ホーム日々のこと(日記)ファミリー
ファミリー
日々のこと(日記):167
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 次のページ»
2020年02月27日
 ちょっと家族の中で、またまた尋常でないことが起こったみたい。先週アートを描いた。それを渡せるかなあ。

 もっと力というかフォース?が欲しいなあ。防衛チームの戦闘機がうろちょろしたら、ウルトラマンは闘いにくいよね。だって守らないとならない対象が増えてしまうんだから。怪獣に人質にとられたり、足を引っ張るような…せめて邪魔をしないくらいの能力が欲しい。
 今も、たくさんの人や存在、地球を守ってくれている。邪魔をしないこと、感謝とお詫びとお礼。
 
日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年02月14日
 息子の顔が…お風呂にいて髪を後ろに流していたからというのもあるけど、なんだか精悍になってきていた。あ、小さな頃と比べて、ということなんですけどね。ボクや弟たちに似てきている。

 またねー、バカにされたとか思っちゃう人もいるかもしれないけど、A君ならば名前出しても問題ない。そんな了見なないだろうから(いい意味で)。そもそもボクにとって人をバカにする、って発想がないから、と思っている。

 人から…『アナタ(ボクのこと)の言うことがわからない』と言われたらば、その人を、なんて謙虚なんだ、と思ってしまう。『自分は未熟なので、言われてることが理解できないんです』と、言ってる、と思えてしまうから。楽天的なんです。
 なので、では分かりやすく教えてあげますよ フランクにとなってしまう。
 最近、なんとな 『アナタの言ってることはバカげてるから、わからない』というニュアンスで言ってるケースもあるんだな…とも少し考えるようになった。相手が目上の場合などはますます、自分が未熟です、と言っているなんて、なんて県きゅな人なのか、と思ってしまいます。

 さてさて、A君のようなのっぺりフェイス、ジオン系モビルスーツのようではなく、ガンダム系というか、ツインアイ部分がメリハリある縄文系の顔(ゼータガンダム系ではなく)に近づいている。
 写真が残っている明治以降の、只野の系統の曽祖父、祖父、父、ボクに似てきている。もちろん、母親や妻からの遺伝子も受けているから、それぞれの面影があるのだろうな

 小さな頃は可愛いだけで、中学生になってからはメガネを掛けている。お風呂で濡れた髪を流していたせいもあり、そんなふうに見えた。

 人は…子どもは変わっていくものなんですね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年01月31日
 できることが限られてしまいました。
 結果、重要な製品のみをお届けすることになりました。
 
 もちろん、重箱の隅(笑)を見たら、色々でしょうけれども。
 できることをやらせていただきます。

 販売という形式を通して、調和とれた人間の交流を作りたい。
 20年くらい前にFALF&ARUT Laplayhm http://www.falfarut.jp/及びハーモニーライフをスタートさせた頃と、何ら基本は変わっていません。

 (父親はずっと前に亡くなってるので)ちゃんと母親と話したい。弟たちと話したい。
 妻とも、息子とも、義父母とも。
 心開いて話したい。
 ずっと前のことや、そんなに前でもないことを思い出す。
 人に、特に家族に迷惑をかけてしまったこと。だからと言って
家族の、顕在意識に迎合することとは違う。

 時空から、たくさんのサポートが来ているのに、恐怖心や疑ってしまう自分がいる。ちっぽけなエゴの自分や、家族や  周囲の声に心乱してしまう。
自分で決断しないとならない。このことは不変なのに、頼ってしまう。

 今の自分に必要なフゲーエキンは、エグケネック(構築系の)みたいなんだ。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2019年12月25日
 今朝は寒いですね。マイナス一度なのですが、体感としてはもっと寒いです。
 年末年始はものすごく寒くなるとか…。
 
 今日のねえ、夢に出てきた人がいて、このヒトに年末年始位に顔を見て話したほうがいいのかなあ?
 重要なポジションにいるのに、夢の中では『決心不足なんだ~』と言っていた。もうね、そういうことを言っている場合ではないんですけどね。

 クリスマスの朝、うちの昴君のところにはサンタさんが来てくれた。何やらお望みのCDが届いた。もう中二なのに、いいなあ(笑)。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月17日
 夢を見た。
 うとうとしちゃうので(笑)。
 子どもが、息子の昴なんですけど、小学一年生くらいで、名前はそのまま昴なんですが、女の子。女の子だから、顔だちも違うのですが、うちの子で『昴』と呼んでいた。

 生まれる前の妊娠中、女の子だと思っていたんです。そんな日に奥様の夢のなかで『ボク男の子だよ』と言われたそうなんです。
 そして、男の子でも女の子でも『光(ひかり)』という名まえにしよう、と決めていたんです。
 そんな時に、ボクが一人で車を運転中に、やたらとすばる、スバル、昴という看板が目に付く日がありました。昴駐車場、すなっくすばる、スバル第二ビル…車の会社のスバルはたくさんあるだろうけど、お店やビルの名前がね…そして家に帰って、『子どもの名前なんだけど、昴っていうのはどうかな?(北海道の昴の木の瀧本さんには悪いんだけど・笑)』と言うと、それいいよねえって。それからはもうずっと昴になってしまった。

 いそうであまり見かけない名前。でも、だいたいの人はぜったいに『すばる』って読める。
 1 プレアデス星団の名前
 2 統べる(意見などをまとめる…とか)
 3 谷村新司の昴
 4 90年代に企画されて、でも内容が難しいからと流れてしまったウルトラマンの主人公の名前

 意味は、後付け設定ですけどね…。
 
 カレーが食べたくなって、レトルトのカレーを買いました。なかなか肉が入ってないのはないなあ…『1食分の野菜が摂れる ごろっと野菜カレー』
 ヨークベニマルであった。セブンイレブンなんかでも売ってるみたい。
 美味しかった。レンコンの角切りを茹でておいて、併せてご飯にかけました。具を増やしたから、唐さがぼやけるかなあと思ったけど、しっかりと美味しかった。
 オクラとかピーマンとか増やすといいかもしれない。もっと辛くするためにカレー粉を入れるのもいいかも。
 
 この一週間くらい、ご飯をタイミングを見計らってボクが炊いてしまう。うちの奥様はエノレコンで調整した水道水を使わないで、蛇口からの水で炊いちゃうからね。
 人がくれたものや、人(ボクも含む)が買った食べ物はしばらく食べない。でもね、うちにはとても調和のとれたお米があるのですが、それも使わないんだよね。
 だから、ボクが炊飯器で用意しちゃう。四合のうち一合をそのお米を混ぜてしまうし、エノレコンで調整したお水も当然使う。何がって…そりゃ、奥様や昴に食べさせたいからね。
 でも、奥様と昴は安定しているらしくて、調整された水を使わなくてもいいのかも?まあでも調整したもののほうがいいよね。それに、若干少な目の水で炊きます。ボクはそのほうが好きだから。
http://harmonylife.ocnk.net/product/1232

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月11日
 ちょっとのことで怒っちゃう人はイヤだなあ。
 父親は怒りにまかせて怒ることがなかった。よく叱られていたけどね。
 小学校に上がって、隣のクラスの先生が生徒を呼び捨てにしていて、『大人の人なのに、子どもたちを呼び捨てにしているなんて、悪い人だ』と思っていた。別に怖かったり、怒りっぽいということではなかったんだけど、自分より年下の人間(だから生徒たち)を呼び捨てにするなんて、考えられない。
 父親は小さな工場をやっていたけど、働いていた人たちのことを、君付けや、あだ名(小松さん=こまっちゃん)とかで呼んでいた。当然、本人がいないところでも。
 だから、癇癪を起している子どもを見かけると、『あの子も子どもだから仕方ないよね』と思った。
 でも、だんだんと世界が広がっていくと、大人なのに怒っている人を見かけるようになった。『大人なのに、あの人はどうして???』と不思議に思うような子ども時代だった。

 ウルトラマンの防衛チームの隊員も、だいたいいい人で、中には主人公に厳しい隊員もいるけど、隊長格の人は誰もが立派な人格だった。
 科学特捜隊のムラマツキャップ、ウルトラ警備隊のキリヤマ隊長。MATの加藤隊長に伊吹隊長。TACの竜隊長。ZATの朝比奈隊長と荒垣副隊長。MACはモロボシダンはゲンを鍛えないとならない立場であったけど、やさしさがあった。UGMのオオヤマキャップとイトウチーフ。オオヤマキャップを演じていた中山仁が亡くなったとニュースであった。

 そうそう、ウルトラマン=ハヤタ隊員の黒部進が80歳。昭和14年生まれ。同級生だね、でもウルトラマンは1066年の時に2万歳。今は53を足して、20053歳ということか。

 威張る大人は変だよね。隊長にはなれないね。
 
 YOYOで働いていた時も、愛さんにはよく叱られたけどさ。でもケンカというか、どうしたらよりいいかをあーだこーだとよくやっていました。決して威張らない。
 防衛チームで働いたことはありませんが(笑)、両親をはじめそういう大人たちがいてくれたなあ。今となってはとても感謝しています。
 まして、『長』が付く役職なのに、威張っている人はダメだなと、子どもの頃に刷り込まれていた。いやいや誰も刷り込んではない、自分で思うようになっていた。 

 さっきウトウトした時に夢を見た。子どもの頃に住んでいた家に、父親の一番下の弟、だからボクの叔父さんが出てきた。夢の中で初めて出てきた。もう70代後半だと思うんですが、40代くらいの姿で。
 そして…父方の祖父は会ったことがない。というのは、ボクが生まれる前、両親が結婚する前に他界しているからだった。
 そしてそのH叔父さんが、『おじいちゃんの話しを聞かせてやるよ』と。『お父さんから話しを少し聴いたくらいだから聞きたいよ』と答える。
 夢のなかだから、時間が交錯していて、息子の昴もいる。そしてH叔父さんは『話しをするのは叔父さんじゃなくて、F叔父さんだよ』と。
 F叔父は、父親より年上で、多分20年以上前に他界している。
 
 この時点で、???何かおかしいじゃないかと気づく。夢の中で、『これは夢なのか』と思った。
 そして、(夢の続き)TUTAYAに返却しないとならないCDが出てきた。延長料金がいったいいくらくらいになるんだろう?と考えてしまう夢だった。

 夢に出てきたH叔父さんは、警察官…だった。昨日のパレードの映像で警護の警察の様子を見ていたから、こんな夢に出てきたのかも知れない。
 祖父のことは、厳しい人だったと父親から聞かされている。父母からは『戦争に出兵した。でも無事戻って来た』と聞いている。これがすべてだ。4年前に昴と宮城県にお墓参りに行った。田舎の家に飾ってあった遺影を、子どもの頃からほぼ初めて見た。子どもの頃から飾ってあったに違いない。
 でも、子どもの頃は何の興味もないから、『おじいちゃんは死んでいる』という認識しかなかったんで。
 iPhoneに、遺影を写している。若いころの写真なんだろうか。バックに木があって、甚平を着て、坊主頭。精悍な顔だち…なのかな。
 こうした先祖の方がいるから、自分が存在する。父親より『厳しい人だった』と聞いているけど、時代なんだろうね。

 さっきね、母親と電話したら、昨日のパレードに行っていた。皇居の何とか門から入って、雅子さん側だったから、天皇陛下の顔は見れなかったけど、と。
 しかも、10時過ぎに川崎の家を出かけて…前の晩から行ってる人もいるのに、舐め腐っていた(笑)。こういうことが好きな友だちに誘われて行ったんだって。一生に一度くらいだからね、こういう機会は。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月08日
また今年のうちに、会いたいね。都合つけて会いましょう。

 と言われる季節になりました。もう二か月もないんですよね。
 10年前、20年前は何やっていたろう?
 99年は、大騒動があったから(笑)。それに酷い風邪をひいていた。でも、アオバの場所でテクテクと『続・現代地球文化とその未来』を…あれは年明けてからか、何か資料を作るためにパソコンを持ち歩いていたなあ。
 2009年は、いろいろと途方に暮れていたなあ(笑)。今のほうが色々と大変なはずなんだけどね。でも吹っ切れっている今は。

 来年のオリンピックはなんとか、なんて言われて来たけどさ。マラソンが札幌になるとかくだらないことでもめてるね。タケシが言うように、東京オリンピックを返上しちゃえばいいよね。
 3Sだから。そういうのに熱中する民衆は、骨抜きというか本質を考えられないようにされているわけだよね。でもこういう時空だから熱中してしまう人が多い。仕方ない、ではホントは済まないんだけどね。

 あと50日くらいで今年も終わりだね。佐野史朗がガキの使いのロケで怪我したって。今年は吉本の騒動もあったから、笑ってはいけない記者会見なのかなあ。
 紅白も、ㇾコ大もたいして面白くないだろうし、格闘技を年末にまたやるのだろうか。命がけだとしても格闘じゃあねえ…。見たい人は自分がやればいいんだよね、やりたい人同士でさ。

 田舎町にいると、年末とかクリスマスの雰囲気ってあまりないんですよね。 
 クリスマスケーキが競争激化で売れなくて、町の洋菓子屋が倒産だらけだという。クリスマスケーキも高いよね。昴はまだ欲しがるんだろうか。小さい時は市のイベントでノエルを作りに言ったなあ。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。と言われㇾうきせ
2019年11月08日
 昨日から息子君が風邪をひいているみたい。風邪をひくと辛いよね。  中学になって初めてなのかなあ。  この冬、早めにひいておけばシーズンを無事過ごせるかな。    きっと昔は風邪も原因や治療方法がわからなかっただろうから大変だったろうなあ。  ヨーロッパでは熱が出ると、冷ますために水風呂に入れられるとか。確かに熱は治まりそうなんだけどね。今日はご飯食べてるし、ヨーグルトも食べたいって言ってるから大丈夫だね。  日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年10月05日
 息子のスバルを歯医者に連れて行った。連れて行ったといっても、歩いてだけどね。
 前を歩いても、後ろから歩いても…前を歩いてると、大きくなったなあ。後ろを歩いてても、足音がしっかりとする。
 当たり前だけど、小さいころのように、転びそうで危なっかしさがない。中二だからそりゃそうなんだけど(笑)。
 人と接するのが苦手だから、次の予約の話しや、治療にしてもドクターがここを削ってどうのこうのというのはボクが聞くため。
 数年前の登校拒否。今は少人数クラスに通っている。現代地球文化が変だというのを察知しているんだろう、でも親は心配になってしまう。
 このエゴの文化では確実にドロップアウトだな。大人になって就職とかどうしよう…と思ってしまう。
 次の新しい時代は、エゴの文化とまた違う過酷さがあるだろうけど、そういう世界を生きて欲しい。なんか、そういう…自分の両親にも有り難い気持ちが、一緒に家族をしてくれている家内にも。家内の両親にも有り難さを感じる。
 先のことはどうなるのか分からない。でも、確実にボクよりも長い未来がある。

 友だちに電話した。今度のとき、お昼でも食べようか?とそんなノリでだった。友だちのお父さんは病院でなかなか大変なことに。対応も姉妹で分かれていると。人の家のことだけど、その認知症のお母さんの行動を聴いたら、涙が出てきた。人のことがから書けないね。
 今の、家族をやりきろう。本当にありがたいね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年09月28日
1 先日、外出していた時に噛んでいたガムを包んで、捨てる場所がなかったから上着のポケットに入れていた。それが、家の中のうちの奥様のスリッパに落っこっていた。

2 ジャーからご飯をよそって食べて。しばらくして家内が『しゃもじがない』と探していた。うーん、さっき間違いなく使ったんだけど。あるはずだよなあと思っていたら、ジャーの中で発見した。
 きっと、ヨネスケさんが入って来て、ちょうどしゃもじがあるということで使ったのに違いない。

 『だらしなさが炸裂している』と言われた。他にも午前中に携帯がないと騒いでいたんですが、電話を鳴らしてもらっているのですが、マナーモードになっていたみたいで。どこにあったのか?コタツの中にありました。
 うちの中はバミューダトライアングルのようです。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年09月22日
 夜中の一時に友だちからの着信があった。
 そう、iPhoneの画面にはその名前が表示されていた。『千尋さん(仮名)』とします。こんな時間になんだろうと思って電話に出ました。あ、当然寝ていましたからね。
 出てみると、男の人の声だった。『遅い時間にすいません。うちのちひろとはどういう関係ですか?』と。
 
 続きは配信のメールで(笑)

 写真は、夜中に起きてしまって、夏の間飲んでいた炭酸水の箱が、カフを発送する時に巻くのにちょうどいいサイズだなあと見えてしまった。夜中に梱包をしたくなった(笑)。箱の幅とカフの箱の幅がちょうどいい。
 やってみたくなると、やらないと気が済まないよね。なので夜中にごそごそと発送の準備をしました。
 そして、中に入っていた炭酸水のボトルを壁に沿って立てていたのですが、『ボーリングのピンのように並んでいたら、朝起きて家族が驚くかな?』と、ならべたくなった。
 箱の中の白い箱がカフの箱。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年09月19日
 生きていることには、家族への感謝がとても大切ということがヒシヒシわかる。
 これは、『両親が育ててくれたから』などの、そんな問題ではないんですよね。
 家族以外の人にも、『何かをしてくれたから感謝』なんてチンケな問題ではない。
 
 言葉にすればするほど、空回りしてしまいますが、『自分が歩いているだけでも、両親をはじめ感謝』してしまうようなこと。仮に、生まれたときから障害を持っていたとしても、怪我をして不自由だったとしても、そうできることって奇跡みたいなもんですよね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年08月31日
 お世話になっております。なが~いメールありがとうございます。日記も見ました
 カフ、アメリカに行くんですね!
 カフの大ファンとしてなんだかとっても嬉しいです♪

 私が気づいていなかった視点や、今の私ではちんぷんかんぷんの真地球の歴史の話、興味深いです。

 なんでも『これが正しい!』とやっちゃうと自我と欲の衝突のエンドレスドラマ。自然の仕組みは『調和に向かうこと』ってシンプルで深いですね。

 今の自分を完全に受け入れる。そして無理することなく淡々と今の自分ができる最善を実践し続けることを心がけていきます

 長いメールのメインテーマではないのでしょうが、私にとって一番よかったのは昴くんの虫嫌いの話です(笑)。

 これが、すべての存在は時空から生み出された代わりがきかない唯一無二の存在
ってことなのかなと感じました。

 それぞれ体験してきたことがちがうから、同じことに出会っても体験することはちがう
豊かというのはそういうことを言うのかもしれません。
 1人1人ちがうとするとどれだけの振動波が生まれているのだろう、振動波で感じられるようになりたいなぁ。

 そのように相手を思いやると衝突しようがなくなりますよね。
 こういうのなら私わりと得意かも♪
 実践していこうと思いました。
 とても実用的な視点をいただきました。
 ありがとうございます!

 日常のすべてがメッセージ。
 受けとるも受けとらないも各々の自由。
 すべての存在は本当に尊重されているということなのでしょうね。

 いつもありがとうございます♪


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 おはようございます。そうなんです、昴の虫嫌いは凄いんですよ。違う部屋にいても…何かいきなり暴行されたかのような騒動になってるんです。そんだけ虫が怖いんでしょうね…。
 
 でも、今の小学生たちも、カブトムシを割りばしで触っていて…驚きました。
 僕も、子どもの頃も触った後でてを洗いますたけどね。でも中には、そこままの手でおやつを食べてしまう子どももいた。

 昴の幼稚園の頃、ダンゴ虫は好きだったんですけどね。くるっと丸くなるのが面白かったのかな。

 ボクだって『真地球の歴史』はわかりませんよ~。でも好きなんです!
 そして、『本の文章は日本語としてこういうことが書いてある』というくらいしか、わかんないんです。でも、きっとそうなんだろうなって思うんですよね。
 カフのアメリカへの配送は秋くらいになるんですよ~。もっと小さい本やFALFを海外に送ったのはたまにありましたが、カフのサイズは初めて!!!

 http://harmonylife.ocnk.net/product/1249
 こちらがカフ。予約受付中です。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年08月22日
 昨日は、息子を眼科に連れて行って、夕方戻って来たら、待望のARUTが届いていた。
 今朝は22度、室温は25度なのですが、早朝肌寒い。くしゃみを何度もしてしまう。不本意だけど、八月なのにコタツのスイッチを入れた。一時間くらいか、今はオフになっている。
 子どもの頃は、都内ですが、春休み中にコタツやストーブは母親に片付けられてしまい(電気代とかかかるから)、冬は12月下旬になるまで、コタツやストーブは使わないという感じでした。
 なので、『こんな真夏に暖房器具(コタツだけど)を使うなんて…』、自分が許せないわけなんです。
 でも、暖かくしたらくしゃみはまったく出なくなって、そういうことも必要なのかな…なんて思っていました。本当、数日前まで家族みんな暑いから水風呂に入っていたんですよ(昨日は暖かいお湯だった)。

 そして…ARUTが届いたからなのか、夕方から夜にかけてなかなか…ありましたよ。事件や事故、家族のトラブルなどではないんですよ。
 『こう来るか…(笑)』という感じにです。初っ端、WKBさんから『ご機嫌伺い…です』という戯けた電話がありました。ボクは自分では揶揄うんですけどね。でもこちらがうまく言えなくて、『ご機嫌…かい? 』って…“うか”をうまく発音できずに、返答してしまった。まあ、どうでもいい内容の電話だったので(酷い扱いですね・笑)。

 …そして、最後に11時頃に、『ここまで来たら、最後はあの人で締めよう(笑)』と、大阪の人に電話をこちらからしました。まったく用事はありません。ただ単にトリを飾ってもらおうと(いったい何の?笑)というだけだったんです。

 週末の土曜日は、あの日ですね。ボクはスケジュール調整のため(そんな大げさなもんじゃないけど)行けないのですけど、参加される方は、ぜひ本気で学んで来て下さいね。その本気を楽しんでしまおう(なんて言うと怒られるかな)

 病院も混んでいたなあ。9時頃に着いて受付をしたけど、息子を診察してもらったのが11時半くらい。外来のところに『今の診察は(11時頃)は、7-8時の受け付けの方です』とプレートが出ていた。もっと10時くらいにテクテク行って、すぐに診察できるんだと思っていました。
 まあ、経過観察しましょうということで…次回はないので良かったんですけどね。

 朝早く、みなさんにメールをしました。
 その直後、友だちからのメールと電話。
 それが…『地震の夢。ファント直前をあらわしてるかのような夢だったよってことが言いたかったんだけど(只野からの)ファントメールが来たからそういうことなのかな。いや、すごい迫力だったよ。ゴジラが何かを破壊してるかのような。地響きと揺れ。アフリカからゴーンゴーンゴゴゴゴゴって。と。
 
 まあね、ファントメールではないんですけどね(笑)。そんなのわかるわけないよ!というアレですね。その後の電話で、『自分の夢に対して送ってくれたメールだと思ったよ』と。なかなか…一人の人向けにあんな長いメール文章を書くのは出来ないなあ(笑)。


 今日は家に一日作業していたのですが、海外の方からのメールが多かった。多かったと言っても二人(日本人なので日本語ね)ですけどね。
 なんか、楽しいなあ。

 万能オイル…サラダにかけたり、炒め物、煮物、何でも使えるんですが、パンに塗ってトーストしたり、カフでご飯炊くときに少し入れます。麺類にもいいんですよね。
 ご飯に、塩とdressingですが、半端じゃなく美味しい。栄養素のことを考えてオカズも食べますけど、このご飯だけで美味しくてたまりません。これはね、ウルトラコンバーターみたいなものなんですよ。ゾフィがエースに届けてくれたね。お米を洗って準備をしているだけで泣けてくる…。
 
日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2019年08月21日
 昨日頃から、暑さが落ち着いて、今朝は22度。窓は開けっぱなしにしていますが、室温は25度。 暑さも落ち着いているので、学校の健診でちょっと眼科に行かないとならない。平日の午前のみの診察だから、夏休み期間中に、って言われても、暑いと行くだけで大変だからねえ。だいたい、ゲームのやり過ぎなんだよ~。
 やらなくていいことなんだけど、それって親へのメッセージなのだろうな。すいません。ともかく行ってきますよ。母親の話しだと姪にあたるコもゲームのしすぎで視力が悪いそうだ。
 『“見えなくなってもいいからゲームをする”なんて言うんだよ』と母親。今の子ども達はゲームやらスマホが好きだからね。大人もか。

 ちょっと、今、今までにお買い物して下さった方たちに対してのメールで、手厳しい(人によってはそう思う)内容のものを準備しているんですけど、ちょっと手直しをしようと、少しおいているんです。
 読解力について…というか、認識に対しての頂いたやりとりのメールを題材にしながら、去年一昨年と周囲…周囲ではないのですが、あったことを交えての内容なのですが、誰のことなのか?と詮索されても意味がないので、どういう風に書いたら、真意が伝わりやすいか?を構築しているんです。
 プライドが傷つけられると怒ってしまうレベルの人もいる。A君やAKBさんはいいんですけどね(笑)。
 ほら、『波動の法則 実践体験報告』の本にも、伝えたくても、企業秘密とか、よほど気づいたかたでも、その方のプライドが傷つけられてしまったり…というようなことをデビックして、一体なんのことを書いているんだろう?と思われる描写ってありますよね。
 だから、特に企業がやっていることで『それは不調和だよね』と名前がわかるように云ってしまうのはなかなか出来ないから、当たり障りのない文章になってしまうのですが、読む人が読むと、『ははん、あの人のことだな』って分かってしまう。このあたりの塩梅が難しいんですが、どうしても一部の人はイヤな思いをしたり、怒ったり…それは仕方ないかなって思うところもあるんです。

 ワンピースの世界観で言えば、『覇王色・武装色の覇気は使えないけど、見聞色の覇気はなんとか使えるから、ちょっとわかっちゃうこともあるんだよね』という感じなのか。
 
 『只野さんに私をカウンセリングしてもらいたいです』など、云ってくれる方もいますが、ボクは、カウンセリングなどしないし、基本的に販売をするのが仕事って決めてますからね。
 一部、アーティストを目指すというのもアリだと思いますけど…『〇〇ちゃんはアーティストだからね』と言ったら、『翔太君もでしょ』って、その時までは考えなかったですけどね。

 コンサルやカウンセリングをしてお金を頂くなんて、出来ませんからね~。don’tであり、can'tです。それを仕事にしていい人は、地球で数人なんだと思いますよ。だいたい…『自分はやっていい』と思っている人はNGな臭いがプンプンだなあ。

 一昨日の、電話もらった方…。
 ちょっとしたトラブルを、学びを受けていた方のことですが、ウルトラサインを出して、サポートはサポートで待ちながら、この機会に家族で話し合いをするキッカケに恵まれて、外的な状況は変わってないけど、結果的にウルトラサインの発し方、もろもろの体験になってよかったね。

 まあ、ウルトラの星が見えている人だったから、このケースはよかったのかも知れない。まったく、会話も無理なような方たら、そもそもが無理だからね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2019年07月03日
 お風呂に入りながら、思い出した。
 就学前の四歳頃のこと、父親と一緒に銭湯に行って、その頃は内風呂なんてないから銭湯が普通だったね。
 一度だけなのですが、銭湯でウ〇チをしたくなった。お父さんはウ〇チとかが苦手(笑)。道に落ちている犬のウ〇チも苦手。だから、夜道路を歩くときは真ん中を歩くようにと言われていた。車が来た場合はライトでわかるけど、道の端を歩いていて、暗い中でまさかの遭遇を防ぐためのことだ(笑)。
 当然、あの頃のお父さんたちは赤ちゃんのオムツも換えるなんてことはない。それが普通だ。お父さんは銭湯で困り果てただろう。身体を洗う場所にどぶのように排水が流れて行く溝がありますよね、そこにしちゃいなさいということになった。人生で一度だけですね、銭湯でしたのは(笑)。なんかしょうもない話しですが、思い出した。

 アイス。トウモロコシの形をしたモナカのアイスをお父さんは好きだったなあ。小学生になってからは食べてない。不思議な、独特の味だった。あの頃思い出すと、もしかしたらアンコがアイスクリームの中に練りこまれていたのかもしれない。
 小さい頃以来、あのトウモロコシのアイスは見た事がない。

 小さいころ、転ぶと膝をすりむいて、よくツバをかけてくれた。血が出たときはそうするものだと思ってた。学校の保健室ではしないんですよね(笑)。
 優しかったなあ。でも亡くなる前の数年に病気になって、その頃僕は10代後半なので、思いやりがなかった。もっと優しく接していたらよかったな。
 厳しかったけど、優しかった。叱られることはあったけど、怒られることはなかった。大人の人は感情をコントロールできる、子どもは癇癪持ちの人もいるって思ってたくらいだからね。
お父さんが子どもの頃のこととか、もっと聞いておけばよかったな。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年07月03日
 中学校の授業参観に行った。エプロンを作っていました。ミシンやアイロンを使って…息子らしく、慎重に丁寧にじっくりとやっています。
 僕は基本的に針や糸は使えない。指を指してしまう。まだ刃物だったら、何かを削るなんてのはできるんですけど、針と糸って、布は柔らかいですよね。ホンのちょっとでもブッすって刺さってしまうし、ふにゃふにゃしているから扱うのが難しい。それにミシンって自分で制御できない(普通は出来るんでしょう)から、勝手に機械が暴走しそうで、怖いんです。アイロンなんかもほぼ使ったことないですね。
 そもそも、髪を乾かすのにドライヤーなんかも使わない。モーター音が嫌いなんですよね。
 今までも、あまり中学校で普通の授業(国語とか英語とか)の授業参観がない。冬もおにぎらず(おにぎりじゃなくて、挟み込むような)のを作っていた。一歩一歩、体験して学んでいってほしい。本質的には役に立つ学校教育なのかはナゾなんですが、先生たちは親切でありがたいです。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年05月31日
 来週末、中学校の運動会。息子は見学だけすることになった。これは大きな前進なんです。二年前…ちょうど六月頃でした。どうしたもんだか、…F先生には本当にお世話になりました。
 先生が一人にべったりと付いているわけにはいかないので(先生たちは運動会は忙しいだろうからね)、僕が一緒に行くことになる。とにかく一歩踏み出してくれた息子が嬉しい。

 そもそも、学校に行くことが、運動会がいいとは思わないんですけどね。今、運動会の時短や存在の意義がネットに溢れていますよね。炎天下でやるものではないと思うし、僕が子どもの時は普通に教室で給食だったのに、地方の運動会は保護者とお弁当って…負担が大きいし、家庭の事情で親御さんが来れないという子どもたちにはかわいそうな行事ですよね。
 組体操が危険という話しもあるしね…。無理にやらないくてもいいイベントだね。それは大きなところではワールドカップやオリンピックがそうだけどね。

 今日はね、サイトのアクセスが普段の三倍くらいありました。でもオーダーはいつもくらいです(笑)。
 なんだろうね…あららの話しが面白かったからかなあ?でもアクセスして読んでみないと解らないよね~。『面白い』っていうのは、なんらかの皆さんの自分も思うことがあるというような意味ですよ。
 ただ単に面白い、おかしいよねえというのは、今日もWKBさんの発言にあったのですが、何のサポートにもならないと思うので(笑)、書きませんよ~。
 あららさん(笑)には、今度体験談でも書いてもらおうかな。(この件のじゃないよ)必要と感じることをもう少しね。

 DVDになってない、足立さんの話しをずっと聞いていた。夕方になってから、1996年DVDを流し始めた。http://harmonylife.ocnk.net/product/688

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年05月30日
 28日の日記の『あららhttps://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/1022』な彼女のお話しというか、続きです。

 まず、なんでもカンでも、日記に書いちゃうとかじゃないからね(笑)。当然、プライバシーには考慮して、そのことがこの日記を読んでくれている人の何か糧になるかなって思った事は書くかもってことです。

 そして、その女性は…要は、普段はなかなか決心行動しないと自覚している自分(その本人)だということですけど、ちょっと不安なことが起こってしまった時に、あたふたと…なってしまった。それを『居ても立ってもいられない(行動したくなってしまう、という意味)』と、何かカッコいい表現をしちゃうなよ~(笑)というのを含めて、ですね。

 今回は、ご本人のとりまく状況の中での行き違いとか勘違い(あまり詳しく書かないですが)だったということなので、本人の不安はとりこし苦労だったので、よかったんです。読者の方々(誰だよ~)も『あの人に起こったことは解決したんだろうか?』と、はらはらしていた人もいるかも知れません。安心してください。
 翌日(29日)に、解決したそうです。解決というか、何もなかったわけなんですけどね(笑)。

 ボクは、その人に『このことはぼやかして日記に書いたからね』と、当日…だからまだ解決というか明確になってない時にですが言いました。それは、そんな行動をしちゃあね、という見本になるから。みなさんの糧になるかと思ったからです。
 そして、これからは本当はこうだと思ったことを行動に移していきたい。と、この機会を活かすことを観じていただいたようです。

 僕も、去年息子にやってしまったことをずっと思っていることがあります。父親からあんなひどいことをされたなんて…僕は自分の父親から怒られた(だから叱られただね)ことはあっても、怒りをぶつけられたことなんてなかった。
 そんなことを息子にやってしまった。もう一年近く、悩んでいた。その時も謝ったと思いますが…。今日あらためて誤まりました。
 言葉の少ない息子は、黙ってうなずくだけなので、…どう感じているのか、何を考えているのかがわからないんですけど。
 どこかに許せない気持ちが残ってしまっているのか…それもわからない。でも相手が言葉で許すとかを言うとか言わないとか関係なく、僕の気持ちとしては、ずっとこれからもゴメンねと思っていこう。

 僕の、うちの奥さんと息子の状態を聞いて、安心した。安心したというのは、僕が心配したり、『やってあげないと』と思うような必要さえもないんだということ。だから、僕に出来ることはありがとうとごめんなさいだけです。

 夜眠りながら、2014年の講演会です。http://harmonylife.ocnk.net/product/1123

 販売゛も″しているちょっとやってみよう 一つ増やしました。http://harmonylife.ocnk.net/product/1272

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2019年05月15日
 明日は朝から出かけるため…ほらSNSとかブログに(これはブログじゃないんだよね)、旅行に行くこととかを書いちゃうと、空き巣被害に遭うよ、と言われていますが(笑)。東京に行くのはボクだけなのでうちの家族は平常運転の日です。
 なので、今日出来ることはやっておかないと。発送の準備をして、明日の準備をして…いやさ、そんなに持って行くモノはないんだけど、駅まで着いた時に財布がポケットになかったとか、財布の中にお金を入れ忘れた、なんてことのないようにしておかないとね。
 何人かの方の分の〝未来からのメッセージ″もね。リュックに入れましたよ。前日の今日に写真プリントしておかないと、と思ったけど、都内だったらプリント屋なんてね、矢板のなかでやるよりもいくらでもお店があるから、駅のそばで明日やろう。…なので今日は一日中家にいます。というかコタツか(笑)。
 今日も20度で、明日は23度の予定だけど、栃木は東京よりも寒いのだろうか…。子どもの頃は、春休みの間にコタツなどを母親に片付けられいたから(笑)『ちょっと寒くても我慢しなさい』ということだろう。

 ちょっと母親に電話した。五月4日の一般参賀に行ったらしい。一生に一度くらいね。ということだった。もうすぐ免許の書き換えだ。書き換えを忘れないようにと言われた。

https://imagination.m-78.jp/planet/44Km44Or44OI44Op44Oe44Oz44Oh44OT44Km44K5
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス