ホーム日々のこと(日記)夢のこと
夢のこと
日々のこと(日記):258
«前のページ 1 ... | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 次のページ»
2019年11月17日
 夢を見た。
 うとうとしちゃうので(笑)。
 子どもが、息子の昴なんですけど、小学一年生くらいで、名前はそのまま昴なんですが、女の子。女の子だから、顔だちも違うのですが、うちの子で『昴』と呼んでいた。

 生まれる前の妊娠中、女の子だと思っていたんです。そんな日に奥様の夢のなかで『ボク男の子だよ』と言われたそうなんです。
 そして、男の子でも女の子でも『光(ひかり)』という名まえにしよう、と決めていたんです。
 そんな時に、ボクが一人で車を運転中に、やたらとすばる、スバル、昴という看板が目に付く日がありました。昴駐車場、すなっくすばる、スバル第二ビル…車の会社のスバルはたくさんあるだろうけど、お店やビルの名前がね…そして家に帰って、『子どもの名前なんだけど、昴っていうのはどうかな?(北海道の昴の木の瀧本さんには悪いんだけど・笑)』と言うと、それいいよねえって。それからはもうずっと昴になってしまった。

 いそうであまり見かけない名前。でも、だいたいの人はぜったいに『すばる』って読める。
 1 プレアデス星団の名前
 2 統べる(意見などをまとめる…とか)
 3 谷村新司の昴
 4 90年代に企画されて、でも内容が難しいからと流れてしまったウルトラマンの主人公の名前

 意味は、後付け設定ですけどね…。
 
 カレーが食べたくなって、レトルトのカレーを買いました。なかなか肉が入ってないのはないなあ…『1食分の野菜が摂れる ごろっと野菜カレー』
 ヨークベニマルであった。セブンイレブンなんかでも売ってるみたい。
 美味しかった。レンコンの角切りを茹でておいて、併せてご飯にかけました。具を増やしたから、唐さがぼやけるかなあと思ったけど、しっかりと美味しかった。
 オクラとかピーマンとか増やすといいかもしれない。もっと辛くするためにカレー粉を入れるのもいいかも。
 
 この一週間くらい、ご飯をタイミングを見計らってボクが炊いてしまう。うちの奥様はエノレコンで調整した水道水を使わないで、蛇口からの水で炊いちゃうからね。
 人がくれたものや、人(ボクも含む)が買った食べ物はしばらく食べない。でもね、うちにはとても調和のとれたお米があるのですが、それも使わないんだよね。
 だから、ボクが炊飯器で用意しちゃう。四合のうち一合をそのお米を混ぜてしまうし、エノレコンで調整したお水も当然使う。何がって…そりゃ、奥様や昴に食べさせたいからね。
 でも、奥様と昴は安定しているらしくて、調整された水を使わなくてもいいのかも?まあでも調整したもののほうがいいよね。それに、若干少な目の水で炊きます。ボクはそのほうが好きだから。
http://harmonylife.ocnk.net/product/1232

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月16日
 …の夢を見ました。『サマーキャンプ』という言葉が浮かんでしまいました。
 実際の夢見た内容は、ちょっとしたハイキングで、たくさんの人、老若男女が参加していて、狭い山道を登っていったりしていた。
 他のグループの人たちと上り下りですれ違うのもギリギリで、引率の先生(遠足の担任の先生みたいな)がハンドマイクで『ちゃんと協力して、安全に通ろうね』など呼びかけている。
 あまりその辺りの描写を細かく書くと、夢の話しだよ、って言ってるにも関わらず、早とちりな方が出てきちゃうので、書きません(笑)。

 これから冬なのにねえ、夏の夢だった。
 
 もう一本は、長野県の山奥のローカル線の駅に、車でいるんですが、…行った事がないのですが、信濃なんとか鉄道みたいな名前。そして、急きょ急いで千葉県に行く必要ができて、駐車場に車を置いて、数日分の荷物をリュックに入れて、iPhoneの充電ケーブルを忘れないようにしよう。など夢なのに細かい描写があったり…。それで、電車で千葉に向かうことになった。千葉のどこ何だかわからない。
 公用車で見回りをしないとならない(笑)かも知れない。
 なんとなく、大宮~東京駅を通過したような、しないような…まあ夢なのでね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月14日
 だらだらとした、取り止めにない内容です。

 夢を見ていたんですが、二回くらい目が覚めている。でも続きの夢を見る。
 
 体験談集を作ろうということで、ワトソン君が体験談を集めてくれている。SODとPQPの体験談です。でもね、『意識変換うんぬん』という内容を書いているのも混ざってしまっている。今回はそういう体験はなしで、というコンセプトだった。
 でも、兵庫県のH田さんが(この人も当然初登場だね)『まあ、ちょっとはしょうがないなあ、まあいいよ』と寛大な対応をしてくれる。
 そして場面が変わって、スーパー銭湯に行く。純列は出てきません(笑)。
 一緒に、息子の昴もいるんです。そして受付で千円札を出して、二人分払います。勝手なイメージですが、『大人500円子ども300円』くらいと思っていた。おつりをくれるのを待っていたんですが…。中学生はもう大人料金だと言うんです。そうだ、もう小さい子どもではなかった。

 そんな夢だった。

 冷蔵庫(冷凍庫)に、ミックスフルーツが入っている。バナナとストロベリー、ブルーベリーとマンゴ。美味しいね。バナナはなくてもいいかって思ってたけど、バナナも美味しい。バナナはスーパーで見切り品になっているものを、数日間冷蔵庫に入れておいたくらいのが一番好き。
 普通に売っているきれいな黄色のは、何週間も食べられない。いや、食べられるんだけど、熟れたほうが美味しい。皮が黒くなって『これ大丈夫なのかなあ?』と思うくらいのが美味しかったりする。

 陽が暮れるのが早くなった。4時半くらいに日没。太陽が南半球のほうに行っている。いや、地球が、地軸が傾いているだけだ。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年09月26日
只野さん、こんばんは。
いつも本当にありがとうございます。

申込忘れあります!!
なんですが、最近何か自分の中で変化があるみたいで…でもそれがなにかがわからなくて。

一度に読んだら、確かに消化不良起こしそうって思いました。既に「待って〜〜!」という状況だし。

2週間くらい前の夢。
足立さんが黄緑色のかぎ針編みの帽子をかぶっていて、後頭部がその模様になっていく、という夢なんですが、うまく説明できないのですが、そんな夢を見たことだけは印象に残っています。
後頭部がそういう模様に変化していくさまをみて、調和がとれてくるとこういう風になるのか〜って思った夢だったんです。
わけわからないですよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 こんばんは、HNさん。
 忘れ物は、あの申し込みですね。消費税増税にはまったく関係ありません(笑)
 夢は、脈絡ないですね~。でも何かのメッセージですよね。
 配信しますので、よろしくお願いします。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年09月18日
只野さん、こんにちは。いつもサポート感謝しています。

〜会から帰宅して。。。

子どもたちと一緒に寝ている部屋に
エノレコンさんをhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1232置いてあるのですが、
なんだか、気持ちがザワザワして
早急に掃除と片付けをしなきゃいけない気持ちになり、実験道具さんやらの整理も含め、部屋の調整をしてみました。

そしたら、アレルギー体質で、掃除してホコリが出る度にいつも必ず鼻水が出たり、身体中に蕁麻疹が出るはずなのに
まったく症状が出なかったんです。
(横で手伝う娘はひどかったですが)
びっくりしました。
おまけに、部屋の空気が変わった気がして
呼吸がしやすくなりました。

部屋を調整できるアートなどは持っていないんで、力をお借りしてみてもいいかな、と考えました。

あと、be here now のスカーフさんを枕にかけて寝ているんですが、つらい夢を結構みるんです。こんなことがもし現実に起こったら、あなたはどうするか?と、問われているかのような。。。でも、そのおかげで、後悔しないよう、現実では、「愛」と「調和」の方向で考えるよう意識できます。メッセージなんですよね。ぜんぶ。

HIGENKIの記事、読んで学ばせていただきたいと思います。よろしくお願い致します。
ーーーーー
YUさん
記事、あれですね
今、一生懸命に文字起こしをしてくれている人がいます。
.70%くらい出来てますが、楽しいですよ

夢、先日ボクも大変でした。そんなときは発振して下さい、大丈夫ですよ。
怖い夢って、同じようなのを見ますね。子どもの頃はそうだったけども、大人になると夢の中は整合性ないなぁ。
田村由美さんのマンガ、セブンシーズ。現実っぽくいいですよ。


日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年09月08日
 夢に、招かざる客人がやってくる…玄関前で帰ってくれたんですけどね。
 その後、父親とご飯を食べに行こうかという…今まで見た事のないパターンの夢だった。

 台風が近づいている、気温が26度、室温が29度。午後から明日は雨みたいです。明後日くらいまで暑いのかなあ。

 冷凍カットマンゴーが美味しい。マンゴーはなんて美味しいんだろう。果物のなかでも反則的な美味しさですよね~。アイスでもケーキでも、何に入っていても美味しいけど、そのままのマンゴーが一番おいしいね。冷凍だから、アタマがキーンとなるんですけど、ついつい冷たくても口に入れてしまう(笑)。

 今朝、10日ぶりくらいにメール配信しました。後で確認したら字が変でした、間違っていました。でも…脳の歪みの度合いと比較したら、大したことないミスですよ(笑)。読みたい方は読んで下さいね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年08月28日
 今朝は22度。室温は27度。夜から雨が降っています。夜にトイレに行ったときに水の流れる音が聞こえたので、雨が降っているのだなあと思う。
 サザンのコンサートに行く夢を見て、でもセットリストに知らない曲名ばかり。昔のサザンの歌がいいなあ。

 昨日の夜に、最後の…別に最後ってわけじゃないんですけどね。これ以上遅かったら電話ははばかるよなあという時間でした。
 幸子さんのあるがままに生きる、を読んでいて、今回初めて注文を下さった方ですね。
 楽しく会話が出来てよかった~。
 ずいぶん前に、本を本屋さんで発見して読まれていたということです。

 本屋さんに平積みされていたり、松雪泰子さんが何かの雑誌で紹介してくれていた頃もありましたよねえ。

 そうそう、会話の中で『ハーモニーライフのサイトの中で、幸子さんの製品(原画を除く)で、100万円とか、驚く値段のものがあって…』と伺ったんです。
 販売してない本などを、1000円や2000円で提示しておくと、『在庫ないよ』とちゃんと書いてあったとしても、申し込んでしまうおっちょこちょいな(笑)方もいるかも知れないから…とそういうのをあり得ない金額99.99.999.999円などと提示しておいて、そうするとまさかね、注文しようって人はいないよね。という予防策をとった時期もあるんです。

 あと他に、SODのセット販売は、定価表示していて、実際は割引するんですが、割引価格を提示していると、怒ってしまう人もいるので(波動の法則とあまり関係ない人たちね)、何百万という金額が出ているんです。それは事実です。

あるがままに生きる http://harmonylife.ocnk.net/product/569
AOVA SOD 9グラム 125箱 http://harmonylife.ocnk.net/product/377 292万5000円
AOVA SOD 9グラム 20箱 http://harmonylife.ocnk.net/product/1071 50万4000円
こちらは現実的な…セットですが AOVA SOD 3g 5箱 http://harmonylife.ocnk.net/product/378

 もしかして、こちらを見たのかな?『幸子さんとピポンの…』と言ってましたので。

 実際に、50万4000円のセットのご注文の方は一人いらっしゃいました。
 9万円のセットは、時々…いらっしゃいます。290万…のは、対応できますけど、注文あるわけないよね、っていう認識の元で掲載しています。
 注文頂いた方は、ショッピングカートからというよりも、普通に電話下さいますよね。仮にショッピングカートから注文頂いた場合でも当然ちゃんと話し合いますよ。カートっていうのはあくまでもキッカケというか…ですよね。他の製品についても。

 福岡・佐賀・長崎の雨の被害が甚大。現地のみなさん気を付けて下さい。
 水はあってもなくても、大変だ。
 この雨がアマゾンの森林火災に降ったらならばいいのに。それも人間の都合か…。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年08月12日
 夢の中で

 母親と一緒にいるときに、一人の女の人と弁護士のような人が訪ねてて来た。
 父親が亡くなって数年した頃のようだった。
 なんと、20代後半くらいの女の人は、腹違いのお姉さんだと!
 両親が結婚前に、父親と付き合っていた人との間に生まれたそうなんです。
 そして、母娘二人だったのだけど、お母さんが最近亡くなってしまって、親戚などもいない。それで父親のことを探して、今日は来ましたということでした。

 そのお姉さん(お姉さんと呼ぼうか・笑)は、紺野さんと名乗った。外資系の会社で働くキャリアウーマンで、これからも遊びに来てもいいか?と訊く。
 僕や母親は、驚いたね。でも断る理由もないから、気軽に遊びに来てね、ということになりました。

 兄弟の結婚などではないのに、いきなり兄弟姉妹が増えるというのは、こんな感じのことなんだろうか。

 あくまでも、今朝方見ていた夢の中のお話しです。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2019年08月02日
 昨日は暑かったですね~。夕方まで家の中にいましたよ。

 2002年、2005年、2010年、2014年の足立さんの講演DVDを掛けながら、寝てしまった。

 夢の中で、ホワイトボードに何かを書きながら数十人にお話しをしている足立さんの姿が見えた。何を話しているのかな?と耳を傾けると、映像(夢)と音声が違っている。

 うとうとと、目が覚めた。聞こえていたのは講演会のDVDの音声でした。

毎日DVDを流してみよう
http://harmonylife.ocnk.net/product/1252


 1日の夕方5時に29度。これが涼しく感じる。オカシイでしょ?暑いはずだよね。日没は7時頃ですが、日差しが斜めになってきている。少し外を歩こう。銀行・郵便局での記帳をしないとならないから。
 出かける時に、メガネを頭の上にど根性ガエルのひろしのようにしていたら、昴が『どこかに落としてこないようにね』って。遠近両用じゃないから、メガネをかけていると近くの本を読むなどがまったくダメ。だから頭に載せている。
 帰って来る時間には暗くなっているから、メガネが必要かなって持って行きます。

 今日は、10時半現在32度。室温も一緒。最高気温は34度の予定で午後から雨らしい。
 熱中症予防に水分を摂って、塩と砂糖もちょっとね。水は当然水道水をエノレコンで調整したものを飲んでくださいね。http://harmonylife.ocnk.net/product/1251
 ホントは常温の水のほうがいいんだろうけど、こう暑いとね。冷蔵庫で冷たくした水が美味しい。

 Kさんの二年越しくらいの努力がひとつ前進したみたい。ほら、言うでしょ、『今日から決心して実行したら半年一年後に、10年後に決心実行したらそこから半年一年後に』って。なので、調和の方向のことは忍耐を持って諦めないでタンタンと続けることが大切だよね。って自分に言い聞かせています。

 暑いです、34度になっています。室温は33度。そのうちに雨が降るのかなあ?

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2019年07月31日
 朝8時から、31度になっています。室温はギリギリ29度ですけど…。今日も暑そうです。
 朝方見ていた夢で、大き目な和風の家で、40リットルくらいの洗濯籠のようなもの三個に腐葉土とカブトムシがわんさか入っている…。それが和室に置いてあるんです。
 家の主?の人と話していて、何やら自治会か何かのイベントで使った残りのようなんです。でも、家の中にカブトムシが動き回っています。これは大変ですね~。
 そこで、取りあえず庭の中に出したらどうですか、と提案をしました。そうすればカブトムシは好きなトコロで生きて、庭のどこかに卵を産んで、来年以降カブトムシが自生するかも知れない。

 何十匹ものカブトムシは家の中で飼うものではない。
 虫の生態は不思議ですよね。バッタのように幼虫と成虫の形がほぼ同じで、大きさが変わっていくタイプと、蝶やカブトムシのように、幼虫と成虫がまったく違うタイプ。
 虫のほとんどは他の星から来ているDNAって言いますよね。ハエや蚊、ゴキブリなどは地球原産の昆虫です。
 小林正観さんと足立さんの対談http://harmonylife.ocnk.net/product/1264 ゴキブリの話し。

 子どもの頃、大田区だったのですが、多摩川があるので、バッタやカマキリ、蝶はいるんです。セミも神社などの木が茂っているところでたくさん鳴き声がしていたし、時々獲ったりしていた。
 でも、カブトムシやクワガタはいないんですよね。山や林のある郊外に行かないとね。なので、高嶺の花なんです。もちろんお店で買うなんて発想はありませんでしたからね。

 今朝一番の電話。『あるところに連絡したいんだけど、今日でにメールか手紙で連絡下さいって…。うちのパソコンちょっと不具合があって、漢字変換ができないから、手紙(ハガキ)を出そうかと思ったの。でも、その住所がわからない。教えてもらえる?』というもの。
 この方の場合は、教えても問題ない(というか必要)と思い教えました。でも…送信しないとならない内容って、短い内容だから『ひらがなで書いてもいいんじゃないの?今変換できないって、これもひらがなで書いたら、ちゃんと伝わるよね(笑)』って。
 まあ、ひらがなでかいても数文字なので、問題ないよね。でもさ、仮にローマ字でそのままkonntitiha…なんて文章だったら、相手も読むのが大変だよね(笑)。
 パソコンのことは大変だ。

 ボクは緊急の場合は電話しちゃいますけどね。そりゃ文字を読むなどのほうが光の速度で、声(音)のコミュニケーションは音速だから、でもさ、ダイレクトの離れていても交流できるって有り難いですよね。
 そんだけ、この文化が目で見て確認するという文化だってことですよね。急いでいる時や音での交流しか出来ないことだってあるから。
 漢字変換。しゃべっていたら、漢字を書けなくても(書けないだけで読めるし意味は知っている)使えますよね。難しい漢字は書けなくなってる、なってる…というのは以前は書けたけど、ってことなので、だいたい以前も書けないんですけどね(笑)。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2019年07月09日
 2004年のウルトラQダークファンタジーを6話くらいまで見た
 オリジナルのウルトラQのように事件に関わる市井の人たちとして、遠藤久美子、袴田吉彦、草刈正雄の三人だ
 深夜帯放送だったし、大人向けの少し捻ったワンダーゾーンのようなSF。怪獣話もあるけど、基本的にバラエティ豊かなオムニバスドラマ。
 エンクミが可愛い
 第一話に怪獣ガラQがでる。ガラモンのオマージュだね。まだスカイツリーがなく、東京タワーがばっちり、いかにも怪獣映画らしい。
 ドラマでみんなが使ってるのがガラケー。スマホ登場前なんですよね。

 そんなこんなで、実践体験報告の文章を整理していて、眠った。
 その夢のなかで、バイク…FZR400か、を借りて、山道を走る。夢の中ですが、久しぶりにバイクに乗った。そんな感じ。

 それにしても、七月なのに涼しい。お昼前なのに19度だって。子どもの頃の夏はこんなもんだったかな。

 ウルトラサインが出ます。え?ウルトラサインって知らない?そんなWKBか!

 ウルトラ文字の光が空に映し出されるでしょう。アレです。情報伝達というかサポートのメッセージですよね。なんとなく今の状況を伝えてくれる。ウルトラサインに注意したほうがいいですよ(笑)。

 昨日の紫陽花。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年07月08日
 カツオのたたきを、ニンニクと醤油で焼いたのがあるから、ご飯を炊いて食べよう。あともらった味付け海苔とね。
 
 と、思って、カフでご飯を炊きました。お塩とココナッツオイルを少し入れて。ところが…この炊いたご飯が美味しくて、オカズが必要ない!
 なんて美味しいんだろう。今年…今食べているお米は新潟産のとても美味しいお米。そこまでのお米じゃなくても、きっとおいしいはず。

http://harmonylife.ocnk.net/product/1249

 なんか、夢を見た。いつも見ているんですが。
 ウルトラマンキング👨にとても感謝するような、獅子座の夢。ウルトラマンレオはキングに何度も助けられている。極め付けは最終回の手前で、冷凍にされてノコギリでバラバラにされる…今だったら放送できないような内容だよね。まあそんなに映像はそんなにグロくないのですが。
 バラバラ死体になったレオを、キングはあっという間に復活させてしまう。『お前はまだ死ぬ時ではない、やることがあるだろう』と。

 WKBさんには、ぷっと噴き出して笑われてしまうね。WKBさんはゼットン並みの強敵怪獣だから(笑)。
 ゼットンは一兆度の火の玉を吐くけど、WKBさんは一兆度のエゴの玉を吐いてくる(冗談なので)。対応できるのは、年長兄弟の人たちだったらなんとかなるのかも知れない。
 キングには、相手にならないくらいやられていましたね。現場にいた人は見ていたね。

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年07月07日
 夢の中で、家にいながら近所からギターの音が聞こえて来る。米なんとかさんという若い人に人気のシンガーソングライターの曲を練習しているみたいだった。
 Cの音がぶれる…だから初心者なんだろうなあ。そもそもその曲にCのコードを使うのかさえもナゾなんですけどね(笑)。
 きっと、中学生か高校生くらいなんだろうなあ。でも家の近所にはそんな世代の人は住んでない。オカシイですよね。でも今の家なんです。この近所を俯瞰で捉えた地図が浮かんだ。家のはす向かいにアパートがある。子どもの頃に住んでいた地域のような…でも現在だしオカシイね。
 息子と同世代だろうから、友達になれるといいなあ、なんて考えてた。

 と、起きてみると全部が夢だった。そもそも米なんとかさんの歌は知らないし、全てが夢のなかの想像のまんま。

 写真は、手に登ってきていたアリ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年07月06日
 ふと思い出しました。石を舐める人。FANTしてきた石なんだろうけど、舐めて、その感覚を感じていたみたいだった。

 あまり…なんでもカンでも舐めないけれど、なんかの雑草とか、何種か舐めたことがある。サンプル数が少ないのですが、自然界に存在するものは酸っぱかったり、苦かったりと、そんな気がします。
 だから、果物などの甘い味覚って本当に少ないんだな、と思ったこと。その果実の実の部分は甘くても、葉や茎などは違う味ですよね。
 甘い味で動物に食べてもらって、その中のタネを運んで、フゲーエキン(だから糞ということだね)と一緒に範囲を広げて行く。そういう世代をものすごく繰り返しているってことですよね。

 夢の中で、顔に石膏を盛り付けて、形態を変えようと試みている。でも、どんどん紙やすりで削っていき、ほとんど元の自分の顔。感覚的には0.01ミリくらいの厚さで、うーん使ったことないけどファンデーションを塗ったようなものなのか。サーフェイス(表面のテクスチャー)処理ではなくて、ガンプラで言えば、ツインアイの彫込を深くして陰影をつけるとか、そういう形態を変えるのが目的(笑)だったはずなのに。
 元々、表面処理とか塗装とかはあまり気にしないというか、脳内処理で済む傾向がある。形態にこだわるというか、ガンプラは、人形は顔が命というように(笑)、ね。

 まあ、夢の中の出来事だったわけですけど。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年07月03日
 高校生になっている夢だった。学校に行く準備を朝するのが億劫で、なぜかA君に授業の教科書などをカバンに用意してもらっている。朝眠くて起きれない~という、そんな高校生。

 https://www.youtube.com/watch?v=yzA86adWybY
 僕はDVD持っているし、普段YouTubeなどの動画はまったく見ないんですが、1979年の映画『日蓮』がアップされていました。二時間22分あります。
 エドガーケイシー、日蓮、空海、荘子、孔子は宇宙の情報層の八層目のHCIN帯層と同調していた人。大抵の能力者と言われたりしている人は、地球の情報層からですので、情報の精度が高いのだと思います。(キリスト7帯層まで、仏陀は5帯層まで同調可能)

 1953年…あたりの時代、それ以降もですが、鎌倉時代ですね。時代劇のイメージって、武士がちょんまげをしているってありますよね。
 この時代はちょんまげではないんです。だから時代劇なのに絵柄が違うんです。

 ついつい、ちょんまげっていつからの風習なんだろうか?と調べたくなった。あれは鎧兜を被ると、蒸れるそうで、その為に髪を抜いたり、剃ったりという髪型だそうなんです。
 ほとんど見ませんけど、戦国時代~江戸時代の時代劇は武士も町人もみんなちょんまげですよね。あれも色んなタイプの型があるみたいなんです。
 A君やH君も、蒸れるからちょんまげのような髪型にしているのか、侍リスペクトした髪型なのかも知れませんね(笑)。

 日蓮の映画、芦屋錦之助が主演です。ぜひ見てくださいね。

 うちのほうは曇っているけど、雨はどうなっているんだろう?
 昨夜、鹿児島の方から『郵送来ました』というメールがあったのですが、九州方面は大変ってニュースで言っていますよね。気を付けて下さいね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年06月22日
 昨夜9時頃から、凄い勢いで雨が降っていた。二時間くらいだったのかなあ…うちのすぐ近くに高校があって、そこに市の音声放送をするスピーカーがあるんですが、距離の問題で何を言っているのかいつもわかりにくい(笑)。
 警報が発令されました。今後の気象情報にご注意下さい~という内容だけが聞こえた。

 大雨や洪水に絞って考えても、うーん、人間ってアリみたいな小さい存在で、子どもの頃にやったでしょ、蟻の巣に水を(人によってはコーラとか…)流して、実験と称してね…酷い事をしていたわけなんですけど、あんな感じで同じことがスケールが違うだけであるんだなと思う。
 自我と欲で、建築とか街並みがあるけど、こういう自然災害であっという間にがれきになってしまうこともある。
 それにしても、屋根や壁があるから、雨に濡れたり、暑さ寒さから守ってもらっている。普段何気なく過ごしてしまっているけど、有り難いですね。衣食住の住の部分ですけど、こういうのも、エクサピーコが学ぶためにある。必要最低限が自然なんだろうなあ。

 昨日夕方、一部の顔のわかる人にメールをしました。その直後、電話もらう(別の人ですけどね)。かなり厳しいと思うような内容のメールでした…。

 ベインとフロウグの夢を見ました。ご自宅にある方はコミュニケーションしてみてください。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年06月21日
 中学生くらいの自分に、従姉妹のお姉さんがいた。この人が小さい頃から仲良かった感じなんだけど、長澤まさみにそっくり。従姉妹だから高校生くらいなんだろうか。
 それで、誰かと電話で話している。『うん…うん。こういうふうに置いたらいいのね。ありがとう』というような内容だ。
 お姉ちゃん、一体誰と話してたの?と訊くと、F井Mさんよ。と言う。最近友達になったんだ。

 その置き方がどうというふうに話していたのは、どうも最近ライティングFALFを買ったらしくて、Fさんと話していたそうなんだ。

 これはね、朝方見ていた夢なんだけど。まったく心当たりのない人物だね。

 夕方、ウルトラ兄弟の年長チーム(笑)の人から電話をもらった。やはり、頼れる人だなあ。次の文化に必要なのは、SとP、そしてDだね。Dはさ、Dの一族だからね…。血縁を越えて受け継がれるもの…だから。あ、この数行は真実を入り込ませて、わざとわからないように書いているからね。
 Dはともかく、SとPには同調さえすれば誰もがなんとかなるよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年06月18日
 先週見た、夢のことを必要な相手に電話で話しました。なかなかデリケートな問題であることは間違いないし、それは承知の上のこと。
 相手も、四半世紀付き合いがあるけど、なかなか他の人とも打ち明けられないタイプの人だから。
 愛がないと…愛情をもらって育てられていないと愛がない。これってその子どもにも伝播してしまうようだ。
 愛がないと感謝が出来ない。愛が少ないと感謝も少ない人となってしまうのか。
 愛は難しいね。愛情と愛は少し、大分違う。

 来週早々にお知らせの郵送が出来そうです。約300通準備していますが、こういうことをしていると色々と発見があるね。
 ネット以前の時代に繋がりのあった人には、メールという手段が使えないからね。ちゃんと読んで、実践をしていただけたら、かなりいいだろうなあって(自我自賛?自分の原稿以外も多いんだけど)思います。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年06月13日
 意味深な夢を見ました。ほら、夢の話しでも固有名詞を出すとなんなので…。
 ある人の子どもへの感謝度が低い、ということを言っている人がいた。
 普通に考えたら非常に高い感謝のパーセンテージなのですけど、その方の役割の場合は、もう99.99999…と【9】がものすごく並ぶような精度が必要ということだった。
 ちがみに、夢の中でそれを言ってた人は足立さんではないからね(笑)。

 その後にも、続きの夢は、ある有名な方(もう亡くなった人)に会うという話しだったのですが、過去に…四半世紀前に実際に会ったことがあるんです。
 そして、…『もう亡くなっているはずだよね?』と夢の中で考えていると、今度会うのはその息子さんだったということ。たくさんの人と会っているだろうから、自分のことを覚えているわけがないのだけど、対面したときに、まったく記憶がない。そう、息子さんだったからだ。

 写真は、昨日撮った、やはり名前がわからない花。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年06月05日
 一晩中夢を見ていたような…9じくらいに寝たけど、10時頃にバタバタと起こされて(笑)、そこから朝まで…一度5時頃に目が覚めたけど、ちゃんと起きたのは8時。
 もうね、3-4本立ての夢でしたよ。書くほどの内容じゃないので書きませんけど。

 『旬ってなに?(秋編と冬編)』、図書館で見ました。図鑑は文字が少ないからいいですよね。さんまは胃がなくて腸が短いんだって。50年間知らなかった。他にもアレコレと書いてあった。小学生向けなのでわかりやすい。
 
 アメリカに住んでいる、英語しか話せない方から、カフを届けてもらえるかという問い合わせ。翻訳ソフトなんかでやるけど、大変。振り込みしてもらって、その上でだったら送れなくはないんですけどね。
 送料が驚く金額になるのと、僕の手間が大変なだけ。でも調和のとれたモノを使いたいって人にはできることをしてあげたい。あ、させてもらいたい。だね。
 
 こういうのって…昨日の日記にも書いた、『波動の法則』のあとがきの足立さんの言葉のように、『~実は、私の(EXA PIECO)の重要な役割の一つは、私たち人間の顕在意識が本質に気づき、自然の法則にかなって調和のとれた方向に意識変換するためのお手伝いをすることです。~』と、いうような…行き過ぎると、自分が自分が、というのが大きくなると違うだろうけど、本来は誰にも備わっている役割なんだと思うんです。
 この『お手伝いをすること』というのは、とても大切な感覚なのかと思います。ってそんなことを言ってる僕は偉そうですね~(笑)。そうじゃなくて、そういう感性のある人を尊敬します、という意味ですよ。
 だから、ちょっと何かを投げかけられたり、何かが起こった時に、どういう行動をとるのかって、人によってまったく違うから面白いよね。

 図鑑に書かれていたように、胃がなくて腸が短いさんまや、食べた時にじゃりじゃりと砂のような感じの日本の梨とか…世界は多種多様ですね。
 有り難いことに、脈々と培われてきた感性が自分たちにあるというのは楽しいですね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
«前のページ 1 ... | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス