ホーム日々のこと(日記)エネルギー・環境
エネルギー・環境
日々のこと(日記):211
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ... 11 次のページ»
2023年09月19日
マンガの聖地で危険行為…観光地で外国人“不作法”続出…閉山後の富士山で強行登山もhttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000316279.html
 江ノ電、鎌倉のことですね。富士山も大変だよね。本来の役割が出来なくなってしまう、観光の人ってやはり…そうなんだよね。

現代人が「働く意味」を見失った歴史的な深い理由、今こそ宗教改革以来の「労働観」を変えるべきだ
https://toyokeizai.net/articles/-/688710

 昨日は祝日、ベイシアの魚弁当のご飯が赤飯。あの冷たいままの、固まっているモチ米を炊いたのが美味しくて、思わず買ってしまう。でも、鰈や付け合せの副菜が甘すぎるんだよね。この問題はなんとかならないのかな。

 23-29度。午前中に用事を済まそうと外出して、27度の曇りだったんだけども、暑い。そして日差しが出て来ると辛い。
 午後になって、雷が鳴っている。降るのかな…、もうその辺りは降っているのかも知れない。

 また帽子を失くした、数日前に。被り慣れないものだから、どこかに置いてしまうと忘れちゃうんですよね。なのでまた買わないとならない。
 赤いTシャツを買った、うーんなんというかシャインレッド、明るい赤。ファーストガンダムの胴体の色というか。昔はこの手の赤は好きだったんだけども、今はちょっとくすんだワインレッドのような赤のほうが好きになっていることを知った。

 やはり降って来た。本格的に雷雨だ。予報では雨20%くらいだったのにね。
 ものすごい近くに落ちた。多分、前の道路の向こう側だなあ。10何年か前にもそこまで竜巻が来ていたんだよね。その時のネットに出回っていた写真は、裏の高校の3-4階から生徒たちが撮ったのが使われていた。うちの屋根が映っていた(笑)。
 なので、日記のこの部分をアップしたのは落雷から30分以上経った後なんです。うちはなんともなかったんだけど、音はびっくりした。

 
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年09月14日
 宇都宮ライトレールに乗ってみた。路面電車なんて物心ついてから初めて、昭和30年代は都電、路面電車は東京にもたくさんあった、はず。
 外見はヨーロッパにあるみたいでカッコいい、ホントに道路を走っている、トラックが普通に並走してる。全国ある程度こうした交通網があれば自家用車は減らせるね。
 通勤での移動もだけど、誰もが好き勝手な場所に※住んでいると、色々なインフラコストが膨らむね。環境負荷も大きいし。コンパクトシティ、必要なものが過不足なくみんなが暮らせるといいね。

 日本より簡単なのに…スウェーデンの「すごすぎるゴミ出し」で分かったことhttps://gendai.media/articles/-/115726

 地球環境、人類にとっての「安全な活動空間」から外れていく恐れ 科学者29人が警鐘
https://nordot.app/1074946729895264558?c=768367547562557440

 22-32度、暑かった、久しぶりに32度になった。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年09月04日
 朝目が覚めたら、雨が降っていた。じっくりシトシト降る雨。土砂降りだと土に水か染み込む前に川とかに流れちゃうんだって。知らなかったね。
 朝の気温は23度、室温は27度、室内の湿度は48%。少し湿っているみたいだ。外からの対流が涼しい。

 今日は一日だけ暑くないらしい。明日からは30度弱、涼しいのは今日だけ。週末はずっと家にいたから外の空気が懐かしい。二日間でやりたいと思っていたことがだいぶはかどった。何でもやり始めると没頭してしまう、この辺はアスペルガーの特徴なんだろな。

 安心して毎日過ごす、…安全に安泰に、現象としてそんなのはきっとないんだろうなあ。ただ、気持ちをそういうふうに持っていくしかないかな。きっとどんな時代も激動だったに違いない。
 平和そうに見えても、常に変化している。
 そう言えばさ、昨日「電気に頼っているけど、電気使えませーんってなったら、どんなに恐ろしいことか」というメールを貰った。
 それも在りうるだろうなあ。今の…日々が続いて行ったとしても、危ういだろうな。
 
 アメリカの若者のエコ不安
 https://hc.nikkan-gendai.com/articles/279421
 日本と違って報道されている情報量が圧倒的に多いんだろな。あと、これでも日本列島は気候変動の影響が少ない。元々、地震や火山、台風が他の地域より多かったから、危機感が低い。あと、俯瞰的な視点が弱いのだな。

 23-26度。なんか一日中雨みたい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年08月18日
 ハワイのマウイ島、スペイン・カナリア諸島のネテリフェ島、ギリシャのロードス島などで大規模な山火事があって、これらの共通項は観光地。観光地が山火事になっているのは偶然だと、専門家が言っていると報道している。
 偶然…ほら、そういうことでしょう。https://harmonylife.ocnk.net/product/1352真の医療対談の中にもヒントはありましたよね。
 医療対談~、題名とかけ離れているけども、ちゃんとさりげなく言っているよ。

 ジェーン・スー「子どもの頃は、こんなに暑くなかった! 昔の夏と今の夏、最高気温を比べてみたら」https://dot.asahi.com/articles/-/198616?page=1

 24-32度。この暑さはどこまで続くのだろうか。世界中でエネルギーを使えば使うほど、加速されていく(加熱)。必要最小限にしていかないと、ってことなんだろうか。
 群馬県の八木沢ダムの貯水率が下がっているって。首都圏の水がめ、この暑さの中で水も制限されたら大変だと思うな。https://news.infoseek.co.jp/article/ntv_2023081903879162/


カナダ北西部、オーロラが見える町イエローナイフの近くで、気候変動による落雷によって森林火災
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000312069.html
 ほら、ここも…ハワイやギリシャと同じだよね。共通項がある。南国のリゾート地ではないけど、系統は同じだよね。
 
 今夜は9時を回ったのに、27度。はやく冷めて欲しい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年08月17日
地理院地図https://maps.gsi.go.jp/#5/36.104611/140.084556/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
https://maps.gsi.go.jp/#17/36.815521/139.926926/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

 「色んな場所の標高を調べるのが好き」って言ってた人がいた。ボクも何年も前にやったよ。簡単に調べられるんだよね。マウスで位置を探したり、住所を入力すると表示してくれる。
 FANT後は標高も変っちゃうだろうけども…。
 うちの近くの那須塩原にクジラの化石が発見されたっって…こんな東京湾からもずいぶん奥まっているのにクジラがいたなんんて…縄文時代は海面が高くて(だから陸が少ない)、この辺りも海だったんだよね。全国に貝塚ってあるでしょ?あれは海岸線ってことだろうからね。
 だって、海から遠い場所に浅利やハマグリってそんな出ないよね。なのでどんどん気候分布も変っていくんだろうなあ。

 今までのイメージだと、日本国内の災害って地震や豪雨・台風で、世界を見渡すと、一部スマトラ津波や地震もあるけども、あ、アメリカは前から竜巻は結構あるか。でもどちらかというと人災というか、人間が引き起こしている戦争やテロなんかが報道のウェイトとして高かった気がする。
 でもこの数年あたりから、熱波や寒波の話しが多い気がする。でも昔から砂漠化が進んでいるって話しや北極や南極の氷の減少なんかは言ってたかな。
 なので…アメリかやヨーロッパでの熱波なんかが多くなっているから目立つのかな。そもそもヨーロッパは寒冷な気候だから、車はほとんどエアコンないし、窓に網戸ってないんだって。だから蚊がいないっていうことだよね。
 なので情報が目立ってきているのかな。グレタさんは北欧だしね。天災だと思うようなことも人災ってことなんだけどね。

 24-32度。今月も後半だよ。あっという間だ。

気候変動問題調査「極度に、またはとても心配している」日本のZ世代が10ヵ国中もっとも少ないhttps://news.audee.jp/news/ofYN2u8L7K.html?showContents=detail結果に

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年08月14日
 2000年前後の金八先生で、「現代人はティラノサウルス一頭と同じくらいのエネルギーを使っている」と言ってた。うるさいのが苦手なんだよね。わさわさするのが。
 普通くらいの会話音くらいならいいんだけども、わざと大きな音を出すとか…出さなくていいような音っていうか…なんだろね、モーター音みたいのが苦手。
 断続的な、ホントは冷蔵庫や換気扇なんかもね。まあ仕方ないんだけども。
 虫の声やそういうのはいい。あと強烈ではない雨の音とか。でもずっと鳴っている点ではモーター音と同じ。なのでね、車で移動する時はエンジンは仕方ないって思うんだけども、停車中もエンジンを切らないってのはなんか苦手なんだよね。

 見てないテレビの音も苦手。川の近く、…意外と近くだった時の水の流れの音は大丈夫だった。

 小学校に入る前の時期に、裕福でもないのに家にあった機械。カードを通すと鳥の声や、英単語が鳴る機械だった。磁気カードだったのだろうな、今は思う。
 ああいうのも、親が教育というか感受性のために買ってくれていたものだったんだろうか。ってやはりその頃はわかんないけど。

 音楽って、その人の若い頃に好きだったのが年とっても好き…らしい。なので、70-80年の日本の歌がいいなあ。70年代って子どもの頃なんだけどね。

 虫の声っていうか、蚊の羽音はイヤって思うのは、蚊は刺されると痒いからだね。蚊も刺さなかったら、飛んでいて羽音がしてもイヤではないかも知れない…なんて思った。
 この、動物の声の好き嫌いってのも、自分がずっと前にどういう種類の動物を体験していたのか?に由来するのかも知れない。

 24-30度。だいたい曇っている。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年08月05日
【報ステ】「異常気象が普通に、四季は二季に」“温暖化”で異常台風が起きる理由https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000310143.html
 それで、夏は暑くて冬は寒い。そして春と秋が短くなる、これはこの先ずっとそうなるって言っていた。

雷雲の下では空気の塊がブルドーザーのように進む現象も 福島県で相次ぐ突風被害 雷雲接近のサインを見逃すな!
https://www.fnn.jp/articles/-/566995

 寒いのもイヤだけども、暑いのもイヤだなあ。80億人に対してのメッセージなんだろうな。
 暑い・寒いというレベルではなくて、自然発火で山火事が起こり、豪雨洪水になっている。突風なんかもそうだよね。
 木曜日、郡山の自動車教習所で車が宙に舞っていた。雹も降るしね。
 
 ちょっとなんとかしたいよね。ボクに出来ることは波動の法則を読んでくれる人を探すことくらいかなあ。読んでいる人は…その先にすることはあるんだろうけど。

寺尾聡の「二季物語」1981年
https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2755
 気候変動とはまったく関係ない歌です。

真の医療対談
https://harmonylife.ocnk.net/product/1352
この中でも、今回の台風6号が沖縄で…長く滞在し、Uターンして行ったりしてるよね、そのこともちゃんとヒントは伝えてくれている。でも、聞いても分かりたくない人の気持ちは変わらないのかな?

酷暑でも働き方・部活の変革を拒む不思議、惨事が起きる前に試される日本人の自己変革力
https://toyokeizai.net/articles/-/691425
 これもねえ、「会社ではなく自宅でテレワーク」というのでも、結局エアコンを使っちゃうでしょ、なので郊外に住んで風通しの良い環境にしていたら、あまりエアコンを使わないですむんじゃないかなって思うんですよね。
 ウチももうちょっと風通しがいいといいんですけどね。窓の配置がダメなんだろうなあ。
 夏の部活や甲子園のことはずいぶん前から色々と言われていますよね。
 でもさ、朝7時で25度なってるから、暑いだろうなあ。

 22-34度、昨日もこんな感じだったな。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年08月03日
 岡山講演CDより~抜粋(disc2の57-67分の10分間からさらに一部)
 講演会全体の文章量は150ページくらいになりそう。みなさんが頑張ってくれたのを繋ぎ合わせて、CDの音と文字があってるかどうかを確認。これがめちゃくちゃ大変だった~。でもすべて自分で文字起こしするのと比べたらとっても楽ちん。
 
 90年代の後半の講演会。何度も参加したんだけど、もしタイトルをつけるんならば、『デビックとクリエーション』なんてのが合うような気がする。
 10分くらいの中から、さらにピックアップしてみました。『デビックって何だっけ?』というような人にはいいかも知れない。あとはちゃんとCDを聴いていこう!

:::::::::::::::::
【DEVIK】

 その方に気づいて頂くために、どういうふうにしたら一番その方が素直に謙虚に受け止めて受け入れて下さって気づいて実行してくれるかを、どうやって伝えるかを工夫することがDEVIK(デビック)と言うんです。
 そういう言葉が地球の言葉にないんです。...後略

【DEVIKの反対の意味の地球の言葉で…】

 地球の言葉には「戦略」とか「策略」とかいう言葉が反対の言葉にあります。これはEGHO(エゴ)の文化です。自我と欲を拡大して自分が有利に立って相手が落とし込まれていくことによって、自分がEGHO(エゴ)と自我を拡大出来るという策を練るわけですね。...後略

【顕在意識的に「損をしてでも」、本来の方向に決心・実行】

 「損をしようが得をしようが調和のとれたこの自然の仕組みに適った方向にこの方のEXA PIECO(エクサピーコ)さんを本質に気づいて頂くためにこういう方法でこういう風にしたら気づいてくれるんだろうか?」、という工夫をしてその時自分が、例え損をするにしても、その方にとって今がチャンスでそのチャンスを逃したらその方は気づいてもらえないかもしれない時には自分がどれだけ損をしても、自分がどれだけきつい・痛い思いをしても、思い切って決心して実行してしまう。...後略

【決心ありきでの行動を】

 ですから決心して実行するという、その実行する前に決心をすることが大事なんですね。「何があってもそうしよう」と思うことです。この逆はダメです。「曖昧にして決心しないのに実行だけなんかこうやってみよう」やってみる…その意識はまだ曖昧で、「ちょっと怖くなったり危なくなったらやめちゃおうと思って」、この意識では絶対にサポートはないんです。逆なんです。...後略

 例えば動けない状態の時とかすぐに今出来なくても決心をしちゃうことです。「何があってもやります」っていう意識をもって、決心をすると先程言った(註:ように)中性子と陽子が膨大な数に増えますから準備が始まっちゃう、サポートが起きちゃう。
 ところがよくあるのは決心をしないで曖昧にしといて、「“どうしようかな”っとなったらやめよう、でもちょっとやってみよう」という、その状態で行動をとってはやっぱりダメなんです。これは決心してないんです。行動をとってても、決心してない場合には中性子と陽子は増えない。原子核融合が起きてない。...後略

【ひとりひとりタイミングも表現もDEVIKして伝える】

 先ほど言いましたDEVIK(デビック)という。環境や物や、その方、その相手の方、自分自身に対してもどのようにどういうタイミングで伝えたら、これを現実に受け入れてこの文化が調和がとれる方向に変換出来る役割が出来るか、一人でも一つでも環境でも組織でもですね、どのタイミングでどういう風に伝えたら、同しものを同しように伝えるんではないんですね。...後略

【星(地球ならば地球)の文化を創造していくのが本来の方向】

 創造・クリエーション、本当のクリエーションというのは情報ではそういう風に入ってきています。地球よりもより調和のとれた文化の未来の時空間が存在してそこから発振している精妙な振動波に精妙な調和のとれた顕在意識で意識変換をして自分自身のEXA PIECO(エクサピーコ)と同調した状態でそういう振動波と一体化してその情報をキャッチします。
 そしてその素晴らしい直観・閃きをキャッチしたら、決心して実行する時にですね、その文化に、調和のとれる方向に受け入れていただいて還元出来るそしてそれが実現したらそれが創造・クリエーションです。
 直観が働いただけではクリエーションではないんです。直観が働いたいいアイデァを伝えるだけではクリエーションではないんです。それがその文化がより調和のとれる方向に気づいて受け入れて下さって実現したらクリエーションだということです。...後略

:::::::::::::::
足立育朗講演会 CD 1998.7.5
https://harmonylife.ocnk.net/product/1295

南半球で真冬の南米が37.8度…「これはアンデス史上最大の異変」
https://japanese.joins.com/JArticle/307403?servcode=A00§code=A00

 今日は23-32度。昨日の朝が21度まで落ち着いてくれた、昼間は暑いんだけど。この暑さはいつまで続くんだかなあ。
 金曜日も22-33度、だいたい一緒。来週は雨が多いのかな。30度に満たないみたい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年07月30日
 昨日は隅田川の花火大会だったみたいですね。人出が103万人って、秋田県の人口よりも多いって話しでしたね。
 首都圏に住む友だちが、「都内に呼ばれていたんだけど、総武線はすごい人だから行きたくない」って。そうだよね、結局行かないでいいことになったらしいんだけども、あまりにも人が多すぎるのはヤバいよね。
 元々は江戸時代に、疫病退散のための花火大会として始まったみたいなんだけどもね。
 この暑さで、観光の人も多いところに行くのは自殺行為だよね。
 テレビで、通行止めにした車道にシートを敷いて見物している、とか。
 そこまでして観たいものなのかなあ?花火大会の経費は3億円だって。そこまでしてやる???
 ヒマなんだろうなあ。
 もっと優先すべきことはあると思うんだけどもね。

 22-35度、めちゃくちゃ暑い。7時にもう25度、昼過ぎからの室温は32度。朝のうちに郵便局と散歩をして、おとなしく家にいよう。
 
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年07月01日
『日本は四季から「二季」へ? 人生の「青春」も「白秋」も季節の風物詩も失われつつある?』
https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2023/07/post-159.php

二季物語♪ 寺尾聡
https://www.uta-net.com/movie/93500/
 六年生の時にルビーの指輪が流行って、そのアルバムに入っていたんだよね。なんか大人の世界のようでカッコよかった。
 冬パートはゆっくりと始まり、とても落ち着いている。『凍えた湖』『銀の木漏れ陽』『静かな雪』と、冬の景色が広がる。
 夏になると同じメロディなんだけどもテンポが上る。『真夏の波間』 『入り江のホテル』
『灼けた肌』『濡れた素肌』『砂に抱かれ』と、夏らしい。reflectionsというアルバムを2006年の同じバックミュージシャンで全曲新たにレコーディングしたバージョンもカッコいい。
 寺尾聡はあの気だるさがいいんだよね。きっと楽曲はあまり調和とれてないかとは思うんだけども。

 『「電気代が値上げがあまりに厳しい」根本的な原因!エネルギー市場では何が起こっているのか』
https://toyokeizai.net/articles/-/682262?utm_source=rss&utm_medium=http&utm_campaign=link_back
 電気代が上っていますよね。でもこの記事を読むと、ああ2020年のコロナ渦が良かったんだなと思うようです。家庭用の電力というよりも、産業用の電気(石油や石炭も)を使用が控えられているというのじゃないと持たないんだろうね。あの頃は空気もキレイになったしね。

 22-27度、とてもジメジメする一日。
 夜8時なのに25度、明日の朝は21度まで下がるようなんだけども、この瞬間は熱帯夜だね。最低気温が25度以上だと熱帯夜って言うんだけどもね。気持ちは熱帯夜だ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年06月29日
日本人ほど礼儀正しい国民はいない…海外からたびたび称賛される伝統的な性質の"最大の欠点"とは
https://president.jp/articles/-/70754?page=1
 きっと子どもの頃から私たちみんな、ほとんどの人は性善説に基づいて育ってきていると思います。ちょっと田舎のほうに行くとずっと前から野菜の無人販売所なんてあるでしょ。ラッシュアワーの駅のホームでも混乱が少ないし。地方からたまに東京に行くとそれでも多くの人に溢れているからビックリしちゃうけどね。
 他の国は性悪説前提がほとんどなので、他の国ではほとんど考えられないシステムですよね。民度、それって成熟度というか時空元が高い人がそれなりに多い(他の地域と比べるとという意味)のかと思います。
 
「少女」という言葉はあるのに「少男」がない本当の理由…日本人に深く刷り込まれている性差別の実態https://trilltrill.jp/articles/3180381
 確かに考えたことないけども少年ジャンプはあるのに、小男ジャンプはない!!!
 ホントの意味でジェンダーレスというか…男女平等雇用とか女性専用車両(シャア専用ザクはあっていいよね)とか、そういう小手先のことじゃなくて役割が違うし、男も女も人間同士協力し合うというのが自然なんだと思う。
 少年少女というのもそうだけども、コトバもどんどんと変化していくから、いつくらいの時代に定着したんだかね。そういう意味でヨーロッパ圏だと、男女や単数か複数かで名詞も違うからね、
 その言語を考えると、何を重要視している民族かも見えてきますよね。

 19-29度。昨日は夕方いきなり雨が降って来た。雷も鳴っていた。全国の地域によっては雷と雹、ゴルフボールくらいのサイズだったって。ガレージの屋根、波打っているブラ製のあるじゃないですか、アレが穴だらけになっていて、車のボンネットも少し凹んでいるなんてのもあったって。
 ホント危ないですね。車なども塗装を汚さないようになんてレベルじゃなくて、モビルスーツの装甲のように実弾兵器くらいには耐えられるようになってないと大変かもね。

30日追記 グレタさん、キーフでゼンスキー大統領に会う
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1178825
 彼女の行動力すごいね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年06月28日
 友だちと話していて、サザンのこの歌が好きなんだと。250円でダウンロードもしたそうなんだ
https://www.uta-net.com/movie/38811/
南たいへんよ音頭♪

 多分、この歌の存在を知っている人もそんないないだろう。ボクは中学生の頃に知っていたんだけどもね。桑田以外のメンバーの楽曲です。

 そんなこんなで、サザンを聴きたくなった。色々あるよね、
https://www.uta-net.com/movie/38833/ 夜風のONTHNBEACH~素顔で踊らせて
 あの頃のサザンはいいなあ。子どもの頃に初めて聴いたジャジーな気怠さが大人っぽいと思ったよ。他にも色々あるね。

カナダ最悪の森林火災、欧州にも煙が到達 北米で大気汚染続く
https://nordot.app/1046332683808392156?c=768367547562557440
 カナダでの森林火災がNYの空を染めているというのは言われていた。でもヨーロッパの方までジェット気流に乗って広がっているみたいなんだ。
 熱波が来ている地域もあるし、気温と乾燥によって起こるんですよね。
 21-29度、夜中3時頃に雨が降っていた。写真は8時の道路、少し霞んでいるでしょう。一日中曇り、夜にはまた雨みたい。

 今日は頑張って、予約していただいてるCDの発送をします。もう少し待ってて下さい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年06月19日
 日本中が暑いみたいだ。熱中症で搬送された人も何人もいるみたい。温度というのもだけども風通しが大切みたい。エアコンによる熱交換、だから室外機周辺はすごく熱くなるよね。熱交換にだけ頼らないで、天井が高く風通しを良くする作りにしていかないとヤバいだろうなあ。今年はペルー沖でスーパーエルニーニョなんだって。
 過去にスーパーエルニーニョだったのは2014年、広島の土砂災害や栃木・茨城での鬼怒川流域での堤防決壊での水害があった年。
 エアコンがないと死んでしまう人が出るくらい大変なんだけども、わかっているんだからせめてこれから建てる家は風通しよくしていかなとダメなんじゃないかな。
 あとさ、根本的な社会構造を変えていかなとね。南国の人はきっとダラダラしているんじゃないのかな?何十年も前はそうだよね。今はエアコンの中で働いているけども、そういうのはしなくて良くなったらいいよね。
 
 この写真はプラモデルの肩関節を破損してしまったのを市販の関節パーツ(当然サイズや接続部分のジョイントが合わない)を組み込んで、なんとか改造しているところなんです。本来は赤なんだけど、破損したので黒いのが頑張ったところ。
直径五ミリくらいのボール状のものを指で押さえて、3ミリのドリルで穴を開けてジョイントパーツの軸を通して接着。
 そして先端部分を丸く削ればWボールジョイントを活かして補強できる。以前は破損したパーツをバンダイに注文出来たんだけども、今は世界中でガンプラが人気でそこまで出来ないんだろうなと予想した。もちろんこれはガンプラじゃないんだけどもね。
 明日の日記で修理後完成したウルトラマントリガーの写真を載せます。

 こんなプラモデルもhttps://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2694 二か月も前にヨドバシカメラで衝動買いしてしまったんだけども、温暖化に拍車をかけているに違いない。この夏にウルトラマンデッカーとウルトラマンゼットを発売するみたいだけども、胸パーツの色分けがシール貼り付けじゃなくてパーツで分けてあるなんて…開発情報を読むと欲しくなってしまう。困ったな…。
 4月16日の日記にゼロの写真を載せているけども、これだって腰はシール分け仕様だからまだ組みあがったまま。でも今はシルバーと青のラインを塗装したからとてもカッコよくなっている。
 
 東南アジアが好きなA君と…『マレーシアやタイでは食べものをテイクアウトがビニール袋で渡されるんだってね』と話しをしていた。袋もだけど食品トレーなんかは使いたくないなあっていつも思う。その場で食べてしまって。その食器はお店で洗ったらいいのにねって言ってたら、『屋台とテーブルのあるお店の施設費用が違い過ぎて、屋台が多いんですよ』って。
 そうなんだ、目的がすぐに捨てる食品トレーとプラモデルだと違うよなあって思う。
 こんなに多い地球人口でこれをやってしまうのが困ったことなんだろうかな。

 かなり握力使ってだったので、今日は自分の右肩が痛い、腕が上がらない。目的は、トリガーの肩を直すことだから。
 チタンの加工もしたいんだけど、一日中時間がとれる時。しかも最高気温が18度くらいがいいなぁ。だから秋になっちゃうよね。

悲しみの器♪。森進一が歌ったんですけども、セルフカバーも当時しています。その頃、岩崎弘美が離婚したばかりでこの歌が救いになっていたとか。https://www.uta-net.com/movie/98027/

 週末は暑かったね。少し落ち着きました、15-27度、それでも夏日だね。
 
 昨日京王線に乗っていた方から電話をもらった。なんとか乗り継ぎ間に合ったけどって、かなり大変な人身事故だったって。ニュースサイトを見た、すると昨日19日と17日にも人身事故があったようだ。同じ路線で一日置きって、おちおち電車も怖いよね。気をつけて。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年04月27日
 スーダンで内紛。これは権力争いだよね。
 いったいスーダンって何処?アフリカってことはなんとなくわかるけども、よくわからない。
 アフリカの北東部・エジプトの下の辺りみたい。
 ほら、過去にどういう歴史があるのか知りたくなるよね。

第一次ー第七期 約6億3134万年前
オリオン座からの移住北アフリカ
第二次ー第五期 28万年前
オリオン座からの移住 北アフリカ(リビア・エジプトのあたり)
第二次ー第六期 9万年前
カシオペア座からの移住 北アフリカ エジプト地域
第二次ー第七期 6万年前
大熊座からの移住 アフリカ中部から南部にかけて
他星人移住最終回 第二次ー第八期 1万年前
 大熊座からの移住 アルジェリア地域
 オリオン座から移住 アフリカ中部 スーダン地域

 アフリカ北部・中部という文字を真地球の歴史https://harmonylife.ocnk.net/product/1272から見てみた。
 なんとなく周囲に、移住してきたことを読んでみる。もちろん、本に記載されてない移住や文化がたくさんあるのは認識しておこう。
 でも、真地球の歴史に書いてあるのは、今の文化にも影響があるところだよね。アトランティス・ムー以降は、同等の重要さの文化のことが書いてあるって、書いているよね。

 色んな国を検索して、民族名がアーリア人とかユダヤ人、というふうに書いてあるじゃないですか。これってよくわからない。
 出来たら、『カシオペア人』とか、星座名で書いてあるといいな。もしくは『カシオペア系』とかさ、きっとカシオペアと地球人の混血というような意味なんだと思うよね。

 それぞれの国もだけど、民族名でも実際のDNAがまったく別の種族に入れ替わっている民族名もあるわけだから、ホントわかんない。

 5000年前の原子核戦争後に大移動はしているだろうけども、その地に残った人もいるだろうから、そういう意味ではオリオン座系の人が多いんだろうか。
 オリオン座の人の肌は褐色、大熊座の人の肌は黒って。数千年の歴史の中で入り混じって、移動して争って…。こと座の人の肌も黒と褐色。アフリカの人って人って色が濃いから、この辺りの星の人がルーツなんだろうか。

50年後に人口が“今の7割”まで減少か 外国人が1割へ…日本の4分の1の地域が居住不可能に? https://news.ntv.co.jp/category/society/86f2823b197d4396b29cffdf5214e842
 鎌倉時代に750万人、江戸時代には総人口が1000万人だった。急激に増えて減っていくんですね。
 真地球の歴史にも増減が表に示されているけども、何万年、何百万年のサイクルでのことだからね。このところの増減はおよそ800年のことですね。
 そして億という単位を超えていたのは、最終移住の時に9地域中7か所だけ。それでも地球中の合計、他星人+地球出身の人間で31億9700万人だから、今が滅茶苦茶多いってことはわかりますよね~。
 人間が学ぶために、社会を維持していく。そういう仕事を割り振りしないと成り立たないんだろうなあ、人口が少なくなると。不必要などうでもいい事をしている余裕はなくなるんだろうか。なのでガンプラを作る仕事なんて…人間が、エクサピーコが学ぶためには不必要なんだろうなあ。
 というよりは、娯楽や自我や欲を満たすような職業は顰蹙だろうな。
 日本列島には約5000年前に50万人が来ていて、それがこの800年で増えたり減ったりってわけですね。

 7-19度、昨日は雨だけど27日は晴れている。

 出身の星の違いなのか、外交的・内向的、プライドの高低、学び方の違い…あれこれあるね。
 ウクライナとスーダン、世界中で複数個所も火種がある。東アジアもなんともだよなあ。もっとちゃんと調和の方向で交流が出来たらいいのにね。
 
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年04月18日
「水」を燃やすために1兆円  食品ロス・生ごみ処理に多額の税金が費やされる日本https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20230418-00345553

 これはいつも思うよね、可燃ごみとして捨てているのの大半が水なんだよね。プラスチック容器とかも頭抱えてしまうけど(と言っても最近プラモデルを作っているのは…私だよ!)
 野菜くずや残飯、茶殻や排水溝の受けに溜まる細かいご飯粒とかなんだとか…。あれってほとんど水じゃないか。
 理想は乾かして水分をなくしてゴミとして回収するのがいいよね。ゴミ回収場に持っていくのも軽いし。そして水を燃やすのってすごく大変そう。
 でも、家の中のどこで乾かしたらいいの?そういう機械もあるでしょうけども、結局それも電気などを使うよね。かと言ってその辺りに置いていたらコバエが湧いてしまう(笑)。
 外で自然乾燥がいいけども、そうしたら猫や何かに荒らされて大変なことになるかも知れない。

 出来るだけ、要らないモノは買わないのがいいよね。でも家族で住んでいると自分の意向だけではならない。
 ひとり暮らしの若い頃は、都内は結構可燃ごみの回収日か多かったかな。週に三回くらいでも、ゴミの日の前日にさくっと料理しておいて、小さいスーパーの袋に入れて捨てていたなあ(乾かしてはない)。
 地方だと大体は週に二回くらいでしょ。それに専用のゴミ袋を買わないとならない。これには驚いたい。

 一番いいのは、生ゴミはたい肥としてしまうのがいいよね。
 
 関係ないけどさ、友だちがトイレットペーパーにゴメンねって謝っていたと。普段はそうじゃないだろうけども昨日はそうだったんだって。
 『(お尻を拭く)ウンチを付けて“汚ねえ”ってごめんなさい』とね。
 ホントはゴミってないんだろうな。循環していくのが自然で。でも人間が自然界で分解できないモノを作ってしまった。マイクロプラスティックなんて言うよね。
 
 3-15度。午後からもしかしたらちょっと雨かも。
 19日は7-23度、だいたい晴れている。

 WEBでの交流会がなんとなく埋まってきた。理想は8人くらいかな。あまりたくさんだと、よくわからなくなる。ま、お問い合わせ下さいね。

 昨日『(相談したこと以外にも)地球はとても大変な状況だから、最善を尽くすんだよ』って。今日も最善を尽くしましょう。

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年04月06日
 『私もわからないんです』
 『“私もわからないんです”では、質問されている方も、質問の意図がまるでわかんないんですよ』
 混沌としていますね。

 物が溢れている、流通が止まったらどうなるのか?
 ドラッグストアにのど飴を買いに行ったが、それぞれの原料を工場に運んで、それを小売店へ運んでいる。でもお店に在庫がない。
 国道を見たら大型トラックがひっきりなしに走っている
 食べ物、日用品、建設材料…戦闘地域には武器だって運んでいる。
 なんなんだろう
 大昔はこんなに運べなかった、なので環境破壊もあまりなかったんだろうな。
 スマホなんて便利だけどもどれだけのサプライチェーンで環境破壊して作られているんだろうか。
 さっきもドラッグストアの駐車場でカートいっぱいの荷物を車に運んでいる人がいた。      モノが溢れるのはイヤだ。

 マスク自由化になったからなのか、ノド飴が不足しているって。ちょっと喉が痛いから欲しいだけなんだけどね。みんな気にしすぎだよね。マスクを外しても自我と欲のほうこうに時間やお金を使うのは別のお話しだからね。

 武田鉄矢が『フゲーエキンは…』って(笑)。
 https://harmonylife.ocnk.net/product/986
 DVDを掛けながらウトウトしていた。夢だったんだろうね当然、金八先生がフゲーエキンのことを話していた。でもいつもの金八先生の声とは違っていた。足立さんの声だった(笑)。

 金曜日朝は霧雨、天気予報では濃霧だけど山の方は霧なんだろか?

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年03月24日
 SOD考察&体験談集を作っています。まだまだ原稿を寄せてくれている方は少ないですが、力作揃いです。 https://harmonylife.ocnk.net/product/1255

 今年はボクたちが作る体験談集は、去年のPQPのみたいだと思うけども、アオバのH君が作るアトピーや現実的な内容の体験談です。もう三年くらい前に体験談は集まっているそうなので、あとはH君がレイアウトするだけだということなので、本気でやったら一週間で完成(その後に印刷)するっていう噂が数年流れています(笑)。
 
 都内の人から聞いた、感染が落ち着いたようで各所の人出がすごいって。
 マスクを着けているのは変なんだけども、そういうことに時間やエネルギーを使ってしまうのは本来ではないよね。わからないのかな?
 わからないからなんだよね。わかってないということは分かっている(笑)。あれ?どっちなんだろね。

 だからさ、出歩くとかそういうことにってこと。
 必要なことを真向からやるのはしないけども、やらないほうがいいことは率先してやってしまう。

 子どもの頃から電池って捨てるけども、物凄いロス(鉄のゴミが出る)よなあって思っていた。
 https://otonanswer.jp/post/154933/
 捨て方があったんだね。充電できる形式ならばいいのにね。
 子どもの頃だったから、おもちゃや懐中電灯、ラジカセ、モーターを回すもの…。そのくらいだけどさ。まったく誰が考えちゃったんだろうね。
 そういう意味では缶詰や瓶もそうなんだけども。缶詰は元々戦場での食事だったんだよね。なので、戦地でその辺に捨てるという発想だったんだろうな。ゴミを持ち帰る戦争って聞いたことないし。
 ガンダムでのビームライフルのエネルギーパックやプロペラント(推進剤)タンク。状況によってはライフル本体も捨ててしまうからね。
 
 そういう意味で、缶詰も食べたい種類は食べちゃうけども、まだレトルトパックの方がゴミが少ない気がする。…と書きながら、先日(もう先月だろうか?)買っておいたサバのオリーブオイルの缶詰を開けた。もしかして今年初めて缶詰を食べた日が昨日だった。

 昨日は一日中雨8-17度。今日は晴れている、11-20度。一年で一番過ごしやすいくらいかな。でも陽の当たるところでは顔とかが熱くなるね、風がないと。

 ウルトラの星に帰って行った。https://natalie.mu/stage/news/517873ありがとうございました。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2023年03月22日
90年代までの社会システムを支えていたのは八百屋や魚屋、洋服店など「個人経営の商店」だった。持てる者と持たざる者の「格差」は今も開き続けるhttps://fujinkoron.jp/articles/-/8030

 それぞれの現実的なことをやる人たちがいて、社会(人間が生きて学べる社会)が維持できる。…のかと思う。なんかちゃんと考えて仕事をしないとまずいんじゃないだろうか?
 具体的に、人間の目に見えるようなことをやったほうがいいかと思う。

中島みゆき「世情」が流れる神シーン!3年B組金八先生の最高傑作は第2シリーズ
https://nordot.app/1010294673813094400?c=388701204576175201

「偏差値トップクラスの大学でも基本的な言葉すら知らない」 現代人の語彙力の低下と、その鍛え方 宮崎哲弥×齋藤孝
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/03211057/
 ボクも語彙力がないんですよね。中学生の頃に「国語辞典を全部読んで暗記しよう」って思ったのですが、途中で挫折しました。なので語彙力がないんですよね(笑)。

 6-22度。この春で一番暖かい日。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2023年03月01日
Fukushima 50
https://www.amazon.co.jp/Fukushima-50-%E5%90%89%E5%B2%A1%E7%A7%80%E9%9A%86/dp/B0874TX3QW/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=241GMMXD0I0K5&keywords=%E7%A6%8F%E5%B3%B650&qid=1677575372&s=instant-video&sprefix=%E7%A6%8F%E5%B3%B650+%2Cinstant-video%2C327&sr=1-1

https://ja.wikipedia.org/wiki/Fukushima_50_(%E6%98%A0%E7%94%BB)

帰ってきたウルトラマン13-14話
https://imagination.m-78.jp/video/dm9kL2FlMTIxNDhfbTAwMDAwMDA5NQ%3D%3D

 友だちに教えてもらってFukushima 50を見た。
 東日本震災当時、テレビで福島原発のことを報道しているのを5歳だった息子が見て、『パパ、みんなが困っているのにどうしてウルトラマンは助けに来てくれないの? 』。こどもなりにわからなくてもとても大変な状況だと理解している。
 帰ってきたウルトラマン13-14話で、東京に津波が襲って来るという描写があります。それをウルトラマンジャックがバリアで防ぐ、そのシーンを見せて『目には見えないけどもウルトラマンがこうやって被害を小さくしてくれているんだよ。だから大丈夫だよ』「電気を作る工場から出る毒を、なるたけ大丈夫にしてくれているんだよ」。

 地震の数日後、電気が回復して那須に住んでいる友人に電話した。『福島原発が危ないから避難しているんだ 』と。そんな事態になっているのか。わけわからないことから調和のとれていることまで精通している人に連絡した(笑)。『何か、やってくれているみたいだから大丈夫だよ。ホントにやばくなったら連絡するからガソリンだけは満タンにしておけよ』と。
 もう12年も前のこと。この数年はコロナ渦とウクライナのことで津波や原発のことは風化しているように見える。
 Fukushima 50の終盤、主人公の佐藤浩市が富岡町の避難所の家族を再会したシーンで、富岡町のみなさんに『住めない町にして申し訳ありません』と頭を下げる。町の人たちから 『トシオちゃんは頑張った!』と言われている。ボクは何もしていない、でもトシオちゃんって…なんだか嬉しくなるセリフだった。

 今、生かされている。そのなかで自分の出来ることを一所懸命やる。誰もが同じだね。
 見てない人は見るといいよ。レンタルDVDでもなんでもあると思うから。

 見えない、ウルトラマンのような存在がいる。こんな無謀な地球人だけども、まだ見捨てられてないと思うよ。

 マイナス1度-16度。暖かいね。

 ガストのネコ型配膳ロボット、かわいいね。ガストは朝食しか基本的に行かない。若い頃はみんなで朝までいるのが楽しかったな。でも夜中は寝る時間だよ。今は都内でも24時間営業の店はほぼないよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年02月27日
 個性が強すぎるね。
 地球にはいろんな人がいてすご過ぎだね。先日の「にこちゃん大王」は懐かしかったでしょ(笑)。
 色んな動物、哺乳類だけでもものすごいたくさんの生体、顔があるからね。昆虫や甲殻類・魚類なんかまで含むと物凄いね。まだ爬虫類は哺乳類の系統に近いのかなあ?
 そもそもぜん虫類は顔というのだってないし。

 他の星や文化からしたら、地球人(関連ある星座の、哺乳類系人類を含む)の形態はかなり変わっているのかも知れない。

 ーーーーー

EGPUROSAN GETERO エグプロサン ゲテロ(90×90cm) https://harmonylife.ocnk.net/product/1226
EGPUROSAN GETERO エグプロサン ゲテロ(60×60cm) https://harmonylife.ocnk.net/product/1374

 偉そうにされていたり、先生みたいな態度の人は嫌いだ。それを踏まえて…夢の中で、ある会社の計画を一緒にやろうとするんですけども、その計画の出資をする人の態度がムカついたという夢だった。『この人が提供するお金でボクは動きたくない!』と駄々を捏ねる夢でした(笑)。
 一緒にやるスタッフたちからは 『トシちゃん一緒にやろうよ』と言われ続けるんだけども、自分に直接関係なくても偉そうにしているヤツはイヤだからね。

ーーーーー
 必要なモノがあって、インターネット通販で申し込んだ。
 受付メールが届いて、その業者に電話をしたんだけども名乗る会社名が違っている。話をしても全く違う業種の会社だった。もちろん何度も電話番号も確認している。
 なんというのかな、ネット通販も20年くらい経っていて、業者も利用する人も危ないケースが増えてきているんだろうかな。電話に出た人はごく普通だったよ、販売サイトのはずなのにビル管理のような業務内容をしている会社だと話していた。
 当たり前のことだけども、人間同士で話したらわかることなんだけどもね。
 当然ハーモニーライフはどんどん電話連絡しますからね(笑)。

 マイナス3度ー11度。日光や那須では雪崩注意報だって、急に昼間が暖かくなるかなかな。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ... 11 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス