ホーム日々のこと(日記)ニュース・映像
ニュース・映像
日々のこと(日記):404
«前のページ 1 ... | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 次のページ»
2019年10月27日
 この秋の台風15号と19号、千葉県をはじめ広い範囲で河川の氾濫による浸水被害が出ています。去年は広島とか西日本でそうでしたよね。地震もこの10年ほどで記憶にあるだけで東日本震災、熊本震災、北海道…少し前ですが、新潟県でもありましたよね。

 そもそも、東京も大阪も海でしょ。ということは津波とかに弱いわけですよね。大阪は元々は小坂…大坂…大阪というふうに、地名をカッコよくしていこうということで、坂じゃなくて『阪』に、東京も江戸だから、『江』というのは港とか海が近いという地域なわけですよね。
 関東平野は谷の地形に砂(そんな砂場なわけないけど)が埋まって、平らになっている【平野】なんですよね。だから北は宇都宮あたりまでが関東平野。矢板市の南のあたりから少し坂になっていって、関東平野ではないってことになっています。(宇都宮が標高100メートル、矢板が200メートルくらい)(大阪や名古屋も低地)
 その砂の堆積した地面に杭を打って…でも岩盤層にまで届いていない(のがほとんど)高層マンションなどが所狭しと並んでいるのが東京。東京だけではなく、大阪もどこも似たようなもんだろうなって思うんです。

 内陸に行っても、河川の側は今回のことも考えたら、わかりますよね。山だからといっっても、土砂災害なんかもありますよね。
 去年の北海道のところなんて、窪んだ谷間の土地を埋めて、平らにしたトコロだって話しじゃないですか。
 関西のことはよくわかりませんが、梅田なんて地名は、『埋めた』という意味だからね。昔の土地の名前ってそういう警告の言葉が入っている。だから『うめた』と言われる場所でも、普段生活をする家ではなくて、田んぼや畑であったら、地割れなんかがあっても人的被害は少ないですよね。

 海岸線も、この数千年のなかでも変わっていっているけど、よく言われるのは『神社の側は長い歴史のなかで安全だったところ』だと言いますね。ただ、東日本震災の津波で飲み込まれたところもあるから、絶体とは言えません。
 それでも、数百年~数千年はあった建物(建て替えはしていても)ですよね。
その上で、人が住めるトコロと住んじゃいけないトコロを明確にしたほうがいいと思うんです。今の社会で便利なトコロって…昔海運が盛んだった時代から栄えた港ですよね、そういうトコロはそういうことってわけです。

 でも、1億2000万人の人が自分の好き勝手なトコロに暮らすと、大変です。インフラの問題がね。
だから、スマートシティ、コンパクトシティ。計画的な街づくりをしたほうがいいかなあ。だって…例えば神奈川の葉山町は最初に水道が埋設されたところ。そういうふうに水道・ガス・電気などのインフラだって老朽化するでしょう。仙台市は予算がないから老朽化した水道を新しくすることが難しいってなんか出ていたなあ。
 テレビの『ポツンと一軒家』って…どんな人がどんな暮らしをしているのかって、面白いですが、水道とガスはともかく、家があったら電力会社は電気を供給しないとならないですよね。山の中の一軒のためにきっとものすごいコストがかかっているに違うないです。そこに住んでいる人を責めているわけではないんですよ。そういうことで、そのコストが電気代に反映されているわけですよね。

 台風15号のもたらした停電も、千葉の何部地域のそういう木の茂ったところを高圧線や電線で電気を供給しているトコロだから、復旧に時間がかかった。なんともわかりませんが、電気工事だけじゃなくて、林業の技術も必要だったんだと思うんです。
 ボクは、住む場所を選べない…そんな金銭的余裕なんてどこにもないので、ありがたくというか、自分で選んだわけではないのですが、栃木の寂れた町(笑)に住んでいます。住慣れてしまえばいいのですが、駅まで20分くらいで、一応暮らしに困るようなことはない(店がないとか)はないけど、娯楽的な場所がない。
 宇都宮から30分ですが、終電が早いので、東京を8時半くらいに出ないと、帰れない。もう少し遅くまで電車があるといいなと思うんですけどね。そこさえ名何とかなればいいんだけどなあ。

 人よりもいい暮らしをしたい。そのためにお金が必要。仕事は都会にある(田舎には仕事があまりない)。という観点から、東京や大阪などに人口が集中してしまう。
 だからと言って、郊外だったらいいのか?千葉や茨城、長野、福島、栃木など…今回の台風15号(19号もか)でも河川の近くなどは大変でしたよね。
 まさかの大田区や川崎といった地域でも冠水したわけだし。

 ボクは地図を見るのが好きだから(詳しくはない)、関東平野でも埼玉県東部のあたりって標高が低いですよね。そこでお米を作っている人がいて、台風の後に『大丈夫?』って電話したんです。田んぼが広くあるということは平ってことだから、地形を見ると川に囲まれている。でも全然大丈夫だったということでした。春日部の地下に巨大な水を溜めておく設備があるけど、それを使うまでもなかったそうです。
 あんまり怖がっても仕方ありませんが、冠水して床上浸水で水が迫ってくるのは怖いなあ。土砂崩れも怖いけど。
 水道・ガス・電気が使えて当たり前。スーパーから食品がなくなる。非日常ですね。
 この日常というのは、とても恵まれている。
 何のために生きているのかを、もう一度考えたいですね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年10月16日
樹木希林のあんを探したんですが、なくって…

https://www.youtube.com/watch?v=HPBvoq-NDwA
篠田三郎と真夏竜

https://www.youtube.com/watch?v=vk66Va_XhHM
杉田かおる

https://www.youtube.com/watch?v=B_WGxwgqf6w
ウルトラマンナイト BS熱中夜話
桜井浩子とひし美ゆり子

ttps://www.youtube.com/watch?v=E88jkwa8nlY
ウルトラマンナイト BS熱中夜話2 キャラクター辺

https://www.youtube.com/watch?v=H377bcVnLp4
ウルトラマンナイト BS熱中夜話3 ストーリー編

https://www.youtube.com/watch?v=Vw2NbB6fVhc
知ってるつもり 金城哲夫

 なんだかひたすら見てしまった。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年10月13日
 朝になって、テレビをつけると各地で凄いことになっている。
 幸いにもウチは何事もなく、多分近所も大雨の後くらいなんだと思うんですが。
 そういう中で、出来ることをやるしかないかなあ。資料を作ったり、メールを送ったり。

 でも、被害に遭った人にももしかしたら届くかも知れない。不謹慎うんぬんと言われることもあるかも知れない。でもね、やれることをやるしかないので。KSさんの体験談が完成するのを待ってます。ほぼ一週間前に出来ているんだけどね。すごく良かった。でも修正したいんだって。

 振動波レベルで『自分がいるから大丈夫』と思えるような…現実的な対処とは別として、そんなふうに思えるようになるのが大切かなあ。もちろん過信したり驕ったりではなくね。
 『自分を安全、安心したい』ということ以上に、自分(たち)のことを反省して、水や空気もそうだけど、環境をFALF化するような意識と行動を。『自分に都合よくするために調和しよう』ではないんですよ。

 テレビじゃないけど、矢板市でも二か所が土砂崩れで通行止めとなっているみたい。今日はスーパーとか営業しているかな?と市役所のサイトを見たら書いてあった。
 スーパーDは、昨日も19時まで営業、今日は9時から開店って。なんか頑張るなあ…。外の様子を見に行きたい気持ちもあるけど、風もあるしね。家にいたほうがいいのかな、それともパトロールに行ったほうがいいのかな?
 今、窓は開けているけど、風の音があるね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年10月12日
 台風19号の真っただ中の話題にしては、不謹慎なんですが。

 20日前後に東京に行くのですが、中央線沿線で人と会うのに、何か気軽な店を探そうと、昨日していました。
 そんな中で、飯田橋駅の近くのカナルカフェってサイトを見つけて…ここは20年近く前に一度だけ行った、とても想い出のあるところだったんです。21日になりそうで、お店は月曜日がお休みみたいなので、行くことはないのですが。
https://www.canalcafe.jp/

 そして、12日の夜。今12時にもうすぐなろうかという時なんですが。『神楽坂のカフェが大雨で…』という写真がネットニュースに出ていた。うーん、まさにそこでした。
 池のほとりにある、もう雰囲気のいいイタリアンだったんですね。20年前に何を頼んだのか?なんて忘れています。一緒に行った人は覚えているだろうか?

ここに写真が…一枚目なので、すぐにわかった
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20191012002039.html?ref=yahoo

 台風の最中、日記に書くようなことじゃないけど、昨日ね、調べていて懐かしんでいたところだったもんでさ。

 矢板市は、13日一時までが雨のマークで、以降10時くらいまでが風のマークが出ている。
 0時半くらいに、風の音がなくなって…雨は多少降っているだろうけど、虫の声が聴こえている。
 また吹き付けてきた。台風だからね。うちさ、雨戸そのものがないんですよね。何も準備していません。でも10分くらいで終わったなあ。

 今回の台風で被害に遭ったみなさん、早く日常に戻れますように。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年09月29日
 何年か前に、2019年10月から消費税が10%になる。と、ほら時期がコロコロと変わったでしょう。
 その時に、ショッピングカートの金額を変更するの大変だなと思って、いっそのこと本体価格表示にしちゃって、税率を8%設定にしておけば、この時期にそれを10%に変更すれば楽勝じゃんと思った。

 でも、軽減税率っていうのがある???メインのSODやPQPは、食品だから8%のままって…一律変更できないじゃん。

 ということで、今、その作業をしています。だって夜中にやるのは無理ですからね。
 でもさ、人間同士ちゃんと話せるわけですから、その辺は臨機応変に。

 それにしても、冷凍のマンゴーが美味しい。頭がキーンとなってしまうけど、パクパクと食べてしまう。
 あぁあ、また今日もラグビーやっちゃっている。早くこういうの終わんないかなあ。笑点を見ようと思ったんですけどね。残念。荒々しいエネルギーで創造性がまったくないんだよね。でも熱狂する人たちもいるんだよね。3Sってやつのひとつね。

 今さっき、家内に『明日から消費税が上がるよね。ハーモニーライフのカートもその移行作業中なんだ。まあ数時間だからね』と。
 すると『今日は29日だよ。10月から10%になるんだよね?』と。あ…勘違いしていた。今、税率が混在しています。
 でも、ボクもアナタも人間なので、ちゃんと会話が出来るからね。30日に注文頂いたのは、ちゃんと考慮しますので、ご安心下さい。
 自分の慌てん坊ぶりがいいね。そんなんです~。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年09月24日
 ニュースからの引用~
 小泉進次郎環境相が国連気候行動サミットに出席したが、米国ニューヨークでステーキ店に入店したことが話題になっている。気候変動対策を議論する会議に出席する環境大臣が「ステーキを食べる」ことが非難を浴びたが、その理由は主に3つある。

 まあね、日本の感覚は緩いからね。適度ならともかく…立場のある人や、今回は国連の環境の会議に行ったわけでしょう。そりゃ、言われちゃうね。

 言われなかったら、何をしてもいいってわけではないけどね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年09月24日
 朝は晴れているのかなあ。でも午後には雨という予報なので、今日は家にいて大人しくしているべきなのか。
 発送準備もしないとならないし、そうすると午後になってしまう。
 雨の予定が微妙な時間帯だなあ。気温的にはいい季節なんですけどね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年09月10日
 日本列島に台風や豪雨による災害が各地で起こっています。昨年の北海道の地震でもブラックアウトになるなど…どんな住居だったら、安心があるのかを考えたいと思います。

 地震や洪水、津波などの地形が変わってしまうことだと、もうどうにならないのですけど、電気やガス・水道などのライフラインについて考えたいと思います。

 電気。とても便利ですね、毎日あるのが普通になってしますよねえ。もし電気がなかったら…自家発電をしたらいいとかそういうことではなくって、最小限は太陽光や何かで賄うのは仕方ないとしても、基本的に電気を使わない方向でなんとかならないのだろうか。
 照明。明かりがないと真っ暗ですね。マンションなどですと、自室の玄関から入ったら、窓がほとんどない作りも多いから、昼間でも真っ暗。窓の位置を設計の段階で工夫して、できるだけ自然光を活かせるようになったらいいよね。
 必要以上に明るくしなくてもいいという発想に。生活サイクルの見直しも含めて。ガンダムのスペースコロニーのように、ミラーの角度によって光を取り入れられるようにするとかね。でも日差しが出ている時間ということです。夜にろうそくなどもいいね。一酸化中毒などにならないような作りにも。

 暖をとる。これは電気やガスを使いますね。火鉢や囲炉裏が使えるといいですね。気密性を低くしないとね。

 料理。ガスや電気、もしないとしたら…火鉢や囲炉裏ということになりますね。東南アジアなどは調理は屋外でしているようですよね。でも日本の場合は冬もあるからちょっと…当然、IHや電子レンジは使えないということになります。
 家の中で…炭を含めて使うということは、精密機器は近くにあったらダメってことですよね。だからパソコンなどは別に部屋にね。

 お水。一般的には水道を使っていますが、これも破損したり、水源のほうで異常があったりするかもしれない。井戸というのも一つの方法ですけど、電気が使えないとなるとポンプは無理ですからね。
 子どもの頃、従兄弟の家は、オジサンが大工だったのですが、沢から引いてきた水がありました。台所の蛇口から、沢水が出るということです。雨水を貯めるような設備もありでしょうか。

 冷蔵庫。これは…電気を使いますよね。使ったことはないですけど、非電化冷蔵庫ってあるんですよ。設置するのに、北極星からの光が届くようになどの制約があるみたいなんですけどね。(北極星からの光で絶対零度がどうのこうのというのが実際にある)

 寒い季節でしたら、暖かくするということで済みますが、今のような季節だと…団扇では心元ないですね(笑)。昨日の友だちは、某所で描いた団扇をこんな状況で使う事になるとは…渋い顔をされたというアレらしいです(笑)。これからはもっと本質はアルトを描けるようにと、決心したようなのですけど。

 これも、自然光を活かすようなのと同じように、吸気口を大きくして、室内の排気(出るほう)を小さくすると、風が生まれる…こういう煙突の仕組みのようなのを、考えるのが好きな人がいるでしょ?なかなかマンションのように密集した空間では難しいかも知れませんが、なんか方法があるはずなんです。

 こんなことを組み合わせたら、なんとか出来そうじゃないですか?そうなるとどうしても必要な電力って、パソコンや回線、電話のバッテリーくらいです。これならば太陽光で小さいものでもカバー出来そうですよね。

 昔、O川さんが…『所長がよ、カフはガスとか使わなくても調理できるって言ってたぞ』と。でも…ガスや電気を使わないと無理だろう…、と思う。未来は火は使わないんだって。摩擦だからね、だからタイヤも、歩行も…足の裏と地面の摩擦だからってO川さんは言う。ドラえもんは歩いているように見えるけど、実はちょっと浮いているという設定なんですよね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年09月09日
 夜中12時半頃に、雨の音で目が覚めました。暑くなるとイヤだから、ほんの少し窓を開けて、また寝ました。
 朝になって…首都圏では電車が動いてないらしい。息子の中学も今日は二時間遅れになるみたいだ。
 東京の会社に電話をすると…都内は大丈夫みたい。でも千葉から出社の人たちが来れないらしいと聞く。

 矢板周辺は、風は強いけど、雨はほぼもうない。日差しがあると暑いけど、風が気持ちいい。田んぼの一部の稲が倒れていた。特に他にはなにもなさそうだった。

 さてさて…千葉の友だちに電話でもしようかな。電話をすると、停電になってて、携帯の電池が心配だからということで電話を切った。その直後に、会社用の携帯から電話が来ました。こっちは電池が充分にあるということだった。
 何やら…隣の丁目は普通に電気が通ってて、その近辺の千数百軒が復旧の予定が立たないようだった。マンションのエレベーターは動かず、水道も出ない。電気も止まっている。今日は早く寝るって言っていた。それがいいよ
 夜中の風が凄かったそうなんだ。

 ヤンキータイプとヤンキータイプが組むと、色々と大変なことになるね。って話しになった。ヤンキーとオタクが組むと意外とスムーズにいく。人それぞれだね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年08月31日
『いじめ加害者こそ、学校に行ってはいけない。被害者の学ぶ権利を侵害している』
https://www.tokyo-np.co.jp/article/216852
 うーん、なるほど。こんな心配はないので、一応書いておきますね、『昴はそういうことではんなく、学校に行かない期間がありました。いじめられてなどではないです』
 適当に読まれると、余計な誤解されちゃうから、釘を刺しておきますね。

 俳優の春名風花さんが、いじめる側こそ「学校には来ないでください」と訴えたところ、その一連のツイートが爆発的に拡散されているそうなんです。
 確かにそうだよなあ。

 でもここで違う角度からの問題で、そういう加害者児童や生徒の教育はどうなるのだろうか?学力の話しじゃないんです。そのまま大人になったら、それはそれで不味いよなあ。だからと言って、そういう人間がいい学校に行き、権力のある職や立場になってしまったら本末転倒だよね。
 半グレとか犯罪者になってしまうかも知れない。

 他の国で暮らしたことはないけど、南米や中米は刑務所が足りないとか、よく言われていますよね。だから、そういう加害者の子たちを少年院のような場所に入れるということでは解決できない。
 民度が上がる必要がある。学力ではなくて、人間力というか、なんて言うか。ゾフィ隊長(※)が数人に言っているように、思いやりの心が必要だよね。
 過去の人生は変えられないけど、親に愛されずに育った人は愛情や思いやりが欠けていると。

 どう育てられたかは変えられないかも知れないですけど、どう生きるかは自分次第。

 時々、トラウマがどうとかこうとか言う人がいます。『只野さんにはそいう私の育てられた家庭のことはわからないでしょ!』となる人がいます。
 この人生ではそういう体験してないから、確かにわからないことはあります。でも辛いんだなって思いますよ。でも解らない以上に『それに同調しても何の解決にならない』ってわかります。
 これはもう、未来を変えていくしかないんです。
 ぜひウルトラマンメビウスの歌でも聴いて下さいね♪

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年08月31日
 V6・井ノ原快彦さんて、かつてのNHKのNHKのあさイチの司会をしていた人ですよね。あまりジャニーズ関係は興味ないんですが、V6にはダイゴこと長野博がいるからね。

 イノッチって、ジャニーズに在籍しているけど、そんなにカッコよくはない(笑)。際立っていかにも芸能人って感じではないよね、って意味ですからね。
 イノッチの記事で、小学四年生の時にクラスから無視された。無視されて辛かった~ジャニーズに入って現在にいたっている。だから『逃げるのも大切』って内容の記事でした。

 ボクは、無視って出来ないんです。誰かに何かを投げかけられたら、応えないとダメだろうって思ってしまう人なので(誰にもそんなふうに育てられていない)。

 でも、クラスでの集団での無視とかではなくて、あまりにも難しい相手の方には関わらないほうがいいのかな。表現は違うけど『無視』になってしまう。だから…ボクはいつもやってしまう(無視をするの反対のことね)ので、ダメですね~。

 やはり、冷酷ではなくて、冷静な対応をしないとならないんだろうなあ。その見極めが難しいなあ。これは場数を重ねて、失敗していかないとならないんだろうかなあ。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年08月23日
今朝は9時に25度、室温は27度。湿度が60%近くあるから、なんか気持ち悪いなあ。

 『Amazon火災』って…Amazonの会社か何かが火事なのかと思ったら、
 南米のアマゾンで大規模な森林火災だという。ナサからは宇宙からも火災が見るそうなんです。まあ…本当にね、どうしたらいいんだろうかな。

 シャアが…シャアってガンダムのシャアアズナブルのことですが(笑)、地球を休ませる必要があるって、核の冬をコロニー落しで作りだして、人間はみんなスペースコロニーに住まわせようとするのも、過激だけどわからなくないなあ。
 いや、出来ないからね(笑)。

 京都アニメーションの放火事件も衝撃的でしたが、宇宙からも燃えているのが見えるってやばいだろうなあ。京アニ放火もそんな宇宙から見えやしない。大きい小さいが問題ではないんでしょうけど、目に見えて確認できるってことはわかりやすいはずなんですよね。

 だからさ、よくこの周囲では『エゴを少なくしよう』『感謝しよう』と…その通りなんだけど、眼に見えやすい欲のコントロールが出来にくい人が、見えない部分ってなかなかハードル高いよなあって思うんです。
 まずは見えやすいトコロから。特にこの夏休みシーズンは、世間一般がそういうムード(敢えて、曖昧な表現をしています。日記はそうなんですけどね)でもあるから自分もわかりにくくなってしまいます。
 でもね、『あの人もこうしているじゃん』っていうのは、あの人が同じように見えることをしていても、振動波がまったく違ってやっている場合もあるからね。
 例えば、同じく砂漠に行くということでも、観光目的なのか、調整目的なのか?でまったく違う。同じように観光が目的で行ったとしても、人によっては、その人がその地域に行くことさえも調整のため(本人の意識は遊びだったとしても)なんだよね。
 『自分は調整のために行ってる』なんて思った人の場合はきっとそもそも違うんだろうな。だからと言って、快楽100%です、と胸を張って言われても困るんですけどね。

 ともかく、見えることから取り掛かったらいいよね。 

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2019年08月18日
 9時半からのワンピースを見た後、そのまま放送していたワイドなショー。
 連日報道されている、常磐自動車道での煽り運転からの暴行、その話題が出ていました。

 タイトルにした、武田鉄矢は本当はどうでもいいのだけど、彼のコメントが的を得ていたというか、細かいニュアンスは忘れましたが、『動物とかに憑依されている…だから話し合えるわけがない』という内容だった。

 この事件に限らず、大きいことから小さいことまで、ちょっと異常なトラブルや拗らせる人などは(だからモンスターペアレントや悪質クレーマーなど)憑依なんだろうな。

 同調しないことが大切。とはいえ、車を運転していたらたくさんの車がいるし、電車に乗っても、どこかの街中を歩いても、そんなのだからけだからね。
 自分の時空元をできるだけ落とさないようにする。地球で生きている限りはほんの少しでも0.2時空元が必要なんだって。本に書いてあるよね。どんなに高い時空元の人もそうなんだって。
 でも、0.2時空元以下というか、そういう割合が多くなっている人がものすごく多人数なんだろうね。

 先日、歩いていて、少し誰かの家の角にある石に座って休んでいると、犬を抱えた40代くらいの女性が『大丈夫ですか?お水ありますか?』と声を掛けてくれた。
 家から汲んできたペットボトルを見せて、『大丈夫です、ちょっと休んでいるだけなので。ありがとうございます』と応えた。
 今は、色んな人がいるから、気軽に声を掛けるのもためらうような時代だけど、こういう思いやりのある人もいるんだなあ。

 こないだネットのニュースで、信号のない横断歩道を渡ろうとしている人がいるのに車を停めない県のワーストが栃木県って出ていた。確かにそうなんだよね。
 そういう中で、実際どうなんだろう?軽くカウントしていると、10台に一人くらいが停まってくれる。ドアtoドアの車社会だからなのか、本当に少ないです。そういう人の振動波をトゥニングするとやはり平均よりはいいんですよね。
 憑依と反対の、時空元に存在している人もいる。

 事故や事件となってなくても、自我と欲を増幅する方向に暮らしている(なので生きている、ではない)人も、憑依しているようなもんなのかも知れない。
 どう生きるか。動物として…ではなくて、人間としてどう生きるか?なんだろうな。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2019年07月31日
 「2019 OK」と名付けられた小惑星が7月25日に地球の近くを通過したようなのです。予測が間に合わなかった…わかってもどうにも出来ないだろうけど。

 直径約130メートル)の小惑星が7月25日、地球から約7万2000キロメートル)ほどの距離を通過した。月と地球の距離の1/5くらいだとか。
 落っこちれば都市の壊滅(落ちた場所のね)は免れない規模だったようです。

 ガンダムのお話しのなかでは、人は百億くらいスペースコロニーに分散して住んでいるので、小惑星の観察などはコロニー公社などが管理しないとならない。それで、観測を怠って、予期せぬ形で小惑星が食料プラントに激突した際に、物価の上昇などから暴動が起こる(それが地球連邦政府への反発となって戦争になっていく…とかね)。

 ミクロのフゲーエキンくらいのサイズのブラックホールから大きいのまで。地球に隕石が落ちる(近づく・ニアミス)というのは、どっちかと言えば小さいほうなのかも知れないのですけど、人間からしたら大きいですよね。

 気を付けようね。隕石じゃなくて、自我や欲を少なく生きるようにってことですよ。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2019年07月24日
 日本の隣国の韓国に、輸出規制というか、厳格でなく輸出していたのを他の国と同じように慎重にするというそれだけのことだけど、連日ニュースで報道されていますね。
 あまり詳しくないけど、パソコンやスマホに使う(その部品の製造にってことかな)フッ化ポリイミドのことですよね。
 それを報復とか色々と…反日とか、まあそっちはともかくとして、このことで色んなことが明るみになったとか。
 『日本の家電メーカー(もしくは製造業)が凋落した』と言われて久しいけど、そのニュースには、大手の名前の知れたメーカーもみんな組み立て屋。その部品は高度なアナログ技術の集成だと。自動車も、ある意味大きな部品の集合体。

 中国や韓国、またはインドなどに生産工場(だから組み立て工場)が出来て、日本より安い人件費だから、そういう工場は作られるけど、デジタル技術はコピーできるけど、アナログ技術はコピーが難しい。と書かれていた。
 なので、その重要な部品の多くが日本製ということが露呈してしまったそうなんです。

 うちも、ハーモニーライフも基本的に販売が中心なので、製品を作るということは出来ません。一から製品(特にここで言うのは調和がとれている製品ね)を生み出し、生産し続けるのは並大抵の大変さかと思います。
 
 特に現在は、『調和のとれたものが生みだしにくくなっている』。自我と欲の方向のモノ事にみなさん関心を持って、その方向で努力してしまいますからね。
 だから…アートを生みだそうとしても、なかなか大変です。本人が自然の仕組みの方向で生きているかどうか?の指針になってしまうからです。実際に作っている現場(企画も含めて)を見せてもらったり、結局というか、アートなのかと思うんです。

 『自分には出来ないよ~』『そんな調和の方向なんて無理』なんて思わずに、まずは自分がFALFになるという決心。すると自然にFALFと同調するようになる。…と思います。

 絵を描くというのは、絵じゃなくて他のことでもいいんですけど、楽しいですよ。
 アートは科学であり、科学はアートなんですよ。

 こうしてパソコンなどを使って日記など書いていますが、僕はぜんぜんパソコンに詳しくないです。むしろ興味がない。それを、何のために発振するのか?という、それだけだと思っています。

 昨日も電話で…『先日ポケットチーフhttp://harmonylife.ocnk.net/product/1277の現物を見て、素敵だった。送って』という内容。その方もパソコンを使われているけど、年式が古いのかな…お知らせのメールは送っているんだよね。でもこのサイトの写真が×印になっていて写真が見れないそうなんです。
 あ、でも実物のほうがとてもキレイですから(笑)。サイトの写真が見れる見れないはあまり関係ない。
 日曜日、その場所で違う方が…『(ポケットチーフのこと)プログラミングがよみがえるなんだってさ』と言うと、彼女は…40代半ばなのですが、もの凄い速度で自分の首に巻いた。(笑)そして『大阪のおばちゃんみたいだった?』と。一般的なイメージの貪欲なおばちゃんというニュアンスですよ。そんな…よみがえるに対して、切実な(笑)。

 そういうのも、自分が観じようと思っていないと、何にもならないよね。デジタルな感覚の人は大変だってことですよね。アナログに生きよう(え?いったいどういう意味なんだ?と、自分で書いてて思いました)

 日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2019年07月18日
 ニュースで驚いたのですが、京都アニメの会社に放火して30人以上が亡くなる事件がありました。
 亡くなった方にはご冥福をお祈りしています。
 怪我などされた方、家族が被害に遭われた方たちには、早くココロの回復をお祈りします。

 右回転の、ブラックホールに同調しないように気を付けて過ごしてください。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2019年07月16日
 長岡市の花火大会の入場券を、整理券が出ていて、そのことに怒っている人がいるとか。
各地で花火大会が人出が多くて、警備費の問題や安全性などから中止などになっているようなんです。
 こういうイベントって…観光公害も似たようなものなんでしょうけど、そもそも花火大会って、長岡の場合は空襲の鎮魂が目的だったとか。有名な隅田川の花火大会も江戸時代の飢饉だか疫病への鎮魂のためというのが始まりだったみたいなんですよね。

 ほら、クリスマスでもバレンタインでもハロウィンでも…騒いでお酒が飲めたら何でもよくなっている(笑)。聖☆おにいさんで、クリスマスがイエス自身の誕生を祝うことだと知らないで、立川のアパートで下界にバカンスに来ているブッタとイエス。そのブッタがサプライズで誕生日を祝おうとする話しがあるのですが、イエスが『主は来ませり 主は、主は来ませり♪』と楽しそうに歌っているそばで、サプライズパーティを考えているブッタはココロの声で『多分、ロシア語かなにかだと思っているんだろうな』と突っ込んでいる(笑)。

 だからホントに思うのは、必要以上に人が集まってしまうようなエキサイトするようなことはやらないほうがいいよね。Jリーグとかオリンピック、音楽イベントなんかもね。
 花火大会で言えば、そういう費用がかさみ、地元の企業が捻出することが多いんだろうけど、企業も今大変だから、お金をかけられない。

 何に対して、お金も時間もエネルギーを使うかだよね。ムニーなんだからね。自我と欲に使ってしまうということは文化が未熟だよってこと。なかなか大変だね。

 決心、決めないとならないことがある。まあ…やらないわけにはいかないんだけど、やったことがないから顕在意識はとても怖いんです。
 で、友人が連休中テレビを見てて、ジャニー喜多川さんが生前『YOUがCANすればDOだよ』とか言っていたって(笑)。
 ジャニーズのことは好きでも嫌いでもないけど、鉄腕ダッシュは面白いなあって思ってた。去年からTOKIOは大変だけどね。
 自分一人では決めきれないので…でも他の方法は多分ないので、決めたことに対しての手紙を書いてみよう。それができるというのはありがたいな。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2019年07月13日
 息子を歯医者と歯医者に行った。

 ボク自身も歯医者に通っていますが、両親からもらった身体を傷めてしまった。歯医者なんて誰でも行くよ。と言いますが、生まれた時は虫歯なんてないわけですからね~(歯も生えてないけど)。


 そう言えば…【FAXでお申込み下さい】という表記がなくなっている。と、訊かれた。いやいや…僕に訊かれてもねえ(笑)。以前は携帯電話からのメールはアウトで、(だからパソコンからのみ?)とあったのが、携帯云々というのもなくなっている。
 確かにこんだけスマホが広がって、パソコンを使わない人も(もしくは会社でしか使わない)人もスマホは使う。そんな世の中になってきているから、これは…このマイナーな方向の流れは止められないということなんだろうか。
 【FAXやメールを送る時は機械を調整してから行ってください】というのも、一度もやったことがない。有り難いことに今までちゃんと届いている。一部の人には届かないみたいなんですけど(笑)。

 先日も…ある地域の人たちでのラインのグループというのがあるらしく、そこに必要以上のことが書かれていて、本当に内容が必要な人で共有するのは大切だと思うんですが、ちょっとね、僕はその人たち全員のことは知らないけど、あきらかにその情報は不必要だろうということだった。
 即、現在管理をしている方からちゃんと電話をもらって、話して、もちろんすんなりとコミュニケ―ションのとれる方だったので良かった~。以前の習慣のまま続けていられたそうなんです。

 先週も7ペイの不正をする人たちの事件があったり、できるだけネットなど…特にお金のやり取りをするような電子マネーなどは使わないほうがいいよね。もちろんクレジットカードなんかもね。
 でも、この表記の問題と同じで、不調和な流れは止められないんだろうなあ。
 漫画村?のことも、広告収入などがあるから、無茶をする人が出て来る。多分…そんなに【みんなにマンガを無料で読んでもらいたい】なんて気持ちよりも、それで閲覧数が増えると広告収入に繋がるという欲の振動波なんだろうな。だからユーチューバーなんかも同じようなもんだろうなあ。
 ネットもなんでも、調和がとれる方向に使う。文化の変換が大切だよなあ。

 なんかね、自分勝手な方は大変だなあ。それを説明することさえもままならない。対応能力が下がっているということなんだろうか。

 途中で咲いていた紫の花

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2019年07月02日
 九州地方の豪雨が西日本豪雨を凌ぐかも知れないとニュースに出ている。
 地震も、雨も津波も落雷も突風も人間の科学(テクノロジーという意味)ではどうにもならない。

 安心して、エクサピーコが学べるような環境だといいな。でも受け入れるのはなかなかですけど、メッセージなんだろうな。

 日蓮の映画を観てても、地震、日照りによる飢饉。それによる厄病。蒙古襲来による軍事危機(これは神風で防げた)。
 約750年前のことですが、いつの時代も同じようだ。きっとあの時代よりも今のほうが深刻なんだろうなと思う。 
 
 人的被害がないことを、被害が最小限であるように。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年07月01日
 九州南部・愛媛のほうにとても激しい雨が降っています。該当地域のみなさんお気をつけてくださいね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
«前のページ 1 ... | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス