ホーム日々のこと(日記)ムニーのこと
ムニーのこと
日々のこと(日記):186
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ... 10 次のページ»
2025年02月18日
【世界で台頭する「ライブツーリズム」とは? 核心となる「感情的共鳴」の意味を考察した(外電)】https://www.travelvoice.jp/20250213-156984
 自然を見たいとか、海にとかスキーだとか。ホントに好きならば旅行ではなくてその土地に住んだらいいじゃないかと思うんです。そして自分が好きな地域に貢献する…共同経営責任者ってことです。お客さんとしていいとこ取りをして、お金でモノを言わせるようなことじゃなくてね。
 コンサートなどはそうはいかないかと思うけども、それぞれの地域の人の普通の生活を混乱させるような行為はよくないよねって思うんです。
 30年くらい前に、たまたま海のそばに住むことになったとき、海岸まで100歩くらいでした。6月くらいから朝にシュノーケリングをしてから会社に通っていました。住んだのは二年くらい、だからそれ以降はシュノーケリングなんてほぼやってない。ホントに好きならば海のそばに住んでそれに適う仕事を探したらいいじゃないか。

 同じように、釣りが好きだったら、漁師になったらいい。平日は都内で働いて週末海に行くなんてのがダメってこと。同じようにスキーだの何だのも。それぞれの地域の責任を持つような生き方じゃないとねえ。
 コンサートなんかも、もちろん好きなアーティストのに行くと思うけども、その楽曲が調和がとれてるかどうかだよね。ライブなんかも商業的に行われているんだからね。
 推しなんて言葉があるけども、何かの推しになるのではなくて。自分が推されるような自分になることのほうが大切だと思います。

【フェルマーの最終定理】数学界最大の難問に挑んだ人類の壮絶な物語【Update版】https://www.youtube.com/watch?v=fQaTWMhn6zo
 久しぶりに中田敦彦のYouTube大学を見ました。数学…縁遠いなあ。でも中田さんがどういうふうに話すのかも楽しみだ。

【「1日の長さ」が変わってきてる。何が起きてるんだ?】https://www.gizmodo.jp/2025/02/earths-inner-core-is-changing-shape.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=threads

【心の駅♪】https://www.uta-net.com/movie/10564/
 ピアノと歌とトークのツアー「心の学校」でもおなじみの歌。

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス3-3度。日の出6:24、日の入り17:23。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年02月16日
【「日本のお米」が美味しいのには理由があった…古代日本で開発された「画期的なイノベーション」の正体】https://gendai.media/articles/-/145059
 稲は地球原産の植物。地球原産なのにとても調和がとれているようなんです。ボクはあまり麺類は食べたくない、パンは発酵しているからなのか美味しいなって思うんです。もちろん麺も美味しいとは思うけど、選べるのならばご飯関係を食べたいとずっと思っています。なのでお好み焼きなんかも食べられなくないけども、お金を払ってまで食べたいなんて思えない。小麦も、粒々のまま炊いて食べるのだったら違うのかな?
 93年の冷夏による翌年の米不足の時は、タイ米なんかも食べたなあ。インディカ種もいいけど、やはり日本米が美味しいよね。
 今もお米が高いですよね。不作や減反政策の影響もあるけども、中間業者が買い占めて「より高値で売れるタイミングを見計らっている」からだろうな。なので、誰もがムニーの学びを本気でしないとねっていうことにも繋がっているんだよね。先物買いや投機なんかもそうだね、欲が強すぎるんだよね。

【「公共の場所」は、もはや公園でも図書館でもない…「かかわる実感」が失われているという「実は恐ろしい危機」】https://gendai.media/articles/-/146608
 ボクはSNSはやらないんです。今後はわからないけど。過去にはMIXI、FB、LINEの登録はありました。今もあると思うけども。でもログイン方法を忘れているので全然やってない。あ、インスタは登録したけどもやはり全然していない。なので日記は書いても、ブログは書かない。レスポンスで訳わからないことを書き込まれても面倒ですからね。承認欲求はあまりないかと思うんです。仕事のためにSNSを使うのはアリかと思いますが、趣味のようにSNを使うのは意味わかんないです。

【増えるは「子ども」ではなく「官僚の利権」…森永卓郎さんが最期まで憂いていた"止まらない少子化"の根本原因】https://president.jp/articles/-/91879?page=1
 森永さんのことは好きでも嫌いでもない。でも亡くなるまでこういうことを憂うていたなんて。
 今の文化的に現実的な方法はベーシックインカムかベーシックサービスかと思いますが、本質的にはみんながホントにムニーを命懸けで学ぶ意識変換がないと無理じゃないかなって思います。
 意外と今のエゴの文化で現実的なのはみんなが「共同経営責任者」だという自覚を持つことかもとも思います。https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3288

【罪の意識なく非行繰り返した19歳「人の心の痛みとかわかんないです」…IQは71 難しい”境界知能”少年の矯正教育】https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1721939?display=1
 この記事ではIQが問題って書かれているけども、振動波と時空元の問題なのかと思う。それとエクサピーコのキャリア(転生の回数)も影響あるんじゃないかと思う。
 サイコパスがどうのということもあるだろうけども、それとまさに脳の問題、顕在意識が調和のとれた判断・決断・実行が出来ないくらいに歪んでいる。なんとかしてあげたいけども、何回も何回も人生を体験してエクサピーコが学ぶ以外ない。なので数年というサイクルでは難しいのだろうなと思う。ほら、時空元が離れていると夫婦なんかも無理って言うでしょ。それとマイナーなエクサピーコさんと同調しているんだろうな。

【「体育大嫌い」エッセーに共感◆ヒャダインさん訴え、大学で教材に #令和の学び舎】https://www.jiji.com/jc/v8?id=202502taiiku-team
 2012年、息子が一年生の頃に、子どもたちみんなが「ドッジボールがイヤだと言ってる」という。ボクも子どものころ何が面白いのかわからなかった。
 「誰かにボールを当てたら勝ち」というルールってどう考えても可笑しいですね。それを遊びの時間ではなくて、授業の、教育のカリキュラムであるというのは変でしょ?
 度々「球技全般は歴史的に変だよ」ということは書いているんですが、ドッジボールのボールではなくて、石や弾丸だったら?当てたほうが勝ちっていうルールから何を学べるのかな。「人に何か当てたり当てられたら痛いから、やらないほうがいいよ」ということを学ぶためには残酷すぎることですよね。
 まあ、だから「子どもの頃そういう遊びが楽しかった」と話す人は多いけども、どうなんだろうって思う。球技大会や運動会などもそうだよね。
 「あの頃どこどこの国と戦争やってて楽しかったなあ」と回想する人がいたらドン引きしますよね(笑)。フジテレビの問題でも、当時の元社員が「羽目を外していた時代は楽しかったな」と言っていたら、ヤバいなって思うでしょ。ボクももっと可愛げのあるレベルで「高校時代あんなことをして…」と話していたら、「動物みたい」と言われた(笑)。ここでね、笑い話や武勇伝のように言ってしまうのは何だけどですよね。
 ヒャダインさんのように、著名な人が発振してくれるのはいいですよね。

【忘れていいの♪ 谷村新司と小川知子】https://www.uta-net.com/movie/66145/
【忘れていいの♪ ソロ】https://www.youtube.com/watch?v=bqaN6pRVngI
 1984年アルバム「抱擁」にソロバージョン、シングルは小川知子とのデュエット。元々アルバム収録の曲だったのを、金曜日の妻たちへに出演していた小川知子に「女優として一緒に歌って欲しい」と。
 前年の「EMBLEM」のカッコいい世界が…崩れていく(笑)、大人になると「抱擁」の世界というかそこから続く女歌の、女の哀愁のようなのもアリなのかと思った。
 今の時代からすると、夜のヒットスタジオの時の演出は不適切なことになってしまうのかも。あれは小川知子からの提案だったとか。
 ボクの、高校時代のあんなことなんていうのはそれに近い。懐かしいというかバカだったのか。いや、バカなのか。
 これも…忘れていいのを先に選定してから、そういう話しに繋がることが芋づる式に出てきてしまっただけなんです。

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

3-13度。日の出6:27、日の入り17:21。最低気温が氷点下じゃないのは久しぶり。明日はマイナス、水曜以降はまた全国的に寒いみたい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年02月13日
【第二次大戦後、アインシュタインも提案していた「世界から戦争をなくすただひとつの解決策」とは?】https://shueisha.online/articles/-/252900
 世界政府(国境がなくなったひとつの地球ということか)樹立というのは、今のエゴの社会では難しいのかと思う。
 ウルトラマンティガの世界は、国連が解体して地球平和連合(TPC)という組織をサワイ総監https://www.shoryu38.jp/entry/2021/09/01/232734(演・川地 民夫)がまとめ上げた以降の世界を舞台にしている。環境破壊や外宇宙からの脅威や超古代からの怪獣が復活したことに全人類が対応する物語だったんだけども。

 エゴを持ち続けている人間社会だと、最終的には「相手を殺してでも食べ物やエネルギーなどを奪う」ような世界。平和そうに見えても競争しているでしょ?人を蹴落とすために学校に行き、人を蹴落とすための就職をする…。人よりも我欲を満たす生活のために、都合良い会社に就職しようとするって意味です。そうしたなかでもちゃんと学んでいる人もいるけどね。
 八つの断面のエクサピーコから雲を経て人間になったばかり、原始人の段階。書いてあるよ、読んでなかったかな?
 直接武器を持ってなくてもやってるでしょ?みな度合いの問題かと思います。
 なので調和のとれる方向の生き方に同調出来る人を探す。そのデビックなのかと思います。良さそうなことを言うのは、そういう精神世界の本などはたくさんあります。
 ハーモニーライフの通信販売は、…その辺りのことがわかってしまう。なぜわかっちゃうのかって?同調できるかどうかのことがダイレクトだからかと思うんです。

📺ワルイコあつまれhttps://www.oricon.co.jp/news/2368688/full/が終了してしまう。
https://www.nhk.jp/p/ts/8MRG8ZQ317/毎回かなり面白いだけど終わってしまうのは残念。

 写真は頂き物のレンコン、こんな入って200円だってさ。直売所なんかはありがたいね。

【ムジカ♪】https://www.uta-net.com/movie/81448/
 2009年シングル。ムジカはミュージックのこと

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス2-5度。日の出6:31、17:18。朝から風が強い、気温の割に体感温度が低い。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年02月12日
【タイピング音がうるさい! 意外と多い職場の「音ハラ」、どう対処?】https://newspicks.com/news/11566908/?ref=pickstream_2073
 ホントうるさいのは些細なことをネチネチと思う傾向のことだよね。音でも臭いでも光でも振動波でも不快なものなんてものすごくあるでしょう。こんな職場のタイプ音が気になるなんてバカらしい。近づかないようにするけども、ラーメン屋の近所の臭いとか、スタジアムなどの歓声なんかのほうが迷惑でしょう、どう考えても。…牧場近くの糞尿の臭いも、これは地域が限定だろうけど大変。
 なんでもハラスメントに捉えない方がいいよね。

 年末に「逃げるは恥だが役に立つ」の再放送をしていて、少し見た。8年前のドラマですが初めてみたんです。面白かった。でも最終回は日程で見れなかったんです。数日前にアマプラで見ました。https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B01M4IBJQU/ref=atv_hm_hom_c_lW5Kly_brws_2_1?jic=8%7CEgRzdm9kこれ、面白いね。
 その中で、契約夫婦…だったんですが、くわしくはドラマを見て下さいね。星野源がリストラをされて…奥さんのみくりに「雇用契約の夫婦から、共同経営責任者」ではないかという提案をする件がある。

 ドラマは突っ込みどころと笑いどころが満載なんですが、この「共同経営責任者」というパワーワードには驚きました。どういうこと?夫婦(家族)はお互いが共同経営責任者だということ。考えたら当たり前なことなんだけども、星野源と新垣結衣の演技がとてもいいんだよね。
 そして、会社も何も共同経営責任者だね。どういうこと?従業員でもアルバイトでも、派遣社員だったとしても、社長と同じ意識で共同経営をする気持ちでいくのがいいんじゃないかと思った。
 もちろん、責任の度合いは同等じゃなくてもいい。報酬だって違うに決まっている。だから「共同経営責任者にはなりたくないなあ」と思うような会社では働いてはならない。もちろん共同経営責任者だと思えないような家族もね。
 ま、そんなこと言ったらどの会社も家族も成り立たないじゃないかと思うのがこのエゴの現実の社会なんだけどもね。
 こんなふうに書くと、杓子定規に受け取る面倒な人もいるだろうかとは思う(笑)けど、少しずつ変換していくしかないよね、きっと。
 理想は遠いけども、目指す心意気は大切だと思いました。

 「生きているのに死んでるような人」「病気や老化で死にそうなのに、生きている人」、だいたい目を見るとわかってしまいます。でも自我や欲の強い人も目が強い、その場合はキラキラではなくて、ギラギラしているようだよね。

【街路樹は知っていた♪】https://www.uta-net.com/movie/81934/
1977年、アルバム「ALICEⅥ(6)」、冬の稲妻のB面収録。とても寂しい歌詞だよなあってずっと思っているけど、やはり詩集夢のその先に収録しているから、いつか出さないとって思っていた。
 冒頭のワンコーラス目の「人影も…」と2コーラス目の「街の灯が…」は同じメロディだけども、2コーラス目は声が重なる。「手をつなぎ帰る子どもよ…」、中学生の時に初めて聴いたけども、大人ってこんなに寂しいのだろうかと想像した。文学作品は知らないけども、石川啄木などの世界はこんななのかな。

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス6-6度。日の出6:31、日の入り17:17。朝水道が凍っていた、15秒くらい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年02月08日
【ここにも増税の波…「首都直下地震で帰宅困難452万人」受け入れ整備する施設に"冷や水"かける自治体の言い分】https://president.jp/articles/-/91600
 この記事の中で「ある時、弟子が回答に窮するような疑問を次々と投げかけた。…中略…弟子はブッダから、これらの問いにたいする明解な回答を得るまで修行をしないという。ブッダは次のように答えた。】とある。こういうことは日常よく見かける。達成困難な目標を実践しているつもりで、すぐに出来そうなことをキャンセルする人という意味。
 わかってから、その今はわからない何かをやるということは永遠にやり始めることはない。

【イザナキとイザナミの国生み】国生みで生まれた島々とは?【眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 古事記の話】https://news.nifty.com/article/item/neta/12358-3795490/
【アマテラスの誕生】スサノオノミコトが葦原の中つ国から追放された理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 古事記の話】https://news.nifty.com/article/item/neta/12358-3806699/

【“縄文時代の六本木ヒルズ”なのに...南関東最大級の縄文遺跡がイマイチ有名観光地になれない「残念すぎる理由」とは】https://bunshun.jp/articles/-/76767
 宅地や商業地開発されずにちゃんと残ってくれるといいよね。

【【教養としての世界史】ヨーロッパで「国境」ができた“超意外な理由”】https://diamond.jp/articles/-/358715
 柵を作る=国境というか、ホントはそんなラインはないんですよね。

 朝方の夢で、どうでもいい部分は覚えているのに、重要な内容を思い出せない。困ったな。
 午前のテレビで、山形県の米農家の番組を放送してた。菅野芳秀さんhttps://www.minkyo.or.jp/program/special/39/、ただただ…やるのではなくて未来を見据えていくことは大切と思う。

【英雄♪】https://www.uta-net.com/movie/853/
 1998年。ロンドンレコーディング。

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス4-4度。日の出6:35、日の入り17:12。玄関出たら薄っすらと雪。ほぼ振り終わってるけど凍っている。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年02月07日
【「はぁ…確定申告バカらしい」“アラ還”小泉今日子の言葉はなぜ響く? “芸能界のドン”にもズバリ】https://nordot.app/1259987272530952252?c=768367547562557440
 いろいろな人が色々と言うよね、「何に税金使ってるんだ」とか「年金は自分たちの頃にはもらえないだろう」とか。もちろんそれは同意するんだけどね。
 でも文句を言っていても仕方ない。ボクも数字のことはとても苦手だけども、なんとか書類関係を先週会計事務所に送った。会計事務所から「計算終わっていつ頃くらいに振り込み用紙送るので…」と電話があった。
 自分で青色申告するなんて、なんと言っても数字が苦手だから無謀なので出来ない。
 30年前にYOYOで働いていた時も、お店に立っている日に(お店から本社に)一日の売り上げの詳細をFAXする。それはいいんだけども、300円の小さい石やそれの消費税とか…あまりにも細かいところに時間やエネルギーを使うことに疲れてしまう。そんなことしている時間あるのならば、せっかく来てくれていたお客さんと楽しく話すほうがいいだろうって思っていた。
 そういうブルシットジョブが日本の企業には多すぎる。会計事務所や税理士の仕事はボクは絶対に務まらないけども、そのこと自体がホントはブルシットジョブなんじゃないの?とも思う。

 世界中の誰もが不正なんてしないくらい進化していたら、むしろ個人も企業も「調和とれた事以外はしない」ような社会になったら、そういう仕事は不要になると思うな。具体的には「相手の自我や欲を満足させる」ようなモノやサービスはしないよね、っていう社会。
 例えば、製造業でもなんでも不調和なモノは作らない。運送業だったら不調和なモノは運ばないといったところ。でも、今のエゴの現実社会ではそんなことを言い出したら仕事がなくなって、企業も何も成り立たなくなるよね。でも、少しずつでも本来の方向に向かう決心をするのが大切かと思う。

 キョンキョンも別にファンではないけども、豊原功補との不倫でスポンサーから難色出ていたのも、不倫解消で7年ぶりに地上はテレビにちょっと出た。あの「不適切にもほどがある」のワンシーンだ、あの「キョンキョンなのにキョンキョンじゃない!」というカットだ。不適切な関係が終わってテレビや映画のオファーがたくさんあるらしい。

 小泉今日子さんは自分の言いたいことを貫く。そういう生き様がカッコいいのだと思う。もうぐ60歳なのに20代30代の人よりも輝いていい女に見える。

【なぜ「経営のプロ」が倒産? コンサル倒産が過去最多の理由 野良コンサル、細分化、大手リストラの波…】https://dot.asahi.com/articles/-/249496
 常々…コンサルなどは信頼できない。ほんの一部の(だから足立さんくらい)コンサル以外は無理だろうってずっとボクは言っている。だって、コンサル会社の社員たちは実際にはやってない。それを「アドバイス(コンサルテーション)します」なんて言えるのか?ほぼ嘘つきだろうって思うから。でもコンサルタント業のお給料が高かったりするから、世の中可笑しいんだよね。カウンセラーとか自己実現セミナーなどの講師なども信頼できない、信用ではなく信頼出来ないよね。

【木枯らしに抱かれて♪】https://www.uta-net.com/movie/1900/
 1986年、ALFEEの高見沢俊彦による楽曲。
【木枯らしに抱かれて THE ALFEE with 谷村 新司 2015.1.11地球劇場放送分】http://watchfreemusicpv.blog135.fc2.com/blog-entry-4212.html

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス5-4度。日の出6:37、日の入り17:12。
 昨日は寒すぎて風邪気味になった。朝からフラフラしていた。なのでSODは実は10本。夕方家に帰ってお風呂に入って薬も飲んで、体にエッセンシャルオイルを塗って寝る。こういう状況でも「消化によさそう」と言われる食べ物はイヤ。仮に吐いても普通の食事をする。おかゆやうどんなんて食べた気がしないから、熱いし柔らかいのなんてイヤ(笑)。昨日2月6日は風呂の日だったんだって。
 今朝は普通通りな感じ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年02月05日
【街に住居に公園に...今日の防犯対策に生かされる「城壁都市のDNA」 理にかなっている理由とは?】https://www.newsweekjapan.jp/komiya/2025/01/post-31.php
 洋の東西を問わず、町は壁で囲われていた。日本はそういう雰囲気がない。あるのはお城の壁くらい。今もわかりやすいのは皇居なんかね。でも普通の市民が暮らす町にはあまりない。縄文時代から日本は、壁というかそういうのが少ない。性善説が社会の前提だからか。

【なぜ休日が増えるのに多くの人は歓迎しないのか? 11年ぶりに「祝日法」が適用】https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c0df935fc73ad0b276e18278b44217b85a9890fb
 そんなの当たり前でしょう、学生の頃は「休みが増えて嬉しいなあ」となっただろうけどもね。土曜日も本当はみんな仕事していて欲しい、子供の頃は銀行も土曜日は3時までやっていた。休日が増えるのは不便になるってことだから。
 陰謀かどうかなんて知らないけども、「休日を多くして、娯楽(旅行など)に時間とお金を使わせて、ちゃんとしたことを考えることが出来ない日本人を増やそう」というどこかの何かだろうな。だからさ、仕事を選ぶ時も「休日がたくさんある、お給料の高い会社を探してしまう」くらいに、やばくなっているってこと。何をするか(仕事の内容)よりも、福利厚生条件で選んでしまう…。人間が劣化していくよね。

【なぜ冬は亡くなる人が増えるのか、実は謎だらけ なんと一年中気温が変わらないハワイでも】https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/012800049/
 寒いというだけではない理由があるのか。多くの動物は寒い冬は冬眠する、暖かい地域は別として。真冬の雪国でも他の季節と同じように生活しようとするサイクルなのが変じゃないかと思う。あれ、さっきの休日が増えるという話しと反比例するね。休日が増えて、冬眠してていいというのだと大歓迎なんじゃないかな。

【人工芝はなぜこわい? 国内最大級のマイクロプラ流出源】https://nishoren.net/tokushu/20820
 そもそもとして、野球場やサッカー場などはあまり要らない施設だと思うんですよね。あってもいいけども騒がない。同好の人だけがヒッソリと人知れず原っぱでやっていたらいいんじゃないのかなって思う。人工芝なんて必要ないしね。

【♪やしさに包まれて♪】https://www.uta-net.com/movie/96118/
1975年アルバム「ALICEⅣ(4)」より

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス5-4度。9時なのに0度」。日の出6:38、日の入り17:09。最初の予報では5度だったけども実際には4度止まり。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年02月02日
【古事記ってなに?ー眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 古事記の話】
https://love-spo.com/zukai-premium-kojiki/prem-kojiki-001.html
☆古事記ってなに?
☆『古事記』は日本最古の歴史書
☆『古事記』基本データ
☆『古事記』の内容は「天皇家の神話」
☆日本古来の言葉を表す「和化漢文体(倭文体)」
☆『古事記』と『日本書紀』ここが違う
☆『古事記』成立時の天皇系譜
☆『古事記』と『日本書紀』の違い
☆古事記
☆日本書紀

 古事記や712年に成立した、古事記は国内向けで日本書紀は海外、この時代だから中華系の大国ってことだと思うけど、日本ってこんな歴史がある国というのを提示する目的だったみたい。
 戦後の教育からは削除されているから古事記なんて、そういう本があったらしいよねということしか知らない。大人になってからどういう内容だったのか?を調べてみたいと思った。脚色されている部分もあると思うけど大事なことが書かれていると思う。

【キラキラ系「直美」医師が急増中  技術力より「ホスト的スキル」がモノを言うワケ】https://dot.asahi.com/articles/-/248873?page=1
 医術より算術って言葉があるように、尊徳ではなく損得で考える人が多くなっているってことかと思う。ただ、接客業などではこういうスキルは大なり小なり必要かと思うけども、医者の話なんですよね。だからムニーとは違う方向に探求、探求というよりも金銭欲に溺れてしまうということだろうけど、そういう人が多いよねってことだと思います。ドクターという誰でも成れる資格や技術だから目立ってしますけども、本来やったほうがいい仕事ではなくてお金で選んでいるという意味ではたくさんある話しなのかと思います。

 よひとやむみなhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1365に「フィラデルフィア実験」というフレーズああったので、数年前にこれは何のことだろうと検索していました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2%E8%A8%88%E7%94%BBこういうまあ軍事的な計画が1956年にあったようなんです。
 そもそもフィラデルフィアってアメリカの地名なのねって知った。軍の実験がされてたってことは港町ということで。今回、このところアメリカでの航空機事故が続いていてニュースの中でフィラデルフィアが伝えられていた。そういうエネルギーの渦巻く地域だということなのか。

【雪の音♪】https://www.uta-net.com/movie/81939/
1976年アルバム「ALICEⅤ(5)」収録。このアルバムには今はもうだれも、遠くで汽笛を聞きながら、帰らざる日々も入っている。

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

0-6度。7時過ぎに雪がチラついてきた。日の出6:41、日の入り17:06。小一時間で雨音になった。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年01月27日
 『働くのが怖い』
 出社拒否などではなくて、新卒ではなく社会人になってそれなりの人が「初めての会社に面接に行くのも、よくわからない人たちがいる空間にずっと過ごすのも怖い」ということだ。
 そもそもだけれど、ボクもそういうのは怖い。面接って「私はこういう能力があるので、月に何万円で雇ってください」と言いに行かないとならないよね。言い方を変えると厚顔無恥じゃないと出来ないよ(笑)。なのでボクは出来ない。
 ハーモニーライフで販売していたり…そうじゃなくても、何か自分が良いと思ったものだったら、「コレはこういうものなので、〇〇万円ですが買いませんか?」というほうがとてもラク、気楽である。

 それに募集業務に「簡単なデーター入力の仕事」とか書いてあっても、それは釣り案件のことが多いらしい。そうなのか?ちゃんとしたのもあると思うけどね。応募すると「あのデーター入力の募集は終わっていて、こういった仕事ならばご紹介できます」などとやられるそうなのだ。
 え?まるで手口が闇バイトと一緒じゃないのか。
 一般的なピッキング作業なんかでも、どんな人が上司でどんな人たちが働いているのかわからないよね。
 今はさ、魑魅魍魎だらけの世の中なんだから。

 なのでね、いつも言ってるように自分で切り開くしかないよね。仮になんとかいられるような職場だったとしても、何をやっている業務なんだかね。その仕事は地球文化にどんな影響をする内容なの?って考えた方がいいと思う。
 かと言って、いきなり100%変えるのは無理。なので100%中の1%でも変える決心をしないと永遠に変わらない。10年20年かけて5%とか10%変換していくしかないよね、これはムニーのことだから。
 何の話しだと思って読んでいたの?

 昨夜0時を回った頃、もう寝るよという時に心臓が痛くなった。写真はテレビ通販で買ったマッサージ器。そういえば昨日は…昼間にSODを食べ忘れていた。慌てて食べた、というより緊急事態だっったので五包を水で流し込んだ。あれからどれくらい、15分自動タイマーのマッサージ器を3-4回スイッチを入れたから一時間くらいか。
 知らない間に寝ていた。今朝は7時頃に目が覚めて、何の痛みもなくなっていた。
 三年前からこういうことはよくある、多分書くのは初めてじゃないのかな。

 仮に、あっという間に死んでしまえるのならばラクなのかと思う。こんな時に限らずですが、いろんな人やセポーさんたちに感謝する。自分個人としては死んだ方がラクかと真面目に思うんですが、両親から、そして時空から与えられた命なんだから、自分が本来やるべきことをやらないと死んでもいられない、と思ってる。

 最初に心臓で倒れたというのは2021年。家の100メートルくらいの歩道でうずくまって休んでいた時に、サイレンを鳴らしてない消防車が通って声をかけられた。「家はすぐそこなので休んでから帰ります」というと、「念のためなので救急車を呼びますからね」と言われて、連れて行ってもらった。そこから3週間くらい入院した。
 その顛末を足立さんに話すと、「(消防車が通りかかったのも)サポートだよね」と言われた。
 そうした諸々のことも、セポーさんやいろいろなサポートしてくれている人や存在のおかげなんです。

 30代の頃に、同じ年の友だちが「俺たちなんとか生きているのはSODのおかげだよね」と言われた。20何年か前なのでまったく実感もなく、なぜSODのおかげなんて言うんだろう?と不思議だった。彼は当時から心臓が弱かったようなのだ、スポーツもやっているような元気な人だったんだけどね。

【♪サライSarai (Live At National Theatre of Japan 2022)】https://www.youtube.com/watch?v=j8my7jX-oOI
 「この街で夢追うなら もう少し強く♪」
1991年シングル。アルバム「BASARA」にも収録。BASARAにはサライのソロバージョンも収録されている。歌のうまさだけで言えば加山雄三とのヂュエット版https://www.uta-net.com/movie/2152/よりいいかも知れない。

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス5-7度。日の出6時47分、日の入り16時59分

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年01月26日
 もう肉はずっと食べてない。好きじゃないから食べたくないんです。何かに入っちゃっていた時は仕方なく食べるようにしているけど。
 特に焼き肉や牛丼のようなのは怖くて(おいしくなくて)食べたくない。
 この日は、なんとかもしかして食べられるかも知れないと思ってね。でも保険として最初に野菜を食べておこうと準備している(笑)。
 天ぷらは小麦粉だけだけど、パン粉はパンだから美味しい。そして卵とじになっているからちょっと甘いけども食べられた。
 学校給食の時に、得体知れないスープに変な肉が入っていたから、それから食べたくなくなった。ハンバーグなんかも肉の臭いがするからイヤなんだよね。ものすごくたくさんの香辛料でカバーしている料理だったら食べられるのかも知れない。
 ベイシアで299円のお弁当。もし焼き肉のようなのだったら、大量の薬味(どちらかと言えば薬味を食べるために肉を食べる)と一緒ならばいいのかも知れない。
 ラーメン屋の近くは、臭いが気持ち悪くてイヤだな。チャーシューが入っているのは脂身を避ければなんとかなりそうだけども、スープがダメだと思う。めんつゆにラーメンの麺ならば食べられるかな。でもわざわざ麺料理はそもそもイヤだった。

 このカツ丼も、常温で冷めているからよかったのかも知れない。ソバ屋などでカツ丼を頼んだら、熱々で出てくるでしょ。うんざりしてしまうかな。

【岩屋外相、中国人ビザ緩和「誤解ある」 自民内批判に反論】https://www.jiji.com/jc/article?k=2025012401213&g=pol
 中国国籍に限らず相手は選べたほうがいい。世界各国でオーバーツーリズムは問題になってるよね。

【日本各地に生まれ続ける“ゴーストタウン”企業の撤退で人口激減、街が沈没 都内一等地でも起きる理由とは】
https://times.abema.tv/articles/-/10161119?page=1
 いつも書いてるようなことだけども、個人も自治体も会社に頼らないほうがいいに決まっている。ちょっと読んでみたら矢板市が一番最初に出ていた。栃木に来た頃からずっと思っていた、どうして自分で事業を始めようと思う人が少ないんだろうなって。

【食糧危機で発動?4月から施行「食料供給困難事態対策法」とは? 農業従事者「余力がない」「農業を知らない人が作った法律」】https://times.abema.tv/articles/-/10160974
 農業に興味あるなんて人も、むしろこういう問題などにちゃんと向き合うのがいいんじゃないかなと思う。

【日テレ社長が予見した「テレビは衰退産業」…この先、スポンサー離れはフジテレビだけじゃない!(城下尊之/芸能ジャーナリスト)】https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/366760/2
 中居君から派生している大きな膿の問題はどこまでいくんだろうね。 

【中世の「神】判」のウラ側には人間の介入…!?被告人が「ほとんど無罪」になる「熱湯試験」に隠された、驚きのカラクリとはhttps://gendai.media/articles/-/143055
【鶏に「斬首刑」、主犯は「干し草」…歴史上の“意味不明”な裁判から明らかになる「今後のあるべき罰」とは】https://gendai.media/articles/-/143056
 「法があるから罪を犯さない」という意識では限界があるよね。法がないと制御できないというのは未熟ということ。

【マンションの宅配ボックス、詐欺グループの受け渡し場所に…「管理人不在」「防犯カメラなし」リスト化か】https://www.yomiuri.co.jp/national/20250125-OYT1T50096/
 マンションも危険、安全なところなんてないのかな。

【「教育勅語」に最も熱心なのは「熊本県」だった…その「意外すぎる真実」】https://gendai.media/articles/-/142937
 古いことでも大事なことってあるよね。

【命を落とした遊女は着物も取られ投げ込み寺に……多くの遊女が感染したが当時は治療法がなかった恐るべき病】https://president.jp/articles/-/90522
 大沢たかおのドラマ「仁」でも題材になってたよね。

【強盗や詐欺に利用されている可能性も…!ウーバー配達員の間で「客の情報を売る闇バイト」が横行…その怖すぎる使い道】https://gendai.media/articles/-/145229
 神奈川のマンションにいる母親が「どこの誰かわかんない人に配達してもらうなんてイヤだ」と言ってた。宅配業者や昔ながらの出前ならば、安心できるけどね。

【乗り物の「バス趣味」が誕生する遥か昔……どんなテーマの文献にバスが登場していたのだろうか】https://bestcarweb.jp/busmagazine/1093126
 旅行などには興味ないけども、こういう成立ちのことは知りたい。

【〈結論:フツウのインドの食堂料理は日本人には食べられない!〉インド旅行は高くても一流の旅行会社のツアーに参加したほうがいい理由】https://wedge.ismedia.jp/articles/-/36418
 同じく、インドに行くなんて絶対にないと思うけども、文化の違いを垣間見たいと思う。

【古代ローマの頃から変わっていない戦争の性質 戦争は始めるのは簡単だが終えるのは困難】https://toyokeizai.net/articles/-/849272
 終着点を決めるのはなかなか大変。戦争もだろうけど日常のちょっとしたこともね。

【言語化は「うまい言葉を使えばいい」という大誤解 元裁判所書記官が教えるうまい情報整理の本質】https://toyokeizai.net/articles/-/853394
 言語にしないと伝わらないからね。

【「ベルばら」カフェで提供される“衝撃のメニュー”発表 「アイディアの勝利」「どうやって食べるの?」「かなり凝ってる」と反響】https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2501/25/news080.html#utm_source=infoseek&utm_medium=feed&utm_campaign=20250125-080&utm_term=nl&utm_content=rel1-00
 ベルサイユの薔薇に興味ないけども、フランス革命を題材にしているドラマをイメージしたメニューってどんなの?と覗いてみました。

【イスラエル、UNRWAにエルサレムからの退去要求 30日まで】https://www.jiji.com/jc/article?k=2025012500266&g=int
 ロシアウクライナもですが、早くパレスチナイスラエルも平和が訪れるといいよね。

【「人手が全然足りない」この国は大丈夫なのか…意外と知らない「人口激減でこれから起きること」】
https://gendai.media/articles/-/144846
 ホントにやったらいい仕事はみんな避けちゃうからね。ムニーの問題、命がけでムニーを学ぶ人が少なくなっているということかと思います。

【【ロイヤルホスト】食べ応えバツグンの「絶品メニュー」3選!ホテルのランチみたいな豪華さなんです!《実食レビュー】】https://www.buzzfeed.com/jp/junkonakao/roiyalhost-hot-food-menu3
 護国寺に行った時にロイホに行けるかなあ?と思って見てみた。護国寺に行ってもきっとロイホには行けないかなあ(笑)。何年も前にロイホに行ったときに、エビのドリアだったかな、美味しかったよ。

【周りに「こじき」と言われても、おにぎり持参で「サンプル品の転売」を続ける「専業主婦」のひどい道徳観念】https://gendai.media/articles/-/145058https://www.newsweekjapan.jp/stories/lifestyle/2025/01/534114.php
 ヤフオクやフリマアプリがあるから、こういうの気軽にやれちゃうのが問題かと思うんです。

【あまりにも低い日本人の自己肯定感。原因は、ヨーロッパの教育現場にあって日本にはないもの】https://mainichigahakken.net/hobby/article/post-75711690.php
 みんなコンプレックスを持ってる。もちろんボクもある。自己肯定感は大事だけど自己顕示欲が強いのはダメだよね(別に誰のことというわけではないけど、想像してみると…笑)

【宗教と聖書で分かる、超大国アメリカがユダヤ国家イスラエルを偏愛する理由】https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/86144
 私たち日本人はこの手の問題にあまりにも無知だよね。

【「日本の広告は脳みそが混乱する」アメリカ人が語った“母国との違い”に、知らなかった!】https://trilltrill.jp/articles/3941288
 なるほどね。

【シャッター、シャッター…商店街の衰退は他人事じゃない!? コンサルに振り回される“残念な再生"も】https://times.abema.tv/articles/-/10161083?page=1
 コレに限らず、コンサルタントのようなのはほぼ信頼出来ないね。信頼出来る人のエクサピーコのキャリアと段階と振動波はまったく違ってるからわかるでしょ。多くの人がムニーの学びを放棄しているのが問題なのでは?

【人間には「愚かな行為」をする自由がある…哲学者も認める「究極の権利」をどう考えるか】https://gendai.media/articles/-/145631
 バカは死んでも治らない、だから何回も何万回も人生を重ねる…一気に学ぶ人もいるかも知れないけどね。

【なぜ「注意書きの張り紙」を増やすと事故が増えるのか…意外と気づかない「シンプルな理由」】https://gendai.media/articles/-/145197
 コレはダチョウ倶楽部に訊いたらいいんじゃないかな?

【書評『観光消滅 観光立国の実像と虚像』“観光立国”という言葉が持つ威勢の良さとは裏腹の歪みを掘り下げ、この国の深部でおきている変容を観光の視点から分析】https://news.goo.ne.jp/picture/trend/postseven-2018551.html
 観光とか娯楽とかに興味があってしまうくらい…ってことじゃないかな。

【これが今の日本なのか? 70代が80代を詐欺で騙す 14歳の実行役も…背景に“若い人材”の枯渇?】https://times.abema.tv/articles/-/10161206
 世も末というか、ムニーの学びをしないからだよなあ。

【意外と知られていない…「仏教」はどういう宗教なのか】https://gendai.media/articles/-/145235
 仏教って大きく四種類になるんだね。元々はインドで生まれたけど日本では独自の進化を遂げているね。

【「お金にならないから、でやめるわけにはいかない」 屋久島町の問題を次々明らかにする『屋久島ポスト』 地域に根ざす“ハイパーローカルメディア”の可能性&意義は】https://times.abema.tv/articles/-/10161179?page=1
 メディアの役割とお金と。

【イスラーム国がシリアの新政権を脅迫:「シリアで民政国家を主唱する者は、ユダヤ人と十字軍の協力者」】https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3578840825ff6c2c782c71a3f63b1556a37b36f7
 世界中あちこちに火種があるね。

【「昔はよかった」との声多数だが…高度成長期の日本と現在の日本、比べてわかったこと(経済評論家が解説)】https://news.yahoo.co.jp/articles/ Berlin・91】https://trilltrill.jp/articles/3981756
 世界中こんな感じなんだろうね。

【「ていねいに」とか、「手間ひまかける」なんて言葉はない。食事作りに行き詰まったら、ドイツの合理的な食卓を思い出して!【日登美のタベコト in Berlin・91】 https://trilltrill.jp/articles/3981756
 世界中こんな感じなんだろうね。食事の準備とかはササッとね。

【中居・フジテレビ問題」に世界が注目 海外メディアが報じた「日本の芸能界の報い」とは】https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dot/nation/dot-248171
 中居君の問題はどこまで波紋が広がるんだろうね。

【美しい国ニッポン…トイレは世界で最も清潔なのにどうして空には電線が? 観光立国を目指すなら無電柱化はマストです Key’s note】https://news.yahoo.co.jp/articles/0c4ecef3d5d05796f5e6c86952d043b7e8b7e12f
 電線の地中化は良くないんだろうな。

【なぜ日本人は「白」が好きなのか? 新年によく見る伝統的な配色から、白の魅力を探る】https://trilltrill.jp/articles/3982217
 ガンダムも白ベースだしね。当初は子供向けロボットは大体は青。そもそもガンダムは子供向け番組には向いてないからね。ガンダムは試作機だからデモンストレーションカラー、軍用兵器に白ベースの配色は変だからね。

【地震回数 最大震度5弱を観測した福島県会津 地震活動が続く 日頃から備えを】https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2025/01/26/32264.html
 一番最初の揺れしかウチではわからないかった。


【階ーきざはし♪】 https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%9A%8E%E3%80%80%E8%B0%B7%E6%9D%91%E6%96%B0%E5%8F%B8&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&ts=15182&aq=-1&oq=&at=&ai=195ca7e6-bcc6-4a93-b770-d23cfc5785e8
 1991年シングル。アルバム「BASARA」にも収録。BASARAにはサライのソロバージョンも収録されている。歌のうまさだけで言えば加山雄三とのヂュエット版よりいいかも知れない。

【階(きざはし)】https://www.kanjipedia.jp/kotoba/0006212500本殿の前に設けた石積み。きざはしという単語からも、歌が出来てしまう。https://www.uta-net.com/movie/1443/「夢を渡らせるための橋になる♪」
 書いて解説するまでもなく、夢とは願望のことではなく未来へのヴィジョンのことだね。

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス1-8度。日の出6時47分、日の入り16時59分。冬至から一か月くらい、少し日照時間が延びてきた。光の国出身なので(笑)暗い時間が長いのは苦手なのでよかった。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年01月25日
【「砂が尽きる」と「文明が崩壊」する…「ケイ素」に依存した「現代文明」は文字通り「砂上の楼閣」という「衝撃の真実」!】https://gendai.media/articles/-/145400

1月24日日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3322に、土がなくなっているというのは少し紹介しましたが、砂もなくなっているんです。公園の砂場にあるじゃん、鳥取にもスタバが何年か前に出来たじゃん(関係ない)、そもそも海岸に砂はたくさんあるじゃないかと。
 そうでもないんです。海岸もどんどんと浸食されている、だから砂は波に飲まれていってるでしょ?そういうレベルの話しじゃないですよね。地球で一番多い元素は酸素、ケイ素。あれ、どこかで聴いてた話しですよね。真の医療対談で話してますよね。https://harmonylife.ocnk.net/product/1352「かに座の惑星地球の…」ってせっかくDVD持っているのに、耳を素通りしちゃってたかな。
 ま、重要な元素のひとつだということですよね。
ーーー
 先日電話で「○○さんの(仕事での)映像を作ったりもろもろを見ていると、出来た映像などからも彼の怒りのエネルギーがとても感じる」と伺った。ボクも10年以上その彼のことは知っているんですが、外見というか表面的には無茶なタイプに見えない。むしろ「もっとちゃんとしろよ!」と思うような人なんです。
 なんというか、大学入学までに頑張って燃え尽きて、お給料をもらうために惰性で会社にいるようなタイプだと思っていました。もちろん今もそう確信しているのですが(笑)。
 でもそんな彼が携わった物事からそういうふうに(怒りのエネルギーがという意味)観じている人がいたんだ~。
 きっと上司から指示されて、自分でやりたくなくても生活のため、お給料をもらい続けるために、怒りを貯めていたということなのか。この一連はムニーの話しなんです。「ムニーの」って強調しなくても、ムニーのことかと思う内容は年中書いています。

 怒りがどうのって…「じゃあお前はどうなんだよ?」という皆さんの心の声が聞こえてきそうです。
 ボクは、思い切り外へも出してましたから(笑)、大体20代の頃はね。今は56歳という立派なオジサンになっているのでかなり立派です、そもそも二十歳を超えたら誰もがオジサンかオバサンなんですよね。もうすぐオジサンのトリプルです。

 代官山のYOYOでは、自分より年上の先輩の働きぶりが足りないと感じたら、というか本気でやってないと思ったら、人体に危害を加えないレベルで爆発していました。木製のドアを壊したり、1メートル以上のガラス板を相手の足下に叩き付けたり、故意ですが相手の顔近くで手を振ったら爪の先が目に入ってしまったこともありました。(後で知ったけど、相手の親が会社にクレームを言ってきた。でも愛さんは「あなたの娘にもそういう振動波があるんです」と突っぱねてくれていた。どうあれ大事には至らなかったけど、悪いのはボクです)
 かなりひどいでしょ?
 なので、隠れ怒りなんてものではありません。もう時空を歪めまくっていました。
 会社に所属しているんだったら、業務を邁進するのが当たり前だと思っていましたので。だから昨今のタイパだのコスパだの言ってる奴が当時一緒に働いていたら、大変なことになってます!
 生活をするためにお金が必要で、みんな何らか働いているのは当然と思いますが、「お給料をもらうためだけにイヤイヤ働いている」なんて人は容赦しませんでした。
 今は…もう立派なので、心の中で「こいつはショーもねえな」と思っても、エゴの現実文化の地球なので、そういう人…人というか何かがいても仕方ないよね。そこから学ぶしかないかと思っています。

 YOYOで働いていたのは約6年。あそこに暮らしていたのは二年間。たったそれしか在籍してませんでしたが、その後の会ったことにないスタッフからも「伝説のスタッフ」と言われていた…らしい(笑)。
 こんなボクを雇っていた、何か問題があっても擁護して、忍耐してくれていた愛洋子さんには感謝ばかりです。
 でも、そんな本気度を認めていてくれたから、お互い信頼していたのかと思います。その時は思えないんですけどね。

 …そんで、○○さんのこと。生活のためとかにお給料をもらい続けるのが90%以上だったのかと思います。相容れないのは仕方ありません。そんな人もその人の段階で学んでいるということかと思います。
 正しい間違っているのはない。でもどう生きるのかは本人次第かと思う。いや、生きるのか生存しているだけで死なないようにしているだけのことか、ですね。

 勘違いしないで欲しいのは、「生活のために働いている」のがダメって言ってるのではありません。ただ、「趣味にお金を使いたいから働いている」というのは共感出来ません。 それこそ、https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3135 Mさん「うちの近くでも朝からパチンコ屋に並んでるよ、ああいう奴らが闇バイトやっちゃうんだよな」というのと同じ意味で仕事しているだけかと思ってしまう。
 もちろん楽しみは少しあっていいんですよ、ボクだってありますからね。

 こんなふうに書いていると体育会系なのかな?と思われてしまうけども、まったく反対です。先輩・後輩のような世界は大嫌いです。上の立場になったら威張っちゃダメだろうって思っていますから、昔も今も。
 ただ、ウルトラマンたちの師弟関係は学ぶべきことがたくさんありるか思っています。また、地球人側としてウルトラマンダイナでヒビキ隊長はアスカ(つるの剛士)をよく怒っていた、ドラマの構成上ね。
 父親からも怒られたことはない、叱られることはたくさんあった。なので目下(年下とか)には怒らないようにしている…つもりです。
 人生というか、人間としての師のような考え方は大切かと思っています。

【砂の道♪】https://www.uta-net.com/movie/2746/
 1975年ソロ二枚目のアルバム「海猫」収録。初めて聴いた高校の頃はあまりにも忍耐がテーマかと思うくらいな歌。歌詞をかみしめてみると、エクサピーコからエクサピーコに受け継がれる役割のことを示唆しているのかも知れない。
 あまり知らない人がイメージしている谷村新司ってこんな感じなんだろうか?

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

1-8度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年01月19日
【養老孟司「日本が身の丈に合う大きさになる期間だったのかもしれない」 “失われた30年”が醸成された真の理由】https://shueisha.online/articles/-/252836
 「江戸時代に日本にやってきた外国人が、日本人の印象としてみんなニコニコしていると書いています。大して成長しておらず、また豊かでもないのに、です。」という…、経済成長をし続ける社会とは、ヤバいだろうな。かと言って、本質を追究することは大切です。本来の方向へ回転させても行かないとならないね。

【ヒトメタニューモは「ただのかぜ」か 専門家に聞く「感染増加」と「重症化」を警戒すべき3つの理由】https://dot.asahi.com/articles/-/247350?page=1
 ただの風邪か?という説もあるらしい。そこはどうでもいい。常々思っていることなんだけども、緊急事態宣言時のほうが社会はいいだろうということ。もちろん、感染はヤバいだろうし、それによって飲食店などは景気が悪くなって困る人もいる。もちろん医療関係の人たちはホントにすごいと思いました。
 でも今のようなインバウンドでの観光公害や誰もが自我と欲の方向に活動を活性化するような状況はとてもよくないって思う。政府によって強制的にロックアウトされるのは行き過ぎとしても、一人一人は「不要不急なことはしない」というほうがいいうよね。
 元気だったり自由だと、本当にしたほうが良いことはあまりしないけども「やらないほうが良いことは積極的にやってしまう」のがエゴ社会の私たち人間だからね。

【儚きは♪】https://www.uta-net.com/movie/112786/
1985年シングル「愛の誓い -Give it all today-」B面
 儚いという文字など信じない♪

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス5-8度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年01月16日
【【ひろゆきvs斎藤幸平】絶対NG!リベラルの真の敵は誰?【東京大学准教授・マルクス主義者】】https://www.youtube.com/watch?v=gpoohY5z6MI
【【ひろゆきvs斎藤幸平②】共演NGの2人…リベラルの本質とは?【リハックマ感動】】https://www.youtube.com/watch?v=VTG4_sQ-QvM
 考えさせられる。テレ東の名物プロデューサーだった高橋広樹さんの番組。斎藤幸平によると「橋下 徹・ホリエモン・ひろゆきの三人は共演NGだけど」と、初のひろゆき対談。

 時々、ブルシットジョブの話題も提供していますが、この数年そうだったけどもつい最近「これはしないほうが良い業務だよね」と言うことが改めて明確になった。
 タイパ・コスパ(タイムパフォーマンスとコストパフォーマンス)だけを重視してしまうのは如何なもんだけども、あまりにも無駄なことはやらないほうがいい。
 30年位前に、ある専門店がレジのそばにあまり関係ないちょっとしたガムのようなお菓子をワンカートン仕入れて売っていた。そのお店からしたら売れても売れなくても良い商品。半年の時間かけてやっっと在庫がなくなった頃にお客さんから「あのお菓子はもうないの?」と訊かれて、店主は再び仕入れてしまった。
 今度は売り切れるまでに一年くらいかかった。
 一見、お客様ファーストのお店に思えますよね。でも本来の専門のものを求める顧客が多いはず、そちらをちゃんとやるのが大切かと思います。
 これは、やらなくていい仕事。こういうどうでも良いことにエネルギー(時間やお金や意識)をかけることよりも、本来の仕事に集中したほうがいいですよね。

 ほら、ずっと前の例え話です。でも今もそういうことがたくさん行われています。
 社員やアルバイトの人は、上司から言われたことをしていたらお給料がもらえてしまう。なのでそういう問題意識を持ちにくいですね。だって余計なことをしていても自分にとっては痛くも痒くもないんだからね。
 まだ会社の体力がある時はいいにしても、今の時代そういうわけにはいきません。
 ハーモニーライフでも20年くらい前に、醤油や味噌などの自然食品を扱ったこともあります。でも自然食品を買ってくれる人は、FALF製品にはあまり興味を持たないというのがわかった。なので煩雑になるだけの業務だと判断してスパッとやめました。なのでそれ以降は一つ二つの製品以外はみんなFALFです。冬の季節のサンラメラはFALFとは言えないかも知れないので、ほぼFALFのみを扱うことにしました。

 そして…困ったちゃんなのは、本来やったほうが良いことを自分の顕在意識がやりたくない(なので自我が多い)から、どうでも良いことをやって忙しくしている。忙しいフリ、仕事をしているよというポーズが出来たら、会社内でも世間的にも体裁を整えられると思ってしまっていることが多いみたいですね。

 写真は左手で測定した酸素濃度。右手の指だとマックス数値の99%になるけども、左手は先月の手術でまだ腫れている、なので血流も良くないんだろうな。https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3175

 明日は阪神淡路大震災から30年なんですね。逗子に住んでいた時ですが、前日に会っていた方が新幹線で通過していた。その人は無事でしたが報道を知ってびっくりした。災害はない方がいい。でもメッセージなんだろな。

【夢のその先へ♪Yumeno Sonosaki (Live At National Theatre of Japan 2022)】https://www.youtube.com/watch?v=1UZfE-Ty260
 2023年発売ライブアルバム「夢のその先へ」(2022年の収録)収録の歌。

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス3-5度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年01月09日
 よひとやむみな、朗読を丸一日聞いた。全部聞くと八時間。思いのほか短かった。

下つ巻
「神の仕事」

人の5倍も10倍も働く人
今の仕事の中で心を込めることじゃ
神の御用と申して自分の仕事を休むような心では神の御用にならんぞ
どんな苦しい仕事でも
今の仕事10人分もしてくだされ
次々によくようにしてやるから素直に今の仕事いたしておってくれよ
その上で神の御用をしてくれよ

ーーーー

 最近の、特に若い子たちがコスパだダイパを重視する傾向は、本来ならからしたらばとても危険な考え方だろうな。
 どうしたら楽してお金を得れるか?と考えてしまう。そこまで極端じゃなくても高い給料を過剰に求めてしまうのもね。
 ただ反対に「あまりにも無駄な経費を使っている」会社や組織もどうかと思うけどね。あ、これは一部の人たちへの警告みたいなものなんだけど(笑)。

よひとやむみなhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1365

 今の仕事をしながら、それは生活にお金も必要だから。それに加えて本来の必要な仕事をしないと、ってことだろうな。だから5倍も10倍もということになるよね。
 そんな覚悟が大切かな。

 教養のために(笑)聖書や古事記などの朗読も聞いているけれど、無駄に思う部分が多い。ドラマで同じパターンのエピソードがあるような感じ。物語、ストーリーとしては面白い。
 よひとやむみなは無駄がないかと思うな。
 「よくようにしてやるから」、都合良いようにという意味ではなくて、きっとエクサピーコの本来の学びにとって良いようにという意味かと思います。残念!

 コレに限らず、師匠を見つける。その上で自分の顕在意識が好きだの嫌いだのではなくて、素直に謙虚にならないと厳しいかも。
 三万三千年のサイクルの時代はゆっくり学んでいくユトリがあったけど、33万年のサイクルではそんなことは言ってられない。それをメンターなんて言ってる人もいる。自分に対して厳しめに「師匠」とか「先生」というニュアンスの方が良いかと思います。
 なんちゃらハラスメントのように甘ったれた考えだと、どうぞご自由にってように。ま、分かりやすい言葉だと見捨てられる、時空からね。

 真地球の歴史https://harmonylife.ocnk.net/product/772には、月🌕が太陽系の14個の惑星たちをサポートしてきた年月の記録が書いてある。そのうちの四つの星はせっかくエヴァの段階までなったのにエゴに戻ってしまい、二度目のサポートをしているって。地球?今現在が絶賛二度目でサポート実施中みたいだ。月はすごく苦労している、次の人生では太陽のような恒星になって何個もの惑星をサポートする、そしてその現在の月のエクサピーコを補佐する存在が惑星から昇進?して行くんだろね。と、そういう文章が書いている本ですよね。惑星地球を知る入門書かと。

 たまには真面目なことを書かないとね。呆れられてしまいそう。ちゃんと製品紹介も、これゎしないと日記なんて書いている意味がないからね。
 製品紹介が重要で、なかったらお遊びみたいなもんですからね。

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス5-7度。目が覚めたけど寒い。布団に潜り込む。一番寒い、明日は昼間は一番寒いみたい。 
 夕方に明日の予報が更新されていた、マイナス6-4度。どちらにしろ一番寒そうだ。
 外出したかったけどなぁ。明日考えよう。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年12月20日
【プラごみの海に沈む地球を救う方法...「たった4つの政策」で廃棄は90%減できる】https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2024/12/529547.php
 この話しは日記にたくさん書いてあるので後は考えてください。

【好待遇だけが理由? すぐに美容医療に走る「直美」若手医師たち】https://mainichi.jp/articles/20241218/k00/00m/040/086000c
 夏に放送していた新宿野戦病院でも、W主演の仲野太賀は美容外科に転向しようとしていた、儲かるからという理由で。あのドラマはコメディ色も強くて、メインテーマは美容整形の話しではないけどね。
 ただ、金銭レベルのことには収らない現場(医療関係)の問題もあるかと思う。

【「情弱な被害者ではない」闇バイト応募者の本性 「だまされた普通の人々」は作り上げられた虚像である】https://toyokeizai.net/articles/-/847074
 ホントに必要な仕事をすしたらいいのに、「お金を得ること」のみを最優先にしてしまっている点は同じなのかと思う。ただ法律に沿っているかいないかの違い。法律も人間が作ったモノだから。(法律を厳守していたら行っても良いと言うことはない)

【荷物は未着、鉄道は遅れ、ネットは異常に遅い…ドイツに渡った斎藤幸平が体験した「インフラ崩壊のリアル」】https://bunshun.jp/articles/-/75674
 久しぶりの斉藤さん、日本中で「人手不足」と言われている。ホントに必要な仕事じゃなくて、そうじゃない仕事を選んでしまう人が多いからだと思います。ただホントに必要な仕事のお給料が少なくて、やらない方がいい仕事のお給料が高い(傾向の意味ね)のがオカシイですよね。

 周囲でもかなり前ですが、仕事のことではないのですが、あまりのも適性と本人の希望が乖離していた人のことで大変な事態がありました。
 今回の人生だけではなくて、積み重ねて来た経験がないと出来ないことがある。でもトライするのは大切。きっとボクの場合はエクサピーコのキャリアに見合わない数十年を過ごして来ていると思っています。なのでいつもギリギリ。

【DECEMBER SONG♪】https://www.uta-net.com/movie/98303/
 1998年アルバム「ラバン」より。クリスマスシーズンはこの曲がいいね。 「また冬がきて 粉雪が窓うつ夜にはふと思い出す別れた日 あの時の君をはじめての苦しさに 生きるつらさをかみしめたあの夜も 雪が舞っていた♪」

12月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス4-8度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年12月19日
【だから東京は「機嫌が悪いおじさん」で溢れている…「どこにも逃げ場がない国」日本が抱える深刻な問題】https://president.jp/articles/-/88961

【イタリア人が「仕事」と「プライベート」を分けない理由】https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/082100279/082100002/『いつでも仕事し、いつでもサボる』『仕事は「労働」ではなく「人生」である』
 仕事は楽しいことだ。楽しめない仕事(人生)を選んでいる人もいると思う。

 ボクは、「プライベート」って言葉は要らないと思ってる。仕事も楽しい、むしろ楽しくなければ仕事じゃない!(笑)
 当然、大変なことはたくさんある。それを含めてどう楽しみながら工夫するか、が大切でしょ。
 ただただお金のために働いているのは労働だと思う。56年の中で労働をしたこともあります。こんなふうに書いてあると、あいつが遊んでいるのか!と思われてしまいそうですが違います。24時間仕事のことを考えています、仕事できないときもそうです。なぜなら楽しいし地球の文化に必要なことをやらせてもらえる、それに纏わることを教えてもらっていた。感謝なんです。
 そういう内容だから、エゴ文化の中だから、とても努力が要ります。
 イタリア人が働いている感覚に近いかもしれません。

 イタリア関連で…
【ヤマザキマリ 飛行機は遅延が当たり前、コンビニやデパートからはテキパキした手技や速度が失われ…ブレのない機敏さが誇りだった日本を懐かしむ日が来るとは思ってもいなかった】https://fujinkoron.jp/articles/-/14600

 又聞きですが、『ある会社の新入社員が辞めてしまう。会社で過ごしていたら仕事(会社や会社の業務内容も)好きになってくれると思ってた…』という、いやいやいや、それは無いと思う。新入社員と言っても、30代だろうし数年働いている、まあ労働であって仕事しているわけではないと思う。
 だって、求人サイトなどから応募した人は「給料をもらうための労働」を探していただけだから。自分にとって都合の良い条件があったら、他の会社を選ぶでしょう。
 ヴィジョンはほぼ持ってないことが多い。
 かと言って、天職なんてそうそう見つからない。なのでその労働をしながら、別の本来した方がいい仕事を並行してやって行くしかないと思います。ダブルワークなのか、そのくらいの覚悟がないと生きている意味ないかもしれない。厳しい言い方だけどそうでしょ。労働だけでもマネーを得れていたら生存は出来る。生存してるけど人間としては生きてないよね。
 何のために生きるかを考えていかないとね。なのでムニーのことを命懸けで学ばないとならないってこと。

 こういうふうに本質的なことを言ってしまうから、話しをしたくないという人もいる。もう仕方ないねって思っています。販売の仕事の場合、どっちつかずのことを話している方がいいかもね。

【「子どもに投資を教えるなんて“アホ”」 養老孟司さんが語る「本当に子どもを大切にするということ」】https://www.dailyshincho.jp/article/2024/12190609/
 「何をして調和の方向へ文化を変換したいか」を自分で考え実行するサポートをするのが良いと思うけども、「どうやったら人を蹴落とせるか」の教育をしてるよねって事でしょ。

 「この人に任せると色々問題が発生するよ、大丈夫?」と危惧するような夢、焦った。

 先週の左親指の腱の手術の抜糸をしました。

【2000年のサブリナ♪】https://www.uta-net.com/movie/97845/
 1985年アルバム「伽羅」より。これもクリスマスソング。子どもたちを大切にしてるってと伝わるような歌。

 写真は17日のテレビで「谷村新司詩集―夢のその先」の発売のお知らせ。

 12月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス2-7度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年12月13日
 2024年12月12日の【大下容子ワイドスクランブル】内での【「思い」が実る文化財保存 松岡修造全力取材で実感】
【向山文庫】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%91%E5%B1%B1%E6%96%87%E5%BA%AB

 このことに関して、思うことがありましたので自分でもまったくまとまってないので少し整理しています。日記に載せるかどうかも?必要そうな人にメールがいいのかな。わかりません。

 平日の午前中でしたが、番組を見ていた人は誰か居ないかな?

【住民「もう限界」 文化財どう守る? “廃村”話し合う過疎地では今】https://mainichi.jp/articles/20241211/k00/00m/040/049000c
 文化財、もちろん振動波はピンキリなんだろうけども、ホントに大事なものは後世に伝えていかないと・つなげて行かないとならなね。そしてそういう風に考えられるように顕在意識を変換。考えられつつ直観でもそういう行動のとれる情報が入るといいね。

【汚職の少なさ、日本は世界10位 政府の清廉度でアジア首位維持】https://www.sanyonews.jp/article/1652013
 これって、褒められるようなことなのか?
 21位はあの韓国だからね。
 おおよそ200カ国あるとして、「80億人の中で4000万人目にエゴが少ない」と言われているようなものか。だとすると、79億6000万人は自分以上のエゴを持っているというのと一緒と考えれば「ああそうかもね」とも言える。21番目はいつも大統領が逮捕される国だからね。つい最近も戒厳令があったね。

【「スタバに通うイケてる私」に刺さらなかった…スタバ「紙ストローやめます」宣言がSNSで絶賛される本当の理由】https://president.jp/articles/-/89249
 「自分たちが得ている便益を捨ててまで、プラスチックごみ削減に貢献したいとまでは考えていなかった」という一文、便利で簡単というのには罠があるんだよっていつも言ってるよね、

 マイナス4-7度。朝はマイナス4度、6時に玄関やトイレの温度を測ったら5度でした。昨夜からサンラメラhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1000使っています。セラミック板は300度以上。説明にある電気代は何年も前の値なので違うと思いますが。

【カノン♪】https://www.uta-net.com/movie/56972/
 2007年。翌2008年のアルバム「マカリイ」収録。耳を澄ませばココロに聴こえてくる…。松岡修造の取材に関連ありそうな歌かと思うので紹介です。

 12月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

 写真はサンラメラに貼ってある旧タイプのピシュ。新しいのも貼らないとね。形態が緑色なのは見えるかな?

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年12月12日
 シリアでも革命、独裁からどうなっていくのか。ウクライナロシアとイスラエルガザ…世界中で戦争紛争だらけだ。安心して暮らせる…今の現状から学ぶしかないのか。

【「国際成人力調査」日本の“認知能力”世界トップレベルに 生産性に生かしきれない現状…“仕事のための仕事”削減がカギに】https://www.fnn.jp/articles/-/800135
 日頃から「形容する言葉よりも、一番伝えないとならない動詞を早めに言おう」というようなことを言っている。仕事のための仕事ってブルシットジョブじゃないか。
 もちろん、ストレートに言ったら受け入れにくいだろうなという場合はデビック、デビックが必要。でも「デビックされないと受け入れられない未熟な自分なんだなあ」ということなんで、デビックはしてもらいたいと思うことじゃなくて、自分がデビックするといいよね。
 デビックに限らず、自ら実行する。言われる前にやっちゃう、ツンのめってるくらいが33万年のサイクルには丁度いいかもね。

 https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2656 2023年02月23日の日記に記載。
ウルトラの父『…対抗戦力であるウルトラリーグの招集、これはタイガたちトライスクワットに命じる。』
ウルトラマンタイガ『もちろんです!』

 ホンの少し、少しずつ出来てくる。でもカタチがあるわけでもない。何億年もかかってるんだから、ホンの少し進んだだけでもいいんじゃないの。
 でもマイナスに進むのは早い、紛争や自我欲の現象は強いですから、もう淡々と決心して実行するしかないよね。諦めないでさ。
 それでも、そんな人が増える…増えているとは言えないくらいだけども、嬉しい限りです。ありがとうございます。

【極東セレナーデ♪】https://www.uta-net.com/movie/98166/
 1997年アルバム「生成」より。

 マイナス2-6度。朝はマイナス1度、24時にマイナス2度。明日の朝はマイナス3度。

 12月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年12月10日
 二三日前にテレビでなりたくない大人について言っていた小学生がいた。『引きこもっている大人にはなりたくない』と。
 そんな言葉は子どもの頃にはなかったなあ。東京だったけどコ○キなんては言っていた、ホームレスなんて言葉もない。多摩川の河川敷や中州に住んでいる人は居た。なりたくないと思った。
 それと、臭いが苦手だったのでバキュームカーの運転手にはなりたくなかった。ずっと吐いてしまい絶対にやれない。

 今の若い子、学生の時は良いけども社会の厳しさに潰されそうな人も居る…って耳にした。社会(ま、会社もね)に関われないって引きこもっているのに似ていると思った。
 お客としてお金を払う立場だとお客様扱いしてくれるけども、そのお金(ムニーでなくマネーとしても)得るのは我慢が必要な場合が多い。ましてムニーを得ようとしたら、エゴベースの社会なので忍耐がものすごく必要。
 なんだろ、やり抜く力、力というか覚悟みたいなものか。力というならばボクも持ってない。子どもの頃から、優先すべきは目的遂行。だから自分を大切になんてのは後回し。力や体力がなくても目的が最優先だった。
 「自分を大切に」、極端な捉え方をする人ばかりかと思う。ほぼ「自分ファースト」じゃないかという人ばかり。ウンザリしちゃうよね。

 「簡単にお金が得れる」という謳い文句で危険なこともたくさんある。ラクしようと考えちゃダメだよね。

 昨日の腱の手術、にぶく一晩中痛い、ほぼ眠ってない。今朝から飲んで良い鎮痛剤を飲んだ。SODは多めにだね。朝一で消毒に行く予定。
 那須赤十字病院にはヘリポートがあるんだね。診察終わりバスを待っているとものすごい勢いで音がした。こんなに近くでヘリコプターの音を聞いたのは初めて。
 ドラマ以外でドクターヘリを見たのも初めて。
 ここからしばらくは最低気温がマイナス3-0度。年末年始みたいだ。

【この地球は、水の惑星…水が「生命の母」と言われる納得の理由。なんと、海の成分は「生物そっくり」】https://gendai.media/articles/-/141883
 昨日腱の手術を外来でした。5月の骨折手術入院の時の倍以上の金額になった。持ち合わせが無かったので、どちらにしろ今日も外来に来ないとならなかったので支払いを今日にしてもらった。会計はクレジットカードでも出来たけどちゃんと現金で払いたいですよね。
 

【デラシネの星座♪】https://www.uta-net.com/movie/97848/
  1985年アルバム「伽羅」より、この頃年に二枚ペースでアルバムを出していた。クリスマスと謳われてないけども、なんとなくクリスマスな曲。

0-11度。

 12月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228今日は8本ずつ食べます。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年12月06日
::::::::::::::::::
KOさんからのメールです~

『メールありがとうございます。
https://harmonylife.ocnk.net/product/1404写真見ました^_^
賑やかで楽しい会だったんだなぁというのが伝わってきました。
でもみなさん、それぞれに日々の生活を必死で生きているんでしょうね。

先日知り合いの画家の先生と話す機会があったんですが、
【日本って人間牧場で、パンとサーカスだよ。】
なんて事を言っていました。

これはグルメや娯楽で人生満足して政治に無関心になるっていう話ですが
同じように「自分が何の為に生まれて何の為に死ぬのか」に無関心になってしまっては
人間でなくなってしまいますね…

どうすればこの社会の仕組みって変わりますかね、とその先生に聞いてみたんですが、
「何か大きな天災とかが起きないと無理だろうね」
なんて言ってました。
確かにそうなんでしょうけど、天災任せではだめですよね。
自分がムニーを生み出すためにできることは何か、探してみます。

ありがとうございました🌼』

:::::::::::::::::::::::

 パンとサーカス、これはグルメと娯楽ってことですよね。時々美味しいものを食べるのもいいけども、年がら年中…毎日酒池肉林だとヤバいですね(笑)。
 人間牧場、『ウルトラセブン』第22話「人間牧場」https://www.ultra7-kousatsu.com/7-22.htmlでブラコ星人が地球人の女性に特殊な胞子を植え付けて栽培する、その胞子がブラコ星人の食料になるという、恐ろしい侵略計画の話しだったことを思い出す単語です。画家の方が言われた人間牧場は、人間が家畜のように…何も考えることが出来ないように育てられているって意味なのかな。
 政治…小さい意味合いではなくて、 『この星をどのような星にしていこうか』など、人間として生きていたらそんなふうに考える(考えるというのは直観ということ)のが自然なことなのにね。

 海外からのインバウンドの人たちの日本に来る目的もそうですが、国内というか日本人もそんな感じですね。

 きっと、『日々の仕事や生活が大変で、そんなことを考えられなくなってしまっている。なので休日などに娯楽やグルメに走るのは息抜きとして仕方ないよ』という方が多いということなのかな。
 リンクは11月30日のです。元々食事会の予定でしたが、…食事会は食事会で調和のとれた方向への交流ですが、せっかくなので本来の方向の実践をより盛り込もうという、なんたるかでした。

【縄文人の遺伝子の特徴を持つ人は太りやすい?…大阪大・金沢大が日本人17万人の情報解析】https://www.yomiuri.co.jp/medical/20241205-OYT1T50030/
 狩猟採取民族。これは農耕、主に穀物栽培をしていた文明との対比。穀物栽培は手間がすごいかかるから、大きな流れとしては満足出来るくらいの収穫を得ようとすると、貧富の差が出来たり、争って負けたほうの人たちを奴隷としてしまう。
 狩猟採取というよりも、縄文の人たちは【拾う】がメインだったのでは?という説もある。木の実や貝は狩るというよりは拾う。

【「活断層」真上の建築物は地震が来たら損壊必至、しかし日本では学校や幼稚園が建っているという実態】https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/85253#goog_rewarded
 活断層はマイナスのエクサピーコが集まっている所って言うよね。しかもそれが移動するってことだから、どこに出てくるのかわからない。

 イングランドで、出生児の男子の名前が「ムハンマド(Muhammad)」が一位になったそうなんだ。どうなんだろ、これは中東地域からの移民が増えているってことなのかな?
 悪い名前じゃないと思うよ。ボクらは子どもの頃に社会科でモハメッドって習ったよね。イスラム教の預言者で6世紀の人だよね。

マイナス2-12度。

 12月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ... 10 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス