ホーム日々のこと(日記)食べものとか
食べものとか
日々のこと(日記):111
2021年07月28日
 ブルボンの「ガトーレーズンアイス」。ガトーレーズンというクリームとラムレーズンを挟んだクッキーがあるでしょ、あれをアイスにアレンジしたものなんです。
 近くのスーパーで『安く仕入れ出来たので今だけ79円』ってあったので買ってしまう。
 そう、ラムレーズンは好きなんです。
 他のスーパーやお店で見かけない、なんでなんだろう?
 北陸・信越地域限定発売だったんだ、2020年6月なんだって。なので他の地域だと買いたいと思っても手に入らないみたいなんです。しかも185円、79円って半額以下じゃないですか!

 仕方ないのですけど、もう少し甘くなかったらいいなあ。美味しいんだけど甘い!これでアルコール1%なんだって。お酒ってこのくらいでいいんですよね。ビールとかさ、度数が強すぎるよね。美味しくないし。

https://www.fashion-press.net/news/61379

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい

 小比類巻かほるのTONIGHT、かおるじゃなくて「かほる」。小学校の時の転校生にかほりちゃんていたなあ、呼びにくい名前だった。
https://www.youtube.com/watch?v=by-107dCuJo

 台風は通り過ぎて岩手県の方に上陸したみたいだけど、何にもなかった。
2021年07月25日
 さっきカフでご飯三合炊いちゃったよ~というティメングで、義母さんが野菜とお赤飯を持って来てくれた。
 お赤飯って子どもの頃は『何の味もないよなあ』って思っていましたが、ごま塩と併せて、おこわの食感がとても美味しいですよね。もち米だから美味しいのかな?おこわは作ったことないからよくわからないんですよね。

 野菜には、茹でてくれていたトウモロコシもあって、朝からスライスして水に晒していた玉ねぎ。トマトと一緒に…というか、ほぼ毎日玉ねぎとトマトを食べているんですが。
 今日はトウモロコシも混ぜてみました。

 カフで炊くご飯も、最近こうしているんですが、最初に油を敷いておくんです。オリーブオイルが多いかな。
 すると、焦げにくい。ちょっとコゲても美味しいんですよね。
 試した方が『洗うときに簡単になった』という声もあります。
 https://harmonylife.ocnk.net/product/1249

 昨日は人出が多かったのかな?バスのダイヤの都合で、家の近くのバス停の便が夕方になるんです。それまでこの暑い中にいるのは自殺行為なので、道の駅に行って、ちょこっと食事して、野菜を買うんです。
 でも昨日はほぼすべてのメニューが売りきれとなっていた。かつ丼やとんかつ定食しか残ってない。肉は食べないんですよね。
 苦肉の策が、ご飯とお味噌汁。生卵は無料でくれるので、そんなんしたんです。
 あんなに品切れになっているのは初めてでした。矢板は出かける場所がないですからね〜。
 でも22日のスーパーに人が溢れていた。お盆の時期って帰省する人がいるからスーパーも混むんですよね、そんな感じです。

 なので全国的にそんな感じなのかな。家でオリンピックなんて見ないですものね。MISIAの君が代独唱だけ見ましたよ。
 昨日はチコちゃんを見ようとしたら、特番でがっかりだった。なので9時からのウルトラマントリガーまで見るモノがなかった。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい

みなさんの体験+αに【真の医療対談DVD】のが徐々に書いて下さっています。でもね、多分70-80人はまだなので、書いてみてくださいね。
2021年07月20日
 このピコ太郎の『ペンパイナッポーアッポーペン』(PPAP)みたいな名前の料理はなんなんだ~。
 箱裏の作り方には『卵2個、細ねぎ5-6本(薬味ねぎ)、サラダ油大匙1』とある。

 そういうのをブッちしていつものように作ってしまうんです。でもさ、~アッポーぺンみたいな料理を食べたことないから基本的な味は知らないんですよね。

 では実際に使った材料です。卵3個、プーパッポンカリーの素、玉ねぎ小、パプリカ、余っていたモロヘイヤの茎の部分、オリーブオイル、塩、胡椒。卵三個ってところから違う…。

 ニンニクを使いたかったけど、ほら、実際の味は知らないので、控えました。

 最初に、玉ねぎを炒めて、そこにパプリカ、モロヘイヤを投入します。軽く塩と胡椒。
 ボウルに卵とプーパッポンカリーの素を入れて混ぜる。だいたいいつもは、これをカフで加熱中にやっちゃうんですが、今回は初めて使う食材だからね…言われた通りにやりますよ。←いやいや、最初から違うだろう!

 出来上がったら、パクチーを散らします。(これは写真にはない)

 美味しい!
 ご飯にとても合います。
 中華麺などで焼きそばもきっと美味しいです。

 量的に一人で食べるのは無理ですね。もしくは何食分かにしたらいいですね。
 その時に、ご飯、麺…あ、チャーハンにしたら美味しいだろうなあ。

 この製品の原材料がね『ナンプラー、チリペースト(大豆、干しエビ、玉ねぎ、にんにく、唐辛子、タマリンド、砂糖、食塩、エビペースト)、ニンニク、砂糖、大豆油、クミン、唐辛子、カニエキス、かに、シュリンプペーストパウダー、カレー粉、ターメリック、オイスターソース、粘着剤、調味料、香料となっている。
 添加物も間違いなく入ってるけど、たまにはね、いいでしょう。
 だって、買ってから今日まで二か月以上経ってる…いつかこれを作ってみよう!と思ってて、ほんの10分前くらいに突然作ろうと思ったんですよ。
 このメーカー(輸入だけどさ)、タイ料理の面白いカレールーなどを揃えている。でも手近なスーパーでは扱っている品数が少ないんです。

 でも、甘いんだ。もっと香辛料やニンニク、生姜などで味付けを調整したいね。もしくは、ゴーヤやピーマンで苦味を加えてもいいかも。でもさ、甘いからしばらくは買わないかな。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい
2021年07月03日
 もう四回目なんだろうか。ニンニクを醤油につけておくと、ちょっとした炒め物の時にとてもいいですよ。
 もうただ単に、ビンの中にニンニクと醤油を入れるだけ。どのくらいの期間なんだろう?忘れちゃうんですよね。なので今回は7月3日スタートということの自分のメモみたいな日記です。ウナギ屋のタレのように、もう何年もこの醤油を使い続けています。ビンの蓋は傷んできているのでビンは替えたほうがいいかな。

 2-3月くらいでいいのかな?飴色に染まったくらいでいいんじゃないかな。そしたらニンニクだけを別のビンに入れて冷蔵庫で保存します。生のニンニクだったらダメになちゃいますよね、でも醤油漬けになっているから大丈夫なんです。
 スーパーの豆腐や漬物のコーナーに、そのまま食べられるニンニクの醤油漬けはあるけど、アレは調理には向かないかなあ。

 このニンニクは、そのまま食べた事はないんですが。祖父は生のニンニクをそのまま(皮は剥くよ)食べていたので、食べられないことはないと思うんです。
 このニンニク(生のでもいい)をみじん切りにして、オイルで炒めるんです。それでカツオのたたきやマグロなどの刺身や色んな野菜を炒めます。もちろんパスタなどに使ってもいいよ。

 各地で雨と土砂崩れの被害が出ています。皆さんも気を付けいきましょう。
 こうした土砂降りなどが増えたのは、世界全体が経済優先で突き進んできたから、なんだってさ。ボクが言ってんじゃなくて、頭の良い人たちが言っています。なので国やそうしたところの何たるかですが、責任を認めると、保証をしないとならないから「いや〜自然って怖いですね」と、核心に触れないようにしてんだってさ。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい
2021年06月23日
 こんなたくさんの紫蘇、カフのサイズからはみ出しています。なんとこれで130円、『何に使おうか?』というのは、後から考えたらいいよね。
 麺類はなんだから、ニンニク、玉ねぎと炒めてから、炊き込みご飯にしようかな。

 色々な古い曲を聴いているんですが、CDをどこかにやってしまったんですよね。音が流れると映像が浮かぶ…色々な記憶を引き起こすね。
 ついくちびるから零れてしまう。周囲のヒトから『歌が漏れているよ』と言われてしまう。


日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい
2021年06月12日
 道の駅にバジルがあった。パスタでも作ると思うでしょ?
 麺類はほとんど食べないんだよ~。それでバジルの炊き込みご飯を作ることにしました。
 普通にカフに炊飯の用意(お米二合と水440CCくらい)。これにジェノベーゼペーストを大匙2、バジルの葉は買って来たほとんどを包丁で切って、炊くときに入れました。

 写真は炊く前のだからね。

 ジェノベーゼペーストは、去年の夏に買ったモノでした。冷蔵庫に入れているから大丈夫かと…去年の12月に賞味期限は切れている。大丈夫、大丈夫。

 ちょっと味が薄かったかな。玉ねぎでも炒めておいたらよかったかな。後から塩と醤油を少しいれました。前にこのペーストを使った時(なので去年ってこと・笑)、ピザトーストにしたので、チーズと合わさってしょっぱかった。なので薄味にしようと思ったんですけどね。

 なんかさ、日本人は食べることをよく考えているんだって。アジアの他の国もそうらしいんだけどね。
 西洋や南北アメリカなんかは、毎日同じ食事でもOKなんだって。
 90年代にアメリカに出張で行っていたときに、一般的なレストランの調味料が塩と胡椒、ケチャップとマヨネーズしかないんじゃないか?と思ったくらいだから。日本のテレビ番組は食べ物のことばかり放送しているみたいな印象らしい。

 スーパーなどで、ちょっと変わった食材があると…これを使ってどうしようかな?と考えてしまう。でもボクは好き嫌いが多いから、食べれないモノが多いんです。なので美味しければ毎日同じものでいいんですよね。この一週間くらいはトマトと玉ねぎのサラダを少しずつ味を変えて食べています。新玉ねぎは季節ものですからね~。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい

追記:絵を描くのも、何かを創るのも、料理を作るのも、直観を使っていることなのかな?
 いつも『直観を使おう、使おう』と考えているんだと、顕在意識で考えているから直観じゃないよね。
 以前ボールペンを買ったときも、何に使うのかうのかわかりませんでした。ただ『この色がカッコイイな』と必要ないと思うものを買いました。
 野菜なども同じで、なんかいいなと思ったら、どのように調理するのがわかんなくても、予算が無理じゃないければ買ってしまう。後で『アレとアレを組み合わせたらいいかも』と湧いてきます。

 去年、直観で色々なものと交流できる方が買い物に付き合ってくれた時に、リンゴを選ぶ際ですが『こっちのリンゴさんのほうが富士男さんのボディの調整に協力してくれるって、言っています』と…。えー、聞こえるんだ???なんとなく観じるそうなんですが。
 そんな高度なことはできませんが、自分では今まで使った事のない食材も買ってしまいます。失敗することもあるし、上手くいくこともあります。

 本当は、香辛料など色々好きなんですけど、うちの辺りではあまりないのでワンパターンになってしまいます。
 毎日の仕事でも生活の中で、無理じゃない範囲でやってみるといいよね。

 直観で色々な存在と交流できる方…思い込みの激しい(笑)なんちゃってな人ではないんだよね。なので謙虚だし、とても忍耐してる人生を送っていると思うよ!
2021年06月03日
 レトルトのさば。こういうのってそのまま加熱なんてしなくても食べられるんですよね。災害時なんかにもね。缶詰だとゴミが多いような…もちろん、これもゴミは出るけどなんとなく空き缶よりも負荷が少ない気がするんですよね。
 加熱しない…なのでレトルトのカレーなんかも加熱は必要ないのがほとんどですよね。実際魚を一から調理すると生ごみがたくさん出るんですよね。苦手な人は多いでしょ?
 ただ、加圧殺菌ってよくなさそうですよね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい
2021年05月31日
 ルッコラを使ったサラダ。基本はトマト、玉ねぎ(半分)、ルッコラです。
 玉ねぎを軽く塩でもんで、トマトを加えて塩をかける。そしてオリーブオイルにルッコラを散らす。
 味付けを塩と帆立パウダー、香り付けの醤油。そしてオイルをゴマ油に変更すると和風になるよ。またこれと別の味付けを思いついてしまった…。切って混ぜるだけ、料理とは言えないね。でもとても美味しい。
 ルッコラは思い切り多くてもいいね。玉ねぎは少し塩和えてから冷蔵庫でしんなりするまで待つといいよ。和風のほうは、アレンジだと思っていたんだけど、思いのほかとても美味しかった。
 パプリカパウダーやレモンやビネガーを少し加えるのもいいと思うけど、シンプルなのがとても美味しいよ。加熱調理しないから暑い時期には最適です。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい
2021年05月30日
 初めて見ました、ニンニクの芽というかつぼみなんだって。説明には『茹でて臭みをとってから料理』とあったので、少し茹でてからキンピラにしました。
 それと、『ルッコラとトマトのサラダが食べたいなあ』と思っていたら、ルッコラは売っていた。もう菜花は売られなくなってしまったけど、季節が変わったのかな。関東はまだ梅雨入りはしていないんだってさ。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい
2021年05月16日
 時々日記にも出て来る、矢板の道の駅のかき揚げと大盛ご飯。
 この日は、お新香がついてないけど、盛り付けをする人によってはサービスされたりします。
 左にある四角い器は無料の生玉子。かき揚げの高さは10センチくらいか。ご飯は少し持ち帰らないと無理~。これで300円。隣の地球環境と意識と意志のサイズはA5なので大きさがわかるでしょう…。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい

※2022年くらいからこのメニュー組み合わせは出来なくなってしまっています。
2021年05月10日
 昨日スーパーでピザを買って夕食で食べたんです。4種のチーズの~という、ピザソースなし、他の具材もなし。それをトースターで焼いて、オリーブオイルとクレソン。クレソンをたっぷりね。クレソンが好きなんです。
 でもね…夜中にお腹が空いて、昨日作ってくれていたオムライス(冷蔵庫のね)を食べてしまった。もちろん、冷たいまま。冷たいのが美味しいんだよね。これを暖めて出されたらガッカリしてしまう(笑)。
 
 何がやっぱり、なのか?
 パンや麺類などの小麦粉主体の食事だと、ちゃんと食べた気がしない。というか後でお腹が減ってしまう。小麦粉のはオカズにはなるだろうけど、主食には成りえない。

 そんな朝だから、お腹がいっぱいだな。普段は夕方食べて、次の食事はお昼なんだけど(朝はフルーツとかね)。
 トマトがいっぱいある、そしてクレソン。大き目なトマトをカットしてクレソンと…Mドレッシングで和える。これは美味しい。器も冷やしておいて。
 ドレッシングは別に、オイルと塩や胡椒でもいいよね。シンプルなのが美味しいね。

 やっぱりさ、ちゃんとご飯(=お米)を食べないとダメだね。
 矢板の道の駅で、かき揚げとご飯しか注文できないのは、他のメニューは焼肉やとんかつ、空揚げ。それに蕎麦関係だけなんだよ。なので必然的にこの組合せになってしまう。
 コロッケもメニューにありますが、中に肉が使われているようなんです。
 好き嫌いが多いから、どこ(飲食店)に行っても、頼めるものが限られてしまう。
 最近、パン屋に行かないなあ。美味しいんだけどね。でもおやつのような感じにしかならないんだよね。お米のご飯じゃないとね、やっぱりダメなんだよね。

 家にあるお米で最高のが二種類(約20キロ)と、それよりは至らない10キロがあった。その10キロがなくなってしまったので、先日追加をお願いしたら『今年(去年)の分はなくなってしまった』と連絡をいただいた。
 それらのお米を、家内が買っている生協からのお米にブレンドして炊いているんですけどね。
 これからは、残りの20キロを大切にしよう。今年の秋まで大丈夫かな?
 炊く際のお水はhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1251エノレコンをね。

 わさび菜ご飯を作ろう!
 https://harmonylife.ocnk.net/product/1345
 キンピラを作ろう!
 https://harmonylife.ocnk.net/product/1344

 オリンピックやコロナ(ワクチンも)のことは、バカバカしいから書かないけどね。
 歌の歌詞を載せて、みなさんに観じて頂いているほうがいいよね。

 今日は22度だって。
 昨日は関東でも群馬では真夏日だった。この辺りは丁度いい気温だね。
 田んぼも田植えがだいたい終わったみたいで、オバケのQ太郎みたいなのがチラホラ見える。写真撮らないとすぐに大きく育ってしまうね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい
2021年05月03日
 ゴールデンウィークといっても、何もするわけではない。市民バスが祝日はお休みなので…散歩くらいしかできないですね。
 近隣の道の駅に行き、ここのかき揚げがちょっと名物で、大盛ご飯と併せて300円なので食べます。かき揚げ丼も800円。
 ですが甘辛たれがイヤなので、かき揚げを天つゆでご飯と食べるのが美味しい。今日は初めてカツオぶしを持参して(笑)、一緒に食べちゃいましたよ~。

 そして地元の野菜を買いました。先週、菜の花を買ってガーリックオイルで炒めたらちょっと苦味があって美味しかったので、また買います。
 普段は麺類は食べないのですが、乾麺を頂いたので菜の花と合せて炒めようと思います。(温かいスープに麺類が入っているのはなんかイヤだから)これだと冷めても美味しそうなのでね。

 そのうちに、体験+αに載せちゃいます。基本的に手抜き料理なのでね。

 昨日は、お昼過ぎに雷雨だーと思ったら、なんと一時雹が降っていたみたい。ちょうど荷物を持って来てくれていた佐川急便の人も大変そうだった。
 そして、うちからの発送はヤマト運輸と郵便局の人が集荷に来てくれる日でした。
 配達の人たちは大変だなあ。今さ、宅配量が増えているってニュースでも言ってるでしょ?不必要なものを買わないようにしたほうがいいですよね。

 麺を茹でて、ニンニクと玉ねぎを炒めて、菜の花を投入。塩と醤油で軽く味を付けます。そこに麺を入れてさらに炒めます。麺類は汁ではなくて炒めると表面にちゃんと味が付くと思うんです。ホタテパウダーを少し入れて完成。
 ちゃんと冷まして、二時間後くらいだと食べやすい温度です。しっかりと菜の花のほのかな苦みが麺にもある。やっぱり料理は冷ましたら美味しいね!熱いものが出てきたら罰ゲームのようです(笑)。

 写真の菜の花の量で100円なんです。
 道の駅は県外ナンバーの車が10台に一台くらいかな。だってね、矢板は帰省くらいでしか来ないところだし、あとは那須方面への途中の立ちよりだね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい
2020年11月30日
 最近ゆるーい日記ばかりで…今回もそんなだから。
 二か月くらい前に道の駅でポポーを見つけて、テレビで言っていた幻のフルーツって。
 人によって味か変わる?たた熟すと痛みやすいのでスーパーには並ばない。道の駅や直売所くらいでしか買えない。
 そのままも食べたけど、今回は冷凍しておいまのを食べました。
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/pawpaw.htm
 半解凍くらいでシャーベットのように美味しい!

 フルーツ美味しいね。山形のラフランスジュースも、現地で美味しかったなぁ。
 以前、夢の中で他の〜あ、書くのはやめておかないと。
 ご飯も食べるけど、許されるのならばフルーツだけ食べて暮らしたい。冷たいと美味しい。冷凍マンゴー、ブルーベリー、クランベリー、たまに桃。他にも冷凍のレモン、アメリカンチェリーなんて販売されている。生のは高いから。冷凍のばかりだね。
 遠く、わざわざ輸入というのはなんだけども、美味しすぎて…。水の氷も口にしているとカリカリと美味しいね。冷凍庫で作れるのでいいの。氷はわざわざ買うものではないね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2020年10月14日
 銀行のATMに行くのに、併せてたまには何か回転寿司で買ってこようと…いやいや、あれだけ『生の魚はイヤだ』と言っていたのにどうして?と思いますよね。
 矢板の一軒の回転寿司のメニューで(うにいくら以外で)一番おいしいのは、『マグロの立田揚げ』季節ものですが『あさりの味噌汁』『エビ天巻』。竜田揚げをお願いしたい、でもいつも欠品なんですよ。それでエビ天巻を予約しました。ほとんどお寿司ではないですね(笑)。このくらいだと酢飯でもいいかなって。
 
 そしてスーパーに行き、ボクとしては珍しく、玉子焼きを買いました。甘い玉子焼きは嫌いです。でも…美味しそうに見えてしまった。しかも20センチもあるんです。なので『こんなに大きかったら甘かったらイヤだから、そんな甘く作ってないよね』と勝手に思い込んで買いました。
 家で食べてみると…十分に甘かった。世間の玉子焼きというくらいな甘さですが。

 僕には子どもの頃から『食べ物を無駄にしてはいけない』というのが刷り込まれていて…でも辛い。辛いというのは、捨てるのも食べるのもツラい。そして、次のゴミの日まで冷蔵庫に甘い玉子焼きがあると思うと苦しくなる。
 食べ物の包装資材のゴミも、食べられる食品がたくさん捨てられている、ということも。はー。
 昨日ニュースで、自粛期間の分別ごみがものすごい殖えて処理に困っている。多い地域は1.2倍。普通のゴミも増えたけど、何が増えたかって【缶とペットボトルなど』らしい。家でお酒を飲む量が増えたということみたい。
 若いころからアルコールが苦手で(少量美味しいお酒を飲むのは好き)、ビールなどをたくさん飲む人の感覚がまったくわからないんですが、これに限らず、【地球がゴミだらけになってしまう】という漠然とした苦しさがずっとあるんです。

 ましては、玉子焼きに限らず…まだ食べられるものを捨ててしまう。その植物や動物に…そして、お腹が減って困っている人も世界にたくさんいるのに、自分は何やってんだよ…と、勝手に苦しくなってしまいます。
 甘い玉子焼きも好きな人もいるのにね。ボクの欲で買ってしまって、勝手に苦しんでいる。
 なんか気持ち悪くなって、さっぱりとレモン水を飲みました。

 また別のニュースで【食糧問題が世界で解決しても、根本の解決にならない】と言っていた。食べ物が充実すると人口が増えて、同じ様なことが起こる。そして環境破壊もってこと。
 自然の仕組みの循環。
 この秋は熊がたくさん出没しているでしょ。ドングリが少なくて人里にエサを求めて来る、というのもあるけど。
こういうことらしいんです【鹿を駆除すると、その死骸を熊が食べて、どんどん熊が増えていく】ということ。
 猟師や自治体が仕留めても、深い穴を掘って埋めたらいいのだけど、その労力がないから、軽く土を被せるだけだとか。そうすると熊がその死骸を食べてしまう。というサイクルらしい。
 自然の仕組みって絶妙なバランスとハーモニーなんだろうな。そこに人間が介入するとこういうことになってしまう。
 熊も鹿も、他の動物も生きるのに必死。農村物の被害(イノシシや猿とかも)、熊さんも増えてしまい町中にも出てしまうようなことになる。
 害虫と言われる虫のこともそうだよね。
 かと言って、どうぞどうぞという訳にいかない。

 自分は無力だなあ…。

 関係ないけど、玉子焼きはうちの奥さんにお願いして作ってもらうのが一番おいしかった。
 訊いたら『塩くらいで他に何も入れないよ』と。どうも息子も少し醤油をかけて食べるのが好きらしい。
 そんな息子も小さい頃から伊達巻が好きなんです。でもお菓子だと思って食べているみたい。
 伊達巻も、砂糖を入れないで軽く塩や出汁で作ってくれていたら、美味しいなあ。おせち料理は甘くて嫌いだ、ほとんどね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年10月07日
 25年くらい前に、ボクもYOYOで働いていた時に、一緒に働いていた方から連絡をもらった。色んなことが懐かしいなあ、あの頃は若かったなあ(笑)。無我夢中だった。目の前のことに一生懸命だった。楽しくも大変でもあったなあ。”青春時代”という言葉。ある方から『(富士男君は)~青春時代を過ごした場所』と言われたことがありましたけど、ホントそうなんだなあ。
 今も楽しいけど大変。同じだね…その質が違うんだけどさ。多分二時間くらい話していたのかなあ。みんあね、この厳しい時空の、社会の中で営んでいる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 お寿司って、そもそもあまり好きではない…。食べますよ。でもね、生の魚って子どもの頃は食べられなかったし、今も好きではないよね。
 ちょっと前に、鉄火丼の刺身部分をガーリックオイルで焼いたら美味しかったhttps://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/1642
という時も、『ああこの酢飯が普通のご飯だったら、なお美味しいのになあ』と思って食べていた。
 お寿司に好きな要素がないよね。ただ、酵素を摂るのに生の魚もいいのかなって。子どもの頃は、玉子とかっぱ巻きとエビのみ。
 今も、甘エビなどの生のよりも、ちゃんと茹でてあるエビのほうがいいよね。
 ネタで好きなのはイクラとウニ、それと貝類ですが、要するに魚の切身じゃないんだよね。

 人から、『魚を食べに行こう』と言われて、お寿司や刺身だと、ガッカリ。魚と聴くと、焼き魚とかグリルとかさ、またアジフライなんかが思い浮かぶ。まさかね、生の魚だとは若いころは想像できなかった。

 アナゴなどの蒸し寿司というのがあるらしい。え~酢飯を温めるなんて、最悪だなあ。
 お稲荷さんは、子どもの頃に遠足などのお弁当に入っていたし、甘いのはなんだけど、おはぎのような立ち位置な気がするので食べられますよ。
 アナゴなども、甘いタレがかかってくるでしょう。タレ抜きでワサビと醤油で食べるのがいいね。あれは火が通っているから寿司のなかでも優秀だなあ。
 中でも口にしたくないのがサーモン。だってお寿司にサーモンって変でしょう。江戸の海には居なかったわけだしね。

 とにかく、刺身は炒めて焼いて食べるのが一番おいしい食べ方ですね。カルパッチョなんかは少量だと美味しいかな。でも焼くのが一番だね。

 だんだん涼しくなったからか、隣の剣道場が窓を閉めているのかな。奇声が聴こえなくてありがたい。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年10月04日
 10月2日に、10分くらいの間に同じ製品の注文をうけたんです。両方の方と話しをしてて…『波動の法則実践体験報告
https://harmonylife.ocnk.net/product/1131と波動の法則も読んだ方がいいですよ』とお話しをして、それらを含めて送付したんです。
 それで…電話があって『本は頼んでないですよ』と言うので…あ、失敗した。二人の名前を勘違いしてしまっていた。そして送り返して頂くことなんですけど。レターパックの送料を送金しないと…と考えて。でも一緒に同梱していた資料と交換(返送代金を)ということになりました。

 初めて注文くれた方には、資料を同梱しています。自分で言うのはなんですが、かなり充実した内容で、ヘタすると注文いただいた製品以上の役割をしてくれることもあるんじゃないかと思うんですね。
 みなさん、ちゃんと読んでくれているんだろうかなあ。

 とにかく、ハーモ二―ライフにオーダーしてくれる人たちは素直な人が多くて有り難いなあ。捻くれた人は面倒くさいからねえ。何度も言いますけれど、ちゃんと会話が成立するってのは凄いことなんですよ。今の世の中話が通じないヒトも増えていますからね。いやいや、ありがとうございます。
 今日の集荷は終わってしまったので、後日その、書籍を追加したほうの人には発送します。ホント、そそっかしいね。

・・・・・・・・・・・・・
 なんかね、最近小麦粉が主体の食べ物が苦手になってきているんです。別にアレルギーがどうとかそういうことではないと思うんですけどね。
 麺類・お好み焼きみたいなの・天ぷらとかさ。こう書きながら、先日買ったクロワッサンをトーストして、ああパリパリ感がいいよね、と思いながら食べている。支離滅裂に思うでしょ?
 でもパンやナン、ピザなどの生地を発酵させているのは大丈夫なんです。

 子どもの頃から饅頭はあまり好きじゃなかった。アンパンは美味しいんだけどね。あと、蒸しパンね。あまり美味しくないと思っていた。発酵が関係しているのかも知れないね。
 友だちと食べ物の話しに…彼女は食べるのが好きだから(笑)、ホットケーキもバターとメープルが染みているところが美味しい。そうだなあ、小麦じゃなくって米粉だったら尚いいよね、という結論だった。
 他に、たこ焼きの表面近くのカリカリの部分に紅ショウガなどが混ざっているのが美味しいと。これも小麦の生地はどうでもよくって、具材なんだよね。でもさ、タコじゃなくって紅ショウガってトコロが面白いね。

 ボクはそもそもソース味があまりね…甘じょっぱい、なんか品が感じられない。でもたまにお好み焼きとかを少しだけ食べるのはいいと思うんです。もちろん冷めていないとイヤだなあ。
 天ぷらも…よく考えるとあまりね。大根おろしが美味しいんだよね。天ぷらそのものじゃあなくって。蕎麦の中に天かすが入っていると嫌になるね。天ぷらそばを食べよう、と認識している時はいいんだけど、不意に来られるとね。カツオ出汁とネギなどの味を楽しもうって思っている時に天かすが入っているとね…。
 天ぷらよりも、コロッケなどのフライだといい。あれは小麦を使っているけど、パン粉だからなのかなあ。

 ともかく小麦主体の食品がなんかイヤになっていますよ。
 アイルランドの最高裁で、サブウェイのサンドイッチはパンではないという判決がでたらしい。法律で小麦粉の重量の2%以上の油脂や砂糖を使っているから、税率が高くなるというお話しで。サブウェイのパンは砂糖が10%くらいなんだって。だから贅沢品扱いってこと観たい。
 確かに、アンパンなども生地部分とアンコ部分のコントラストがしっかりあったほうが美味しね。パンじゃないけど、おはぎのもち米が甘かったらイヤですよね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年10月01日
 生協の配達品の中に厚揚げがあった。というのも最近生協にオーダーしても欠品となることが多いそうなんです。
前にも…スーパーで厚揚げが品薄って。
今回は、しっかりとした木綿の厚揚げ。決して不味くはないんだけど、絹の厚揚げや豆腐よりもちゃんと木綿のほうがいいよね。
箸を入れた時に重みがあるというか(笑)。料理はね…もうしなくて、今回は醤油と名荷でザクザクと箸で切って食べましたよ~。ああ美味しいなあ。
定食などに冷ややっこがセットになっているも、大体絹ごし豆腐ですよね。絹ごしだとガッカリしてしまう。
ネギや鰹節と醤油で食べたいな。
湯豆腐は熱いから食べたくないんだけど、やっぱりどうせだったら木綿のほうがいいなあ。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年09月30日
 いきなりですが、パセリがこんなに美味しかったとは。
 サバ塩が食べたかったのですが、スーパーに並んでなくてサバの照り焼きを買いました。それについていたんです。
 サバみそは美味しいけど甘ったるいし、子どもの頃に母親が作ってくれていたサバみそがこんなに甘くなくて美味しかったなあ。別段料理が得意だとかそういう母親ではなかったのですが、家族のことを考えて毎日食事を作ってくれていた。『魚は骨があるから食べにくい』などと文句を言ってしまっていたけども。

 案の定、サバの照り焼きも市販の味噌煮よりはいいけど、甘かった。でもそれに添えられていたパセリが美味しい。もうクタクタになってしまっていたんですけどね。パセリは子どもの頃から好きな食べ物でしたが、なんかオマケだったでしょ?魚などと合せると主役級になれるんだなあ。
 そんなのないけど、サバと同じくらいの量のパセリを一緒に食べるのも美味しいかなあ。でもパセリ単独ではあまり買わないですよね。

 こんなね、どうでもいい日記を書いていますが。ホントは文字ではなく音声での交流がいいんだそうです。
 状況によってメールやネットなど仕方ない部分もありますよね。
 特に若い人たちは電話(ラインなどでも通話ではなく)をしたがらない。ホリエモンも電話は人の時間を奪う行為だとか…。確かにそういう面もあるんだけど、本来は音声が大切みたい。
 息子がスマホを欲しがっている。ボクの使っていたiPhone5の画面の割れたのを二年以上家で使っているのですが、それはね、手を怪我すると危ないですからね。
 来年高校生になる予定(早いなあ)で、学校などへの持って行きたいと言う。でも、通話はしたくなくて連絡はメールなどを使いたいって言っているみたいなんですね。

 今はさ…というか携帯が普及してから、誰もが家の電話をあまり使いませんよね。昔だったら、電話が鳴ったらまず出る。間違いかも、悪戯かも。それも会話しないとわからない。もちろん家族への取り次ぎも当たり前でしたよね。でも今の若い人たちはそういう経験がほとんどなくなっているから、知らない人と電話で話せないと言う。
 なんだかね。
 世知辛いという言葉で括ってしまうだけではなくて。これも脳の活性が下がっているから、臨機応変の対応が出来ない。家族への取り次ぎなんて、臨機応変なんてないんですけどね。
 中学生の頃は、好きな女の子の家に電話して、親が出て…ハラハラするなんて普通だったんですけどね。携帯だとピンポイントで本人に繋がってしまう(便利なんですが)から、いいんだか悪いんだか。

 特に、メールなどの文字だけだとちゃんと伝わらない。誤解も多いですよね。
 脳の活性が下がっている相手だと、電話で話してもなかなか大変なんですが…。
 面倒くさがらずに電話しましょうね。パセリのような発見があるかも知れませんからね。うまくまとまったなあ(笑)。


・・・・・・・・・・・・
 やってしまった…。せっかく直観で入って来ていて実行されようとしている人のことを、止めるようなことを言ってしまった。(後でそのことをちゃんと伝えてありますから)。ボクがね、他の方の行動までも忖度するなんて…もうイヤになってしまいますねえ。
 そんなことを話しした後で、『自分も自分でブレーキ掛けてしまっている』と。
 あれですよ、波動の法則などでも『お昼に電話しようと思ったけど、相手の方がお昼ご飯だと思って一時に電話した。でもホントは直観で観じた時に行動するのがいいんです~』というようなね。ラーメン屋さんで野菜炒め定食っていう話しと同じような、です。

 つい『こんなこと言ったら悪いなあ』など。その中には『自分のことを悪く思われたらイヤだな』って気持ちも入っているんだろうけど。只野君、そんなことを考えることあるの?って思われるかも知れないですが、こんなボクでもあるんです~。
 嫌われたらイヤだな。そう怖いんですよね。
 でもさ、本質で関われないような人とだったら、そういう人から嫌われてもどうでもいいんでしょうけどね。小心者です~。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年09月29日
 厚揚げが好きなんです。四つ入りで100円くらいのがいつもあったのですが、この半年くらいスーパーで見かけません。
 料理しなくても、醤油や味噌を少し付けて食べると美味しいね。ワサビや薬味もあったりするとなおいいよねえ。
 でも、いつも山積で見かける『煮ても焼いても美味しい~』という商品を買った事があるんですが、あれは…残念ながら美味しくない(笑)。厚揚げはやはり無骨な感じでも木綿豆腐ベースなのがいいよね。絹豆腐ベースのは品があるのだろうけど、なんだか味気ない。この『煮ても焼いても~』は、絹豆腐というわけでもなく、なんだかマズイ。
 一度は食べたけど、二度と買わない。いつも陳列棚にびっしり。メーカーがチカラを入れているのか?でも隙間がいつもないってことは、あまりにも売れてないってことですよね。

 件の友だちとそんな話しをしていたら(笑)、『やはりアレは美味しくない』と。やっぱりそうだよね。
 シンプルで美味しいものがいいよね。手をかけて作っているのに美味しくなさすぎるって…どういうこと?
 アメリカでは、豆腐は美味しくないけども肉より健康的だから食べるという人ばかりなんだって。美味しいよね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年09月28日
 なんだかコーンポタージュが飲みたくなり、家にあるのかな?と訊くと、なかったのでスーパーで粉末のを買いましたよ。牛乳のコーナーにある紙パックのではなくて、お湯を注ぐだけのね。
 思ってたより甘い、でもトウモロコシだからこんなものなのかなあ。
 昴が小さい頃に、ファミレスに行くとよく食べていました。メインは頼まないで、フォッカチャとコーンスープって…虐待しているわけではない(笑)んですけどね。本人が他のものを食べたがらないからね。

 その頃、祖父が『おじいちゃんが美味しいコーンスープを作ってあげるよ』と。ホワイトシチューにスイートコーンが入っているものだった。ボクも昴も、内心『コレじゃない』と思っていたんだろうなあ。コーンポタージュなんですよね。
 小学校の修学旅行で、中華のバイキングだったそうなんですが。ほら、チャーハンなどには細かく何が入っているのかわからない(ハムとかね)、だからイヤだったんでしょうね。
 コーンスープを二回お代わりしたと。え?夕ご飯それだけ?他の子はチャーハンやマーボ豆腐などを食べているのに。

 さて、16個入りのカップスープなので、色々とちょい足しをしてみようかな。パプリカとかコリアンダーとかね。
 コリアンダーが合うなあ。
 カップスープ、とてもチープな味(失礼な)なのですが、これはこれで美味しいなあ。まるでうまい棒のコーンポタージュ味のよう(笑)。ガリガリ君にもコーンポタージュ味があったとか…。でもアイスなのは観たいけど、怖いモノ見たさですよね~。
 トウモロコシも、子どもの頃に食べたような一粒一粒の皮がしっかりとしているのが食べたいなあ。

 カップスープにはいろんな添加物が入っているんだろうなあ。せめてエノレコンhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1306で調整してからにしています。

 朝早くに目が覚めてしまった。でもどうせ二度寝するんですけど…。夜半には13度。窓を開けているので入って来る空気が寒い。でも窓辺まで行って閉めるのは、寒いからイヤ(笑)なので、温かい時間になったら窓を閉めようっと。
 コーンポタージュがチープ過ぎると感じていたのは…さっき飲んだのですが、それまではいい加減でお湯の量が倍近くにしてしまっていた。カップスープなので150ccと書いてあった。大体この量で作ったら、それなりでしたよ。すいません。でも高級感はありません(笑)。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス