日々のこと(日記):228
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 次のページ»
2023年12月08日
人生、歌がある2023年12月2日放送/追悼 谷村新司 特集
https://www.youtube.com/watch?v=VBla1bgpFaw

1.『冬の稲妻』出演者全員
2.『チャンピオン』長山洋子&早見優
3.『三都物語』岩本公水&市川由紀乃
4.『いい日旅立ち』川中美幸&藤あや子
5.『秋止符』由紀さおり
6.『遠くで汽笛を聞きながら』堀内孝雄
7.『帰らざる日々』五木ひろし
8.『昴−すばる−』五木ひろし

堀内孝雄 アリスの盟友・谷村新司さんを偲び「結構いいやつなんですよ。くじけそうになっても…」https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/11/23/kiji/20231123s00041000169000c.html

庵野秀明監督、『ウルトラマン』が今も続く理由を考察 50年前に“ユニバース”として成立し「マーベルより全然早い」https://www.oricon.co.jp/news/2305724/?ref=news_group
庵野秀明「ウルトラマンタロウ」の面白さ力説 特撮のセンスも「シリーズでピカイチ」https://www.cinematoday.jp/news/N0140334

 1-13度。

 写真は昨日から読み始めたバガボンド。ある種の本質が伝えられている…らしい。まだわからないんだけどもね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年12月02日
DECEMBER SONG https://www.uta-net.com/movie/98303/

 この日記は、半年以上前に準備していた。1998年のアルバム『ラバン』に収録されていたクリスマスソングなんだけども、歌詞のなかにメリークリスマスなどのわかりやすい言葉は入ってない。
 12月の歌、リアルタイムで聞いたことはないけども、2014-2018年の地球劇場の中でも歌われていた。
 12月の日記にアップしようと準備していた。でもね、それを待たずに星に帰ってしまった。
 『谷村新司さんのこと、〇〇さんに訊いてる?』って10月くらいに言われたけども、別にそれは聞いてない。
 でもさ、きっとプレアデス星団からのエクサピーコの人だったんだと思うでしょ?
 頭は金星っぽいというか、たまたま金星の方にそういう傾向の人が多いのかなあ…。

 マイナス3-9度。昼間もそんなに暖かくない。

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年11月30日
ヤバすぎる「人をモノ扱いする人」の1つの特徴https://diamond.jp/articles/-/332513斎藤幸平さんのお話し(まだ発売前の本の一部らしい)

 数枚の写真をプリントしに行った。お店が9時からなのに何度も電話しても出なくて、でも往復のバスの時間のことなど諸々で、まず行ってみることにした。途中電話したら出た。「今から開店します」って、なんだかなぁ。
 数枚プリントなので、10分くらいで出来るだろうなと思っていたら、「機械が温まるまで二時間くらいかかります」って。
 何でも便利になってる世の中なのに!って思っちゃいますが、まだまだ欧米なんかでも待たされたりが普通みたいだし、そんなことでイライラとしてしまう自分がいるってことですね。
 飲食店で、ラーメンは嫌いだから行かないけども、長時間並んでわざわざ大して美味しくないラーメンを食べるなんて考えられないけども、日本人は並ぶよね。
 話しは戻って写真だけど、二時間はそこで待てないから別のところで待つのを兼ねて散歩とご飯。急に「駅前までバスで行こうか」と。駅前ではバスは7分くらい停車しているんです。写真を受け取りに行って、駅前に戻って来たときにもバスがいた!それでスーパーに行って、そこからデマンドバス二時の便で家に戻った。
 外出中にレターパックでの発送の注文の電話を貰ったので、「この時間ならばまだ郵便局に間に合う!」と急いで梱包した。

 そのお昼過ぎくらいから、ほとんど夜まで電話が途切れなかった。
 もしかしてその内公表するかもしれないけども、決心実行したら奇妙な体験をしたという方のお話し、もう誰と何を話したのか忘れちゃうくらいの一日でした。

 何の写真だって?30年くらい前に自分が撮影したものなんですが、もう手元になかった写真。どうしてあるの?と不思議ですよね。どこかの誰かが印刷物用に処理したものなのか、ネット上で発見したものなんです。息子の写真アルバムを作っているんですが、その中に入れたいと思っている一枚なんです。

 マイナス1-11度。二時便をスーパーの玄関で待つのも寒い。寒いから入口の中に避難した(笑)今日は寒い。

愛称は「チンペイさん」谷村新司が語ったその由来「黒いサングラスをかけて行ったら…」
https://otonano-shumatsu.com/articles/337208

「気付いたら数千冊集まっちゃった」谷村新司が語った“アノ本”のコレクション秘話https://otonano-shumatsu.com/articles/339888

「秋桜」以上の名曲を作りたい…谷村新司の代表作「いい日旅立ち」はこうして生まれたhttps://otonano-shumatsu.com/articles/340953

 谷村新司がファッション誌「男子専科」の取材で答えた「売れて嬉しかったこと」https://otonano-shumatsu.com/articles/338555

 谷村新司の名曲に込められた「孤独」 50歳の時にインタビューで答えたその真意とはhttps://otonano-shumatsu.com/articles/341564

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年11月26日
外国人プロ歌手と「J-POPと洋楽の違い」を語ったら日本の曲が世界で人気な理由が分かった!【徹底討論】https://www.youtube.com/watch?v=XDQXXeXpWbM

 洋楽ってリズムやノリが主体みたい。中学くらいに洋楽を好きな同級生がいて、どういうのが聞いてみようと試みたこともあった。どんな歌詞なんだろう?一生懸命翻訳して、その内容を感じながら曲を聴こうと思った。
 でもね、なんか大した内容の言葉じゃなかったという気がした。
 なので、そこ(言語の変換)に頭のメモリーを割いてしまうと、他の部分(メロディなど)が入ってこないんですよね。
 日本の歌って、どんな歌詞なんだろう?心情はどうなの?などが日本語が母語なのでその部分にメモリーを使う必要ないでしょ。なのでいいんですよね。

 例えば、汽車を待つ君の横で僕は時計を気にしてる♪とあるとすると、メインのテーマは「ボクは時計を気にしてる」ですよね。その僕がどういう状況にいるのかを説明しているのが「君の横」だよね。そしてその君を形容しているのが「汽車を待つ」なわけですよね。
 この歌の歌詞の一節だけで、情景が浮かんで来ますよね。汽車を待つわけなので、ここは駅のホームで、二人は今までどんな関係だったのか?そしてこれからどうなっていくのか?
 ドラマや小説を読むかのように、歌を聴いているよね。

 歌には①〜④のレベルがあるみたいです。①は自分の心情だけを歌っている。②は自分とあなたの心情。③は二人以外の第三者の視点がある歌。④は③までを俯瞰するような大きな視点(例えば大空から見えているような)がある歌。④になるに従って歌の数が少なくなる。

 日本の歌でリズム重視としても、例えば山口百恵のプレイバックパート2でも情景が浮かぶような描写がある「緑の中を走り抜けてく〜」なんて歌っていると、その情景が浮かんで来ますよネ。

 どちらがいい悪いではなくて、文化の違いなんだろうな。 

 寒い、マイナス2-9度。朝方布団の中で寒いなあと思って少し目が覚めた。外気温はマイナス2度、室温も寒いのかなって思ったんだけども13度もあった。
 6年くらい前から、寒さに弱くなった。ウルトラセブン25話「零下140度の対決」https://imagination.m-78.jp/video/dm9kL2FlMTIwNjBfbTAwMDAwMDAycA%3D%3Dで、地球を氷河期にしようと画策するポール星人によって各地が寒冷化。そしてモロボシダンはウルトラアイを失くす。
 セブンになって、太陽まで飛んでいき太陽光線を浴びて復活。太陽の表面温度は20.8度だからそんなに暖かくないんじゃないの? いやいや、太陽からの複合波を熱エネルギーに変換してるんだよ。そこら辺は頭の中で補完しながら見ないとね(笑)。
 でもその後のセブンは活動時間に制限があるようになった。確実に地球を防衛できるリミットが感じられる。
 寝具業界の定説では「寝室の室温が10度前後の時は一番布団の中が気持ちいい」ということなので、室温が13度だったらどちらかというと暖かいはずなんだよね。それを寒いと感じてしまうボクはちょっと異常なんだろうね。

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年11月24日
 昨日は勤労感謝の日でした。毎日一生懸命働いている人に感謝です。
 働くってのは、「端を楽にする」。ラクにするというのは、快楽に堕落するというニュアンスではなくて、本来の方向へってことだと解釈するといいよね。
 ひとつ問題が起こっていた(現在進行形)ことが、少し良い方向に前進したのかな。ホンの少しの前進、でも地道にコツコツが大切。現実面と本質面と両方大切だからね。

 まったく関係ないんだけど、久保田利伸のLA・LA・LA・LOVESONGカッコいいよね。
 https://www.uta-net.com/movie/9138/
 声が出ない…。

 15年くらい前に、矢板の国道にあったサイゼリヤの建物が、ずっと空き家だったけどもスポーツジムになっていた。いつまで続くんだか。サイゼリヤだったらよかったのに。


なぜ働きすぎのニッポンで「働かないおじさん」が大量発生するのか…ごく「シンプルな理由」https://gendai.media/articles/-/119797

 昨日は4-18度、今日は4-17度、午前中もこの数日と比べると暖かい。

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年11月20日
【目を閉じて何も見えず 哀しくて目を開ければ】
目を閉じると現実(現実とは自我と欲の今の文化の現実)が見えない。目を開けると見えてしまうのはエゴの現実なので哀しい。心の目を開けると本質が見えて来る

【荒野に続く道よりほかに見えるものはなし】
エゴの現実は荒野のよう、現実の目を開けて見えてしまうのはそれだけ

【ああ砕け散る宿命の星たちよ せめて密やかにこの身を照らせよ】
砕け散る宿命の星たち=エゴの文化の中で体験して学ばないとならないエクサピーコたちのこと。せめて…せめて自分のエクサピーコの光を失わないでほしい

【我はゆく 蒼白き頬のままで】
他が何であっても自分の決心した道(生き方)を貫く。 

【我はゆく さらば昴よ】
言葉のまんま…。故郷のプレアデスに呼び掛けている。宣言している。

【息をすれば胸の中 木枯らしは吠きつづける】
呼吸は、吐くことから始まる。胸のなかには気流(木枯らし)がある

【されど我が胸は熱く夢を追い求めるなり】
エゴの文化の中でもそれでも本質を失わずに、本来の方向に一歩ずつ少しずつでも向かって行く

【嗚呼さんざめく名も無き星たちよ せめて鮮やかにその身を終われよ】
まだまだ学ぶことの多いエクサピーコたち、今の学びを体験しきって死んで(FANT)行け

【我もゆく 心の命ずるままに 我もゆく さらば昴よ】
「我はゆく」が「我もゆく」になっている。同じく学び合っているエクサピーコたちへの応援の気持ち。

【ああ いつの日か誰かがこの道を
ああ いつの日か誰かがこの道を】
いつか誰かがこの道を進んで行く、それと同時に自分も先人たちの辿った道(人生)を歩ませてもらっている。


【我は行く 蒼白き頬のままで
我は行く さらば昴よ
我は行く さらば昴よ】

ーーーーーーーーーー
 中国の宿曜占星術では、28(27の場合も)のエリアに分けてのそれぞれの意味があるんですが、昴はその中で財を意味する星のことと言われています。
昴宿(ぼうしゅく/和名:すばるぼし)
距星:おうし座17番星
お祝い事全般や神様への願掛け、引っ越し、井戸掘りなどさまざまなことに吉とされます。ただし、衣類の裁断は凶です。

 そこで【さらば昴よ♪】と呼び掛けるということは、財に捉われている…なので現代地球文化の物質に、自我と欲の考え方に対して「さらば」と呼び掛けている。言葉を変えれば、EGHOからEVHAへ、地球の言葉のマネーからMUNIYIへの意識変換(≒考え方・価値観を変えること)を謳っているのだと思います。

ーーーーーーーー
「外国人」がじつは「日本のカラオケ」に対して不満に思っていることhttps://gendai.media/articles/-/119325

 2-12度。もしかすると、ちょうど今頃の季節は夜空に昴(プレアデス星団)が見えるのかなあ。夜の空気は寒いんだけどね。

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年11月13日
【追悼谷村新司さん】『谷村新司の不思議すぎる話』紹介‼︎名曲『昴』は宇宙からのメッセージ‼︎
https://www.youtube.com/watch?v=HrJaZ4hyV-s (本の紹介、その部分だけを受け取って下さい)

【朗読】『谷村新司の不思議すぎる話』1章『昴』が教えてくれたこと。
https://www.youtube.com/watch?v=ru6wioGcK6w (本の朗読部分だけを受け取って下さい)

ーーーーーーーーーーーーーー
谷村新司さんと財津一郎さんの奇縁 いま改めて注目される映画「連合艦隊」と主題歌「群青」https://www.dailyshincho.jp/article/2023/10270631/?all=1

「日本のどこかに、私を待ってる人がいる」谷村新司さん全国に全身全霊で歌届けた悔いなき人生https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202310290001102.html

「歌は心で歌うもの」谷村新司さんが子供たちに教えてくれた 訃報に静岡県内でも悼む声
https://www.youtube.com/watch?v=66df4j4arew

アリスのメンバーがコメント「いつか空のほとりで一緒にライブを」 谷村新司さん死去(2023年10月16日)
https://www.youtube.com/watch?v=Ux50wCtLpsY

【昴に込めた思い】谷村新司は宙ボーイ!宙ガール篠原ともえの絶品トーク
https://www.youtube.com/watch?v=s1TGkH5kyp0

https://news.yahoo.co.jp/articles/da01d4ac081cd119a74def71c6b8bf22134d4e12

ーーーーーーーーーー

派遣会社が突然の自己破産 レターパック「解雇通知」に怒り “雲隠れ”社長はどこに
https://www.fnn.jp/articles/-/614868
 働いていた人たちは困っているし、怒っている…でも会社を盛り立ててということはしていたんだろうか?
 もちろん、指示されたことはちゃんとやっていただろうと思うんです。自ら、改善して営業(仕事を受注しているという意味)努力はあまりしてなかったんじゃないのかなって思うんです。指示されたことだけをしてお給料を貰おうという意識はダメなんじゃないのかなって思うんですよね。
 もちろん、会社の経営陣が自我と欲が強いなんて場合もある。そもそもどこの会社もだいたいはそういう方向なんだと思うんですよね。「自ら」が大切。

 それと「忙しいので…」と言う人。ほとんどの場合は、「やらないほうがいいことをやっていて忙しい」ということかと思います。55年の人生の中で、忙しいという人はそうなんですよ。仕事じゃなくてもマイナーのことをやっていて忙しい。そういう社会なんですよね。
 「勉強をしていて忙しい」というのも、人を蹴落として自我と欲を満たせるお給料を貰えるようになるためにいい学校を目指す。ほら、そういうことなんですよね。でもね、多分頭がカチコチだからこんな言葉は耳に入らない、入ってもすぐに出て行ってしまうよね。
 会社も…チームなわけですよね。同じ目標を持っている集団なはず。同じものが好きってのはグループでしょ。野球でもサッカーでも、その試合に勝利するっていう目的を共にしているチーム。志の別な人がチームにいるとこれは大変。

 3-11度。朝の最低気温は4度、どういうこと?13日24時の気温予想が3度。
 14日は2-13度。13度って外気は涼しいけども、日差しは暑い。写真のプリントをしに行った。枚数が多いので後日受け取りに。

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年10月25日
谷村新司さんはなぜジャンル超えた作品を生み出せたのか 音楽評論家・田家秀樹氏が語る
 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/10/18/kiji/20231018s00041000008000c.html
「3000人収容のホールに200人…」谷村新司さん、不遇時代の借金1億5000万円を完済した“名曲”
 httpss://topics.smt.docomo.ne.jp/article/jprime/entertainment/jprime-29649?page=1
谷村新司さん、45年ぶりオリコン1位も CDベスト盤の追加注文殺到、品薄&売り切れも
 https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1019/spn_231019_0164442874.html
谷村新司さんの「昴」はアジア人共通の記憶―中国メディア
 https://news.biglobe.ne.jp/international/1018/rec_231018_7346012815.html
74歳で旅立った谷村新司さん 石川啄木の愛読者だった
 https://news.biglobe.ne.jp/trend/1018/jc_231018_2207718605.html
爆問・太田光 谷村新司さんとの思い出 初対面で「僕はあなたの影響で...」も返ってきた言葉とは
 https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1018/spn_231018_0856691414.html
名曲秘話
 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000320217.html
谷村新司さん(74)が死去 3月に腸炎の手術受ける 戒名は「天昴院音薫法楽日新居士」穏やかな顔で旅立つ
 https://www.fnn.jp/articles/-/601274
谷村新司さん戒名に「昴」の文字 所属事務所「天にある星となって私達を照らし続けてくれる」
 https://hochi.news/articles/20231016-OHT1T51101.html?page=1
長期療養の谷村新司、「『サライ』を歌いに行くことができず、ごめんなさい」24時間テレビ欠席で無念のコメント
 https://hochi.news/articles/20230827-OHT1T51234.html?page=1
【谷村新司さん】 74年の生涯 草 宮根に語った“名曲秘話” 世代超え愛され 数々の名曲を世に・・・ 世代超え愛され 「アリス」メンバーの絆
 https://www.youtube.com/watch?v=Y4RmqF44EAg ミヤネ屋
地球劇場 谷村新司withウィーン交響楽団プロジェクト (1990年ウィーン公演)
 https://www.youtube.com/watch?v=cdcXucjPtp8
谷村新司さん死去・堀内孝雄さん・武田鉄矢さん・秘話語る亡くなった谷村新司さんとアリスとして苦楽を共にした堀内孝雄さんが。ラジオで
 https://www.youtube.com/watch?v=d2NMxNR2EOc
 10月16日に各ニュースで谷村新司さんが亡くなったと報じられた。10月8日のことだったみたい。

「当日行きました」
谷村新司「リサイタル THE SINGER 2015」5.4.2015
 https://www.youtube.com/watch?v=Nk5Xxz8OFjQ
【谷村新司さん】谷村新司が中国の若者に伝えた“歌の心” ~ 追悼・谷村新司さん 2023.10.19
 https://www.youtube.com/watch?v=SgNt0tMiJjc
青山劇場の会議室でよくセミナーがありましたよね(笑)、同じ場所です。
THE FINAL 谷村新司 青山劇場リサイタル – トレイラー映像
 https://www.youtube.com/watch?v=KBGHthzmsNA
逢いたくて 松浦亜弥 with 谷村新司 「僕たちにはいつも音楽があった」
 https://www.youtube.com/watch?v=F157kKqApyY
ずっとCD(スタジオレコーディング)がなかった、青山劇場でしか聞けなかった歌
谷村新司 CORAZON
 https://www.youtube.com/watch?v=pw2XIkjAnI4
谷村新司の絶妙MC
 https://www.youtube.com/watch?v=Ok-GPPpxdR4
アリス FMスペシャルコンサート 谷村新司 堀内孝雄 80/3/1
 https://www.youtube.com/watch?v=n8dLhaW0FAE
狙撃手〜南回帰線〜メシア〜走っておいで恋人よ~秋止符〜ラ・カルナバル〜裸樹〜昴〜それぞれの秋〜狂った果実〜遠くで汽笛を聞きながら〜チャンピオン〜帰らざる日々〜さらば青春の日々
谷村新司リサイタルin国立劇場「THE SINGER」2016 & 2017 Blu-ray & DVD
 https://www.youtube.com/watch?v=k7dc9os6d9Q
谷村新司 × 爆笑問題 UFO&不思議トーク「昴の歌詞は宇宙人から!?」
 https://www.youtube.com/watch?v=9ma8iaI15u4
谷村新司 TANIMURA CLASSIC 2020【ダイジェスト映像】
 https://www.youtube.com/watch?v=Bpei4fL3s78
チャンピオン〜昴
SHINJI TANIMURA CONCERT2020-2021『TANIMURA BUNGAKUSEN〜GRACE〜』
 https://www.youtube.com/watch?v=64dVOM_Meuc
谷村新司さんが「大衆から愛され続けた要因」。“孤独”を歌い続けた男の「偉大な功績」を振り返る
 https://nikkan-spa.jp/1951686
谷村新司さん、あのアリス名曲はアルフィーに提供したかった? 坂崎幸之助が明かす秘話
 https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/sponichi-spngoo-20231022-0222.html
「サライ」は来年以降も歌い継ぐ 「24時間テレビ」テーマ曲、日本テレビが谷村新司さんを追悼
 https://www.chunichi.co.jp/article/794351?rct=entertainment


「谷村新司は音楽史の傑物」音楽プロデューサー・松尾潔がラジオで追悼
https://rkb.jp/contents/202310/182919/
谷村新司さんへ、松山千春流の追悼…「嫌いになっても死なれたら困るよな」 ライブでは「昴」歌う
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/10/25/kiji/20231025s00041000642000c.html
https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2830 17日の日記。ソロ活動での楽曲リスト、代表曲というよりも好きな歌リストですね。だらか「なんでこの曲を入れてないの?」というのはたくさんあります。三都物語や忘れていいのとか。

 8-20度。午前中15度くらいでも日差しが熱い。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年10月17日
昴-すばる-
作詞作曲 谷村新司 服部克久 編曲

目を閉じて 何も見えず   
哀しくて 目を開ければ
荒野に向かう道より 
他に見えるものはなし

ああ 砕け散る 宿命の星たちよ    
せめて密やかに この身を照らせよ

我は行く 蒼白き頬のままで       
我は行く さらば昴よ

呼吸をすれは 胸の中    
こがらしは 吠き続ける 
されど我が胸は熱く    
夢を 追い続けるなり
ああ さんざめく 名も無き星たちよ
せめて鮮やかに その身を終われよ
我も行く 心の命ずるままに       
我も行く さらば昴よ

ああ いつの日か 誰かがこの道を  
ああ いつの日か 誰かがこの道を

我は行く 蒼白き頬のままで
我は行く さらば昴よ  
我は行く さらば昴よ


引き潮 1976年アルバム「引き潮」より
  https://www.uta-net.com/movie/66135/  
この空の下 1976年アルバム「引き潮」より
 https://www.uta-net.com/movie/96424/
陽はまた昇る 1979年アルバム「喝采」より
 https://www.uta-net.com/movie/3853/
玄冬期ー花散る日ー 1980年アルバム「昴」より
 https://www.uta-net.com/movie/96434/
残照 1980年アルバム「昴」より 
 https://www.uta-net.com/movie/96433/
ー昴ー 1980年アルバム「昴」より
 https://www.uta-net.com/movie/2752/
群青 1981年アルバム「海を渡る蝶」より
 https://www.uta-net.com/movie/1731/
夢の世代 1983年アルバム「エムブレム」より
 https://www.uta-net.com/movie/97827/
小さな肩に雨が降る 1983年アルバム「エムブレム」より
 https://www.uta-net.com/movie/93379/
いい日旅立ち 1984年アルバム「抱擁 SATIN ROSE」より (山口百恵)
 https://www.uta-net.com/movie/38549/
エデンの夏 1985年アルバム「人間交差点 ヒューマンスクランブル」より(高田みずえ)
 https://www.uta-net.com/movie/97836/
浪漫鉄道 1986年アルバム「伽羅」より
 https://www.uta-net.com/movie/93377/
オールド・タイム 1988年アルバム「オールド・タイム」より
 https://www.uta-net.com/movie/97858/
FAR AWAY 1988年シングル FAR AWAY (水越けいこ)
 https://www.uta-net.com/movie/3897/
愚かしく美しい 1989年アルバム「輪舞 ロンド」より
 https://www.uta-net.com/movie/97889/
約束の“パレット” 1989年アルバム「輪舞 ロンド」より
 https://www.uta-net.com/movie/97887/
忘れないで 1990年アルバム「PRICE OF LOVE(愛の値段)」より
 https://www.uta-net.com/movie/66146/
君を忘れない 1991年アルバム「君を忘れない」より
 https://www.uta-net.com/movie/93374/
最後のIloveyou 1991年アルバム「君を忘れない」より
 https://www.uta-net.com/movie/97915/
階きざはし 1992年アルバム「バサラ」より
 https://www.uta-net.com/movie/1443/
バサラ 1992年アルバム「バサラ」より
 https://www.uta-net.com/movie/40980/
サライ (W加山雄三) 1992年アルバム「バサラ」より
 https://www.uta-net.com/movie/66120/
悲しみの器 1996年アルバム「I・T・A・N」より (森進一)
 https://www.uta-net.com/movie/98027/
December Song 1998年アルバム「ラバン」より
 https://www.uta-net.com/movie/98303/
心の駅  1998年アルバム「ラバン」より
 https://www.uta-net.com/movie/10564/
AURA 1999年シングル「AURA」
 https://www.uta-net.com/movie/11925/
グランドステーション 2002年アルバム「半空HANZORA」より
 https://www.uta-net.com/movie/98330/
流星 2002年9よりアルバム「半空HANZORA」より
 https://www.uta-net.com/movie/98324/
いい日旅立ち・西へ 2003年シングル「いい日旅立ち・西へ」 (鬼塚ちひろ)
 https://www.uta-net.com/movie/66104/
旗を立てる 2008年アルバム「オリオン13」より
 https://www.uta-net.com/movie/66133/
イリス 2008年アルバム「オリオン13」より
 https://www.uta-net.com/movie/66105/
風の暦 2008年アルバム「オリオン13」より
 https://www.uta-net.com/movie/46010/
花 2008年アルバム「オリオン13」より (ユンソナ)
 https://www.uta-net.com/movie/66134/
Heart in Heart 2008年アルバム「オリオン13」より
 https://www.uta-net.com/movie/66132/
ココロツタエ 2008年アルバム「オリオン13」より (夏川りみ)
 https://www.uta-net.com/movie/66116/
マカリイ 2009年アルバム「マカリイ」より
 https://www.uta-net.com/movie/73978/
マリカの調べ 2009年アルバム「マカリイ」より
 https://www.uta-net.com/movie/78906/
メトロ 2009年アルバム「マカリイ」より
 https://www.uta-net.com/movie/78905/
なつめの実 2009年アルバム「マカリイ」より
 https://www.uta-net.com/movie/78904/
夢人(ゆめじん) 2009年アルバム「マカリイ」より
 https://www.uta-net.com/movie/56971/
リメンバー 2012年アルバム「音標」より
 https://www.uta-net.com/movie/96476/
星標 2012年アルバム「音標」より
 https://www.uta-net.com/movie/96470/
魁さきがけ 2012年アルバム「音標」より
 https://www.uta-net.com/movie/96468/
GOING HOME ~Studio ver.~ (アリス) 2010年アルバム「音標」より
 https://www.uta-net.com/song/96466/
今伝えたい 2010年アルバム「今伝えたい」より
 https://www.uta-net.com/movie/112790/
風の子守り唄〜あしたの君へ〜(W石井竜也) 2012年石井竜也とのシングル
 https://www.uta-net.com/movie/124706/
スィーツ (W堀内孝雄) 2012年 アルバム「NINE」より
 https://www.uta-net.com/movie/134989/
ラストローズ (W岩崎宏美)2012年 アルバム「NINE」より
 https://www.uta-net.com/movie/134988/
オリハルコン (W石井竜也)2012年 アルバム「NINE」より
 https://www.uta-net.com/movie/134987/
朱音(あかね) (W平原綾香)2012年 アルバム「NINE」より (平原綾香)
 https://www.uta-net.com/movie/134986/
あれから (W夏木マリ) 2012年 アルバム「NINE」より
 https://www.uta-net.com/movie/134985/
人時 (W押尾コータロー) 2012年 アルバム「NINE」より (坂本冬美)
 https://www.uta-net.com/movie/134984/
宝石心 (W一青窈)2012年 アルバム「NINE」より
 https://www.uta-net.com/movie/134982/
天使の伝言 (W高見沢俊彦) 2012年 アルバム「NINE」より
 https://www.uta-net.com/movie/134981/
タカラヅクシ 2015年アルバム「NIHINハレバレ」より
 https://www.uta-net.com/movie/184730/
サクラサク 2015年アルバム「NIHINハレバレ」より
 https://www.uta-net.com/movie/165170/
風の時代 2015年アルバム「NIHINハレバレ」より
 https://www.uta-net.com/movie/184727/
夢路 2015年アルバム「NIHINハレバレ」より
 https://www.uta-net.com/movie/178541/
レイニーブルー 2017年アルバム「呼吸(いき)」より (徳永英明カバー)
 https://www.uta-net.com/movie/227164/
少年時代 2017年アルバム「呼吸(いき)」より (井上陽水カバー)
 https://www.uta-net.com/movie/227167/
夢の途中 2017年アルバム「呼吸(いき)」より (来生たかおカバー)
 https://www.uta-net.com/movie/227165/
家族写真 2017年アルバム「呼吸(いき)」より (森山良子カバー)
 https://www.uta-net.com/movie/227163/
夢で逢いましょう 2017年アルバム「呼吸(いき)」より (坂本スミ子カバー)
 https://www.uta-net.com/movie/227158/
木蓮の涙 2017年アルバム「呼吸(いき)」より (スターダストレビュー カバー)
 https://www.uta-net.com/movie/227156/
アデリーヌ 2017年アルバム「呼吸(いき)」より (リチャードクレイダーマン)
 https://www.uta-net.com/movie/227154/
グレイス 2020年アルバム「谷村文学選2020グレイス」より
 https://www.uta-net.com/movie/289215/

 10-23度。水曜日は8-22度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年09月18日
 23-31度、まだまだ暑い。今度の週末くらいから涼しくなる、と言っても最高気温が25度にもなる夏日なんだけども。困ったもんだね、人間が活動できない環境になりそうだ。

明治外苑に懺悔してほしい…桑田佳祐の歌詞が生む「誤解と偏見」これでは緑の破壊者だ”GHQ接収前の姿は神宮の悲願”
https://nordot.app/1075930715959821296?c=388701204576175201

 写真は稲刈り終わった田んぼ。

 8月26日開業、9月1日、5日、そして11日に三度目の事故だったライトレールhttps://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2808
 並走している車がライトレールの存在に慣れてないからなんだろな。そもそもとして、車の利用頻度が下がるといいよね。

 夜8時を回っても蒸し暑い。晴れてるけど湿度が高い80%近くある。虫の声が重なってる、今まで耳にしたことないのがある。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年07月22日
 いつか伺った、「その星の文化からエクサピーコが調和の方向への影響を受けるか、エクサピーコが星の文化に影響をするか」、そんな意味合いのこと。

 子どもの頃からそうなんだけども、「人間いつかは死んじゃうなあ」という当たり前のことなんですが、死ぬ時って苦しいのかな?
 三浦友和と山口百恵の赤いシリーズで三浦友和が「僕は骨肉腫なんだ」と、その名前を聞いてなんだか大変だなあと思った。
 図書館で読んだ本か何かで、「胃液は肉や食べものを溶かす」って。眠っている間に胃液が漏れて、身体が朝には溶けていたらどうしよう???って。

 人は十人十色。出身の星の違い・時空元も違うので、感じ方や表現方法はみんなバラバラ。人生それぞれが地球へのか地球からかの影響のいずれを体験しようとしているんだろうなと思う。

 タイの人たちの死生観ってこうなんだ、と思った記事。続いている内容だったので羅列しました。タイのところを面白いなあって思いましたよ。

 「裕次郎のようには達観できないんだよ、俺は」…【死】に先人たちはどう向き合い、寄り添ったのか 石原慎太郎と裕次郎兄弟のケースhttps://gendai.media/articles/-/112364
 「タイでは葬式で泣いている人がいないんです」…《死を怖れないラクな死に方》とは 出家した直木賞作家・笹倉明さんの考えhttps://gendai.media/articles/-/113632
 「死の間際」で人はどんな話をしたいのか? それは「いつも通りの会話」かもしれない…コラムニスト・小田嶋隆さんとの別れの際に思想家・内田樹さんが感じたことhttps://gendai.media/articles/-/113380
 「いままで、ありがとうな」…アントニオ猪木さんの弟が、腕も上げられない兄の最期を看取ることができて「本当に良かった」と語る理由https://gendai.media/articles/-/113381
 「あの子のためにも、もっと真剣に、前向きに日々を過ごそうと思えるんです」…18年前に急性骨髄性白血病で亡くなった歌手・本田美奈子さんの母が今も思うことhttps://gendai.media/articles/-/112363
 「いつの間にか私のすぐ後ろに立っていて『みんなを幸せにする絵を描けよ』と」…ミュージシャンの鮎川誠さんの娘が語る「父がかけてくれた最後の言葉」https://gendai.media/articles/-/113383
 資産20億の富豪がたどりついた「オレゴンの名医」と「人生の落とし穴」…父を看取った息子が語る「人生の最後でやってはいけないこと」https://gendai.media/articles/-/113384
 「僕は風のように逝くんだから、見てろよ」「その人の大事な時間を僕のために使わせたくない」…NHK『できるかな』ののっぽさんの「カッコ良すぎる最期」https://gendai.media/articles/-/113385

 今日は21-29度。来週は31-33度の最高気温をうろうろするみたい。梅雨は明けたのかな?

 一昨日木曜日、郵便局に行きましたが、暑くてもう歩けない~。とにかく休むために近くの喫茶店(メインはタルト屋さん)に逃げ込んだ。
 10時前だったのでトーストが飲み物についてくる。ストローはさ、使わないんですよね。もったいないというか、ゴミになってしまうでしょ。なのでもうずい分長いこと使っていません。10年くらいか。
 薄いグラスの淵が心地いい。アイスティですが、暑い時期はコーヒーでもいいね。

 長生きするとか、このエゴの文化の中で満喫するのが生れて来た目的ではないよね。それを体験していてもいいんだけども、早く卒業コンサートをするほうがいいのかな。


 現代東京奇譚♪ 桑田佳祐https://www.uta-net.com/movie/59159/

 関東地方も梅雨明けしたみたい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年07月18日
 なんだか全国各地でとても暑くなっている。どうしたもんだかね。
 そもそも、というか2001年か2002年の頃に新宿駅前で夜の10時に電光掲示板が30度を示していて「やばい東京で暮らし続けるのはきっと無理だ」と思って、北緯が高いところに移転しようと思った。しかし、北緯ではなくて標高を上げないと無理ってことがわかった。
 でもね、それだけではなくて、周囲の植生の関係が大きいんだと思う。
 宇都宮の辺りが標高約100メートル、さらに北に矢板の南端辺りから関東平野が徐々に終わる。矢板市中心部辺りは標高約200メートル。それ以外にも盆地になっていると暑かったり、地形の条件は色々。この辺りは町中だからアスファルトだらけだけども数百メートル行くと田んぼだらけ。

 ※首都圏などでは危険なのでエアコンはちゃんと使いましょう。

 今朝5時頃の矢板の気温は23度。窓を開けている室内は少し暑くて27度だった。室内に残っている空気は暑いけども外からの風は冷たい…、ホントの冷たいんじゃなくて、27度の室温に対して相対的に冷たいだけだな。

 都内の盆踊りの様子やTDLでのパレードが中止になったと報道されていた。そもそもこんな暑い中で何やってんだかなあって思う。
 理想は、屋内にいて風通しをよくして過ごすことかと思う。閉め切ってエアコンで室温を下げるというのは応急処置で、それは益々地球の温度を上げることに繋がるだろうかな。ただ緊急処置としては正しいんだと思う。

斎藤幸平さんの本の紹介の
https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2766
 本は読まなくても、中田敦彦が本の内容をわかりやすく話してくれている。
 習慣を変える。日本だけではなくて世界中でそうしないとね、ってこと。
 ああ、欧米では冬に室内でTシャツでいられるくらい暖房を使うとか。やりすぎだよね。でもそんな欧米からは「日本は本来初夏のイチゴを12月に食べるため(経済活動のため)重油を使ってハウス栽培している」って。
 氷山の一角なので。たまたま欧米の冬の室温とイチゴのことが書いてあったから。

「簡単な漢字が書けない、紙の地図が読めない…スマホ依存で頭が弱った大人に脳科学者が勧める3つの習慣」 https://president.jp/articles/-/71552?page=1 
 漢字が分からなくなっている人が多いね。ネット検索やAIうんちゃらとか…頭が動かなくなるかもよ。

 今日の午前、「ウルトラマンキングカプセルの発動が確認されました」と。遠く離れていても、ありがたいね。ホントはみんなが使うことが出来るからね。

サザンオールスターズ YOU
https://www.uta-net.com/movie/4599/

 23-33度。15時の予想だけ33度。今日も暑い、毎日暑い。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年07月01日
『日本は四季から「二季」へ? 人生の「青春」も「白秋」も季節の風物詩も失われつつある?』
https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2023/07/post-159.php

二季物語♪ 寺尾聡
https://www.uta-net.com/movie/93500/
 六年生の時にルビーの指輪が流行って、そのアルバムに入っていたんだよね。なんか大人の世界のようでカッコよかった。
 冬パートはゆっくりと始まり、とても落ち着いている。『凍えた湖』『銀の木漏れ陽』『静かな雪』と、冬の景色が広がる。
 夏になると同じメロディなんだけどもテンポが上る。『真夏の波間』 『入り江のホテル』
『灼けた肌』『濡れた素肌』『砂に抱かれ』と、夏らしい。reflectionsというアルバムを2006年の同じバックミュージシャンで全曲新たにレコーディングしたバージョンもカッコいい。
 寺尾聡はあの気だるさがいいんだよね。きっと楽曲はあまり調和とれてないかとは思うんだけども。

 『「電気代が値上げがあまりに厳しい」根本的な原因!エネルギー市場では何が起こっているのか』
https://toyokeizai.net/articles/-/682262?utm_source=rss&utm_medium=http&utm_campaign=link_back
 電気代が上っていますよね。でもこの記事を読むと、ああ2020年のコロナ渦が良かったんだなと思うようです。家庭用の電力というよりも、産業用の電気(石油や石炭も)を使用が控えられているというのじゃないと持たないんだろうね。あの頃は空気もキレイになったしね。

 22-27度、とてもジメジメする一日。
 夜8時なのに25度、明日の朝は21度まで下がるようなんだけども、この瞬間は熱帯夜だね。最低気温が25度以上だと熱帯夜って言うんだけどもね。気持ちは熱帯夜だ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年06月28日
 友だちと話していて、サザンのこの歌が好きなんだと。250円でダウンロードもしたそうなんだ
https://www.uta-net.com/movie/38811/
南たいへんよ音頭♪

 多分、この歌の存在を知っている人もそんないないだろう。ボクは中学生の頃に知っていたんだけどもね。桑田以外のメンバーの楽曲です。

 そんなこんなで、サザンを聴きたくなった。色々あるよね、
https://www.uta-net.com/movie/38833/ 夜風のONTHNBEACH~素顔で踊らせて
 あの頃のサザンはいいなあ。子どもの頃に初めて聴いたジャジーな気怠さが大人っぽいと思ったよ。他にも色々あるね。

カナダ最悪の森林火災、欧州にも煙が到達 北米で大気汚染続く
https://nordot.app/1046332683808392156?c=768367547562557440
 カナダでの森林火災がNYの空を染めているというのは言われていた。でもヨーロッパの方までジェット気流に乗って広がっているみたいなんだ。
 熱波が来ている地域もあるし、気温と乾燥によって起こるんですよね。
 21-29度、夜中3時頃に雨が降っていた。写真は8時の道路、少し霞んでいるでしょう。一日中曇り、夜にはまた雨みたい。

 今日は頑張って、予約していただいてるCDの発送をします。もう少し待ってて下さい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年06月26日
 この本は絶版で、プレミアがついているみたい。

忘れないで
https://www.uta-net.com/movie/66146/
 発売当初(90年か91年頃)は、パッとしない曲だなあと思っていたんですけども、2011年の東日本震災の少し前くらいから、なんて名曲なんだと思うようになった。原曲はウィーンでのレコーディング。

 20-27度。なんだかムシムシする、紫外線防止の上着を着ているけども、これ以上になると無理かなあ。まだ日差しがないからなんとかなってる、27度でも直射日光だと溶けそうだね。なるたけ建物で冷房は使いたくない。ますます地球が熱くなるよ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年06月24日
 閉ざされた言語・日本語の世界(鈴木孝夫・著)

日本語を話す人=日本人という単一言語国家であり、歴史史上侵略された経験がない日本人は、いかなる言語を育んできたのか
数種類の一人称代名詞を持ち、相手依存で自己規定する私たちの不思議
言語社会学者の第一人者が、言語と文化への深い洞察をもとに日本語観、外国観、そして日本人の自己像を考える。時代を経ても色褪せない必読の論考。

第一章 日本人は日本語をどう考えているか
1 日本語を捨てる日本人
2 明治時代以後の日本人の国語観
3 日本人は、はたして明晰な文章を求めているのか

第二章 文学と言語の関係
1 日本語の表記体系は果たして不合理か
2 日本語の表記としての漢字
3 文字は言語ではないという西洋人の文字観
4 文字も言語そのものである
   綴字発音 語源俗解 同音衝突 
5 漢字語は音声と文字の交点に成立する
6 『音』とは何か、『訓』とは何か
7 外来語と漢字語の構造的な相違について

第三章 世界の中の日本語の位置
1 日本語は大言語である
2 単一言語国家と多言語国家
  ※単語問題をめぐる民族の対立抗争について

第四章 日本文化と日本人の言語観 
1 異民族、異文化との特殊な接触形態
2 日本文化の等質性について
3 間接的な文化受容の功罪
4 両刃の剣としての原書
5 日本語は外国人に分かるはずないという偏見
6 相手依存の自己規定
7 日本人の言語観ーーことば不信と『論より証拠』

第五章 日本の外国語教育について
1 目標を見失っている英語教育
2 英語はもはや『英語』ではない
3 イングリック実践の具体的方法について
4 外国語をなぜ学ぶのか

::::::::::::::::::
 1975年に刊行され、2017年に増補新版となったロングセラー、なかなか読み進められない。253ページなんだけども、内容は面白いんだけどもいかんせ字が小さい(WKBさんは自我が大きい・笑)。
 ちょっと目次を書いてみました。日本語って世界でも珍しい、日本に住んでいる日本人ならば、誰でも通じるって思っているじゃないですか。これって世界では特殊なことみたいなんですよね。なかには存在している時空元が違い過ぎて日本語の通じない日本人(母語話者)もいるんだけどもね。
 世界で第六位の日本語。あ、第一言語としてあるコトバとしてです。中国語、英語がツートップの人数。
 カシオペアのβ星の言語が語源なんだよね。他の言語と違って元の振動波が70%くらい今もあるって。他は、人間の自我と欲を表現しやすいようにどんどん変化(なので退化ってこと)してしまっている。

 諸外国にルーツを持つ人とかじゃないのに、コトバ(日本語)が通じないって人は…そういうことなんだろうか。
 https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2743 この日から読み始めているけども、なかなか進まない。当然、amazonは出来るだけ使わないように、街中の本屋さんで注文して買ったよ。

 方言はあってしかりだし、いいじゃん。特筆すべきはだいたいどの地方でも標準語としても日本語は理解できちゃうよね。前述のように、母語話者でも時空限が違いすぎると難しいけど。それはまた別の問題ですね。

約束の“パレット”♪
https://www.uta-net.com/movie/97887/
 この、パレットというのはお店の名前なんだろうね。ヨーロッパの街角のコーヒーハウスなんだろうな。行ったことはないのに、自分も若い頃のこのパロットによく足を運んでいた気分になるような歌だね。

 18-26度、曇り。夜からちょっと雨なのかなあ。日曜日からは最高気温が30度近くになる。だんだん暑くなるね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年06月22日
 ちょっと本を読んでみようかな。1975年発行の2017年に増補され新版発行された。字がいっぱいだ、読むのも大変だね。

 江戸時代あたりとか…仕事すること、働くこと(社会の本質的な学びの方向ということか)に対して喜びを感じていたんだろうなあ。あ、仕事=お金を得るというだけではなくてね。その辺りが欧米の感覚の労働=使役、休日は労働から解放されるという感覚なんだろうな。
 この何十年かで、生きるために働くというのから、消費するために働く(だから消費するためのお金を得るために働く)というふうに変って来てしまったんだと思う。
 ずっと前に言われたことですが、『(自分のお給料などに対して)そのお金は只野さんが好きなこと(好き勝手・欲を満たすという意味)に使うお金じゃないんですよ。調和のために使えるお金なんですよ』と言われたことがあった。そんなことを言った本人も忘れている(笑)。
 それは、ムニーのことを言いたかったのかもしれないですよね。

 なので、お金を得るために何かの勉強をする。というのはホントの勉強ではないんだろうね。

エデンの夏https://www.uta-net.com/movie/97836/
 昨日友だちとの会話の中で、高田みずえという名前が出た。相撲取りのおかみさんになったアイドル歌手の人だよね。
 高田みずえが歌って、その後に作者の谷村新司もセルフカバーした。ホントは晩夏の頃の歌なんだろうな。行ったことがない場所、でも遠い記憶のなかにあるような…。ウクレレの音色が切なさを駆け抜ける。

 17-20度、午後から雨の予定だったんだけど、9時頃には本格的に降って来た。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年06月21日
 昨日今日は夏至、一年で一番日照時間が長い日。昨日メールを出して、電話やメールを頂いた方たちありがとうございました。正解の方が多くいました。正解しても何も景品はありません(笑)。

 53年前の朝日新聞がきっかけで55周年でも欠番
 https://www.dailyshincho.jp/article/2023/06191102/
 子どもの頃から放映リストを誰もが眺めていて『どうして12話ががないんだろう?』って思ってたいだろう。こういうことなんだよね。もう何十年も前に古い映像を見ているから知っているけども。ちゃんとした映像だったら夕焼けがキレイだったんだろうなあ。

 12話遊星より愛を込めてのスペル星人https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E6%98%9F%E4%BA%BA&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=

 肩の関節を直したトリガーとゼロ
https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2742

 今朝の夢で、数十年前の殺人事件の犯人が潜伏しているという場所で、逃走中の犯人がガッツ星人とテぺト星人に扮装しているとわかっているのだけども、急に目の前の現われると、人間だとわかっていても驚く。外見がビックリする。二人とも等身大で暗闇で襲ってくる描写があるからね。

 先日友たちと、広末涼子の不倫のニュースについて話していてさ、どうでもいいことなんだけどね。『広末涼子は可愛いけども、相手の料理人も旦那の顔立ちもあまり良くないよなあ』と言うと、『男子は外見に捉われるからねえ』と言われた。
 そうなんだよ、進化している宇宙人でもいきなり異質な外見で出て来るとビックリするだろう…。キレイな外見の姿だったら嬉しいよね(笑)。
 進化している存在だったら、受け入れられるようにデビックしてくれるんだと思うよね。ガッツ星人は鳥の頭のような、テぺト星人は河童なんだから。
 スペル星人は、母星が核実験をしていまい皮膚がケロイド状になっているというデザイン。ストーリー的に問題ないんだけども、セブン放送後に小学館の雑誌に『被爆星人』と別名が紹介されてしまった。それを原爆被害者団体評議会をしている家族が知ってしまい、遊星から愛を込めてのストーリーを知らない人がクレームを言った。
 それ以降、12話が欠番となってしまっている。そんな社会事情。

ガッツ星人とテぺト星人
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%82%AC%E3%83%83%E3%83%84%E6%98%9F%E4%BA%BA%20%E3%83%86%E3%81%BA%E3%83%88%E6%98%9F%E4%BA%BA&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8

 なんとも、見た目や肩書に受け取り方が左右されてしまう。自分を含めて未熟な社会だよね、ということを思い知らされる。広末涼子もなんだかなぁ…。

君を忘れない♪
https://www.uta-net.com/movie/93374/
 鈴木キサブローの曲だから、どこかセンチメンタルで懐かしい感じのメロディだね。知らないはずなのにどこかで知っているような気持ちになる人が多いよね。

 15-26度、晴れ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年06月20日
36歳「ギフテッド」男性が社会で味わった絶望 「頭が悪い」「使えない」と上司や医師が人格否定https://dot.asahi.com/dot/2023061600067.html?page=1

 ギフテッド、最近はこういう言い方をするんですね。この方のように天才もいるけども、天才ではない人だっているし、きっとそのほうが多いんじゃないかな。
 あと環境なんかが違うからね。違っているってことで周囲との軋轢があって、それが何十年と続いていくと苦しくなってしまうだろうか。
 それでも、自分で立ち向かおう。というか、受け入れていくしかないだろうなあ。

 先日、交流会のテーマは『人間関係』というのがありました。ボクは昔からこの言葉が嫌いなんです(笑)。普通に『人と人との関わり』とか、音読みの四文字熟語ではなくて訓読みの日常会話のような柔らかい言葉で言えばいいじゃんって思うんです。
 きっと、30年くらい前の自己啓発セミナー(そもそもそういうセミナーって嫌いだな)の中で人間関係という言葉を使われていた。だからイヤなのが深まった(笑)。
 そもそもほとんどのことが人間関係だろうなあ。なので敢えて『人間関係』って言わなくてもいいじゃん。
 『自然の仕組みの方向で生きます』…それはもちろんそうなんだから、大義名分のようにいちいち言わなくていいじゃないか、というのと同じみたいにね。

木蓮の涙♪
https://www.uta-net.com/movie/227156/

 13-26度、気持ちいい天気です。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年06月19日
 日本中が暑いみたいだ。熱中症で搬送された人も何人もいるみたい。温度というのもだけども風通しが大切みたい。エアコンによる熱交換、だから室外機周辺はすごく熱くなるよね。熱交換にだけ頼らないで、天井が高く風通しを良くする作りにしていかないとヤバいだろうなあ。今年はペルー沖でスーパーエルニーニョなんだって。
 過去にスーパーエルニーニョだったのは2014年、広島の土砂災害や栃木・茨城での鬼怒川流域での堤防決壊での水害があった年。
 エアコンがないと死んでしまう人が出るくらい大変なんだけども、わかっているんだからせめてこれから建てる家は風通しよくしていかなとダメなんじゃないかな。
 あとさ、根本的な社会構造を変えていかなとね。南国の人はきっとダラダラしているんじゃないのかな?何十年も前はそうだよね。今はエアコンの中で働いているけども、そういうのはしなくて良くなったらいいよね。
 
 この写真はプラモデルの肩関節を破損してしまったのを市販の関節パーツ(当然サイズや接続部分のジョイントが合わない)を組み込んで、なんとか改造しているところなんです。本来は赤なんだけど、破損したので黒いのが頑張ったところ。
直径五ミリくらいのボール状のものを指で押さえて、3ミリのドリルで穴を開けてジョイントパーツの軸を通して接着。
 そして先端部分を丸く削ればWボールジョイントを活かして補強できる。以前は破損したパーツをバンダイに注文出来たんだけども、今は世界中でガンプラが人気でそこまで出来ないんだろうなと予想した。もちろんこれはガンプラじゃないんだけどもね。
 明日の日記で修理後完成したウルトラマントリガーの写真を載せます。

 こんなプラモデルもhttps://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2694 二か月も前にヨドバシカメラで衝動買いしてしまったんだけども、温暖化に拍車をかけているに違いない。この夏にウルトラマンデッカーとウルトラマンゼットを発売するみたいだけども、胸パーツの色分けがシール貼り付けじゃなくてパーツで分けてあるなんて…開発情報を読むと欲しくなってしまう。困ったな…。
 4月16日の日記にゼロの写真を載せているけども、これだって腰はシール分け仕様だからまだ組みあがったまま。でも今はシルバーと青のラインを塗装したからとてもカッコよくなっている。
 
 東南アジアが好きなA君と…『マレーシアやタイでは食べものをテイクアウトがビニール袋で渡されるんだってね』と話しをしていた。袋もだけど食品トレーなんかは使いたくないなあっていつも思う。その場で食べてしまって。その食器はお店で洗ったらいいのにねって言ってたら、『屋台とテーブルのあるお店の施設費用が違い過ぎて、屋台が多いんですよ』って。
 そうなんだ、目的がすぐに捨てる食品トレーとプラモデルだと違うよなあって思う。
 こんなに多い地球人口でこれをやってしまうのが困ったことなんだろうかな。

 かなり握力使ってだったので、今日は自分の右肩が痛い、腕が上がらない。目的は、トリガーの肩を直すことだから。
 チタンの加工もしたいんだけど、一日中時間がとれる時。しかも最高気温が18度くらいがいいなぁ。だから秋になっちゃうよね。

悲しみの器♪。森進一が歌ったんですけども、セルフカバーも当時しています。その頃、岩崎弘美が離婚したばかりでこの歌が救いになっていたとか。https://www.uta-net.com/movie/98027/

 週末は暑かったね。少し落ち着きました、15-27度、それでも夏日だね。
 
 昨日京王線に乗っていた方から電話をもらった。なんとか乗り継ぎ間に合ったけどって、かなり大変な人身事故だったって。ニュースサイトを見た、すると昨日19日と17日にも人身事故があったようだ。同じ路線で一日置きって、おちおち電車も怖いよね。気をつけて。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス