ホーム日々のこと(日記)ニュース・映像
ニュース・映像
日々のこと(日記):404
«前のページ 1 ... | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 次のページ»
2019年06月20日
 A君が『仕事が出来なくなって収入がなくなったら、犯罪に走るしかない。刑務所で生活をみてもらう…』と言うので…もしそうなったら、潔く野たれ死したほうがいいんじゃないの?と応えた。
 後でよくよく考えると、もし自分の子どもだったら…一日でも長く(できたら元気に)生きていてもらいたい。と考えてしまう。これが欲だったとしてもね。某君の亡くなってしまったお父さんもとても優しいオジサンだった。『どんな犯罪者でも必ず両親はいる』と言うじゃないですか。

 彼が言うように、日本にはセーフティネットがないから、やりたくもない犯罪をしてしまう人がいるって。最近の川崎や練馬の事件のように、本人や親御さんはとても悩んだに違いない。だからと言って、いいというわけではない。
 なんともわからないけど老後に2000万とか3000万かかるという試算を政府が受け取るとか受け取らないとか。一部の人たちの自我と欲を満足することに使ってしまうエネルギー。そういうのは年金とかそういうことではなくて、分かち合えればいいですよね。
 きっと野たれ死なんてしたら、どんな人も、その両親や先祖は悲しむだろうな。犯罪者になってしまうのも。

 またまた…今日じゃないけど、ちょっと妄想のケがある人が…大阪での警官を包丁で刺して拳銃を奪った犯人の『ドラクエをやめると心臓から声がする』というニュース。以前の職場の人の声だそうだけど、その妄想タイプの人は、自分も心配になったと言う。いい方向に思い込みの強い人はともかく、マイナーな方向への思い込みは、他の人を傷つける。もちろん本人も。そういう人には何もサポートできる手立てはない。無力を感じてしまう。

 …なんて思いながら歩いていました。写真は道路沿いの誰かの家の敷地、ちょうちょがいるでしょう、動くものは写しにくいんですが、写真に納まってくれました。

 夕方帰って来てから、DVDで日蓮を観ました。半分寝ていましたけどね(笑)。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年06月19日
 初めてKANA-BOONって人達の写真を見た。うーん、ロン毛ならそれはそれでいいのだけど、男の人なのに中途半端な、髪が眉毛にかかるような、オタクっぽい雰囲気で顔だちはともかく髪型が気持ち悪い。…というのは僕の感覚だけどね(笑)。
 ほら、なんとか絵音って人の髪型も気持ち悪い。
 絵音さんについては、『渋谷あたりにはこんな感じの人が多いよ』という話しも聞いた。
 ロックバンドと言ったら、大友康平や宇崎竜童のようなイメージが欲しいところだね。KANA-BOONの人たちはオタクイベント(実際はよくわからないけど)にいそうな感じ。

 どうしても、顔だちって注目してしまう。『人形は顔が命』っていうじゃないですか。

 午後になって、郵便局に向かった。今日は市役所の近くのほうに行こう。途中学校から帰宅する息子に会った。外で見ると背が高くなったなあ。眼鏡をかけているから、小さいころのイメージと違うけど、可愛らしい。息子が大人になってああいう髪型にしたら…ちょっと…ねえ、仕方ないのかな。

 髪型や外見はともかく、ハートが開いていないとコミュニケーションがスムーズにとれないというのは結構致命的だなあ。質問しても、また質問しないとならないような答え方をされる方…どうして訊かれているのかを受け取って、相手の訊こうとしている意図を考えよう。
 『何してたの?』『歩いていたの』と答えるような…だから、どこからどこへ、何のために歩いていたの?ということを訊いているわけだよね(笑)。
 答えたくないっていうのは、ヤマシイことをしてたのか、心を開いてないからかのどっちかだろうと思う。
 表情が見えにくいというのは、相手にちゃんと見てもらおうという気持ちが欠けているからだと思う。鬼太郎やサンジのように髪を垂らして顔の一部を隠すというのもファッションとしてはアリなのだろうけど、マンガのキャラならともかく実際にいる人だったら対応しにくいよね。

http://harmonylife.ocnk.net/product/4
 ホントはお湯で割って、人肌くらいの温度にするといいのですが、パパイヤクエストを水で五倍くらいに薄めて、ヤバイ。美味しい、まるで嗜好飲料のように飲んでしまっている。このところね、暖かくなってきたから、お湯を沸かすのが…というのもあるけど、冷たくて美味しい。人肌くらいにするのはフゲーエキンがより活性化するという目的。それも温度や濃度を直観で感じるというのが大切。
 でも冷たく飲むと美味しい。濃くして、倍くらいの濃度で炭酸で割ったら美味しいんだろうなあ。あ、これはまったく直観ではないですからね。美味しく飲みたいというのも、欲望ですよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年06月18日
 22時22分に山形県沖で地震があった。震度6強。結構大きいよね、うちの辺は震度3くらい。遠く静岡でも進度1って、範囲が広い。山形や新潟では停電があるみたいだけど、今のところ被害は報告されてないみたい。
 停電になると不安ですよね。
 地震も自然発生ではなくて、人間が起こしている(人工地震とかの意味じゃなく)っていうけど、怖いですよね。親子兄弟姉妹夫婦の問題と同じくらい大変だ。激しい揺れの起こった地域も早く平常に戻るといいよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年06月16日
 酷い事件は他にもあるのだろうけど、今朝ニュースを見ると、『大阪の交番で警官が刺されて、拳銃が奪われた』というニュースがあった。 

 5000年前の原子核戦争後の日本では、少なくても縄文文化の人たちは争いをほとんどしない。動物を仕留めるための道具はあっても、人間同士で戦うための武器はなかった。家や集落に囲いのようなものはなかった。もちろん鍵もない。猛獣などを除いてwelcomeだったはず。
 ずっと前のことだけど、そんな社会に親しんだ遺伝子の私たちには、なかなかそういうことを理解できにくい。日本には、いや日本以外にも『性善説』という言葉だってある。なので、『人を見たら、泥棒だと思え』という言葉は…きっと比較的に後になって出来た言葉だよね。
 なので、警察官と言えども、凶悪犯人に対応することは平均からすると高い比率かも知れないけど、日常に交番に来る人は、落とし物や、道を訊かれたり、時々は近所のイザコザ…なんてあるにしても、まさか凶器を持ってやってくるとは思ってないだろうなあ。
 こういう地域レベルのこと(昨今の川崎のスクールバスの事件や練馬の事件、池袋や大津の交通事故など)もそうだけど、地球サイズの話しだと、イギリスがどうとか、香港が、北朝鮮が、イラン(真偽は不明)が…とありますが、最大限不必要。これでもかこれでもかと自我と欲の拡大。相手のものやエネルギーも奪ってでも自分の自我と欲を満たしたいという気持ちが原因でしょう。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年05月26日
 今日はやたらと暑いです。32度もある。一番暑い時間が数時間なら、家のなかにいたら風通しがあればなんとかなるかなあ。きっと数日すると蚊が出て来るのだろうなあ。これが大変だ。
 北海道では39度のところがあるって…ヤバイよね。

 世界情勢には疎いのですが、イギリスがEU離脱が難しくなった?というのは、ひとまず良かったことかな。
 国境があることはいいとか悪いとか、両方の面があるけど、それぞれの地域で、最終的には全世界で協力できるといいよね。最終的には他の宇宙ともってことか。
 せめて…大きな地域(だからアジア、ヨーロッパ、アフリカ大陸、アメリカ大陸などの括りね)でまとまって、それから全世界ってなるといいけど、イギリスの一連の動きはねえ…その反対だよね。
 移民の問題とか色々で、不満があったんだろうけど。
 そういうのも、Aの国とBの国。違いがあるのは仕方ないにしても、『調和のとれたほうにうちの国もしていこう』というふうになるといいよね。

 この民族や種族の問題って…真地球の歴史に一端は書いてある…いやいや、問題があるとかそういうふうに書かれているわけではないからね。こういうことだから、イデオロギーの問題なんかがあるのかな…ということを、読んでいると自分で思うだけなんだけど、移住してきた星が違うから、DNAも考え方が違うよね。
 良いか悪いか?ではなくて、違うんだよね。
 木曜金曜日にあったことについて、身近な人は『違う星の人だから、考え方が違って仕方ない』というようなことを言ってたけど、それは星が違うということではなくて、文化の進度の違いだから、エゴかエヴァか、もっと先かどうか…みたいな話し。

 そうじゃなくて、それぞれの星の文化の傾向によって、学び方が違うということ。
 でも…『あそこの地域(国)は暮らしやすそうだから、なんとか国境を越えてそこに住もう!』と思うのは、人間として、また生物として当然のことだろうなあ。
 だから、移民とか離脱ということではなくて、調和のとれている人に自分もなろう、調和のとれている国や地域にしていこう!と考えて、協力したらいいと思うんだけど。
 そこで権力を持っている人は今の体制を壊したくないんだろうなあ。良い方向にしようとする国だったら、独裁でもいいよね。
 総理大臣や大統領、王様などが調和がとれていて、権力もある。そんなんだったらね。

 でもエゴの文化は役割の拡大が権限の拡大とイコールになってしまっていることが多い。
 
 私たちはたまたま縁があって、日本に生まれて生きているけど、そういう厳しい地域で暮らしている人もいる。それは、そのことを体験して学ぶ必要があるからなんだ。と言っても、当事者は納得できないですよね。
 イギリスの問題も、移民が増えていることが元々のイギリス国民が不満になっているということだよね。
 
 こういう問題も、世界のことを考えると頭が痛くなってきてしまうようなことですが、自分にできることは、家族や縁のある人たちに感謝をし続けること。これしか出来ないなあ。

 民族などの問題であるということは、それぞれの信仰のぶつかり合いでもあるよね。あまり宗教のことは知らないけど、もの凄く大きな括りで…キリストとブッタとモハメッドはきっとこんな戦争みたいなことは伝えてないよね。彼らが悲しんでいると思う。きっとみんなエクサピーコの状態でそれぞれ何億人もの人をサポートしてくれていますよね。それぞれの人…人っていうか聖人のエクサピーコの元々の星はポジティブ文化の星座だと思います。
 あ、ボクは宗教はやってないし(笑)、これからも予定はないですよ。念のためにね。なので勧誘はしないでくださいね。ネットワークビジネスとか儲け話なんかもね(笑)。

 一人ひとりが、人間として責任のある行動をしたら、今のような社会になってないよね。まあ、多分この日記は読んでないだろうから書いちゃってもいいかな。

 be here now 今ここで、すぐに出来ることから始めよう!
 http://harmonylife.ocnk.net/product/1262
 原画見てきました。(今日じゃないからね)
 
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年05月14日
 ニュースで、北海道礼文島の船舶遺跡の縄文時代後期の女性人骨からの遺伝子情報で…とあった。
 ハーモニーライフのサイトをご覧になっているみなさんには、『世の中の考古学者が考えることは仕方ないよね』って認識があると思いますが、北海道の人たちは、5000年前からのって意味ですけど、それってカシオペア系の人たちですよね。

 だから、アイヌとか、あの辺りのことって、縄文とのつながりというよりも、弥生なんです。

 ニュースでは、『縄文人はアルコールに強かった』とありますが、その真偽はなんともなんですけど(笑)。

 ボクは、エクサピーコはひとまずとして、遺伝子的にはプレアデス(=縄文文化)が優勢だと思っています。あ、パーセンテージですよ、割合のことね。
 でも、元々お酒は弱いからね。なのでアルコール云々は関係ないと思う。

 これも仮説というか、私見ですが、意外とプレアデスの人とカシオペアの人は似ているような気がするんです。肌の色は違うけど、それは数千年の間に生活してる地域で多少変わるんじゃないから。
 それで、従来の歴史認識の縄文人と弥生人の想像図(似顔絵)で、縄文人は濃くって(笑)、弥生人は薄い顔だちですよね。あれって…遺跡の頭蓋骨などから復元されたりしたのでしょうけど、西日本地域には、縄文・弥生時代と言われている年代より後に、大陸からの舟で来た人達と混血していったんじゃないだろうか?と思うんです。
 北海道や東日本は、地理的に大陸から流入するのが簡単ではなかったから、古い遺伝子が残りやすかったのではないかな。

 だから、基本的には大陸からの流入は別として、北海道と九州の弥生カシオペア系の人たちと、本州の縄文・プレアデス系の人たちも5000年の間にゆっくりとしたペースで混血されていく。とまあ、こんな感じなんではないだろうか。
 考古学の認識で、『縄文とアイヌは繋がりが深い』という視点を外さないと、ずっとわからないよね。

http://harmonylife.ocnk.net/product/772
真地球の歴史

 もう五年くらい使っているメールの署名が間違っていた。これを基に、印刷物を作ってしまった。仕方ないね。

 奥さんが作ってくれてあった味噌汁に、モロヘイヤヌードルを茹でて食べた。大根、ニンジン、豆腐、エノキの出汁がいい感じに美味しい。熱過ぎるのは苦手なので、さめている味噌汁にゆでたてのモロヘイヤを投入。ちょうどいい温度になって食べごろ。モロヘイヤヌードルはあらかた茹ったなあという時に火を止めて、塩を一振り、蒸らす感じ。ちょっとくらい固めでもいい感じ。http://harmonylife.ocnk.net/product/1107
https://imagination.m-78.jp/planet/44Km44Or44OI44Op44Oe44Oz44Oh44OT44Km44K5

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年05月11日
 ニュースを読んでいると、牛丼の吉野家がライザップとご飯抜きの牛丼をコラボレーションって書いてあった。内容ないんですが、創業120年なんだって。1899年、明治32年に日本橋で始まったそうなんです。そんなに長く凄いですね。
 もう30以上前に、子どもの頃からお肉が不味くて嫌いだったんですが、『肉くらい食べられるようにならないとね』と、やらなくてもいいのに、なんとか頑張って食べられるように努力していた時期があります。あ、食べるんですが、不味くて気持ちが悪いんですよね。
 そんななかで、数回吉野家にも行って、食べた事があります。僕にとって美味しいかどうかは?ともかうね。
 明治時代にはハイカラな食べ物だったんだろうなあ。牛丼と言えばキン肉マン。よくマンガのなかでも『牛丼一筋♪』って歌っていましたね。

 具材はともかく、天丼とかそういうのも、下のご飯にタレが染みすぎているから…できれば、ご飯と別のお皿にオカズがあるほうがいいなあ。それにしても染みているのが牛丼の具の汁だとしたら逃げ場がないよね。あの頃、頑張って食べたよな。

 真地球の歴史http://harmonylife.ocnk.net/product/772には、大雑把ですけど…最後の移住が約一万年前、グローバルな原子核戦争がおよそ5000年前。そしてその時の地球内での移動後の日本列島での原子核戦争が3000年前。
 3000年前のは、地域規模のだと思うし、この地域では縄文弥生時代(プレアデス・カシオペア文化)ってことですよね。
 時間のスケールを、一万年を一年365日くらいとすると、120年というのは4-5日ということなのかな。1966年のウルトラマンの放送も2-3日前のこと。ボクの生まれた1968年もそんなくらいだね。
 真地球の歴史の時間のスケールの最小単位で比べると、吉野家の歴史もわかりやすいですよね。

https://imagination.m-78.jp/video/dm9kL2FlMTIyM2RfbTAwMDAwMDBmeQ%3D%3D
2019年04月03日
 Kちゃんから、ニュースを見て驚いた…悲しいというメールが来た。
https://www.cnn.co.jp/world/35135095.html
 『クジラの死骸から22キロのプラスチック、胎児も死ぬ』
というニュースのリンクが送られてきた。

 こんなことを…考える、そうだよ。一人ひとりの人間も地球の一部だからね。
 プラスティック、生活のゴミというか、漁をするときの網とかそういうのの残骸が多いんだと思う。でもさ、日本海側には大陸からのゴミが漂着しているし、アメリカ西海岸なんかだと日本やアジアからのゴミが漂着するよね。
 ゴミになるものを作らない、買わない、使わない。あ、できるだけね。厳格にしちゃうと生活が成り立たない。必要最小限にね。
 
 SODのパッケージやスティックは、焼却されて、そこを調整するようにプログラムされている。なんでもそういうふうになるといいよね。
 別のニュースで、被災地の避難所で、『カップラーメンなどが負担になる』という内容があった。  そもそも時々食べるくらいならいいのだろうけど、塩分が強いでしょ。その汁も全部食べないとならない。汁を残して捨てられないそうなんです。うーん、結構な罰ゲームだよね。
 しかも、被災地で水は貴重だし、それを加熱してお湯にしないとならない。
 食べた後も、ほぼゴミだよね。カップ容器に汁がべったりで、夏場は大変なことになるね。

 ボクは、カップ麺は食べない人だから、なんとでも言えてしまうのかも知れないけど、そんなに食べたいものなんだろうか?
 一昨年、スバルが小学校の修学旅行でカップラーメンを作って来た。子どもが作ったものだから、親は食べるよ(笑)。うちの奥さんと半分ずつね。でも、スバルは普段から食べないものだから、当然のごとく食べたがらない。いいことだとは思うんだけどね。

 戦後の、水道が各家庭で使い放題(使い放題ではないね)になる前は、自分で使った食器は拭いて(何で拭くんだろう?)片付けて、また次の食事の時に使ったようなんです。
 今ほど、油まみれの食事じゃなかったんだろうから、現代にそれをするのは無理だけど。
 ものに溢れている暮らしは、オカシイことになっちゃうね。
 縄文時代はよかったなあ(暮らしたことないけど・笑)

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年02月20日
 https://www.afpbb.com/articles/-/3212063『30万個の銀河系を発見』って出てましたね。宇宙は広いなあ。

 今日は、だいたい初めてご注文をいただいた方とは基本的に電話でお話しをしますが、過去に…10年以上前に注文をくれていたことがあったそうなのですが、その頃はそんなに電話で話さない(メールが主体)でしたので、ちゃんと話すのは初めての方でした。
 だいたいいつも嬉しいのですが、今日の方は、小さな赤ちゃんのいる若いお母さんでした。何が嬉しいかと言うと、若い世代で真摯に調和の生き方を模索しようとしている、そういう人がいるってのが嬉しいんです。
 『(この子の親としても)これからの世代に対して微力ながらできることをしていきたい』という旨を伝えてもらいました。
世界中のみんなが少しずつ、少しずつ決心実行したら、きっと出来るんだよね。でもそれを放棄しちゃって自我と欲を満足する方向にいっちゃう人が多いから…。別に、若かろうが、壮年であろうが、今からできることをやっていったらいいよね。
 10年前に注文をくれていた時は、大学生だったのか?

 若い人たちって今なかなかコミュニケーションをとろうとしないから、特に今日注文をくれた方などは嬉しかった。
ありがとうございます。本もじっくり読んでね。この日記にもアレコレ書いているから。でも日記の隅のほうとかじゃなくて、このサイトの98%くらいは実行のヒントになっているよ。奥のほうの、隅のほうをホジクリ返さなくても、トップページにほぼ書いていますから。

 写真は散歩の休憩ポイント。保険屋さんなのですが、なかの机に誰もいないことを確認したら、座って休みます。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年02月16日
 何の分野でも同じですけど、業界は ニーズに応える という言い方をします。
 ニーズに応えるというのは、何にせよ、EGHOの文化を築いている私たち地球人は、相当慎重に対応しませんと、自我と欲を満足するようにしてしまうお手伝いをするという危険が常にあります。
 ここが問題なのです。本来はニーズに応えるのではないのです。

 EGHOの文化というのは、ニーズに応えれば成功するのは当たり前です。圧倒的大多数が、応援してくれるのですから。
 でもそれは、まさに地球を破滅する方向に向かって、お手伝いしてしまっているのです。


波動の法則 実践体験報告92ページより
『自分の出した振動波が現れる』
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 はい。さらっと、結構厳しいことが書いてありますね。
 『直観を使って儲けよう』なんてことは、だれもが違うよねってかわりやすいけど、覚悟が必要ってことですよね。 
 経営者であれ、会社員であっても、エゴの社会のニーズに応えないで仕事をするというのは、会社の業績も当然下がるでしょうし、その個人の生き方も問われますよね。
 94年頃、まだ波動の法則の本も出版されていなかった時期に、働いていた会社にこんな問い合わせがあった。『直観で競馬を当てられますか』というもの。どうも競馬の予想屋らしかったのですが、…『それが私たちの会社の役割でしたらお手伝いしますが、どうも違うみたいですので、辞退しますね』と、当時25歳くらいの自分でしたが、そんな受け答えしていました。
 あの頃、船井幸雄さんの本などで、『本物の~』など…そういうことを謳っている企業が多々あった。そこに働きたいという同年代の人もいただろうね。でも、だいたいは建前だね。それも同調現象。
 ボクのいた会社で働きたい、という人たちもたくさんいたけど、面接に着ますよね。社長が面接するんですけど。
 僕はそのテーブルには当然いません。でも後で訊かれます。『翔太、ピンと来た人はいた?』って。
 残念ながら、あまりいないんです。
 調和のとれた方向の仕事をするって、生半可じゃないよね、と若い頃も自分も思っていたからね。

http://harmonylife.ocnk.net/product/1131 
波動の法則 実践体験報告

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年01月15日
 サントリーの天然水が一億1730万ケースって、凄いな。2018年の総量。
 どのメーカーということは関係なく、非常に大変なことですね。
 
 日記に書いてしまうと、きっと色々と問題が出てしまうから詳しくは書けないのですが、この日記を読んでくれている人たちは、だいたいどうしたらいいかって知っている方が多いと思います。
 どうしたら自然に近い方法がとれるのかというのを知りたい人は、メールできちんと電話番号を添えて連絡ください。折り返し電話します。

 写真は『言葉選び実用事典』。同音異語がたくさん。面白い、身に着かないのは勉強不足だね~。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年12月21日
 本屋に言った時に、新刊が置いてある売り場で…題名も忘れてしまったけど、とてもテクニックな、損得に関わるような本があった。書店の人に質問したんです。内容とかじゃないですよ。価格のトコロに時に時という字に〇が書いてあった。それで1350円で…こんな定価の書き方って見た事なかったので、本屋さんに訊いてみました。
 何やら、初版はこの値段で、増刷したときには高くなるかも。ということでした。

 ぱらぱらと中身を眺めると、テクニックでどうやったら相手に対して、自分の自我を通せるのか、といったようなことが書かれていて、今の社会だとこういう本って売れるんだろうなって思いました。多分、ページのレイアウトや
色使いなどを工夫されていて、いかに売れるか?読者のエゴを刺激できるか?という工夫がされていた。

 当然買わないし、この二年くらい取り寄せてもらっている『子どもの科学』を買って帰りました。
 
 確かに、FALFの役割をしてくれる本ってホントにないんですね。これは極端なんですけどね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年12月20日
 土星の環が1億年くらいで消滅するかも知れないって。それって土星っぽくなくなっちゃうね。
 太陽系の遠い惑星が見つかったそうです。太陽の周りを1000年かけて回っているかもと思われているって。冥王星の公転も248年だよね。
 どのくらい遠いのかというと、地球と太陽の距離の単位を1AUと言うんだって。このAUは1億5000万キロくらい。それで冥王星までの距離が34AUということなので、すごく遠いですね。すごく遠いというのは人間の感覚で、地球の科学のスケールで『遠い』ってこと。AUって言っても携帯の電波は届かないからねえ。そのAUの単位が120なんだって。
 このファーアウトというニックネームの星は、A~E星のどれかになるんだろうか?

 見た事もない、角がない建物で、マッサージの講習をしている夢だった。
 カラダが疲れていたので、もう練習でもなんでもいから(笑)、マッサージしてもらいたい。
 でも、たくさんの人がマッサージしてくれて気持ち良かったなあ。先生はあの先生だった。という夢。
 
 今朝は2度。寒いけど、すごく寒く感じなくなっているのが何だかな…。でも寒いからね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年12月18日
 壮絶な夢だった(笑)。というか事実とかなり同じでしたので、目が覚めてから、夢だったのか本当にあったことなのか?とボーっとしました。
 夢初登場の知っている顔が何人か出ていましたし、現実…ここでいう現実というのは、事実とか現象という意味合での現実なのですが、まったく一緒でした。
 でも、こういう夢を見たってことは、自分へのメッセージであるし、その振動波に巻き込まれないようにしないと。いつもでしたら、こんな夢だったよねえ、って書いてしまうんですが、夢というかあまりにもリアル過ぎる内容なので、『夢で見た話し』と注釈があっても、名まえが出ちゃった人には困惑してしまうよね。だから書かない。

 年末で、いろんなニュースの枕詞に『平成最後の~』とつくことが多いですね。平成最後の年末、平成最後のクリスマス、平成最後の福袋(笑)。30年くらい前ってバブルの最中だし、二十歳前後で世の中変だったというか、楽しかった(笑)、楽しかったというのは本質的に楽しかったという意味ではなくて、自我と欲を増幅する方向に楽しかったという意味で、懐かしさもあります。
 でも、そんな異様な時代と比べても、今はもっとマイナーになっているというわけだから、大変ですよね。あのバブルの頃の様子を思い返しても、『イカレタ人たち』と見えてしまうけど、最近のハロウィンやイベント関連の過激な人たちの映像を見るとね、ヤバいですよね。

 学生の頃、考えてみると学校の規則や習慣などは無茶苦茶だった。でもそれを『仕方ないよね』とみんな、ほとんどの人が受け入れていた。でも今の中高生たちは、登校拒否などになる子ども達が多い。昔もいたけど、ものすごく少なかった。

 以前は許されたことでも…許されたというのは、仕方なくというニュアンスでなんでしょうけど、今の時代(=時空)では、より慎重になる必要があるということみたい。この『慎重に』というのは、ボクの苦手な分野なのですが、考えるではなく、観じてみるを続けてみよう。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年12月07日
 わらしべ長者のように、人から人へ、どんどんと紹介していってもらって、探しているものが一つが見つかりそうです。
 
 あきらめない、その、頑固になるという意味ではなくて、何らかの方法があると発振して、最善を尽す。
 

 お金持ちにはなれない、わらしべ長者です。

 図書館で借りた本。『たねの図鑑』『コンサルティング会社図鑑』両方とも小学生向けの本というか、写真や絵の中心の本。タネの本は、他にも二冊シリーズがあるみたい。字が少ないと見やすいですね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年11月22日
「文明未接触の島」上陸の米国人を住民が殺害 インド(産経新聞)https://www.sanspo.com/article/20181122-KUCK55LBRZNO3OGCYJZ4RN6W4M/#:~:text=%E3%80%90%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%9D%E6%A3%AE%E6%B5%A9,%E3%81%AB%E8%BF%91%E3%81%A5%E3%81%8D%E3%80%81%E3%82%AB%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%81%A7%E4%B8%8A%E9%99%B8%E3%80%82って出ていた。こういうの好きなんですよね。あ、未開部族とか、殺害とか、そういうのじゃなくてね。

Y染色体ハプログループD
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97D_(Y%E6%9F%93%E8%89%B2%E4%BD%93)

 このインド洋のセンチネル諸島ってたくさん島も部族もいるんだろうけど、何が好きかって…興味があるっていうのは、そのうちの一つの部族が日本人の遺伝子にものすごく近いってこと。未開で外界との接触を拒んでいるわけだから、わからないことだらけなんだけどね。
 ニュースの記事は、そこに接触しようとしたアメリカの民間人が矢に射られて殺されてしまったという話しなんだけど。
 だいたいセンチネルって名前がカッコいいよね。90年前後のガンダムセンチネルもセンチネルだし。センチネルって、歩哨、前哨、監視員という意味なんだって。

 ハプログループD、中学生か高校生くらいだったら、そういうことの研究の道に進んだかも知れない。それが仕事となってできるのだったらいいよね
 なかなか、交流が難しそうだけど、その人たちがどういう経路で現在にたどり着いているのか?この数千年の流れが知れたら楽しいよね。
 それに似ている視点がワンピースなのかも知れない。空白の100年に何があったか。一味に考古学者のロビンもいるしね。こうやって硬軟要り交ぜて書いちゃうと謎解きみたいでいいでしょ?
 広い解釈をしたら、言語学なんかもさ、そうだよね。どの言語と言語が共通性があるとか、分布を調べたりすることでわかってくることがあるよね。身近なことで言えば、方言があるけど、昔は今よりも情報の伝達に時間がかかったから、どういう経路で広がったとかがわかるでしょ?今はテレビやインターネットで一律に広がるからなんだけどさ。なので本当に大切なことはネットには出てないってことだよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年10月30日
 ニュースで、悪魔のおにぎりツナ抜くって…20年間コンビニおにぎりの首位だったツナおにぎり。てっきり、悪魔的な所業で、ツナマヨおにぎりのツナを抜いた愉快犯の話しだとばかり思った。
 ツナマヨおにぎりよりも売れているって話しだったんですね。
 また、発想の転換で、塩むすびのことを『ツナ抜きツナおにぎり』とネーミングしたのか、と。

 揚げ玉、麺つゆ、青のりを混ぜたおにぎり、美味しいんだろうなあ。ジャンキーな感じでね。
 揚げ玉で言うと、ボクはうどんやそばに揚げ玉が入っているのは、食べられなくはないけど、できたら入れないで欲しい。『入っている』と思っていたら、その心準備ができるけど、どんぶりで出てきた時に揚げ玉が入っているとわかったら、ちょっと残念かな。カツオや昆布のダシ汁を楽しもうと思っている時に、その汁のなかに揚げ玉が入っているというのは風味が変わってしまう。ネギはね、味が変わるという点は一緒だけど、ネギや一味や七味は入っていてもいいや。
 揚げ玉はね、『揚げ玉入れますか?』と、確認してくれるといいよね。
 たぬきうどんやそばを食べようという時、もちろん天ぷらうどんとかもね、それはいいんだけど、要は揚げ油が麺つゆに入っているかどうかの問題だね。

 きつねとたぬき。油揚げと天かす、豆腐の、大豆を加工して揚げたものと、小麦粉の揚げたもの。日本料理(日本料理ってほどじゃないか)のネーミングの粋だね。もしイルカとクジラ。とか像とライオンって言ったら、すごい話しだよね。
 
 ローソンも、おにぎりならばツナマヨという大前提を切り込めるような、斬新というか盲点の戦略をしたなあ。
 日本全国で、コンビニって40年くらい前からあるけど、どこに行っても照明が明るくて、販促的な音楽が流れて、おにぎりやお弁当、サンドイッチ、雑誌、こまごまとしたものまであるけど。四半世紀前にアメリカに仕事で出張で行った時に、あっちにも当然本家のセブンなんかがあるんだよね。
 日本でも見かけるカラーリングで、安心してお店に入るじゃないですか。
 でも、全然違うんだ。音楽なんてかかってないし、当然おにぎりなんて売ってない。サンドイッチとかパン系のものはあったけど。で、日本だと雑誌のバリエーションが豊富でしょ、向うは種類が少なさすぎる。なんかね、華やかさがない。当然、『週刊少年ジャンプ』なんてない。
 それで、出張なので多少お金を持って行くでしょ。こちらの感覚でいう一万円札、100ドル紙幣で買い物しようとしたら、レジのなかにおつりがそんなにない。だから9000いくらとかのおつりがない。ちょうどお店に居合わせた現地のお客さんが両替できるよ、と言ってくれて、数ドルの買い物をすることができたんだけど、日本だったら、気軽に一万円札なんかでコンビニに行くよね。
 強盗なんかが多いから、コンビニレジにお金を入れてないのかも知れない。

 ま、日本にいないとおにぎりに、ツナマヨとか、悪魔のおにぎり…なんて発想にならないかもね。
 
 今は、アメリカや世界はどうなっているのかわからないけど、ほらキャッシュレス化が進んでいるって言うでしょ。日本が進まないのは、コンビニでも一万円札を気軽に使えるような安全性があるからだよね。当時、他の国では郵便局や銀行員も危険だと言われていた。
 だから、日本がキャッシュレス化の動きが他の国よりも鈍いっていうのは、とてもいいことなんだと思います。

 2005年に栃木に暮らすようになって、近隣の人達はキャッシュカードを普段持たないと言う。都内にずっと住んでいたから、どこでも銀行のATMがあって、必要に応じて現金を出していた。でも田舎はATMがあまりない(あるけどそれなりに距離がある)、だから持ち歩かないようだった。
 今は、クレジットカードを持ち歩いている人もいるだろうけど。
 すべてをお金(マネー)で賄おうという社会は、文化としては後退しているんだろうね。
 きつねやたぬきは、葉っぱをお金に換える(錯覚)させるなんて言うね。
 必要あるときはカードもいいけど、普段の日常の生活にクレジットカードを使うのは変だなって思う。ここのところを麻痺させられると悪魔の…ってことになるね。
 
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年10月20日
 免震装置のデータ偽装がニュースになっていますね。10年、もう少し前にか、耐震設計の偽装うんぬんの事件が取りざたされていました。
 こういう免振装置の導入がマンション購入のポイントになるのも、身近な視点で言うと、家具などのグラつきしにくくなるマットなどが売れるというのも、日本列島がそもそも環太平洋火山帯にどっぷりとあるからですよね。
 ヨーロッパなどだと、昔から石造りの家に住んでいたけど、日本は柔軟性のある木材を中心に家が造られてきたでしょ?そういう地域なんですよね。

 日本各地そんな感じかと思いますが、関東平野を考えると、ずっと昔に火山灰が積もって谷間が平野になっている。ものすごく乱暴な言い方ですが…。なので先月起こった北海道の地震のように地下が滑りやすいってことだし、東日本震災の時に、浦安のディズニーランド周辺が液状化したなんてのと同じ地質っていうわけです。また、これってそのローム層の下に割断層があるわけなんですが、その割断層そのものがわかりにくい。
 高層マンションの免振装置がうんぬんというよりも、砂地(あ、だから地面の下なので)に一生懸命杭を打って、その下の岩盤まではほとんど届いてない状態の土台の上にビルを建てているようなもんなんですよね。
 だから、『免振装置の偽装マンションというのを公表しないで欲しい(資産価値が下がってしまうから)』という、無茶苦茶な理由だよね。なんでも損得にしか頭が回らない…のか。
 関東平野って書きましたが、日本の多くの都市は海岸のそばにあるから、似たような環境が多いんじゃないかな。海外もニューヨークとかさ、海のそばでしょ。

 日本地理院の標高が調べられるサイトです
http://maps.gsi.go.jp/#5/35.362222/138.731389/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f0
 これに限らす、地図を見るのが昔から好きなんですよね。
 矢板市の南部分まで、関東平野北端になっています。

 断層や地下の岩盤の状態はともかく、標高3メートルの地域だったら、仮にね、10メートルの津波が来たらさ…海岸から何十キロと離れていても…なんて考えちゃうよね。あまりそういうことを顕在意識で考えても仕方ないけど、結構身近な話しなんじゃないかなって思います。なので昔の人達は、ここにいたら危ないよね、っていうのを地名にしたりして未来の人に伝えようと工夫していたんだろうなあ。
 昔の人が呼んでいた地名って意味あるんですよね。〇〇が丘、〇〇〇(カタカナだったりする)台なんて地名はここ何十年かにその地を高く売りたい人達が名まえをつけたようなもんだよね。ないもない平時の時は便利なんだけど何かあったときにこういうのって大変だから、名まえがあったんだよね。

 今日、一日耳にしていたのは、http://harmonylife.ocnk.net/product/986
 2010年講演会DVD『波動の法則』『真地球の歴史』
 いつもね、暗記するようなつもりはまったくなく、聞き流しています。それでいいんだと思っているのでね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年09月06日
https://www.jma-net.go.jp/sapporo/jishin/iburi_tobu.html#:~:text=2018%E5%B9%B4%EF%BC%88%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%B9%B4,%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%80%8D%E3%81%A8%E5%AE%9A%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
北海道で地震、ブラックアウトしてしまう。

ボクは別の意味でブラックアウト

 この日はどうなってしまうのかと思った。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2018年06月20日
 ニュース番組でサッカーをやってた。どこかで大会みたいのがあるのか?と思ったら、ワールドカップをやってるみたい。興味のないことだからまったく知らない。
 戦いだけ、それがメインのものは興味もてないんですよね・

 なんか久しぶりに雨音がする。特になにもないけど、満ち足りたような感じ。
 夢のなかで、ちょっとグレている風の人…もう大人なので、グレてるふうのオジサンが『僕も一緒に行動させてください』と言う。
 で、夢の中にあの人も出ていて、ちょっと怪訝そうだった。そのグレオジサンに対して、かなり距離を置こうとしてたみたい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください

 
«前のページ 1 ... | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス