ちゃんと起きてから。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年05月14日
 ニュースで、北海道礼文島の船舶遺跡の縄文時代後期の女性人骨からの遺伝子情報で…とあった。
 ハーモニーライフのサイトをご覧になっているみなさんには、『世の中の考古学者が考えることは仕方ないよね』って認識があると思いますが、北海道の人たちは、5000年前からのって意味ですけど、それってカシオペア系の人たちですよね。

 だから、アイヌとか、あの辺りのことって、縄文とのつながりというよりも、弥生なんです。

 ニュースでは、『縄文人はアルコールに強かった』とありますが、その真偽はなんともなんですけど(笑)。

 ボクは、エクサピーコはひとまずとして、遺伝子的にはプレアデス(=縄文文化)が優勢だと思っています。あ、パーセンテージですよ、割合のことね。
 でも、元々お酒は弱いからね。なのでアルコール云々は関係ないと思う。

 これも仮説というか、私見ですが、意外とプレアデスの人とカシオペアの人は似ているような気がするんです。肌の色は違うけど、それは数千年の間に生活してる地域で多少変わるんじゃないから。
 それで、従来の歴史認識の縄文人と弥生人の想像図(似顔絵)で、縄文人は濃くって(笑)、弥生人は薄い顔だちですよね。あれって…遺跡の頭蓋骨などから復元されたりしたのでしょうけど、西日本地域には、縄文・弥生時代と言われている年代より後に、大陸からの舟で来た人達と混血していったんじゃないだろうか?と思うんです。
 北海道や東日本は、地理的に大陸から流入するのが簡単ではなかったから、古い遺伝子が残りやすかったのではないかな。

 だから、基本的には大陸からの流入は別として、北海道と九州の弥生カシオペア系の人たちと、本州の縄文・プレアデス系の人たちも5000年の間にゆっくりとしたペースで混血されていく。とまあ、こんな感じなんではないだろうか。
 考古学の認識で、『縄文とアイヌは繋がりが深い』という視点を外さないと、ずっとわからないよね。

http://harmonylife.ocnk.net/product/772
真地球の歴史

 もう五年くらい使っているメールの署名が間違っていた。これを基に、印刷物を作ってしまった。仕方ないね。

 奥さんが作ってくれてあった味噌汁に、モロヘイヤヌードルを茹でて食べた。大根、ニンジン、豆腐、エノキの出汁がいい感じに美味しい。熱過ぎるのは苦手なので、さめている味噌汁にゆでたてのモロヘイヤを投入。ちょうどいい温度になって食べごろ。モロヘイヤヌードルはあらかた茹ったなあという時に火を止めて、塩を一振り、蒸らす感じ。ちょっとくらい固めでもいい感じ。http://harmonylife.ocnk.net/product/1107
https://imagination.m-78.jp/planet/44Km44Or44OI44Op44Oe44Oz44Oh44OT44Km44K5

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年05月11日
 ニュースを読んでいると、牛丼の吉野家がライザップとご飯抜きの牛丼をコラボレーションって書いてあった。内容ないんですが、創業120年なんだって。1899年、明治32年に日本橋で始まったそうなんです。そんなに長く凄いですね。
 もう30以上前に、子どもの頃からお肉が不味くて嫌いだったんですが、『肉くらい食べられるようにならないとね』と、やらなくてもいいのに、なんとか頑張って食べられるように努力していた時期があります。あ、食べるんですが、不味くて気持ちが悪いんですよね。
 そんななかで、数回吉野家にも行って、食べた事があります。僕にとって美味しいかどうかは?ともかうね。
 明治時代にはハイカラな食べ物だったんだろうなあ。牛丼と言えばキン肉マン。よくマンガのなかでも『牛丼一筋♪』って歌っていましたね。

 具材はともかく、天丼とかそういうのも、下のご飯にタレが染みすぎているから…できれば、ご飯と別のお皿にオカズがあるほうがいいなあ。それにしても染みているのが牛丼の具の汁だとしたら逃げ場がないよね。あの頃、頑張って食べたよな。

 真地球の歴史http://harmonylife.ocnk.net/product/772には、大雑把ですけど…最後の移住が約一万年前、グローバルな原子核戦争がおよそ5000年前。そしてその時の地球内での移動後の日本列島での原子核戦争が3000年前。
 3000年前のは、地域規模のだと思うし、この地域では縄文弥生時代(プレアデス・カシオペア文化)ってことですよね。
 時間のスケールを、一万年を一年365日くらいとすると、120年というのは4-5日ということなのかな。1966年のウルトラマンの放送も2-3日前のこと。ボクの生まれた1968年もそんなくらいだね。
 真地球の歴史の時間のスケールの最小単位で比べると、吉野家の歴史もわかりやすいですよね。

https://imagination.m-78.jp/video/dm9kL2FlMTIyM2RfbTAwMDAwMDBmeQ%3D%3D
2019年05月10日
 表題の通りなんですが。
 朝から、作業をしながら足立さんの昔の講演会を見ていた。それも二回(笑)、3時間半だから、ゆうに7時間流れていました。
 あ、じっと、じっくり見ているんじゃなくて、なんとなく流れているということね。
 1994年五月のだから、ちょうど25年前ですね。一応…ビデオ収録の責任者ということではないけど、中心になってやるから、そういうことなんだろうか。
 どこかにも書きましたが、当日の体調は最悪で、ずっと会場には居られなかったんです。途中、N君にカメラを任せて、二回の部屋で寝ていた。…と、そこは記憶しているんです。

 ところが、自分がいない時間は間違いなくあるんですよ。でもビデオに咳き込んでいる声が入っている。ずっと今まで気にしませんでしたが、気づきましたよ。というか、25年過ぎていますよね。この咳の音はボクのです。ビデオなり音声なりを録っているんならば、いなけりゃいいのに(その場に)。そう、一応なんとか記録しないとならないよ、と一生懸命だったんですよ。あの頃の25歳のボクはね。

 講演会の終わりのほうで、『前の日に講演に参加された方は振動波が上がって、ボディが辛くなっている人も今頃います』という旨のことを足立さんは言っていた。
 終わりの頃には、ちょっと眠って、何事もなかったような体調になって、講演をしている部屋に来ていたわけですからね。
 だから、『昨日来た人の中で、風邪っぽくなったり、頭やお腹が痛くなっている人もいるんだあ』と、他人事のように思っていました。25年間(長い期間ですね~)。

 ビデオを見てて思いましたよ。具体が悪くなっている人の一人は自分だった、と。

 だって、足立さんのお話しはこういう場じゃなくても、当時何回も20-30回くらい聞いていましたし、毎日空間に暮らしていたわけなので、ピンポイントで今日の講演会に!なんて思わないですよね。


 そしてその後、夕方からウルトラマンレオを見た。見ないとね、ってメッセージが入ったから(笑)。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%AA
 見たかったのは終盤の『レオの命よ!キングの奇跡!』https://imagination.m-78.jp/video/dm9kL2FlMTIyMDlfbTAwMDAwMDBlaQ%3D%3D、人質交換で円盤生物ブニョ(演・蟹江敬三)に掴まって、縛られて冷凍にされて、バラバラにされてしまう。しかし、そこに伝説の超人ウルトラマンキングが登場して、『まだお前にはやることがある。死んではいけない』と、蘇らせてしまう。キングは凄いんだよね。
 それにまつわり、最終巻近辺の話しをアレコレと見た。

 みんな知ってるかい。ウルトラマンレオの故郷は獅子座なんだよ(レオのナレーションの嵯川哲朗ふうにね!)。獅子座の一番明るい星、だからレグルスだね。ウルトラの星出身じゃないんだよ。ウルトラの星でもレオの星でもウルトラマンキングは誰も会った事のない伝説の人なんだよ。

 レオなんかいいなあ。別のお話しで、兄さんのいる子どもに対して、『ボクにもね兄さんみたいな人がいたんだけど、円盤生物に殺されちゃったんだよ』と話しかけるゲン。それって…隊長であり先輩、ウルトラ戦士としての師匠であるウルトラセブン=ダンのことだよね。
 孤独に、忍耐に耐えて、闘うレオ(実際は孤独じゃない)、ウルトラシリーズの主役のなかでは過酷な立場なんだけど、そのなかにホッとする話しが散りばめられている。

 これもね、今回思ったけど、このブニョの話しも子どもの頃から何十回も見ていますが、序盤ㇾォは返信するけど、巨大化できなくて、等身大で戦うんですよね。かなりのハンディマッチを。セブンは別格として、初期ウルトラシリーズで等身大になったのは、ウルトラマン、帰ってきたウルトラマン、そしてレオのこの話しくらいか。どれもほんのちょっとの時間なんですけどね。深夜の街の中で戦う等身大のレオもカッコいいなあ、やられっぱなしですが。
 ブリザードの話しでは、両親と妹、ほかたくさんの友人を失ったトオルが主人公になっているエピソードが何本かある。そりゃ数少ないレギュラーだからねえ。ブリザードの話しではレオはウルトラマンキングにもらったウルトラマントを一瞬だけ使った。ほんの短いシーンだけど、いいよね。
 ノーバの話しでもシュールな演出というか、今だったら絶対に出来ない撮影をしている。あれは横浜の鶴見線の線路だろうけど、線路を歩いての撮影なんてね。昔はいい意味で緩かったなあ。
 杉田かおるも子ども時代はかわいく、天才子役と言われていたのがわかるよ。さて。 

https://imagination.m-78.jp/planet/44Km44Or44OI44Op44Oe44Oz44Os44Kq

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年05月10日
アオバの白井圭子さんのニュースレター、『未来からのメッセージ』の新しいのが出来ました。


1動かなければ風は吹かない
2身体の細胞の蘇生化をサポート
3忍耐強く実践する
4お水について
5みなさまからの声

という内容で絵、A4サイズ8ページです。
ご覧になりまい方は連絡下さいね。

個人的には、ゲラ構成の段階からおよそ二か月くらい何度も内容を読んでいたのですが、現実に紙になってドーンとあるとなんか嬉しいですね。
気軽に連絡下さいね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年05月05日
陽気がいいですね。昼間は暑いくらいだ。
田んぼには知らない間に均等に稲が植えられている。写真を撮ったとしてもわかりにくいからやらない。
 植物は花は、人間のそれと関係なく生きているね。
 花や草の名前がまったくわからない…。でも一生懸命次の世代に命のリレーをしている。
 太陽系の他の惑星では、自生している植物だけを食べているところもあるんだって。だから、畑とかで『農業』みたいなことをしていないってことですよね。そんな星では当然動物も飼育して食べちゃうなんてことはないってこと。
 自生してても、栽培してても、その実や種を食べちゃうって、ちょっとエグイのかも知れない。…いや、食べますよ。そんな不食とか、できるわけないからね。
 真地球の歴史の本にも、植物はあったけど、花のない植物の状態だった時もあるんだって。だから、花って植物が進化して、花が咲くような(だから実もそうだよね)ふうになったのかもね。

 海水が動物を生み、淡が植物を生んだんだって。
 ゴールデンウィーク、子どもの日は、スバルが小さい頃は動物園や水遊園、博物館、科学ランドとかに連れてったなあ。ああ住宅展示場にウルトラマンが来るというので行った事もある。思春期になるとそんなトコロには行かないよね。まあ、行きたがっても困っちゃうだろうけどね(笑)

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年04月22日
 内容にして五分ほどのものですが。94年のアオバ会員向けの足立さんのお話しを、文章に起こしました。
 耳から聞いて、文字にするというのは大変。
 
 なんか春ですね~。24度もあったから初夏だね。
 写真は名前のわからない花。花とか植物の名称ってまったくわらかない。
 この写真ではないけど、菫色の花が咲いていて、黄色のタンポポ(これくらいはわかる)、そして白い花が咲いていた。そこに、桜の花びらが舞っている。植物たちも懸命に生きて、次の世代に命のバトンを送っているね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年04月16日
 もう、あの頃のように印刷なんて出来やしないけど、1998年の大和講演、『続・現代地球文化とその未来』を手直ししています。
 細かい言葉の違いをブラッシュアップしたり、誤字脱字、さらに…明らかに間違えて書いている宇宙語のスペルが発見してしまいました。
 まだ作業は途中なんですけどね。でも印刷はしないし、あくまでもボク個人のためのメモ書きのようなものなんでね。あの頃は、護国寺のアオバさんのスペースにパソコンを持ち込んで、でも立ち上がるのに10分くらいかかっていたから、なかなか進まないですよね。そんなパソコンでよくやってたなあ。確か95年頃に買ったパソコン。その後にデスクトップを二回買い替えて、その後にノートパソコンが二台。もう大和講演の音声テープなんてないんだよね。
 でも、当時関西のkさんがベタ入力したものを、講演テープを聞きながら、文節を切って、段落を作って、項目を作って…よくやってななあ。なので元のワードデータは40ページでしたが、なんだかんだ150ページに(実質文章は130ページくらいか)になりました。
 手作り版を150部、ちゃんと印刷したものが1000部ちょっと。波動の法則の本などが絶版になっていた時期だったので、何か必要だと思ってやったんですね。32-33歳の頃でした。

 幸子さんと宮崎雅敬さんの対談の追加製作しました。最初に用意した60部がなくなってしまったので、だいたい同じくらい準備しました。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年04月11日
 顕在意識(脳)が自然の仕組みに適った方向に変換すると…自我と欲の方向へのことは出来なくなる…はず。
 でもさ、都合のいいように捉えていると、出来てしまうんですよね、困ったものですね。

 自然の仕組みに…忍耐をもって決心行動する。というかしてしまうのかも知れません。エクサピーコから『こうしたほうがいいよね』という直観による情報は入ってきているはずなんです。
 はずなんです。でもね、次の瞬間にたくさんのやらないための理由(だから言い訳ですよね)を考えちゃうのが、エゴの顕在意識(≒脳)です。
 本を読んだり、お話しを聞いたりというのは、決心行動のきっかけにはなります。でもね、やるのは自分なんです。キラキラしたこと(キラキラしてないかも知れませんが・笑)、例えば、愛とか感謝とか自我を少なくするとか…大切ですよね。
 でも、その前にわかりやすいはずの欲を少なくする(欲は10の8乗ヘルツだとか)のほうが、見やすいですよ。なのに、もっとわかりにくい自我をどうのこうのしようとしてしまう。まずは欲なんじゃないのかなって思います。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
 直観のための絵本イントゥイションhttp://harmonylife.ocnk.net/product/1068
 脳の働きが若返るための絵本http://harmonylife.ocnk.net/product/225

 重要度で観じると『異次元への旅』と並んで、イントゥイションかと思うんですが、興味関心を刺激してしまうタイトルなんですよね。

 顕在意識が自然の仕組みに適い、調和がとれてくると本質のエクサピーコに近いようになるのかなあ。だから考えることと直観でひらめくことが近くなる(近くなるというのは、自我や欲の方向ではなく)。でも顕在意識で損得を中心にやりとりしている社会ではわかりにくい…理解しようとしても出来ない。なので素直で謙虚に、って言うのかな。
2019年04月10日
 今日はめちゃめちゃ寒いですね~。予定通りに朝のうちに子どもの体操着を買いに行って、家につく寸前くらいに雨が降り始めました。その後、雪がたくさん降っている。
 コタツに入りながら、急に作成中の資料の内容を差し替える必要の連絡があって、そんなことをしながら、朝のうちに郵便局に小さいものの発送、宅配便の準備をして、来週にかけての発送の準備をしていました。
 寒いから、何か料理をするのが億劫(笑)です。そんな時に、『これ少しあるけど、食べる?』と渡されたものって嬉しいですね。
 明日は、晴れるのかなあ。寒いとコタツから出られません(笑)。10度くらいになるのかあ。なんとかね、よかった。
 『波動の法則実践体験報告』http://harmonylife.ocnk.net/product/1131が重版されたみたいです。
 ハーモニーライフでは、なんとか在庫をゼロにしないようギリギリのところでした。残りが数冊でしたので。
 資料内容の差し替えも、コレに関連して必要がありました。

 読んで…読むだけではなくて、実行実践していきましよう。133ページにそんなことが書いてあります。忍耐を続けることがね。
 寒さにも…負けずにタンタンと過ごしていきましょう。寒いのはね、大変ですよね。暑いのもですが。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年04月09日
 誤解なく受け取って頂ければと思うのですけど、苦労している女性はカッコいいね。
 本人と会うのは二年ぶりだった人がいるんですが、いい意味での貫禄が出てて、素敵になっていた。
 あ、別に苦労をしないとならないというわけではないです。彼女も突然周囲の状況が変わって、短い期間に決断を迫られた。迫られたというとなんですが、『どうしますか?あなたがやっていただけますか?』という感じだったんだろう。でも内容は壮絶だったと思う。自分で苦労していると思っている場合は、大抵は我慢しているのかも知れません。忍耐って大変だけど、思っている(我慢と比べて)よりも楽しいです。

 あれですね、金沢の女の子のように、『楽して変わる方法はないんですか?』(足立幸子さんに)ということは、ナイ。

 男の人も女の人も、基本は同じだけど、いざとなった時に決断や、コミュニケーション能力はアベレージとして女性のほうが持っているなあ。というのが只野の50年間の見解です(笑)。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年04月08日
 新宿から神奈川へ。
 矢板周辺では見られない、外国人の旅行者の姿がある
 アジア系の人だからか、一見似たようなんです。
 聞こえてくる会話が、まったくわからない。わからないっていう感覚は、外国にいるみたい。
 『言葉なんて通じたらいい』そういうものじゃないでしょう。
 言葉がどういうふうに伝播した、どんな歴史があるとか、そこはとても知りたい。
 ただ、意思疎通のためのツールとして使う。拡大のための道具、というわけではない。

 過去には、無理矢理言語を変更させられたり、させたり、民族を引き裂いて、言葉も分断したり。
 そうした戦いの歴史もあると思うけど、自然な伝播は面白い。

 でもさ、サッパリわからないなぁ。
 『日本語は、カシオペアに近い』なんて、わからないよね。

 好みの問題だけど、中国語などのねじれる音の、それが平坦だと気にならないけど、アクセントが強いでしょ。
 言っている意味はわからないけど、そんなに力まずに話せばいいのに、って思ってしまう。

 うちの子は、ボクの声が大きいと苦情を言う。ま、電車もろもろの人の話声が気になってしまうようなんだけど。
 赤ちゃんの頃から、大きな音、風の音やドアの音なんかも苦手みたいだったけど

 帰り道、新宿のS堂に行った。行ったというか、着いてった。
 まったく違う部門の責任者だけど、とてもわかりやすいヒントをもらった。
 知らないってことは、ちゃんと?人に訊けるのはいいことですね。

 柄にもなく、生涯懸けてアーティストって、いいなあって思う。

 どんな分野の仕事の人も、アート。
 人間は何か?の追窮だね。

 仕事的にも、仕事じゃないのにも、行ってよかった。仕事とプライベートってわけている考えも変だけどね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年04月07日
 なんだか、胃がムカムカする。PQPを多目に、多目っていっても大した量ではない。普段よりも多い40-50ccを飲んだ。
 どうなんだろうか?多分、構築型の人間(だからフゲーエキンもね)だろうけど、今必要なのは分解系のPQPなんだろうか。
 根拠は?根拠というか、何かを作ったり生み出すのは得意だけど、後片付けなんかが苦手なんです。ほら、エネルギーに戻すっていうのが分解系の役割でしょ。

 昨日、床屋に行った。『焼けていますね~、外人と間違えそう』と。もうなんだかんだ10年くらい行っている1000円カット(1200円になった)のお店だけど、毎日自分を見ているからわからない。
 でも、鏡の中の自分と床屋の人の肌の色が違う。
 帽子をかぶったほうがいいのか。冬場だから長袖でしょ、でも顔はずっと出ているからね。

 パパイヤクエスト
 http://harmonylife.ocnk.net/product/4

 今日はアレだ、護国寺に『直観でSOD・PQPを摂る』の勉強会だね。午前はまた別のだけどね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年04月05日
 昨日の夢の続きのような…夢を見ていたんだけど、すっかり忘れてしまった。郵便局、スーパー、ホームセンター、休憩のファミレス、と歩いて戻ってきて、少しウトウトしてから、夕方は玄関先でドーナツ(笑)作り。
 ドーナツじゃないんだけど、ドーナツみたいなものだからね。木を削るのは大変なので、もう少し柔らかいものでなんとか試作をしようと、石の粉入りの紙粘土の固まりから、せっせと削っています。絵としては成り立つとしても、立体としてホントにこういう形があるのかどうか?
 それを検証するための紙粘土なんですよね。でも全然形にならない。でも木より削りやすいから、なんとなく、少しずつなっているのかなあ。一部に罅が入っちゃったから、その部分を濡らして、もう一度固まるのを待とうかな。
 右の薬指の皮が剥けた。知らない間に紙やすりで擦っているとマメになっていたんだね。
この紙粘土試作は、精密さは求めないんだ。なんとなく思い描いている形が本当にあるのかどうかを確認できたらいいんだよね。
 木で、固い木を削っている場合、ホントに出来るのかどうかという感覚で何日も、何カ月になるかも知れないことをするのは、結構大変。
 そういう意味で、この試作品はなんとか形になって欲しいところです。

 今日は21度までなった。夕方六時半の時点で17度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年03月31日
 『〇〇ちゃんは大変だね』って。
 本人が大変っていう意味がわかっていたら、大変じゃないんだけど、わかってないトコロが、わかりたくないと思っているトコロが大変なんだろうな。
 便利な単語と言えばそうですけど、含んでいる意味合いが広いですね。『~まだ若いからね。だから色々と体験したいんだよね』という言葉も、何十年もすると(笑)、ああそういうことかぁと、一部わかることもありました。

 ただ、この『若い』というキーワードも、今回の人生として生まれてから年数が短いという意味なのか、もっと本質的に何回も何万回も人生を過ごしていて、その度合いのことを言われていたのか?はナゾだったりします。
 何億年前とかは(これも人による)、誰もが鉱物を体験している。ってことは、当然その後に植物や動物もですね。人間はその意味の中では動物には含まれないってことはご存じの通りだと思います。
人間になって数回(だから何十回とか何百回とかも、その範疇)という人は、希だと思います。
 全人口の20%くらいの人が、地球生まれ地球育ちのエクサピーコと肉体なんでしょ。明確に『そうだよ』という人とは会ったことがないんです。
 地球にしかいたことのない人も、数万回くらいの人が多いって…。だから数回って人は希なんだと思います。
 でも、もしかしたら知らない間に会っているのかなあ?でも、20%だから、他所の☆からの人たちのほうが80%ですよね。
 人間もこういうことだから、当然植物や動物も、他星出身だらけってことですよね。

 あのWKBさんも(あのって書いてしまうあたりもね。笑)どこかの星だったりします。
 あの星の人はゴーイングマイWAYで、信念を持って突き進んで行くタイプの人が多いのかも知れない。もちろん、人によって表現方法は色々ですよ。ポジティブな方法論で自然の仕組みを学んでいく文化の星の出身ですね。

 『〇〇さん、出身はどこ?』って訊いた時に、『ボクは〇〇県ですよ』と大ボケをいただくこともあります。

 真地球の歴史
 http://harmonylife.ocnk.net/product/772

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年03月30日
 『ささやかな幸せでいいんです。それを望んでいるんです』と言ったら、もう20年以上前のことですけど(笑)。
 『世界中の誰もが、“ささやかな幸せ”を望んじゃうから、こんな社会になちゃうんだよね』と言われた。
 ささやかな幸せって、ささやかな欲望だよね(笑)。
 自分視点。自分からの視点、自分からどうするか、という視点は大切だけど、『自分ん(達)のことだけ考える視点』になっているケースが多いよね。

 谷村新司が、テレビで話していた、歌詞の作り方ですけど、
 一番今多いパターンが、自分の心象風景(思うこととか)を歌詞にしているもの。
 次に、自分と相手が登場するタイプ。ラブソングだったら、恋愛相手ということか。
 そしてその次に、その二人を見ている人。ないしは動植物、鉱物や事象の場合も。
 そして希にしかないのが、それらを俯瞰する視点を持つ歌詞。俯瞰するって、言ってみたら、エクサピーコさん視点ですね。中島みゆきの『時代https://www.uta-net.com/movie/2416/』とかね。


 序盤は『今はこんなに悲しくて♪』なんて出だしですが、急にふわっと『まわるまわるよ時代は回る♪』というように、歌詞に登場していた主人公たちを、グッと空の上のほうから眺めている、そんなふうに切り替えられています。
 こういうのことなのかも知れないですね。
 
 いい悪いではありませんが、最近若い人に人気のある歌手は、視点の広い歌でも『自分と相手』くらいの範囲、自分の心象風景ばかりを歌っている。そういいうのに共感が集まってしまうってことですね。ほら、いいでしょ、『ニーズに迎合しないように』ってね。
 自分のためだけ視点というのは、自分の自我と欲を満たそう視点ですからね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年03月29日
 みなさんからの、『宮崎雅敬さんと足立幸子さんの対談を読んだ感想』を頂いて、とても嬉しいです。

 中でも、金沢の個展の時に会った女の子の話しや、話しを聞くだけで行動しないとダメ、なんて内容が胸にささった方
が多いみたいです。

 『「あるがままに生きる」の幸子さんより、何か幸子さんのお人柄をよりリアルに感じられたような…』
 その通り!
 『治ると戻す』
 進化し続けるのが自然なわけだから、それに戻すといいですよね。
 『プログラムが大事』
 なんのために…って日常の中でも大事。
 『凝縮された内容で、何度も読み返してしまいます。文字からでているエネルギーでしょうか、読んでいると心地よくなります。』
 字が大きく、文節も読みやすくしている(つもり)です。だから何度も読みやすいはずです。楽しんでくださいね。

『ようやくハッ!としたかんじです。
私もったいないことして
毎日 過ごしてるんだっておもったら なんかショックでした。
生きてるのに 死んでるみたいです…』
 僕も、10年くらい前に言われましたよ、『死んでるのと同じ』って。

『読み始めたら、理由はわからないのですが、涙が止まらなくなってしまいました。』
何か同調されちゃってるのかも知れないですね。
『だんだん読み進めていくうちに、厳しいんだなと気が引き締まる思いがしました。』
リラックスして、引き締める感じ…なのかなあ。
『生きることは、ただ日常を過ごしていくではなくて、真剣になんですね。』
真剣です。本気です。

『足立幸子さんは、育朗さんがオブラートに言うことをバシバシ言ってくから面白いですね 笑』
ホント、そうですよね(笑)。
 あの時期…亡くなる数か月前、本人の顕在意識はともかく本質のほうは命がけでやってた(やってたというのは、気づきに繋がることを)。
 足立育朗さんも口調は優しいけど、本気度がハンパじゃないですよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年03月24日
 人間は、聞きたいように人の話しを聞いてしまう。話しの意図ではなく、聞きたいように、だ。
 句読点を会話のどこに付けるか?で、意味が変わってしまう。
 もし言いまつがい(=言い間違いのこと)があっても、ちゃんと話し合えば、分かり合える…はず。

 こういう日記にしても、文字で記録されるものや、音声で記録(映像もか)されるものは、危険ってことですね。

 昨日も…『〇〇が欲しいんですけど』と言う電話がありました。
 『もうその〇〇はないんですよ。カフでしたら、予約してもらえたら買えますよ』
 『カフを買わないとならないんですか?』
 『いえいえ、そんなことは言ってないですよ。カフだったら予約できる。ということを伝えたんですよ』
 と、ほらね、人は自分が聞きたいように、話しを聞いてしまう。

 そして夜に頂いた内容で、『〇〇さんがこういうことを言ってたよ』というのですが、その方も『そういう場合、大抵本人に確認すると、まったく違うんだよね』と。

 ハートtoハート
 心の目と、心の口と、心の耳でコミュニケーションをしよう。

 今日のワンピース
 サンジ・ゼフ『どんなヤツ(敵)でも腹は減る。食え。話しはそれからだ』
サンジの信条は昔から変わらない。

わかってるよ
相手は救いようもねェ
悪党だってことぐらい…
でも おれには関係ねェことだ
食わせて その先どうなるかなんて
考えるのも面倒くせェ…
食いてェ奴には食わせてやる!!!
コックってのは
それでいいんじゃねェのか!!!

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
«前のページ 1 ... | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ... 34 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス