2025年05月12日
ものすごくシンプルな表現をすると「食べ物にありつけない可能性を感じると争いを始めてしまう」ということなのだろうか。
社会が複雑になっていくと…複雑というのは“役割分担が分かれていく”という意味かと思いますが、「生存の危機を感じると争いをしてしまう」ということなのか。
https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3428「自分のパイを確保することに必死な社会」、昨日の日記
食べ物にありつけないって言っても、一日二日ならば大丈夫かと思う。でもこれが何日も空腹で極限状態になるとどうなるのかわからないよね。
日本にいるとそこまでのことって日常には起こらないと思う。災害や何かがあったり、離島暮らしで台風などの影響でしばらく船の運航がないなんていうとそんなことになるのかな。
ニュースなどで、子ども食堂やフードバンクの話題は出る。困っている人がいるのも間違いない、その反面フードロスや無駄なほどの贅沢な話しも聞く。ホントはそんなことは言ってないみたいだけどもマリーアントワネットが「パンがないならケーキを食べたらいい」なんて、史実では言ってないみたいだけどもそんな風に皮肉る人たちもいたというのは、当時の王族や貴族が市民から憎まれていたからなわけですよね。
去年から現在にかけても米不足から農家の倉庫に盗みに入る人もいるって。人に暴力を振るわないだけマシなんだろうか。ただ、転売しようと思って米泥棒をしていたらダメだよね。お米だけじゃなくて他のものも盗んじゃダメだな。
盗むとかのことじゃないけども10年くらい前ですが、東京に行く朝に車で宇都宮まで行って、駐車場に車を入れた後で財布を忘れたのに気づいた。駐車場に入れる前ならばまだいいんだけどね。
一度料金を払わないと車が出せない。管理人に「一度矢板まで戻って財布をとってきたい(なので300円貸してほしい)」と言っても、ダメだと言う。もう仕方ないので交番でお金を借りて家に一度帰った。もちろん警察にはすぐに返した。
それで東京には二時間以上遅れてしまった。融通が利かない人ってなんだかね。
二度とあの駐車場は使うもんか!と思った。
これがもし食べ物だったら…何か口にしないと死んでしまうくらい切羽詰まっていたらどうだったんだろう。
もっと前に、当時働いていた会社の同僚が「一万円貸して欲しい」と言う。何やら…妙な投資をしていてこの一週間の手持ちのお金がないという。貸さなかった。ホントに食べるものがないとかそういうのだったら金額はともかく(一万円はダメで2000円くらいなら)貸したかも知れない。投資をしてお金がないとかそういう理由は命のことに関わらないからダメってこと。
仮にその人が「一食だけ、一週間後に返すので食事を…」というのならOKしたかも知れない。
書いていって、だんだん何を書いているんだかわかんなくなってきてしまったので終わります。もちろんお金に余裕があるわけありません。
5月は、SOD3gを5本
https://harmonylife.ocnk.net/product/1228
13-18度。日の出4:35、日の入り18:37。
日記一覧
https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
5月25日(日)13時