ホーム日々のこと(日記)ハーモニーライフ
ハーモニーライフ
日々のこと(日記):438
«前のページ 1 ... | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ... 22 次のページ»
2019年04月02日
 寒い。二月の気温になっているみたいです。
 寒くて、なかなかコタツから出られません。

 パッケージインタビューの細かいところをNさんがチェックしてくれて、アーしようコーしようとやったり。
 二月24日にあった『直観でSOD・PQPを摂る』の議事録のようなものを渡されて、なんとか形にして、って。なかなか地方から都内の勉強会に参加するのは難しいだろうからということで、本気で直観を通して学びたい人のための…『直観で摂るということをイメージし、実践のお手伝いをさせていただく』というプログラムで冊子を企画制作して~、と連絡があった。
 損得で、頭でアレコレと考える生き方を辞めたい人向けってことですよね。

 ボクの場合は、普段どうしているか。
 PQPは、だいたい30CCを、お湯で割って飲んでいます。温度や濃度をどのくらいがいいか…ほら、ここで、何度のお湯で何CCって書いちゃうと、別にそれが正解ってわけでもないけど、マニュアルになっちゃうから、書かないけど。温度によってフゲーエキンが活性化する、その辺りを直観で感じるってことですよね。
 SODは、毎日何本って決めてないんです。テーブルに数本置いて、今日はこのくらいかなあ、って食べます。あまり食べ過ぎないように、でも必要なくらいね。
 忘れて…、というかゼロ本の時もあります。また、出歩いている時に、お腹が空いて、フゲーエキンとエネルギーの補給のために口にすることもあります。3-5本の日が多いかなあ、ゼロの時もたまに。多く食べる日もあります。
 飲食はいけませんが、こっそり図書館でエネルギー補給する時もあります。本やもろもろには注意してね。
 新しい元号が昨日決まりましたね。令和って、今、ワードを使って文章を書いていますが、変換できました。そのうちに馴染んでいくんだろうか。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年03月29日
 みなさんからの、『宮崎雅敬さんと足立幸子さんの対談を読んだ感想』を頂いて、とても嬉しいです。

 中でも、金沢の個展の時に会った女の子の話しや、話しを聞くだけで行動しないとダメ、なんて内容が胸にささった方
が多いみたいです。

 『「あるがままに生きる」の幸子さんより、何か幸子さんのお人柄をよりリアルに感じられたような…』
 その通り!
 『治ると戻す』
 進化し続けるのが自然なわけだから、それに戻すといいですよね。
 『プログラムが大事』
 なんのために…って日常の中でも大事。
 『凝縮された内容で、何度も読み返してしまいます。文字からでているエネルギーでしょうか、読んでいると心地よくなります。』
 字が大きく、文節も読みやすくしている(つもり)です。だから何度も読みやすいはずです。楽しんでくださいね。

『ようやくハッ!としたかんじです。
私もったいないことして
毎日 過ごしてるんだっておもったら なんかショックでした。
生きてるのに 死んでるみたいです…』
 僕も、10年くらい前に言われましたよ、『死んでるのと同じ』って。

『読み始めたら、理由はわからないのですが、涙が止まらなくなってしまいました。』
何か同調されちゃってるのかも知れないですね。
『だんだん読み進めていくうちに、厳しいんだなと気が引き締まる思いがしました。』
リラックスして、引き締める感じ…なのかなあ。
『生きることは、ただ日常を過ごしていくではなくて、真剣になんですね。』
真剣です。本気です。

『足立幸子さんは、育朗さんがオブラートに言うことをバシバシ言ってくから面白いですね 笑』
ホント、そうですよね(笑)。
 あの時期…亡くなる数か月前、本人の顕在意識はともかく本質のほうは命がけでやってた(やってたというのは、気づきに繋がることを)。
 足立育朗さんも口調は優しいけど、本気度がハンパじゃないですよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年03月26日
 三つの資料の製作がひとまず終わりました。
 すべて、地球の歴史に関する内容ですけど、顕在意識のエゴで受け取ろうとすると、まったくそうは思えない内容かもしれません。
 一つは、一月末にWKBさんが行ったインタビューを再構築したものです。テープ起こしをアオバの原川君がやってくれたものを、秋吉君と一緒に、ちょこっと手を入れていました。そもそも内容を削除したり、大胆なことは考えていなかったのですが、『重要な部分を』という要請があり、そう思うと要らない部分がたくさんあるなあと思い、ガサッと行きました(笑)。
 もう一つは、ほぼ一週間くらいで内容をまとめました。時空元も…文章もろもろの時空元もいいかなって思います。
 最後のは、もう一年以上前からみなさんに原稿を依頼していたもので、それを集めて、細かい語彙を調整したものです。

 今日の時点で、誤字脱字の訂正を連絡しました。こういうのって、後から出て来るものなんです(笑)。
 印刷物として、出来上がるかどうかは?原川君の采配次第です(笑…そんなことはない)。
 印刷費用の捻出は原川君のお給料が少なくなるかどうか?にかかっています。それも冗談です。

 明日は少し木を削ります。
 他にも…92年の幸子さんの講演会録が出て来ています。今の時空に合うように、これも誰と一緒に作業(楽しみながらね)したらいいか…も含めて、進行中です。

 http://harmonylife.ocnk.net/product/224
 93年末くらいに絵本シリーズとして製品化された『異次元への旅』も、今だったら…時空元変換とかFANTって名前になりそうですよね。幸子さんの語彙で絵を描いている頃に着けられたタイトルだから

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年03月22日
 厚みは本と同じくらい。オジサンが切り出してくれた時https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/959に、一部がめくれてしまった。そこを接着剤で貼り付けた。
 なんらかで、窪みを埋めるのよりも、その窪みの部分を均一に削るのよりも、パーツがあるんだから、接着したほうが早いよね。

 それにしても…ケント紙で帯を作って、くるっと繋いでみたんだけど、どっちにしても平面の紙を捩じっているから、なんとなく不自然な感じで、あまりイメージの参考にならない。結局手を動かして(当たり前か)、形を導き出していくのしかないかな。
 まずは、内側の円のデコボコをきれいにしようかな。最初、この形態が浮かんだ時にはテーマはわかりませんでしたが、今はなんとなくこんな感じのテーマなのかなって浮かんでいます。
 外側の直径が約40センチです。直径が11.5センチだった。あ、今のところね。

http://harmonylife.ocnk.net/product/1131
波動の法則 実践体験報告

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年03月21日
「本当に感謝でしかなくて」という言葉が飛び交っていた。

 と、友だちが会社の歓送迎会での様子を教えてくれた。
 感謝はされなくても、自分がするもの。自分が感謝できちゃったらいいよね。

 感謝して欲しい!っていうのは、承認欲求なのか。

 昨日は19度にもなっていた。滅茶苦茶暖かいですね。

 材木屋に板の加工の相談に行こう。大した内容じゃないからやってもらえないかなあ。

 と、一時間くらい前に書いた日記だったのですが…。

 この一か月くらい、似たような形の加工できそうな(木製のお椀とか、鍋敷とか)を探していたけど、見つからずでした。
 材質も、木と限定しなくても…刃物で加工しやすいものだったら…と、範囲を広げていたのですけどね。
 
 でも、結局見つかりませんでした。

 もうここは、以前も木のカケラをもらった、家の近くの材木屋の70さいくらいの元大工さんが木のカットなどをしていて、お願いしてみるしかない。

 ドーナツ状で、板の厚みと円の幅が等しく、板の厚みは既製品でいいのだけど、二センチくらい。ということを伝えると、あーしてこうーして、と方法を教えてくれるのですが、ボクはそんなことできないし、道具もない。力もない。だからその加工作業をしてもらえないですか?ということなんです。

 一か月近く探して…だから構想というか、ひらめきからは三か月くらいなんだと思います。とにかく、手を加える前の素材としての形が、ものの10分くらいで出来てしまった。

 【感謝でしかなくて】
 奇しくも、今日の日記のタイトルですが、オジサンが作業している姿を見て、有り難い、感謝でしかなくて。
 
 ここからは、ボクの何たるかですね。多分、数か月かかるんだろうな。
 手を動かし始めるのにも、時間がかかる。触って、見ていて、どうしようというのが浮かんでくる。まずはそれを待ちます。

 写真は加工中のオジサン。横になっちゃったね。板の、木の種類は何だろう?また今度訊いてみよう。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年03月09日
 家に大量のコピーした紙が溢れている。7000-8000枚くらいあるだろうか。
 とりあえず、やってみないと進まない。40部だけ帳合いしてホッチキスで止めました。

 今日は…これまた強烈な夢だったなあ。書くと問題…というか、勝手に受け取る人がいるので書かないけど。
 とにかく、発送まで出来るか?なんともですが、一生懸命やってみます。

 『帰って来るまでが遠足』と言いますが、キレイな印刷物というか(コピーを合せたものですが)を作るのが目的、ゴールではない。読んでくれた人が、決心行動する、そして、文化が変換していくことが目的。手段と目的をはき違えてはいけない。

 http://harmonylife.ocnk.net/product/597
 波動の法則に基づく、自然の仕組みの研究成果とその実践DVD
 『話はもっとあります…お時間が…』と、いう気持ちがわかってしまう。
 後書きを書いていて、まだまだ…と思うけど、キリがない。誌面が増えると帳合いの作業がもっと大変になる(笑)。だから出来ない。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年03月07日
 夕方、陽が延びてきました。気温も過ごしやすく、ネルシャツにジャンバー、でちょうどいい。つい先日までトレーナーを着ていても寒かったのにね。
 昨晩から今日、1996年、2002年、2005年のDVDを流しながら、宮崎雅敬さんと足立幸子さんの対談のレイアウトもろもろの最終段階に、この一週間で50回以上見直しして、レイアウトの変更や註釈などを書き足していました。

 トータルで約三万文字。2001年頃に本から書きだして入力した時よりも、何度もリテイクしている。当初は【B5・76ページ】でしたが、【A4・64ページ】に仕様変更しました。あとは、コピーして、帳合い(コピーしたものを一枚一枚、ページを合せていく)だ。地味ですね〜(笑)。
 内容はともかく、こういうのってとても地味なんです。勘違いしてしまうと、何か特別なことをしている…と受け取ってしまう人もいるかも知れないけど、とても地味です。2000-2002年頃は、何人かに手伝ってもらって、音羽NSビルで作業していたなあ。
 だから、手伝ってくれる人でも『自分は特別なことを手伝える』など、勘違いしてしまうと、あまりにも地味な内容なので、飽きちゃうかも知れない。F君は現代文化でも優秀な人だけど、よく手伝ってくれていたよなあ。
 今までにお買い物してくれた方には案内のメールを出している…かと思います。そういじゃない人は、電話下さいね。
 これはショッピングカートには掲載しません。

http://harmonylife.ocnk.net/product/1252
講演会のDVDを毎日流してみよう 31600円(本体価格)
DVD7枚(一つが二枚組だから)のセットです。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年03月03日
 今日もいきあたりばったりで数人に電話しました。あ、先週から続いている、カフを買ってくれた人に話を聴こうと思ってです。
 留守とか、出てくれな人もいる中で、ちゃんと出てくれた 人なのですが、自分がカフを買った ことを忘れている…決して安い買い物ではないと思うのですけど、すっかり忘れて思い出せない人がいた。30代で若い人なのですけどね。
こちらは、購入してくれた方に電話しているから、そんなことはないんですけどね。
 二番目に出てくれた女性は、カフを使って、カフが焦げてしまったので、家にあるだけでも調整してくれるかな…としばらく料理には使ってないということでした。でもお話ししていたら、ちょっと調理に使ってみようと思ってくれたみたい。よかった。
 そして、三番目に出てくれた方は…コールしている最中に、僕が間違って(一行読み間違えて)かけちゃったことに気付いた。
 『掛け間違えたのにも意味はあると思うけど』と話すと、今日ボクにメールをくれようとしていたそうなんです。結局、というか当然、カフのお話しではなくて、フゲーエキンのこと、人間の脳のことなどを話して、近況の仕事のことなどを伺いました。エグケネックのフゲーエキンは摂ってくれていたけど、ベホジェニス側のフゲーエキンのこと、うーん、結局地球への移住の歴史に話しはなってしまうのですが、行を読み間違えて、電話をしたのもそういう意味があったんですね。
 必要度はわかりませんが(笑)、…ほら、このフレーズでにんまりしている人もいるでしょ、思いついたことをやってみるといいですよね。

 他、先日コピー用紙を注文していたのですが、それがうまく出来てなかった。ヨドバシカメラに電話した。
 機械で、ネットでのどうのこうのってのは面倒ですね~。
 同じように、ヤフオクでビリーマイヤーの写真集を見つけたから頼みました。その後が…なんとか決済しか使えなくって、普通に銀行か郵便局のATMで振り込みたいって伝えたんですが、システムがないみたいで、困りましたね。
 ネットとか、…企業のナビダイヤルなどのコールセンターも融通が利かなくて、普通の人間同士の交流があったら、簡単なことなんですけどね。

 なんかさ、結局こううい交流もフゲーエキンなんですよね。

 電話は忘れているかも知れないから、待っていないでこちらに掛けてくれてもいいですよ~。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年02月28日
 先週、チタンフライパンカフhttp://harmonylife.ocnk.net/product/203を購入した方から、素敵なメールを頂きました。
なので、ほかにも今までカフを使ってくれている方たちで、楽しい体験を聞かせてもらおうと思って、目についた名前の方から電話していました。
 なかには、ご主人に頼んでメールでオーダーしてくれた方。なので『ハーモニーライフの只野です~』ということですと、すぐにピンんと来てなかったようでしたが、『あ、チタンフライパンのカフの…』と言うと、すぐにわかってくれて、『毎日嬉しく使っていますよ、お料理大好きなんです』ということから、その前日にあったこともろもろを話してくれて、なんだかんだと一時間くらいお話ししていました。

 みなさんの話しを聞いていると、こちらも楽しくなりますね~。
 その前日のお話しは、内容はともかく『あ、そんなことが周囲であったんですか、気にしなくていいですよ。むしろ関わらないでいいんですよ』ということを伝えました。

 また、夜10時頃に注文をくれた方がいて、ちょっと遅かったけど、ちゃんと電話することにしました。もしかしたら昼間はお仕事でお話しできない方かも知れないと思ってですね。数分で最低限のやりとりは終わる内容でしたが、結局、こちらの方とも一時間以上お話ししていました。
 ハーモニーライフは、こんなふうに普通のインターネットショッピングと違うので、ただ『売った・買った』の目的だけではなく(あ、それも重要な役割ですが・笑)、人間同士の交流、できたら調和のとれた関わりを作っていくことも目的にしています。

 今、こうしてボクの日記を読んでいるアナタ、別に読んで楽しんで頂いているだけでもいいんです。

 今度はアナタのところに電話が行くかも知れません(笑)。
 …FALFの体験談など聞かせて下さいね。電話を頂いても大丈夫です。
 やはり、たまーに勘違いしている人もいますが、それはネ、仕方がないですね。
 だいたい電話を下さった方の電話番号は携帯に記録するので、大丈夫ですよ。

 写真は、交差点の一角、足利銀行。植え込みの壁の一部が枝がないので座るのにぴったり。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年02月20日
 https://www.afpbb.com/articles/-/3212063『30万個の銀河系を発見』って出てましたね。宇宙は広いなあ。

 今日は、だいたい初めてご注文をいただいた方とは基本的に電話でお話しをしますが、過去に…10年以上前に注文をくれていたことがあったそうなのですが、その頃はそんなに電話で話さない(メールが主体)でしたので、ちゃんと話すのは初めての方でした。
 だいたいいつも嬉しいのですが、今日の方は、小さな赤ちゃんのいる若いお母さんでした。何が嬉しいかと言うと、若い世代で真摯に調和の生き方を模索しようとしている、そういう人がいるってのが嬉しいんです。
 『(この子の親としても)これからの世代に対して微力ながらできることをしていきたい』という旨を伝えてもらいました。
世界中のみんなが少しずつ、少しずつ決心実行したら、きっと出来るんだよね。でもそれを放棄しちゃって自我と欲を満足する方向にいっちゃう人が多いから…。別に、若かろうが、壮年であろうが、今からできることをやっていったらいいよね。
 10年前に注文をくれていた時は、大学生だったのか?

 若い人たちって今なかなかコミュニケーションをとろうとしないから、特に今日注文をくれた方などは嬉しかった。
ありがとうございます。本もじっくり読んでね。この日記にもアレコレ書いているから。でも日記の隅のほうとかじゃなくて、このサイトの98%くらいは実行のヒントになっているよ。奥のほうの、隅のほうをホジクリ返さなくても、トップページにほぼ書いていますから。

 写真は散歩の休憩ポイント。保険屋さんなのですが、なかの机に誰もいないことを確認したら、座って休みます。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年02月17日
 夜寝ていて、ウトウトしながら…こうしたらこうやって、と思いつく。
 毎日寒いからねえ(笑)、何も作ったり描いたり…しないで過ごしていますが、昨日の朝方に、さらに『これはこういう素材のでやったらできるんじゃないの~』と入ってくる。

 思い当たるモノが家にあるはずで捜したんだけど、昨年捨てちゃったみたいだった。見つかったら、ちょっと触って…ほら、触っているとイメージが固まっていくでしょう?
 ガンプラも組み上げて、動かしてみると、『ここをこうやって、部品を延長して、関節の回転軸を増やして…』などと浮かんでくるのと一緒。
 でも、見つからなかったんだよね。でも、もしかして100円ショップなどに違う形?素材だけど、何かあるかもしれない。
 明日、ジャンプを立ち読みがてら、お店を物色しよう。最初に家の中にあると思っていたものよりも、イメージに近い、加工しやすい素材が発見すれうかもしれない。

 こんなふうに、早くやったほうがいいって要請が入ってしまう。自分のエゴがやりたいとかやりたくないとか、そういうのはどうでdもいい。ま、自分が思いつくことはやったほうがいいね。

 写真は、先日の駐車場のバーに腰かけて、影を写したもの。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年02月06日
 六本木と丸の内に行ってきます。六本木ヒルズなんて初めてだね。

 葛飾北斎の絵をみんなで見たよ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年01月31日
 ずいぶん前の話しなのですが、栃木県内で高齢者の方から『只野さんはパソコンとかネットとかに詳しいんですよね?』と言われた。
 はっきり言って、そういうことには疎いというか、パソコンとかスマホとか興味ないんですよね。こういうふうにショッピングカートを使って、2003年頃から通信販売もしていますが、別にネットじゃなくてもぜんぜんいいんです。
 ネットをうまく使うことなどよりも、調和のとれた発信(発振ではなくて、あくまでも情報発信の発信ですね)できたらいいんです。だから携帯電話はiPhoneを使っていますが、電話とメール、ネットが見れたり、電車のダイヤを調べたり、写真が撮れたらいいか。という感じなんです。アプリって意味も正直曖昧な認識だしね。

 当然というか、できるだけクレジットカードなどは使わないように生活しているから(いざという時は使いますが)、お財布ケータイ的な使い方なんて するつもりがないんです。
結局、こういうテクノロジーもなにも、何のために活かすのか?人間が何のために生きるのか?ということになるよね。

 昨日は、サイトの中でのショッピングカートを増やしたり、それに伴う写真を撮ったりしてたから、小一時間はパソコンに向かっていました。なのでてっきり日記くらいはやったつっもりでいましたが、日記は何も書いてなかったんですね。
 12月からほとんど雨が降ってないです。なんかカラカラです。冬に枯れている草が干からびて丸まっている。雨降るといいね。
 そうだ、昨日石川県の方からの電話で、雪で滑って転んでしまってとても痛かったと。大丈夫かとは思いますが、念のためレントゲンを撮って安心したほうがいいですね。ニュースだと北海道や北陸では雪が凄いと。今日も寒いけど、きっと日中の日差しは暖かいと思います。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年01月22日
 朝、友達から電話があった。スピーカーで話してるね。電話の向こうから足立さんの声が聴こえる。DVDを流すことにしたんだって、それはいいねえ。
 DVDを持っているのなら、根詰めて耳を立てるというよりも、何かしながらの、、ナガラで講演を聴くのがいいよね。運転に気を付けて、流していて。

 スバルの誕生日なので、奥様がデコレーションしたケーキ。本人は恥ずかしいからと、写真に映りたがらない。そういう年頃だね。

言葉選び事典、な~ね。『流れ』から『年齢』まで。気になった言葉などをpickupしました。

ながれ
 浅瀬、一流、時流、伏流

なげる
 観念、断念、投入

なさけ
 恩情、寛大、寛容、高配

なつ
 残暑、初夏

なみ
 漣(さざなみ)、波動、余波

なみだ
 感涙

なやむ
 鬱屈

ならぶ
 羅列

ならわし
 古風(いにしえふう)、気風、芸風

なりゆき
 過程、局面、経緯、経過、傾向、時局、始終、大局、動向

なる
 構成、達成、編成

なれる
 円熟、慣熟、熟練、適応

におう
 香り、残り香

にげる
 回避

にわか
 俄然、忽然、唐突

ねがう
 哀願、祈願、志願、所望、待望、本懐、夢

ねむる
 春眠

ねんれい
 月齢、樹齢、年端、妙齢、齢(よわい)

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年01月19日
 2004年に喜多方でやったサチ展の時の写真が出てきた。昔の携帯電話の写真だから、みんなの顔が潰れていて、誰だかわからない。これは誰だよね、って確認しないと初見ではわからない。
 デジタルは何処までいってもデジタルだから、しょせんアナログには適わない。
 それにしても、画素数が少なすぎると、見れない。当時は『携帯で写真も撮れるんだぜ!』と、驚いたものです。

 あの時に、サンプル的にあったカフ。会場に置いていたのを写真に撮っていたんだね。今のカフ(お届けするカフ)とは、形態が違うというか、今は増えているよね。

 『自分たちにとって都合のよいものを生み出す能力をもった顕在意識を宇宙語でEGHOという』
 https://harmonylife.ocnk.net/product/688
 1996年 波動の法則 講演会DVD
 宇宙語…プレアデスのアトラスの言葉ですね。顕在意識だから、脳のことですね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年01月14日
 友達と話していて、『〇〇〇さんはいつも誰かのチカラになれたらって考えてるの』と。だからか安請け合いをしてしまうこともあり、周囲はちょっと大変(笑)かも。でも、そんな人のことが大好きなんです。
 誰かのチカラになる。も、『誰かの自我と欲のため』ではなくて、本質の方向でのものだと知っている。僕も知り合って長いけど、10年くらい前からその人と話していると泣けてくることがある。別に悲しいとかそううことじゃないんだよね。
 そういう人だから、自我と欲の生き方をしている人たちからすると鼻につくのだろうかね。友達の見解だと『敵も多い』そうだ。エクサピーコの年齢が高いのかもね。実年齢はともかくね。
 なんかさ、そういう生き方の人が増えるといいよね。

 昨日、コタツのコンセントプラグが破損していた。コタツのなかの機械部分に繋ぐアレです。うちの家内が『コタツが温いなあ』とゴソゴソと見てみたら、壊れていた。このまま使っていたら、大変なことになる。
 今日は塩釜神社のお炊き上げに行く。その方面のホームセンターに寄って、新しいコードを用意しました。
 昨日の夜から今朝まではコタツなし。まあ下手すると家でお炊き上げしてしまいそうでしたよ。冬で乾燥しているからか、火事とか爆発とかがこのところニュースがある。気をつけよう。コタツも10年くらい使っているなあ。コードくらいはダメになっちゃうね。

 この後、図書館へ行きたい。
 今日は全国的に成人式なのかな。成人式は20歳で、いう声もあるらしい。別に18歳(高3)でもいいじゃないか。お酒飲まなくても、飲まない成人式やお祝いのほうがいいよね。それに着飾らなくてもね。

 写真は、今までずっと使っていたリュックと昨日買ったものの比較。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年01月02日
 あけましておめでとうございます。
 …と一般的には書くので、書いてしまいました。

 きっと、今までとは違う、新たな学び(だから更なる忍耐ってことかぁ)が始まる、そのことに対して、感謝を込めての『おめでとう』なのかなと思います。
 そうじゃなかったら、年が変わって、新年となったらメデタイ???、それって慣れてしまっていますが、なんだか変ですよね。

 今朝『こんな梦見たよ~』というのが初夢です。元旦の夜に寝ている時のですね。だから年越した夜、紅白の後のではないんですよね。
 みなさんの初夢はいかがでしたでしょうか?

 ボクは見ましたよ。
 見た夢を書くとなんだから、書きませんが。なかなか、!という内容でした。
  

 本当の意味合いの『おめでとう』となるような、一年…今年というだけではないですが、そのようになるように日々たんたんと積み重ねて行きます。

 地域の塩釜神社に行きました。神社の後には寄り道をしてはいけないみたいですので、神社の前にホームセンターへ行きました。
 久々に、スバルと近所を歩く。この辺は大して人通りはないので気にしないでいいね。
 
 気温はマイナス3度~7度。塩釜神社は毎年寒いけど、今日はそこまで寒くはなかった。
 明日はちょっと行きたい場所があるので、行きたいなあ。行きたいと言っても、行って楽しいとか、そういう方向の『行きたい』ではなくて、行った方がいいのかなあ?という『行きたい場所』。
 だいたい3キロくらいなので、車社会では歩かない距離だね。でもしょうがないね。
 
 写真は翌日同行してもらうサーモウル。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年12月29日
 文字や言葉にすると陳腐化してしまう。なんだか幸せだなと思う。

 取引会社の休業にはどうにもできないなあ。メールや電話などをもらったら、できることはやりたいんだけど、仕方ない。
 日中は4度、最低気温はマイナス3度。ちらちらと雪が降ったけど、積もるようすもない。地面や屋根には何もない。この寒さが続きそう。ジャンバーを首のところまでチャックを閉めると暖かい。出来るだけ毎日歩こう。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年12月27日
 もう二十年くらいは、基本的に年賀状はやめているんですが、大家さんは義理父の紹介なので、そこだけは一枚だけ送ることになっています。
 でも、いつも準備するのは遅くて、郵便局で無地の年賀はがきが売りきれになっていることが常でした。ですが今年は無地のがまだ販売していました。しかも買うのは一枚(笑)。小学生のお使いか、という感じですよね。
 そして郵便局にある年賀スタンプでなんとなく雰囲気を作って、完成させる。そして投函。これは昨日の話し。
 封筒で手紙を書こうと思って、もしかして年賀切手なんてものがあるのかな?と郵便局に訊いてみますと、あるんですね。82円。でプラス3円の85円のだとくじ付きだというので、そちらにしてもらいました。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年12月25日
Aさん『Bさんが私に言いたいことがあるから、これから来るそうんだ』
Bさん『Aさんが私に話したいことがあるっていうから、これから行くところ』

 ん?双方の認識がなんか変。
 昔のラブコメとかにありそうな展開ですね。
 人間、ちゃんと話し合ってみたいとダメですね。言葉(口頭)も文字も、都合のよいように受け取ってしまいがちです。
 話し合いができないヒトって、困りものですね(笑)

 直前にAさんに電話をしたけど繋がらず。いったいどうなっているんだか?

 今日は、マイナス3度から7度。朝の寝室の気温は5度でした。でもね、布団の中はあったかいよね。幸せですね。土曜日以降最低気温がマイナス3度前後、最高気温が3-6度。年末年始は寒そうだなあ。皆さまご自愛を。

 
 その日の夜、およそ6時間後…

 最初、Aさんは『Bさんに話がある』と言っていた。数日の間に色んな人から、『人の話しをAさんは聞いたほうがいいよ』と言われたこともあって、変更したそうだった。
 Bさんの『方々からAさんが…と聞いていた』のも、思いのほか、ボクの想像の範囲を超えて、広い分野にインタビューをAさんがしていたことがわかった。

 お金で人は動かない。
 エゴに満ちた…エゴの振動波が強い人たちではそうだと思うけど、Bさんの認識も意識ももう少し変えて行ったらいいよね。

 『今日はクリスマスだから、髭の生えたヒトが行くっていうのもアリですよね』という見解を示す人もいました。
 今年の最後の、ちょっとおもしろかったことになるといいね。メリークリスマス!

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
«前のページ 1 ... | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ... 22 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス