ホーム日々のこと(日記)絵やアート
絵やアート
日々のこと(日記):78
2022年02月09日
 エナメル塗料のクリアとクリアグリーン、このロゴわかりますよね、田宮のです。小学生以前からあるメーカーなので。これから作ろうと思っているものの材料。
 一般的にはアクリル塗料というシンナーの臭いがとてもする塗料をよく使うよね。エナメル塗料は乾くのに時間がかかる、なのでツヤが出る。まるで灯油のような臭い。アクリルの被膜に重ねても溶け出さないから、ドロなどの汚し塗装に使われます。
 クリアグリーンの上にクリアを重ねたら、より透明感というかガラスの中のように見えるかな?というのを狙ってなんだけどね。顔彩も候補に考えたけど水彩なので透明感だったらエナメルのほうがあるでしょう。

 スーパーBにあるおもちゃコーナーには在庫がなかったので矢板に唯一のおもちゃ屋に行き、見つけた。ちゃんと模型を扱っているお店じゃないとないよね。
 最近はガンプラ作る人も水性アクリルを使うみたいだけど、水性だと被膜が不安だよなぁ。少子化なのでおもちゃ屋さんも大変だろうな、基本的にガンプラは40代以上がメイン客だから子ども向けおもちゃではないけど。

 今、紙の上に一滴垂らして乾くのを待っています。これはあくまでも事前の適正試験。実際に使うことが出来るかはまだ未知数。ダメだったらほかの方法を考えよう。

 Aと言えばB。書く文章は自身で考えてもらう必要があるので、わざと曖昧にしていますけど、訊かれたことには出来るだけ『これが重要なんですよ』とわかるように話しているつもりなんです。昨日もそうした電話を頂いたのですけど、『Aなんですよ』と伝えても『わかりました、Bですね』と答えられてしまう(笑)。
 どうしたらいいんだろうなあ。『ココのところアンダーラインですよ』と言わないとならないのかなあ。昨日の方は自分の名前も、どこの誰なのかも言わずに話し出す…。どうしてなんだろう?ボクの出してる振動波?

 そんなに難しく(文法的に)話していないのになあ。何をどこまで認識しているかを伺ってから、話すようにしているんですけどね。今朝も寒い、-2度。6時頃から風の音がする。明日は最低気温一度だけど雪のマークが出ている。
 昨日の夜のエナメルは乾いている様子はない。その辺りのことも全然違うアイディアが浮かんだ。
 おなかが空いてないけど…PQPとポンカンを食べた、美味しいね。

 明日の朝から昼まで雪マークになってる。首都圏でも雪みたいです。あまり外出しないで安全に過ごして下さいね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年01月31日
 夜中に目が覚めてしまい、アートのアイデアが止まらない。アートに限らず何かが浮かんでくると止まらない。早く寝ないと明日(もう今日)もあるのに。
 いつか、描き始めよう。テーブルをキレイにして整えないと。なので始めるまでがハードルなんだよね。あれですよ、アレのお陰?で、数週間からひらめきがちょくちょくあるんだよね。あとさ、カッターの刃を新しくして切れ味良くしておかないとね。準備が苦手、あと片付けもね。

 朝のアラームかけてなかった。危なかった。

このところ(一月10日以降?)不穏な空気ですね。ボクの生活圏はいつも通りなんですけれど、なんか変だなあ。大きなこと(コロナとか火山とか、寒冷、ニュースになっている事件とか)ではなくて、世の中の雰囲気というのかなあ…、なんだかね。
 ボク個人は、アートのことでひらめいちゃったりとそんな感じなんですけどね。ただ、こういう社会だから現実化するのに『どっこいしょ』というのが必要になるけどね。『アレのお陰』ってのは、10人くらいの人にはメールしているし、それ以外の800人くらいの人にはヒントになるメールは送信しています。そのレスポンスがあるかどうかってこともあるんですけどね。でもまあいいよ、そういう通じにくい時空になっているっていう現実だから、『なるようになる』ということなのかな。

 トマトソースを作りました。ニュースで『長ネギがあまっているから、買ってください』と言っていたので、玉ねぎじゃなくて長ネギで作りました。
 最初にいつものようにニンニクを炒めて、長ネギは4本。これを炒めていきます。トマトは一キロくらいだったのかなあ…カフには入りきらないので、セゴロケンで火を入れていきます。
 トマトがグツグツとしてきたら、さっきのネギを混ぜていきます。そして塩ね。
 去年の夏に買ったジェノベーゼペーストを入れました。なかなか使う機会がないんです(パスタとか作らないからね)。これはとても美味しい!
 明日、マグロのブツをガーリック炒めにして、このトマトソースに入れようと思います。なんだろう、トマトシチューみたいなのかなあ。
 夕方になって寒くなってきた。日中は5度くらい、6時には2度。朝は-4度だった。二月上旬はまだ寒いみたいだね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年01月30日
 ものすごく寒いというのは超えたみたいだけど、でも寒いよね。
 久しぶりに絵を描いた。絵を描いていると(何か作っていると)楽しいよね。
 今回は、ちょっと依頼しないとならないことがあって、その方に資料を送るわけなんですが『あ!感謝の気持ちで絵をプレゼントしよう』と思いついた。
 いつもは大体B4サイズなんだけど、レターパックで送る関係からB5サイズにしてみた。意外といいかもしれない。描いている構図は大きいサイズと同じなんだけど、余白は少ないんだよね。

 この先に作ろうと…描くんだけど、素材が素材なので『作る』という表現になるけども、これはまだまだ取り掛かれないし、そもそも材料を探してもらっているところだからね。構想はあるんですが、実際に作業として出来るのかが未知数。
 未知数でもやってみたくなっちゃうんだよね。上手くできなかったら、その時に軌道修正をしていくといういつものヤツ。でもね、完成したら(何か月かかるかわからないけど)額に入れようと思っているんです。

 ガンプラもそうなんだよね。仮組(説明書通りに組み上げる)してから、どこをどうしようって考えているのが面白いんだよね。でもガンプラは細かいことが出来なくなったから作れないんだけどね。
 今回の絵はサイズが小さかったから一時間くらいだった。B4だと二時間弱になるかな。でもさ、どこまでやったらいいのか終わりがわかんないんだよね。自分で『完成した!』って思ったら完成なんだけどね。

 今さ、コロナ渦だから色んな研究会が開催があまりないでしょ、だからみんなやってみると面白いよね。
 今回のも写真は撮っておいたんだけど、諸事情により掲載出来ないんです~。

 このところ、話しが通じない人の事件が多いね。だからというわけではないんですが、初めて注文くれた方には間違いなく電話しています。なんでもそうだけど前向きな話が出来ないっていうのは大変なことだよね。

 29日の感染者は矢板の4人、累計143人。とても多くなっているね。全国は8万4000人以上って。どうなるんだろうね。
 昨日は久しぶりに電車に乗った。今年初めてだ。この辺は人が少ないから一車両に5-6人くらいだったかな。当然みんなマスクしている、なんだか素顔を普通に見るのってすごく少なくなっているよね。大人はともかくさ、小さいコたちは物心ついた頃からこんな風景だったら、どんな人間になっちゃうんだろうなあ。
 コロナ渦のずっと前に、サンドのコントでさ、ドラッグストアに『家族が風邪だからマスクを探している』というのに対して、店員役の富澤がキン肉マンのようなプロレスラーのマスクを出してきた!あれは可笑しかったなあ。いっそのこと、ああいうマスクを被っている世の中になったら面白いかも知れないね。
 顔は普通に出すのがいい、さらけ出す???
 目は口ほどにモノを言うっていうじゃない。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2021年09月28日
 なんだかね、完成してるんだか、してないんだか…。ボクが『いいやこれで』と思えばいいんだけど。時々描き足したくなってもいいかな。
 25日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2164
 26日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2165

 アトラスとアルシオーネを大きくしたんだけど。他にも細かい光(☆)が増やしています。銀、金、ピンクゴールド、メタリックグリーン、メタリックブルー。
 地球から見て大きく見えるトコロには名前があるんだよね。でもさ、ホントはものすごくたくさんの星の集まり。

 絵をちょっと描いて、4時頃に夕ご飯食べて、今日は疲れたから5時には寝ちゃってさ。9時頃に目が覚めて友達と電話して、またこれから寝るよ。
 10時半に17度、明日の朝は14度。でもさ昼間は24度って寒暖差が大きいよね、暑い。
 虫がたくさん鳴いている。
 電話で色々とヒントがあった。色んな人がいるんだね。誰もがもがいているね。
 今日は血圧が下がって大変だった。矢板駅の東口と西口を繋ぐ歩道橋がさ、難関。エレベーターを設置するほご使う人はいないだろうし、市としても予算ないんだろうから。

 毎日生きて過ごせていることに感謝です。
日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2021年09月26日
 昨日の日記の写真と同じ(加筆する前2020.6.5)絵。
 紙はコバルトブルーなんだけど、光の加減で青く見えないよね。
 色画用紙じゃなくって、ちょっと厚みのあるマーメイド紙っていうのがあるんだね。ボールペンの筆圧にもなんとか大丈夫。
 この段階ではメロペ周辺が少し淋しかった。

 紫蘇の実の醤油漬けを作った。とても美味しかった。しょうゆと昆布だしだけ。パパイヤクエストを少し入れた。https://harmonylife.ocnk.net/product/4
 ちょうどいいビンが見当たらないんだけど、もう少ししその実を買って作っておきたいな。とても美味しい。

 昨日さ鬼滅の刃見たよ。女性たちに人気あるんだよね。煉獄さんはカッコよかったなあ。だからと言って連続アニメまで見ようとは思わないけどね。
 大正時代の蒸気機関車、そしてまだ和服がメインなんだね。雰囲気は朝ドラ?

 今日は16-20度、西日本はまだ暑いってテレビで言ったた。日本は広いね。

 お昼前追記:朝から発送準備をしていて…すっかり忘れそうになっていた、今日はNINNAの日じゃないか!(そんな日はないけどね)ニンナEPラジオが午後にある。https://www.grnf-ninna.jp/先月はインターネットエクサプローラーで準備していて、どうもおかしいなあ?とテンパったんだけど、今日はちゃんとグーグルので用意しておこう。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2021年01月01日
 あけましておめでとうございます
 『あけましておめでとうございます』という言葉は違っているのかも知れませんが、本来の意味での『おめでとう~』となるような毎日にしていきたいです
 いつもありがとうございます

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい。
2020年05月05日
 南半球から見たプレアデスだから、右側にアトラス・プレオネ。左側の上からエレクトラ・ケラエノ・タイゲタと並んでいます。マイアは中ほど、上の方にメロペ。やや右にアルシオーネ。下にある二連のがアスぺローペ。
 上下をひっくり返すと、見慣れた配置のプレアデス星団になります。

 青バック(青い紙)に描くと、似合うね。昴は。写真は難しいね…。

 昨日と同じ構図だけど、こちらは『プレアデス星団2』としています。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年05月04日
 案の定、緊急事態宣言の期間が延長されましたね。
 そんなね、ちょっとやそっとで収まるようなものではないですからねェ。

 先日の日記に『(ある人たちに)電話下さいね~)と書きました。十数人の方から電話くださいました。しかも条件に『素直で謙虚な方』って!こんな条件載せてしまうって、なかなかやるでしょ(笑)。
 それには当然、意味はあるんですけどね。 
 『自分はすごい』と言葉にしなくても、今の言葉で言うマウンティングをしてくる人は面倒ですね。だから素直に謙虚な方に、って書いたんですよね(笑)。

 昨日は、TBSドラマの仁をやっと見れました。四月から再放送してたのですが、いつも見逃していました。午後二時からなのに、気づくと夕方になっていた。医療ドラマというか…幕末の日本にタイムスリップした主人公という、いろんな要素のある作品だったなあ。当時のコレラなどの感染症に立ち向かう話しなど、今の世相と重なりますね。

 都市での人口密度が高いのがひとつ問題なんだろうなあ。もっとゆったりと暮らせたら違うんだろかな。弥生文化の頃にも、集落で稲作するでしょう。だから汚染ってあったみたいです。そういう穀物生産の文化文明以外は狩猟採取生活(縄文とかね)なので、汚染ってすくないんだろうかな。
 都市文明が興ると、集団の人数は指数関数的に増えていきます。1千人、1万人の単位で人が住むようになる。現在では、100万人以上の都市が世界中に370もあります。人類史の99%は狩猟採集生活ですから、現代文明は人類にとって当たり前ではない。(一般の人類史の話しでね)

 真地球の歴史https://harmonylife.ocnk.net/product/1272で紹介されているような、移住してきた文化の地上地下複合都市ではたくさんの人が住んでいたわけだけど、食べたり排泄などの身体の仕組みも想像できないくらいに違っていたんだろうなあ。


 それとは別のことで、不要不急ではない…北海道のSHさんが東京に行く…。戻ったら二週間ほど自宅で過ごすとか。会社員大して会長さんになっているから、それも可能なんだって。でもね、重要な役割なんだろうな。この時期にね。『イオヌレンデhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1299をキッチンペーパーなどに浸して、手などを拭くのに持って行くのはどうかな?』と相談ありました。封を開けてない状態だといいけど、ボトルを飛行機に持ち込むのが難しいとか。スプレーボトルに入れて行ったら?と提案したけど、飛行機は難しいらしい。うーん。とにかく気を付けて行ってきてくださいね。

 新しい、またちょっと違うアルトを描く準備をしました。透明な下敷きにピンバイスで穴を開けて、トコロによっては一センチくらいに拡大する…もう疲れましたね~。でもできたら楽しそうだな。

在宅支援プログラム「Stay At Home With ULTRAMAN」-
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwDaeL3aOb-xn1OXBIKqu92pPxM4IaikJ

・・・・・・・・・
 南半球から見たプレアデスだから、右側にアトラス・プレオネ。左側の上からエレクトラ・ケラエノ・タイゲタと並んでいます。マイアは中ほど、上の方にメロペ。やや右にアルシオーネ。下にある二連のがアスぺローペ。
 上下をひっくり返すと、見慣れた配置のプレアデス星団になります。

 青バック(青い紙)に描くと、似合うね。昴は。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年04月22日
 明日の準備のため(?)に、小さいサイズの合計7枚描きました。大きいのは集中力が必要なので、小さいのね。
 やっているうちに楽しくなってしまい、『あ、あの人にもこの人にも…』と9枚になってしまった。

 政府のなんとか金、一人10万円貰えるというアレですね。我が家は三人なので30万円ということになります。大阪府に寄付して、とか広島県職員は県に寄付とか。使い道は一人ひとりの決断と状況に委ねるしかないよね。
 『売上大丈夫ですか?』と心配してくれる声もあります。ずっと低空飛行なので変わらずなのですが、細々とでもやることがあるというのは有り難いことですね。
 30万の内の三人のうちのボクの分10万円は、使い道を決めましたよ。暮らしにゆとりがあるわけではないけど、人間としてできることをしますよ。

 夢の中で、昨日から中学生か高校生くらいになっています。
 さっきの夢では、縁日のような場所で父親がメダカを買うんですが、試験管のようなものに入れているんです。なんとなく水温が高くなっていて、売ってる側の人に『少し冷やしたい』というと、『試験管を池の水で冷やすといい』と言うんです。
 そんなこんなしていると、メダカが池に逃げてしまった。お店の人がアミを持っていて、でも救い上げてくれない。『そんなんだとこの地域の評判が落ちますよ』と伝えると、『そうなってもいい』というふうに答えられて、釈然としない内容でした。
 
 日本の地では、性善説が普通なのだけど、他の地域はそうとは言えない。うーん、今の社会がこのまま続くとは思えないけど、続くとしたら国際情勢は混乱するだろうな。
 酒なんか飲んだりして、ボケボケしている時じゃないよね。

 10万円の使い道は決めましたけどね。ゆとりは欲しいトコロですが、今できることをしますよ。

 光っていて眩しい???
 当たり前だよ、ウルトラの光は人から人に受け告げられていく。ウルトラマンは伊逹じゃないんだよ!
 『本当の闘いはここからだ!』 byアスカ・シン(ウルトラマンダイナ・つるの剛士)

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年02月28日
 世間は大変なのに、こんな暢気な日記を書いていていいんだろうか?
 ココナツ味のシリアルと昨日買った。少し…味見をと思って食べていると、止まらなくなる。ココナツとかマンゴーとか、熱帯系のが好きなんだなあ…。美味しぎる。

 今日、店頭に行くのが大変だから…絵を描く為の紙を注文しましたよ。宇都宮の文具屋ではカットしてくれる。新宿の某有名な画材屋さんでも、その紙のカットは出来ないと言われたから。
 でもね、一枚100円くらいする。そしてわずかだけどカット代。50枚頼んだけど(在庫がそれだけしかないと言うから)、それでも送料とか別で六千円くらいだ。出費としては痛いのですが、絵を描くのが楽しくて仕方ありません。科学はアート、アートは科学なんですよ(って受け売りですけどね・笑)

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年02月25日
 夜中に目が覚めて、こういうふうに絵を描いたら描けるかもしれない…などの構想が浮かんでしまった。すると、もうやりたくて仕方なくなります。眠いんですけどね。
 二年前に買っておいた紙を切る、B4サイズではないから自分で切らないとなりません。小学生以来の工作用紙(裏の加工が特殊)なので、厚みがあります。これは…加工料金がかかっても画材屋さんで頼んだ方がいい、と思いましたよ。自分で出来ると思ったけど、いや出来る野ですが、微妙にずれてしまいます。
 まさかに、こんな紙に絵を描くなんてあまり想像しない。そんな紙です。

 ずっと前に働いていたYOYOの社長の愛さんも金や銀に加工した段ボールを工場で企画制作していましたが、そういうメタリック好きなところは似ているのだろうか。

 これは立体画で、一枚目は通常の青(黒でもいい)。立体画と言っても幸子さんの作品にあるような感じで、ものすごい立体がある!というカタチがあるというのとは違います。

 でも、自分で言ってしまうのはナンですけど…某氏に差し上げた絵を超えるような最高作品になったのではないかと思います。
 どんどんとアイディアが閃いていく(なんかね、忘れてしまう)、そして手を使い描くわけですけど、追いつかない。まるでねアムロの操縦にガンダムが追従する反応が遅れてしまうかのような…。でさあ、そんなことしているうちに忘れてしまうんですよね。

 そして…こんなことをしているうちに、違う構想も浮かんできてしまいました。このためにはたくさんの種類の紙が必要なので、どちらにしても画材屋さんに行かないとなりません。宇都宮駅からバスでちょっとなのだけど、行こうとするのに『どっこいしょ』と(笑)声が出てしまうね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年02月24日
 変なタイトルの日記ですね。ふと思ったので。

 ➀商人 ビジネスマン・会社員・経営者・投資家を含める。ほとんどの場合は我慢が出来る人(忍耐ではなく我慢)。エゴ社会のニーズに応えないとならないから、ボクには出来ないなあ。


 ②職人 すごい技術を持つ人から、毎日同じことをできる人。会社員とかぶる部分もある。農業や漁業もこの範囲に入るのかなあ。やはりボクにはできない。

 ③アーティスト 芸術家。何かを創ったりするのが好きな人。だからと言ってそれが売れたり、世間に受け入れられるかは別の問題。これも売れるためにやっているという人は➀とかぶるのかなあ。 

 ④研究者 医者などもこの範疇に入るのかなあ。何かに没頭して研究する。それがお金に結びつくかどうかは別の問題。企業に関連している研究組織の場合はその企業に有利な結論しか出せないので、葛藤したりする人もいるのかなあ。

 さて、自分はなんだろう?と、昔のマンガの『ぼのぼの』で、登場人物の一人が『歌手になりたい』と言っていて、物知りのフェニックスキツネさんが『〇〇君は、いつも歌っているじゃないか、だからもう歌手なんだよ』という類のことを言っていた。
 そう、歌手になって売れたいとか有名になりたいとか、そういうこととは関係なく、もう歌手なんだよね。

 そういう意味でボクはアーティストなんだと自覚しました。
 30年近く前、YOYOで働くこととなって、六年くらい過ごしました。あの頃は若かったし、何をしていったら自分に合うのかわかりませんでした。
 でも、そんな自分に生きる場所(具体的な場所という意味ではなく)を教えてくれた。愛さん、ありがとうございます。

 こんな状況になっても、やれることがある。そして絵を描くことがこんなに楽しいとは思わなかった。あの頃に体験した日々があったから、今日がある。大した今日ではないのですが…。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年02月23日
 やっぱり疲れますね。どうしてもずれないようにと神経を使ってしまいます。
 月の~はラクというか、楽しく、楽しいだけで描けるからいいなあ。

 やはり最初に選んだメーカーのボールペンが一番使いやすい。色々と試そうとするのは、結局そういうことなんですね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年02月17日
 今さらなんだけど、炭酸水が好きだということがわかりました。あ、サイダーとかではなくてね。
 子どもの頃は、昭和50年代に小学生が炭酸水の存在を知るわけがなく、たまにサイダーなどを買ってもらって飲んでいました。でも缶ジュース一本は甘すぎて多いんですよね。
 あの頃は、自販機に炭酸水なんてなかったから、知る由もありません。

 94年頃に、浄水器を通した水や、ペットボトルなどに入っている水は危険ということを知って、そのなかでも逆浸透膜浄水システムは危険度が高いもののひとつだということで、ある飲料メーカーに『どういうお水を使っているのか?』を確認したことがあります。
 その有名なメーカーは『工場の地域の地下水を世界でもトップクラスと云われる逆浸透フィルターを通して使っています』という返答だった。以来、あまりそのメーカーのものは飲まないように気を付けることにしました。
 まあ、もともと水道水が一番おいしいと思う(外出時に仕方なくミネラルウォーターを飲むと、味気ないなあと感じてしまっていた)人間でしたので…外出していて、どうしてものどが渇いてしまった、などの時以外は、わざわざ自販機やコンビニで飲み物を買うという発想があまりありませんでした。

 今回、炭酸水。販売されている炭酸水には、➀他の飲料と同じような水に炭酸ガスを入れているもの ⓶どこどこの天然水という水に炭酸ガスを入れているもの ③天然で炭酸ガスの入ったもの(ペリエとか)の三種類になる。③はコストがそりゃ高いよね…。
 なんとなく、いいなあと思っている銘柄の炭酸水について、メーカーに電話で確認しました。なんらかのろ過をしているのは仕方ないにしても、逆浸透膜やアルカリイオン水にしていないか?ということをです。確認の結果、それはなかった。よかった。
 当然というか、『FALFになっている』なんてことを期待するのではなくて、最悪ではない…だろうかなあという感じのこと。だってボトリングされた水なんだからね。水道のように流れている水よりはダメでしょう。

 でもさ、炭酸ガスをどういうふうに加えるのかは、なんともわかりませんが、相当な圧力だから良くはないんだろうなあ。そういう意味では、③の天然の炭酸水の湧いているものをボトリングしたのがいいんだろうなあ。

 もしかすると、過去の人生で炭酸の井戸や和がある地域に住んでいたのかも知れない。あの、シュワシュワするのど越しが堪らない。うーん、昔からビールは苦くて不味い…一口目は炭酸の爽快感と冷たさで飲めるんですけどね。

 井戸や泉から湧いているといいなあ。ちょっと夢のようなことだけどね。

 http://harmonylife.ocnk.net/product/1251
 エノレコンなどで調整して飲むといいですね。被せるのは、『IntuitionARUTスカーフhttp://harmonylife.ocnk.net/product-list/225』だったら、直観で選んでいいかと思います。
  
日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年02月15日
 久しぶりに絵を描きました。午前中から少し休憩しながら、夕方までずっと。五枚プラスα…。飽きないんですよね、昨日新調したゲージが大活躍です。

 描き終わって、一枚一枚をファイルに入れるときに、初代の透明なゲージを発見。でも、ゲージ造りも楽しかったからいいや。
 このうちの数枚は、発送のために堅紙封筒に入れて準備OK。お疲れ~。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年02月14日
 絵を描くときに使うゲージを新調しました。というか、初代ゲージは透明な下敷きで作っていたのおで、家の中でどこかにやってしまうと、探すのが大変。
 妻が部屋を片付けてくれたのですが、どこに行ったのかわからない。
 えーいい、いっそのこと新しく作ってしまおう。黄色な透明な下敷きをイメージしていたのですけど、ショップに行ったら、緑と赤いのしかありませんでした。また透明なので作って…探すのは大変だと思い、緑の下敷きで作ることにしました。

 二代目なので、手慣れたものです。初代は四苦八苦して作っていたのですが、今回は『この部分はこうして、手順はこうで…』と閃いてしまう。そういうことなので寸法の精度も上がっています。
 実際に絵を描いてみたら、微調整のために細かいサンドペーパー(800番くらい)でもっとなだらかにしないとならないかも。

 真ん中はいつもグリーンなんだから、ゲージもお揃いのグリーンでいいことにしよう。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2019年07月30日
 来週作ろうと思っていたのですが、絵を描き始めてしまいました。
 それで…今、一時間くらい(下の墨汁は前にしてる)ですが、まだまだまったく終わりそうにない。なので、来週やったとして、数時間で出来るものではありませんでした。

 ちょっと疲れたので、昼寝します。あ、電話が鳴ったらそちらを当然優先しますよ!
 久しぶりに絵を描いていますが、楽しいなあ。図案はいつもだいたい一緒なんですけどね。

 みんな、アートしようよ!と言いたい。言っているね。

 午後五時、気温は27度で雷が鳴っている。今日は 33度までなった。この時間でも室温は33度。
 最高気温が22度くらだと、朝晩が涼しいけど、30度を超えると暑いですね。
 ほんのわずかな範囲の気温の中でしか人間は快適に生きられない。自然の仕組みは精妙ですね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2019年07月19日
 昨日、団扇の材料…大したものじゃないけど、100円ショップとホームセンターに行って準備していました。
 絵描き用の団扇はちゃちいので、ちょっと絵の入っているのを買いました。どちらにしても墨汁で 真っ黒にする予定なのでそんな作業を当日してたら時間なくなるので、黒い団扇を作っておこうと思っています。
 とりあえず黒い団扇を作っておいて、8月8日にちゃんと描こう。

 一枚は、トンボの絵が描かれている、買ってきたまんま。黒いほうが用意したもの。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2018年12月23日
 今週も、どこからどこまでが今週かという区切りは謎なんですが、色んなことがありました。
 都内まで出歩いてのことや、人との関わりのアレコレ…。毎日色んなことがあって、有り難いですね。

 ちまちまと…こう表現するのがピッタリなんですが、二週間くらい前から新しい、自分にとっては新しいやり方での絵を描くのが楽しいし、そういうことができるって有り難いですね。
 従来は。従来と言っても4か月前からですが、色の着いた紙に金や銀のボールペンで描いていたけど、和紙を墨汁で黒くして、色も顔彩というものを使っています。これも…楊枝や細い針金の先っちょにちょっと着けては紙に載せる。この連続なんです。あたり前ですが、ボールペンはインクがちゃんんと次から次に出て来る仕組みになっているってすごいですよね。

 こんな感じでやっているので、ちまちまなんです。長くやると疲れるし集中力も切れてしまう(もともとないという話しもある)。だから休みながら、というか、休んでいる時間がメインで時々ちょっと各作業を進めるような感じです。面倒で大変なんですが、顔彩の発色などがいいなあ。ボールペンの金や銀もカッコよかったのですが、色が薄っぺらいような(顔彩と比べるとね)気がします。
 年末近くになっているし、寒いから。コタツに入りながら…だからテーブルの上をモノをよけてやっています。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2018年12月12日
 『メール送っておいたから読んでおいてねー 』とWKB電話があった。メール?WKBさんからのメール?いや来てないなあ。
 そこで『もしかしてLaPLAYHMのメルアドに送信していませんか?』

 もう4年くらい前から使っていません。これは…届かないはずです。読まなくていい内容なのかな(笑)。

 なので、そのくらいの期間メールを送ってないということですね。まあ普通に電話で足りるわけなんですけどね。


 そして『ハーモニーライフを検索すると、中性子のロゴがあって、農業の写真があるサイトで、乗っ取られたんじゃないの?』と、見当違いの電話をくれたので、『WKBさん、それはハーモニーライフインターナショナルで、タイの大賀さんの農場のことですよね。そしてハーモニーライフジャパン(サイトがあるかわかんないけど)は大賀さんの奥さんの会社だよ。
 ちゃんと、ハーモニーライフ 栃木 って検索の時に入力したらすぐに出てきますよ』と伝えた。

 それでも、小一時間してもまったくメールは来ないので、ショートメールでハーモニーライフのサイトのお問い合わせのページをお知らせした。これでやっとわかったみたいですね。(笑)

 宇都宮の上野文具に行った。和紙を何枚かチョイスして、墨汁とグリーンの顔彩を買った。墨汁は100円ショップなどに売っているのは、接着剤が含有されていて、乾いた後もちょっと墨が落ちるかも知れないということだった。うー、いろんな種類がある。そして膠(にかわ)を使っているタイプだと、それは大丈夫。
 昨日使った時に原料に防腐剤が入っていて、この防腐剤がないのがいいなあって思っていたけど、液体になっているものは皆入っているそうなのだ。かと言って、墨を硯で溶く力はない。もうそこはそういうものだと割り切って、墨汁を使おう。膠にしても、あまり詳しくないんだけど、ようはゼラチン質の動物性のものだよね。それを何百年もの間使われてきたわけだよね。絵とかはそうだよね、きっと。
 
 まずはこうやって(墨汁で染めるように)黒い和紙を作って、その上に絵を描いてみようと思う。今回の和紙は『宇和半紙』と『西の内手漉』というもの。ん?どっちがどっちか解んなくなった。また次にお店に行った時にわかればいいや。この日記に書いているのも、メモだからね。紙の名前を忘れないようにってね。
 今日、黒くしたほうじゃないのが厚みもある。そっちがいいなと思っている。今回のは大きいから、二枚に切ってもB4よりちょっと小さいくらい。これに描いてみてから、なた考えよう。
 お店の人も、『和紙を墨汁で染めたい』なんて言われて、それも素人だから、なんの知識も経験もない。
 でも思いついたらやってみる。これがいよね

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス