ホーム日々のこと(日記)暑いの寒いの
暑いの寒いの
日々のこと(日記):45
2021年08月05日
 今朝も熱帯夜だった?
 朝方は24度だったのかな?
 一晩中扇風機が動いてくれていた。
 とても楽しい夢を見ました。書いてしまうと『事実』かと誤解する人がいるだろうから書かないんだけどね。
 今日も33度になるらしい。暑すぎるね、早く涼しくならないかな。 

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい

 写真は海。海に行ったわけではないよ。海の写真を送ってくれた、太古の海は塩化マグネシウムだったんだって、それが塩化ナトリウムになった。
2021年07月23日
 毎日暑いですね。昨日今日は祝日なのでバスがお休みなんです。
 昨日は早めに歩いて移動しました。7時に25度の中歩く…。この温度が限界かなあ、短い距離ならともかく30分歩くと、この気温でも血圧が下がって来る。
 だから30度の中を長く歩いたら大変なことになってしまいそう。

 朝は陽射しの角度が斜めだから、大気圏層を長い距離を越えてくるでしょ。でもお昼くらいは真上から、最短距離で陽射しが届くから暑いんだよね。
 12-14時は32度とかさ、なっちゃうからね。五分くらいがいいところかな。
 家では、エアコンはなくても扇風機でなんとかなるんだけどね。

 朝顔って、子どもの頃はピンクやすみれ色でしたよね?オレンジ色って…人間に何かされてしまったのかな?
 植物や昆虫、鳥類は鮮やかですね~。哺乳類や人間は地味https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2067なんだな、とつくづく思うね。

 エアコンじゃなくても、陽射しをさえぎって、空気の流れを確保した大丈夫だと思うんだけどね。
 限られた空間の中で、無理に居ようとするから、その中の温度をエアコンで熱交換する必要が出てしまうのだと思うんですよね。
 窓の位置と大きさ、流風量があったら気化熱でそれなりに心地よくなる…はず。でもさマンションの設計では難しいんだろうなあ。時空元が上がると温度が下がるって、今の地球は時空元が下がり続けているってことなのかな?
 エネルギー使用量、電力使用量が高まるというのはそういうことなのかも知れない。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい

 会員の方にお知らせメールをしました。

 17時頃の雨が降り出して、26度になった。室内の湿度は42%。室温はまだ高いかな。
2020年08月12日
 昨日は暑かったですね。矢板も36度。日中出かけていて夕方戻って来たけど室内で32度。きついですね。40度を超えた地域もあるとか。もう熱帯ですね。仕事していちゃダメですね。ボクは仕事も日常も一緒なので。
 そしてとうとう熱帯夜最低気温が26度、今日(水曜日)がピークなのかなあ?

 いつも冷蔵庫に入れた水(当然エノレコンで調整済)を飲んでいるのですが、冷凍室で凍らせたペットボトル、半分解凍されたくらいの氷水が美味しい。こう暑いとね。(さらに冷蔵庫の上にも別のエノレコンをセットしている)
 こう暑いと、寒すぎてもですが…一日に何度も何度も家族や色んな人に感謝をしているのだけど、だれてしまいそうです~。
 パクチーがね、スーパーで安くなっていた。ここは買うでしょう。暑い時に熱いもの(暑いものは苦手)辛いモノを食べる。辛いモノって…人間の味覚に辛さを感じる仕組みはないんだとか(って記事があった)、そして害はないんだけど、辛いものを危険物と判断して、そうするとエンドルフィンだかの幸福感を感じようとする物質が出るんだって、だからついつい激辛ブームなんてなってるんですよね。

 簡単便利などは…基本的に人間が退化の方向に向かってしまいますが、暑いとか寒いとか、痛いとか…こういうのはある程度快適であってほしいですね。『心頭滅却すれば火もまた涼し』なんて言葉もあるけど、そんな修行じゃあるまいし…。
 タクシードライバーさんが『アスファルトの照り返しがきつい』って。車内でも暑いから、長いこと歩いたら大変だね。

 『只野さん、「Cosmic Arutへの旅」 DVD & 作品集 https://harmonylife.ocnk.net/product/1330は どんな感じですか?』と電話を頂きました。ボクもまだ見てないし、いいんじゃないかな、そのどういう役割のアルトだとかなんだとか、そういうのは後で自分で感じたらいいんだろうなあ。
 『必要な人のところに届くんだと思うよ』『『じゃあ出来上がったら私にもお願いします』『うんわかったよ』

////////////
 今日はピークじゃなかった~。矢板は29度雨。部屋の中は31-32度くらい、まあ暑いよね。 
 生協の配達にナシを注文してくれた。フルーツが食べたくてね。でもぶどうは手がベタベタになるから苦手なんだ。スイカは…好きなんだけど、我が家の冷蔵庫にはスイカは無理!!!なので。今さ、スーパーでも果物は高いよね、高級志向になるのは…そりゃ農家は一つ売れたら金額が高いのがいいんだろうけど、髙過ぎる…。バカみたいに甘くなくていいから、もっと気楽に食べたいね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年02月20日
 写真は左に向いてますね。99です。
 何が?99までしか表示できないのですが、血中酸素濃度の数字です。100%が一番いいそうなのですが、98%以上あったらとりあえずいいということのようです。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年02月07日
 今朝は一番寒い。天気予報で、都内で霜柱が出来ていた。
 子どものころは、舗装されてない道も都内でもあり、霜柱はよくあったなあ。今の子どもたちは霜柱を知らないかも知れない。矢板とかさ田舎はともかく、土の道ってあまりないですよね?ある?矢板でも畑や田んぼ周辺は別として、人が歩くところ、通学路なんかはアスファルトですね。
 早く暖かくなるといいね。
 http://harmonylife.ocnk.net/product/1296
 首まわり、包んであげて下さいな。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年01月20日
 寒いけど、朝日が眩しい。一月も下旬になりそう。早いですね。
 あっという間に…だよなあ。今年は暖冬なのかなあ。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年01月03日
 今日は普段に増して寒すぎてコタツから出られない。
 トイレに行っただけで極寒。
 昨日から剣道の声がする。裸足でやっているんだろうなあ、若いっていいなあ(笑)。

 窓から入る日差しは暖かそうなんだけどね。10時回っているのに4度だってさあ、寒いわけですよね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2019年12月12日
 アメリカでは…アメリカのネイティブの人たちが毎月の満月の呼び方がこんなにあった。

1年間の満月 主な呼び名

1月: Wolf Moon/Old Moon(狼が空腹で遠吠えをする頃)
2月: Snow Moon/Hunger Moon(狩猟が困難になる頃)
3月: Worm Moon/Sap Moon(土から虫が顔を出す頃/メープル樹液が出る頃)
4月: Pink Moon(フロックス/Phlox というピンクの花が咲く頃)
5月: Flower Moon(花が咲く頃)
6月: Strawberry Moon(イチゴが熟す頃)
7月: Buck Moon(雄ジカの新しい枝角が出てくる頃)
8月: Sturgeon Moon(チョウザメが成熟し、漁を始める頃)
9月: Harvest Moon(収穫の頃)/Corn Moon(とうもろこしを採取する頃)
10月: Hunter’s Moon(狩猟を始める頃)
11月: Beaver Moon(毛皮にするビーバーを捕獲するための罠を仕掛ける頃)
12月: Cold Moon(冬の寒さが強まり、夜が長くなる頃)

 こういう名前って面白いですよね。日本でも月の満ち欠けで、立待月とか寝待月とかね。そいう言葉をさらっとつかえたらカッコいいね(笑)。

 決心するのが流行っているみたい。ボクも頑張ろう。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年09月20日
 早いなあ、九月ももう下旬ですね。  少し前に、十五夜だったんですが、雨か曇りでぜんぜん見えなかった。 天災から人災まで、色々あるなぁ もう、何十年分もこの数年で体験してる 日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年08月07日
 スマホの天気ので、『矢板市 25度 霧』となっていたから、外に出て様子を見てみようと思いました。
 なんてことのない、普段の晴れた空が広がっていました。
 このところ、毎日最低気温が26度と、暑い。熱帯夜が続いていたのですが、今朝は…25度なので熱帯夜というのは一緒ですね(笑)。昼間の予想は34度となっていて、これまた暑いですね。台風が三つ来ているんですね。

 八月に入って、夜に家の外から虫の声が聞こえます。虫の名前も…花の名前と同じようにさっぱりわからない。
 このところ聞こえてくるのは、もしかしてスイッチョンという虫なのかなあ?それと絶え間なくジリジリという鳴き声が聞こえてきます。
 今年は、6月7月があまり暑くなかったせいなのか、夜にカエルの声が聞こえなかった。うちの周りは住宅地と生活道路なのですが、200メートルくらい歩くと田んぼがあるんだと思うんです。夜中は音が通るんです。もっと離れた線路から夜中なので…貨物列車の音も聞こえるからね。
 でも、カエルの声がしなかった。あっという間に真夏になってしまったからなのだろうか。

 少し茂みのあるところの側の道路を歩くと、セミの声がする。セミも…鳴き声で種類が違うんだろうけど、よくわかんないですよね。声と種類が頭のなかで一致していると、イメージがしやすいんですけどね。ミンミン、ジリジリ、カナカナ、ツクツク…色んな声で交信している。虫も鳥たちも。あんまり自然どっぷりだと暮らすのが大変だろうけど、適度に季節が感じられるのは嬉しいですね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2018年08月01日
この暑さは尋常じゃないてすね。
うちは、エアコンないので、暑い日は水風呂で冷やします。このあたりは、住宅街ですが、少し歩くと田んぼなので、朝晩は多少冷めるのですが、今夜の10時ですが、28度,午前にならないと25度を下回りません。
さきほど、都内にいる友だちからでんありましたが、マンションのトイレに続く廊下が暑くて大変たとか。
明日は東京行きます。室内はいいのですが、駅からの歩きの時間が大変そうてす。
歯医者さんが、スポーツドリンクなんかは砂糖が入ってるから、水がいいよ。で、塩をひとつまみ舐め、ミネラル補給しましょうと。

日本は熱帯だね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年07月01日
 今日から7月です。今年も半分終わってしまいましたね、
 みなさんにとって、今年はどんな年(半年)でしたでしょうか?
 ~が厳しい状況です。と、もう20年以上同じように伝えられているけど、この『同じよう』というのは、変わらずに、ますますっていう意味なんだろうなって思います。
 
 僕は、かなり楽天家な性格なんですが、どういうふうに受け取てめて個人の自由なんでしょうけど、厳しくなってるというのが、変わらずに表現されているというのは、大変なことなんだろうなって思います。この方向、この文化の向かっている方向という意味ですが、この方向にいたいヒトにとっては、都合のいいように受け止めているんだなと思います。
 自分で受け止めていられる範囲で、物事を解釈するんだから、それは仕方ないよなあって思います。
 
 交流できる人と交流する、無理にやっても仕方ないんだよね。

 6月後半は暑かったなあ。これからもしばらく暑いのかなあ。早く涼しくなるといいな。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年06月22日
 朝9時、9時前なのに24度あります。梅雨の中日ということで今日は暑いみたいなんです。昨日の夏至の日も今日も、日の出が4時20分で日の入りが19時1分。ここいら辺が最長なんだろうか。
 夢の中で、いやいやその風景自体は変哲もない内容ですが、その中で話していたことが過激というか(笑)、過激ではないんですが、結構突っ込んだことを話している夢でした。
 それにしても、なんかもう今年も半分終わりそうですね。10時に歯医者行くので、準備しないとならないね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年12月10日
 やたらと寒い。今週前半は寒いみたい。
 暑いと『はやく涼しくならないかなあ』と思って
 寒いと『はやく暖かくならないかなあ』と思ってしまう。
 
 温暖な地域は暮らしやすく、寒冷な土地は人間同士が協力しないと成り立ちにくいね。何を体験して学ぶかなんだろうか。
 南アメリカのジャングルなんかだと一日に3時間くらい働けば(この場合畑仕事という感じだろうか)食べるに困らないくらいの収穫が得られる。それはそれで…当たり前って思ってしまうとなんだかだよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2017年05月05日
 今日は暑かったですね。うちの辺りも24度でした。
 ココナッツオイルが完全に液体になっています。
 8時の時点で21度、なんとなく白く濁った、でも完全に液体のままです。
 さっきね、ウトウトしていて、起きた時にルイボスティを口に含んだ瞬間
 テレビで、何の番組なのかわからないけど、オードリーの春日俊彰が、滝に打たれながら、震える声を張り上げて『ぜんぜん寒くねー!』と叫んでいました。

 思わず、ブファっとなってしまいました。

 お笑い芸人たちが、ギャグを考える修行のような、そんなシーンだったようなのです。

 
 何か飲むときはブファっとならないように気を着けましょう。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2016年10月13日
 連休あたりから、めっきり涼しくなりました。うちの辺りでも10度~15度、時々最高気温が20度くらいの日もあります。水道の水が『あったかい』と感じる、裸足の床が寒く感じます。台風が来たりすると、その影響で真夏日に近い日があったのに、急に気温が下がりました。


日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年10月10日
 連休の最終日、涼しくて秋らしい一日でした。これからだんだんと寒くなってくるんだろうな。
 今は、毛布を掛けて寝ています。まだ夏の気分のままでTシャツにパンツです。でも、それだと肌寒くなっています。でも、トレーナーや何かズボンを履くと暑くなってしまいます。こういう時期は何を着たらいいんだろうって苦手ですね。もうこれを着ていたらいいやという、夏だったらTシャツ以上はあり得ないし、冬だったらコートとかジャンバーとかでいいでしょ。春と秋は難しいですね。
 学生の時の友達は、真冬にTシャツ+皮ジャンでした。最初はどうなんだ?と思いましたが、真似してみると、これはこれでいいかと思ってしまいます。ただ、皮ジャンを脱ぐ場面で困ってしまいますね。『え?Tシャツになっちゃうの』ということになります。
 そういう意味では学生の頃は、学ランとか制服を着ていたら問題ないので、気楽です。でもそういう時期はどこか人と違うようにしよう、って中に着るものを派手なのを選んだり(本当は無地じゃないとダメという決まりでも)したくなります。今考えると、何を着ようかと考えなくてすむのでいい時代でした。

 今月後半は出歩く予定なので、着るものと寝具をどうしようと迷ってしまいます。現地の方に訊いたら、『スタッドレスはまだ要らないよ』ということでしたので、雪はないんだろうけど、矢板のあたりで10度ちょっとなので、内陸山のほうはもっと気温も低いだろうな。その準備もしないと。普段と違うことをするのは苦手なので、早めに準備だけはしておこう。少し足りなさそうだった靴下と下着は買っておいたので、後は準備だけ。早めにしないと忘れているものがあるかどうかが解らないまま出かけてしまうことになるので、気を付けよう。
 車内での携帯の充電が夏あたりからうまく行かないなあと思っていて、なんらか予備のバッテリーが必要だろうかと思っていたけど、USBの差し込む向きによって充電できたり出来なかったりがあるというのが解って、問題解決した。車移動の場合、お風呂と寝るところ(どこの駐車場か)と充電が一番大きなポイントだからね。
 食べることは、選り好みしなければなんとでもなるのでね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年09月05日
 午前中は所用で車で出回って、お昼にファミレスで…去年くらいから栃木に出たような、ジョイフルというお店だけど、涼んで、今40周年キャンペーンでどの時間でもモーニングが注文できるというので、セットのドリンクバーでひたすら炭酸水を飲んで(笑)ました。最近のマイブームなんです。モーニングプレートは422円なんですね。
 1時半頃に家に戻りましたが、運転中の窓全開で、風があるといいのだけど、もう汗びっしょりです。シャワーを浴びて、製品購入の方に資料DVD(orブルーレイ)を作って送付しなくちゃです。

 お昼頃までは26度~28度だったので、『実際午後は30度かもうちょっとかな』と思っていました。さっきシャワー浴びたのだけど、家のなかで汗ダラダラです。
 郵便局までメール便を発送しに行こうと思います。集荷に来てくれますが、少ない量だし、時間を気にしないとならないので、行ってしまおうということなんです。もうどうせシャワーを浴びないとならないので、さっきまで来ていたTシャツを(笑)着て、歩いていくことにしました。うちの隣は高校です、高校生たちは矢板駅まで歩いているし、息子たち小学生もこの暑い時間歩いている…ということで歩いていきました。
 
 なんだかね、暑いんです。アスファルトの照り返しがキツイ。うちの敷地は車二台停められるくらいなのですが、雑草が茂っています。『ジャングル』と呼んでいます。セミの声が近所で聞こえるとしたら、うちだけです。よくわからない鳥の声もします。
 郵便局までは500メートルくらいですが、帰りがクラクラする。

 家に戻る頃に、息子が帰ってきていた。クラスの子たちが歩道に出てきてしまったミミズを土の上に戻してあげようと…側溝のコンクリートの蓋の隙間に落ちてしまった。仕方ないね、戻してあげようとしたんだよね。アスファルトの上でだとミミズは焼けてしまいそうです。

 それにしても暑い。気象情報では33度だった。東京でさえ31度なのに。

 SODを食べておこう。とりあえず3g×3。シャワーをもう一度浴びた。夕方までに今日は三度目です。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年09月02日
 今朝の『今日は32度まで上がるよ、夏日だよ』
『30度以上は真夏日だよ』

 ネットの天気予報もそれぞれ数字にばらつきがあります。
朝8時の時点で27度、室温は昨日からあまり下がらず29度。
夜半の気温は22度まで下がりましたが、昼間の熱が残っていて、眠れない。何度も起きてしまう。
そしてなかなか寝られない。
そうこうしていると、朝方になって眠り落ちてしまって寝坊する。

10日は小学校の運動会、うちには関係ないけど明日は中学校の運動会。
ずっと前は9月末だったそうなのだけど、その時期は秋雨前線が活発になるから、この時期になったとか。

アメリカの都合でオリンピックが夏に開催したり、朝日新聞のコンテンツのために炎天下の高校野球があったり、その規模の小さいものが矢板の運動会なのかな。
そもそも、子どもの時に親が運動会を見に行くなんて、よほど時間のある一部の人達だった。まして運動会で子どもと一緒にお弁当を食べるなんてありえなかった。
子どもの時の小学校は1000人以上のマンモス校だったから、親がみんな来たら、それこそ2000-3000人近くの人が犇めくことになるからね。
田舎は親がいないとガラガラなものです。

それにしても暑い。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2016年07月28日
 昼間は宇都宮まで行きましたが、夏らしくなってきました。暑くてね、早く秋にならないかな。
 家の中で、夜7時に外気が27度、家の中の温度計は30度。
 でも今年は今までがあまり暑くない日々が続いていました。まるで子どもの頃の夏のようです。今日のように30度近くなる日が夏のピークという感じで、でもそんなに甘くはないんだろうな。これから暑い毎日だと思います。

 今日でも、車を運転中に窓は全開ですが、汗をうっすらとかいています。こう暑いと風があってもダメですね。

 屋内でも屋外でも、熱中症などに気を付けてお過ごしくださいね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス