ホーム日々のこと(日記)ニュース・映像
ニュース・映像
日々のこと(日記):404
«前のページ 1 ... | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 次のページ»
2020年07月12日
 8日に発送したレターパックが11日に届いた。普段ならばもう少し早いのに。
 あー、九州の豪雨が影響しているみたいだった。停電や断水が続いている。道路も鉄道も寸断されているんだろう。
 ニュースで見聞きしても、現地の空気はわからないことが多い。
 そもそもとして、急ぐというのは不調和なんですよね。
 郵便や宅配。4月ごろよりは落ち着いたんだろうけども、BtoBの運送(会社間などの)は減って、個人の家への配送が増えているそうなんです。なんともなんだけど、エゴと欲に基づいたモノやサービスを求めない、売らないというのが大切だろうか。今は手軽に個人がAmazonやヤフオク、メルカリなどを使ってしまう。
 配達の人が切迫してしまいますよね。

 世界中で色んなカタチでメッセージが来ているのに。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年07月04日
 三日間での感染がまた広がっていますね。
 緊急事態宣言も解除も、人間が勝手に決めたことですからね。
 密な場に行かないなど、表面的なことではなくて、自我と欲を少なくしないとね。ステイホームしているからと言って、オンライン飲み会やゲームだとか…そういうことをしている場合ではないんですよね。
 大多数の人が熱狂する…だから好き好んでしまうことって、基本的に欲が強いんですよね。どういう種類が?というのはご自身で考えてみてくださいね。
 
 消毒という菌を殺すという方向ではなく、調整装置としてのイオヌレンデはいいと思います。だからと言って、ムチャしないで下さいね。
 イオヌレンデhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1299を部屋やマスクにスプレーします。薄める水は当然エノレコンhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1306で調整しておいてね。

 『波動の法則』をちゃんと読んでいる方でしたら、なんとなく自然に直観(自分の都合のいいのは直観ではないので・笑)で観じているはずですよね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年06月27日
 キャンピングカーの販売台数が伸びているらしい。
 だからさ、『感染が気になるから、公共交通機関を使わずに』ということなんだろうけど、海や山に行く…ストレス発散のためという、そういうのがコロナのメッセージの一つなんだと思うんだけどね。人が集まる云々というよりも、自我でやってしまうということ。

 日常をたんたんと過ごしていくのが自然だろうなあ。いつも無理してやりたくないことばかりしているから、『休みの時はパーッと』と思ってしまうんだろうなあ。
 3密という表面的なことではなく、人が集まるような、多くの人が関心を持ってしまうことや場所。これがさ、ダメなんじゃないかな。ほら、自我と欲が渦巻いているよね。ライブ会場や夜の店(笑)もそうだけど、海や山といった自然だと考えられている場所も、歪められてしまっている。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年06月19日
明石家さんまの記事が出ていたよ。
宮迫氏のユーチューブにはどんなにお金を積まれても出演しないよ、という話し

CMにあまり出ないというのと通じる。誰もが生活があるからほんの少しは仕方ない(魚を釣って食べるとか、生活の糧として売るとか)部分はあるにしても、必要最小限。
お金を積まれても、自分がいいと思わないことはしない。という志の現れだよね。
さんまさんは、元々は落語を目指したみたいだよね。
ボクは関西系のどつき漫才のようなのは好きじゃないけど、彼のように一人でやる芸風だと相方を突っ込まないですむ(他の出演者に適度にやる)からいいよね

素直ってすごいね

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年05月26日
https://www.youtube.com/playlist?list=PLlZKROf1QRyFB-IgASo_KSopzH5j6BxYq

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E7%94%B0%E6%81%92%E6%B3%B0
竹田恒泰さんの小中学生向けのユーチューブが面白い作家であり評論家。マスコミではなかり尖っているけど(笑)、これは子ども向けにステイホームの学習教材としてもものみたい。
すべてのことを鵜呑みにするのではなくて、今まで知らなかった(でも学校で一応習っているはず)のことを授業してくれている。竹田学校。6番目くらいまで見ました。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年05月19日
https://imagination.m-78.jp/video/dm9kL2FlMTIzMWJfbTAwMDAwMDBtNA%3D%3D ウルトラマンマックス15話「第三番惑星の奇跡」

ived by: Vivienne R Reich
ビビアンRリーチ記
愛子さんが直訳に少し手を加えた文章のほうがいいけど、映像で見たい人に
https://www.youtube.com/watch?v=kRe7unZFrrw

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年05月04日
 案の定、緊急事態宣言の期間が延長されましたね。
 そんなね、ちょっとやそっとで収まるようなものではないですからねェ。

 先日の日記に『(ある人たちに)電話下さいね~)と書きました。十数人の方から電話くださいました。しかも条件に『素直で謙虚な方』って!こんな条件載せてしまうって、なかなかやるでしょ(笑)。
 それには当然、意味はあるんですけどね。 
 『自分はすごい』と言葉にしなくても、今の言葉で言うマウンティングをしてくる人は面倒ですね。だから素直に謙虚な方に、って書いたんですよね(笑)。

 昨日は、TBSドラマの仁をやっと見れました。四月から再放送してたのですが、いつも見逃していました。午後二時からなのに、気づくと夕方になっていた。医療ドラマというか…幕末の日本にタイムスリップした主人公という、いろんな要素のある作品だったなあ。当時のコレラなどの感染症に立ち向かう話しなど、今の世相と重なりますね。

 都市での人口密度が高いのがひとつ問題なんだろうなあ。もっとゆったりと暮らせたら違うんだろかな。弥生文化の頃にも、集落で稲作するでしょう。だから汚染ってあったみたいです。そういう穀物生産の文化文明以外は狩猟採取生活(縄文とかね)なので、汚染ってすくないんだろうかな。
 都市文明が興ると、集団の人数は指数関数的に増えていきます。1千人、1万人の単位で人が住むようになる。現在では、100万人以上の都市が世界中に370もあります。人類史の99%は狩猟採集生活ですから、現代文明は人類にとって当たり前ではない。(一般の人類史の話しでね)

 真地球の歴史https://harmonylife.ocnk.net/product/1272で紹介されているような、移住してきた文化の地上地下複合都市ではたくさんの人が住んでいたわけだけど、食べたり排泄などの身体の仕組みも想像できないくらいに違っていたんだろうなあ。


 それとは別のことで、不要不急ではない…北海道のSHさんが東京に行く…。戻ったら二週間ほど自宅で過ごすとか。会社員大して会長さんになっているから、それも可能なんだって。でもね、重要な役割なんだろうな。この時期にね。『イオヌレンデhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1299をキッチンペーパーなどに浸して、手などを拭くのに持って行くのはどうかな?』と相談ありました。封を開けてない状態だといいけど、ボトルを飛行機に持ち込むのが難しいとか。スプレーボトルに入れて行ったら?と提案したけど、飛行機は難しいらしい。うーん。とにかく気を付けて行ってきてくださいね。

 新しい、またちょっと違うアルトを描く準備をしました。透明な下敷きにピンバイスで穴を開けて、トコロによっては一センチくらいに拡大する…もう疲れましたね~。でもできたら楽しそうだな。

在宅支援プログラム「Stay At Home With ULTRAMAN」-
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwDaeL3aOb-xn1OXBIKqu92pPxM4IaikJ

・・・・・・・・・
 南半球から見たプレアデスだから、右側にアトラス・プレオネ。左側の上からエレクトラ・ケラエノ・タイゲタと並んでいます。マイアは中ほど、上の方にメロペ。やや右にアルシオーネ。下にある二連のがアスぺローペ。
 上下をひっくり返すと、見慣れた配置のプレアデス星団になります。

 青バック(青い紙)に描くと、似合うね。昴は。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年04月21日
https://toyokeizai.net/articles/-/345717

 読んで、なるほどね~って思う。
 どうせ、考えちゃう人は『自分の根本的な欲求に』というフレーズを、『自分の本質に』とでも読み替えるといいよね。
 トレードオフについても、『頑張って両方現実化する努力を惜しまない』と思えばいい。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年04月20日
 みな、こんなもんなんだろうけど。FBなどのSNSでその人本来の姿が見えない。何を普段しているのか?姿形も何もかもね。

 実際の本人を知っている場合、『ウソはついてないけど、ホントのことを書いてない(映してない)』。写真でさえ加工しているような感じも多い。そういう人たちは何のためにSNSを使っているんだろうね。
 ボクも登録はしているけど、ほとんど何もしない。あまりにも現実とかけ離れた空間になっているからね。だってさー本人の性格や姿を知っているけど、そういうのが何も出さない。ある意味『騙し』だよなあ。

 本名出している人は、匿名でいる人よりはマシだと思うけどね。でもさ、あまりにも違いすぎる(ホントのことを書いてない)のを見ていると、気持ち悪くなってしまう。
 そんな話しを友だちとすることもあるけどね。『あの人、厚化粧してるよね(笑)』とか。キラキラした世界を演出したいのだろうか?まあ好きにしたらいいんだけどね。

 そもそも、月に一度くらいしかログインさえもしないけどね。だから見ないね。申請とかがわけわからないのが溜まっている場合、削除するとかさ、面倒だよね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年04月19日
 小泉進次郎がWEB飲みをしていると報道があった。バカだね…こういう時期に、いい悪いはともかくとして、人々の息抜きのためにこういうのは、と提案したのかも知れないけどさ。
 こっそり、隠れてやっていたらいいのに、立場ってもんがあるでしょう。

 ホントだったら、そんなこと(お酒飲んだり)をしている時ではない。これ、誰もがね。あのルフィでさえ『これから鬼ヶ島にカイドウとビックマムの海賊連合と戦うために、宴はやめている』わけだからね(笑)。
 ほら、酒造メーカーは売り上げに関係するからWEB飲みを推奨するだろうけど、『こんな鬱屈した時期だからパチンコに行こう』というのと変わらないね。

 昨日、ZOOMというのを使って、交流というかWEB会合をした。その前段階でマンツーマンで使ったときには、『重要な話し』をすると不具合が起こる、なんてのを体験しました。だから、なんでもかんでもいいってわけではない。

 インターネットにしても、Lineなどにしても基本的には不調和。不調和なやり取りをする分には適している(と表現していいか)わけだから、WEB飲みなんかもその範疇に入るよね。
 なんでもそうだけど、やるコトも作るコト、仕事もプライベートも、全てがアートであり科学。調和の方向でやっていかないとならないね。ウダウダと議論をするのではなく…『何のために』とか考えちゃうのは、顕在意識を納得させたいから。納得しないと行動できないと思っているから。それはもう超えて行こう。

 連絡などを一度もくれず(それはどうでもいい)これを読んでいるムッツリの人たちもいる。そういう人がどう思うのかなんんて、どうでもいいんだけどね。変わりたくない人は変わりたくないのだからね。
  ちょっと前に書いたでしょ。50代以上の年寄りは、お酒もたばこもギャンブルもそうそう決意が固くないと辞められない。この事態において、WEB飲み?をしようとか、もう少しなんとかしたらいいのにね。ボクも51歳なので、年寄りです。70歳以上は『お年寄り』ね。
 そういうことです。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年04月18日
 夜中から雨が降っています。なんだか今年最大の雨になるとか、ニュースで言っていますね。

 この数日、何人かの方と電話したことを含めて、多岐に渡りますが、書いていきますね。

 『福島県の二本松郵便局(二本松市)。クラスター感染が発生して、職員やその家族などが15人いう被害が出た。そのために周辺の郵便局も忙しく、郵便物などの配送に遅れがでているみたいだよ』と、福島県の友だちから聞いた。
 郵便局やヤマト運輸の人だって、当然感染のリスクはある。いつかの足立さんの講演会で『科学者でも医者でも薬剤師でも、病気にはなるんです』と言っている。これはこういう感染症というだけのことではなくて、どんな立場の人でも…という意味ですよね。

 スーパーやコンビニ、飲食店などで働いている人たちは当然リスクは高いよね。ホント、気を付けて過ごしてくださいね。配達などの仕事を人を含めて、そういうのでなんとか成り立っているんだから、ありがたい。
 だからさ、前々から言っていますが、『欲で欲しいものなどを買わない(配送を含めて)』ということ。色んなお店でも、配送などでも『不調和なものは扱わない(生産しない)』という社会になればいいんだけどね。
 多くの人が欲しがるものや求めるサービスは自我と欲を満足させるようなものがほとんどなんだから。

 販売した製品の郵送ではないのですが、千葉の友だちに普通郵便で送ったものがあった。通常だと翌日くらいにはポストに入っているんですが、今日もマンションの郵便受けを三回確認に行った(笑)そうなのですが、夜の時点でも届いてなかったそうなんです。
 福島県の郵便局とは関係ないけど、郵便局も忙しいのだろうなあ。
 多分今日(18日)あたりには、届いていると思うからね。レターパックだと多分優先的に配送する(予想)なんだろうけど、普通郵便は数日かかっても仕方ないねえ。
 注文下さる皆さんも、日時指定で、日付は指定しても時間はできるだけゆとりを持ってくれたほうが、配送の人の苦労が軽減されるのかなって思います。でも受け取れる時間じゃないと二度手間になると可愛そうですよね。

 最後に…時々注文頂いている、九州の大学病院に勤務しているドクターの方。昨日は久しぶりにたくさん話しましたよ(二時間くらい)。
 色んなお話しをしたのですけど、『元の社会のようには戻らないですよね』ということ。
 ここで言う元の社会というのは、『毎日会社に行って、その人が成果を上げられなくても、月給を貰える。大型連休には旅行などに行く、晩年は退職金と年金で優雅に暮らす。』などね。
 そして『只野さん、とても失礼なんですが、ハーモニーライフの経営は成り立っているんですか?』と。

 うちは今に限らず、ずっと低空飛行なので、変わらずなんです~。
 でも『ニーズに応えてしまうようなことをする(そういう製品を売る)』なんてことをしたら、それは違いますよ、と時空から厳しいメッセージが来ますから(笑)出来ませんね。
 どちらにしても、元の『安泰と幻想している社会には戻れない』はずですから。そういう意味で、20年くらい前から、もっと深掘りしたらYOYOで働いていた頃から、そういうふうにしていますからね。

 緊急事態宣言が終ったら、それで終わりなのか?そもそもいつまで続くのかも分からない。
 アメリカと中国の覇権争いもどうなるのか?そもそももっと混乱がひどくなるかも知れないよね。
 『暢気・楽観的』というのはいいのですが、真剣味がない人が多すぎるのかな。感染がどうとかの問題ではなくて、命懸けで生きていないと、『生きている意味がない』ということ。

 みなさんと他愛ない話しをしながら、結構突っ込んでいますね(笑)。その方の振動波と時空元によって、どんなコミュニケーションになるかはわかんないんです。
 緊迫感のない会話をしているから、その人は時空元が低い、とかじゃないんですよね。
 そういう相手との会話そのものを、もし文章化したら『まったくなに暢気なことを話しているんだ』と、捉えられてしまいます。でも、命懸けで生きている人だから、今さらそんなことを話さなくてもいいんですよね。

追記ː 土曜日の朝九時に郵便局に集荷をお願いしたら、『明日になってしまいますが、いいですか?』と。忙しいのか、人員が少ないのかな。どこも大変です。運んでくれてありがとうございます。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年03月25日
 いやいや、来ましたね~。かなり前から言われていたことですが、今年はオリンピックがない。一年以上延期ということみたいですね。
 今の感染状況と関係なく、オリンピックやワールドカップなどはやらないほうがいいんですよね。
 アスリートの人たちは?もっと違うことを一生懸命やれることを若いうちに探すのが大切かと思うんです。好きな人たちはやってもいいんですよ、のび太君たちのように『野球ならば草野球』とかね。道具や設備は最小限で、ということ。ボールなんて丸くなくてもなんとなくボールみたいなのとか…。学校の掃除の時間にもやりましたよね。紙を丸めてバットに見立てて、紙ごみを握ったボールを教室の中で打つ…みたいなね。

 じゃあ何で、大きな大会やオリンピックがあるの?プロスポーツが盛んなの?と思いますよね。そこに大きなお金が動いて、その競技に興味がなくてもビジネスに興味を持つ人たちがいるから。それに踊らされている。
 アスリートファーストなどと建て前は言ってるけど、実際には『利権ファースト』だからね。他の大会とかもそうだからね。

 エンターテーメント事業もだいたいそうだよね。シルクドソレイユのサーカス団が大量の人材をクビにした、というのも…確かに凄いなあって観てると思いますよね。
 でもさ、誰も観るヒトがいなくても、アクロバティックなことをやりたい!という人がやったらいい。大掛かりな装置や舞台、猛獣が必要な種目は出来ないけどね~。誰も観てなくて…例えば象に踏まれそうになるなんて…誰もやりたくないですよね。凄いけど。

 ボク自身は体力的な面などで出来ない、ということを前提にしておいて、これからは第一次産業だな。と思います。第二次(製造など)や第三次(飲食などのサービス業など)、その他の第六次産業なんて言われていますが、第一次産業って、農業や漁業、林業などのことです。
 とはいっても、100%第一次産業なんて無理じゃないですか。だから、一部を第一次産業に生活を切り替えたらいいんじゃないかな、ということです。
 もう家庭菜園くらいでもいいし、それと同時にどこかの会社で働いたり、うちのようにコツコツと自宅で通販などをする。自宅などでするのは、第二次でも第三次でも、はたまた…設備と保健所の問題があるけど、ケータリングやお弁当を作って販売する、なんてのもいいんじゃないでしょうか。

 ひとつの仕事をして、ドーンとお金が貰える。その毎日がストレスだから、休みの日に無駄なことをしたり、こういうスポーツ観戦などに向かってしまう。何かの思うツボにやられていますね。
 そして…学生の子どもたちがサッカーだのなんだとお金のかかるような部活をやる。これって悪循環ですよね。
 最初に書いたように、『やりたい人がやる』のはいいんですよ。グランド整備とかそういうことの要らないような、ゆるーいルールで楽しんだらいいんですよね。
 野球でもサッカーでも、起源は何だったか?ということを知ったら、『それでもやりたいの?』ということになってしまう。

 ワールドカップでもオリンピックでも、その競技を使って、世界各国が代理戦争しているようなものですからね。それを観て歓喜している。滑稽なことです。
 『代理戦争』と表現しましたけど、優秀な選手の活躍は凄いんですが、これを戦争に置き換えると…1945年に広島に原爆を投下したアメリカ文の爆撃機B29の機名が『エノラ・ゲイ』っていいます。そのパイロットはアメリカ空軍でも優秀な軍人だったから、重要な任務を与えられたわけです。それを称賛しますか?
 被害に遭ったのが日本だからというわけではないけど、どこの国同士が戦争していて、大量に破壊したパイロットや軍人に…勲章が渡されてしまうんですけど、どうかと思いますよね?

 近隣の国が、何考えているのかナゾですけど、時々日本海にミサイル実験をしています。それを『ファインプレー!』と思えますか?
 そういう話しです。

 うちの裏側にも高校があります。栃木県でもスポーツに力を入れている。だから野球・サッカーなどの特待生たちが県の内外から入学しています。彼らは何人からアパートで合宿生活らしいです。(近隣の人の話しによると)
 こんな何もない田舎の学校に三年間…駅に向かって行ってもコンビニさえない。『騙された』と思って三年間過ごすらしいです(笑)。
 中には、有名な選手になる子もいるみたいですけど。そんなことのためにね…もっとやることあるよ、探しなよ。と言ってあげたい。

 そもそも、何十年も前にほぼ何もない場所に地域の有力者(なんだろうけど)が『学校を作ったら、市の税収にもなる』とか考えちゃったんだろうかね。どんなに高い理想を掲げていても、実態はそんなもんなのだろうなって思います。
 どこもかしこも、そういうことだらけなんだろうなあ。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年03月21日
 面白いことに着目する人もいるんですね~。
 『千葉県は本州と陸続きではない(島であるかも))ということ。
https://j-town.net/tochigi/column/gotochicolumn/300579.html?p=all
 たしかに、香取市や野田市の一部が繋がっているけど、私たちが千葉と認識しているほとんどの場所を考えると、大きな島だ。

 昨年の台風19号の後に、注文をくれた方が千葉からで、『大変だったですね』など言うと、普段は千葉県は単独ですべてが出来る、いわば国みたいなもんで、とても便利なんですよ。と言う。
 へえ、と思った。そういうことかと言うと、農業から漁業、あらゆる工業までが揃っていて、なんともですが、サプライチェーン?のようにすべてが県内で賄えるそうなんです。電力から野菜まで…他の地域からの流通がなくても生活がなんとかなるという意味です。サプライチェーンまではともかくね。
 でも、そんな方の自宅の電話が…その方から発信はできるのだけど、こちらから電話をしても通じない、なんてことになっていた。停電や水道はその方のご自宅は大丈夫(雨風も)だったようなんですけどね。

 それにしても、本州と繋がってないかも、なんて想像した人は面白いですね。利根川や江戸川などで遮られている。たまたま県境が川からずれている場所があった、ということだった。『大きな島』であることには変わりない。昔は橋や渡し(川を渡るための船)が必要だったってことですよね。
 でも、利根川をはじめ、人工的に何度も川の流れを変えられていますからね。江戸時代には合戦が基本的にないから、各藩の大名(お、WKBさんが好きそうな話しかも・笑)が経済をなんとかしようと思って、だから田んぼを増やすということね。どんどんと沼地みたいな場所が埋められていったわけですよね。
 だから、そういう場所は水害に弱いに決まっている。田んぼだったときは大した被害はない(人的被害も少ない)だったろうけど、今はそこが住宅地になっている。地域は違うけど、川崎市の武蔵小杉なんかもそうですよね。人が住むような場所じゃなかったはず。低地にむりやりに土を盛って(?)、でもどう考えても限界があるよね。そこを大手不動産が開発とか言っちゃって、土地の歴史を知らない人が住んじゃう。東京湾岸もそうだよね。

 何がいいのか悪いのか?もどんどんわからなくなる。
 神社などの周囲は何百年も前からあるからいいんですよね。それでも地震や災害に遭う可能性だってある。
 活断層や大気(だから台風とか)はエクサピーコの問題ですからね。それにしても、普通に考えて、低地や水のそばってことはそういうことですね。
 関東平野って、谷間に砂が堆積して平らな場所になっているんですよね。なので、湾岸なんかじゃなくても、砂地に高層建築のための杭を打っている。でも岩盤にはあまり届いていない。そんな状況。
 東京だけじゃなくて、大阪も名古屋もそんな感じだろうから、ようするに便利で発展しているところはそんな感じです。

 結論として、そういう地域に住んでいるということは、他のところよりも本気で自我や欲をコントロールできないとならないよね。ってことですね。あえて『不調和ってわかっている場所に行く』わけで、それは勇気が覚悟がある人なんだなあということですよね。生まれ育ったというならですが、大人(オジサン・オバサンの20歳以上)になってから、自分の意志で移動したなんて、そういうことですよね。
 僕みたいに小物(WKBさんが言うには)には、到底まねできないことです。

http://maps.gsi.go.jp/#5/35.362222/138.731389/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0 地理院地図(標高がわかりますよ)

http://maps.gsi.go.jp/#17/36.815299/139.928714/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1どうでもいい話しだけど、我が家のそばの学校の標高

https://fuantensyoku.com/jyoukyou-sumubasyo/
上京して…なんて説明しているサイト。なるほど、タモリさん…。

 ハーモニーライフは、一緒に学んで調整をサポートするFALFを取り扱っています。うーん、サイトの主旨にあった、上手なまとめ方をしましたねえ(笑)。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年03月18日
〇●県初の感染者出ました。
毎朝通る国道沿いの会社の社員。海外出張で感染だそう。
△×さんの家って一緒に行ったよね?あのあたりの人が感染したそうだ。

今日歓迎会で〇○のレストラン行ったら
私たち以外に誰もおらず。夫婦がちょうど帰るところだった。

二次会のファミレスも私たちともう一組、入れ違いですぐ帰宅。
こりゃあ本当に倒産するところ増える。
すごい時代を生きていたのは前から変わらないのだよね。今ボロが全部出ただけ。顕になっただけか。

これから空き店舗も増えるだろう。
使われない建物って寂しいよね。
空き店舗ばかりの商店街とかさ。
使わなければ錆びて、蜘蛛の巣ができて
ゴミのようになってしまう。

でも、悲しいことに人類こそリサイクル不可能なゴミだな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

只野より~

旅館とか観光関係やイベント関係など…仕事がなくなって大変って、西田敏行も言ってるね。
今、感染症がどうとかそういうことではなくって、本当にやったほうがいいことを仕事なりライフワークなりで探したほうがいいよね。
オリンピックが中止の場合はチケットの払い戻しはできないとか。そもそもそんなのテレビでも見たがる必要ないよなあ。
四年前、ある方の家に数日間息子とお邪魔して、ずっとねオリンピックがテレビで流れている。あれは…ストレスだったなあ。ってことを思い出した。息子も『どうしてここのテレビはこんなのばかり映っているんだろう?』と思ってただろうか。家で見ないからね。何かの試合とかそういうのも。

必要なものを生産するような仕事。快楽を満たしたりそういう方向のモノやコトではない仕事を探したほうがいいんじゃないかな。日本全国いい機会なんじゃないかな?

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年03月07日
 某〇〇K放送局で絶賛放映中の『デビちゃんに叱られる』
 デビちゃんは、デビック上手な五歳児。おおきな頭で表情はCGで表現されている。MCは只野富士男。毎回多彩なゲストを迎えて、ゲストを叱り飛ばす番組(※実際にはありませんので、検索しないように・笑)

デビちゃん 『ねえ、只野~
自然の仕組みを理解して、実行している素敵な大人ってだーれ?』

只野『この中で、自然の仕組みを理解して実践している人ですか
あー、〇〇さんが目をそらしたね。いや、こっちをさりげなく視線をずらしたよね』

ゲスト『私、両親や家族にも感謝しているし(自分では100%近くだし)、決心行動しているつもり…です』

デビちゃん『ふーん、そうなの。…つもりね…。何を積もらせているのかしらねえ?もしかしてトラウマとかそういう面倒くさいものじゃないのかしら』

デビちゃん『つもりなんて言って、損得でいつも顕在意識全開で生きてんじゃねーよ!』


【※『ボーっと生きてんじゃねーよ!』(と、本物の〇コちゃんは言います)】

ナレーション
『今こそすべての日本国民に問います…』

はい、ここまではフィクション中のフィクションなのでね(笑)
・・・・・・・・・・

ボーっとしていた方がいい。というのは、常に顕在意識で考えている(基本的に損得勘定ね)んだったら、ボーっとしている方がいいよね。ということですね。
でも、本来は『直観で入ったこと(なので面倒だったりすること)をどうしたら現実に出来るか』ということをちゃんと考えるための脳です。顕在意識です。
確かに言葉のまま受けて、ボーっとしている方がいい(損得勘定しているより)ということですけどね。
『フェシーナ ムールーン』に登場予定の、昔の女の子は、言葉をそのまま…『ボーっとしているのがいいっていうから、ボーっとしているの』と言ってたけど、大切なのは低い振動波の受発振ではなくて、高い振動波の受発振をしようね、ということです。ちょっと考えればわかることなんですけどね。

デビちゃんに叱られるわけではありませんが
『私をそんなふうに叱ってくれるのは只野さんだけです。ありがたい』とかね。
やめましょう、ボクだって怒るわけではないけど、『叱る』のだって疲れますから。

自分で、デビちゃんを見つけるか、色んな人に気軽に言ってもらえるようなご自身になってくださいね。
ボクなんか…もう大変です。色んな人にアレコレ言われるので(笑)。ありがたいことなんですけどね。

昔の金八先生のようなドラマで、不良少年が親や誰からも叱られなくて、初めて叱ってもらった…なんて話はありますが、ボクはそのようなエネルギーを使うのは難しいのでね。

こんなことね、書くほどのことじゃないけど、うちはね、ハーモニーライフはお店なんですからね。普通に考えて、サイトの構成を見たらわかるんですけどね。
『ラーメン屋に入ってテーブルに。そこでソバ屋と間違えました…というならギリギリセーフ?ですが、コンビニとファミレスは間違えられないですよね。それこそ“ボーっと生きてんじゃねーよ!”ってチ〇ちゃんなら叱られてしまいますね』
デビちゃんは言わないからねえ。言わないけど、よほどね、文化形成が違う社会から来た人(例えばアフリカ大陸のジャングルで暮らしていたとか)じゃない限りわかることですよね。

今日は、『壊れかけのレディオを直して、ホントの幸せ教えてもらいたい』って言ってたね(笑)。
こんな日記ね、書いている場合じゃないですね~。ほら、こんな日記を読んでいる場合でもないってことですよ!

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2019年12月28日
 火星に活断層が発見されたという記事を読んで…そのリンクにあった『ブラックホールが天の川銀河の中心に何個かある』『銀河系がぶつかると合体する』…などの記事を読んでしまう。
 今の科学の見解が正しいのかはわからない。でもね、こういうの好きなんだなあと再確認しました。
 覚えが悪いから(覚えなくていい?)、宇宙がいつ頃誕生したのだとか、地球だけではなくて、恒星や惑星がどのように形成されて、地殻変動や気候変動によって、生物が誕生(棲息できる環境に)していくなんて、宇宙は時空は人間というよりも存在物が気づいて進化するために生命体というボディで学べるようにサポートしてくれているんだなあと思う。

 もしかしたらさ、銀河系がどんどん合体して行って、最後にはものすごく大きな銀河の渦になるのかなあ。なんてあまりない頭で想像するととても楽しいね。
 毎日の、とりまく…どうでもいいようなこと(自我や欲を満たそうとすること)なんて、もうででもいいのだろうなあ。 

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年12月02日
 夜7時半からのNHKの首都直下地震を見ています。
 今朝、こういう番組が放送するみたいなの、と連絡をいただきました。
 明日から木曜日までは、夜の10時に続きがあります。

 結構リアルに、『本日4時に首都直下でマグニチュード7の地震があったという想定でのドラマ』
 まだ始まって少しなのですが、2016年の映画、シン・ゴジラのよう。舞台はテレビ局。キャスターが主人公なのか。
 間に合う人は見るといいかも知れません。

 街中で(テレビの中では渋谷)パニックになると、群衆が雪崩になって犠牲者が出てしまうと言う。6年前に東日本震災では、たくさんの帰宅困難者が発生し、交通機関がマヒした。でも幸いなことに東京で停電はなかった。もし真っ暗になったら…火災の前に人間雪崩が起こると趣味レーションしていた。
 番組は8時45分に終わったけど、続いたニュース番組(これはフィクションでない)で、気候変動、台風19号により被害について放送していた。

 グレタ・トゥーンベリ さんのことを、ロシアのプーチン大統領は批判したり、二酸化炭素排出の上位が、中国、アメリカ、インド、ロシア、日本…。そして2050年までに排出をゼロにしようというパリ競艇からアメリカが離脱したと。他の国も前向きではないという。
 でもさ、二酸化炭素は確かにそうだけど、だからと言って原子力発電を推進されても困るよね。
 結局、必要最小限にシフトしていくしかないんだろうなあ。
 かと言って、地方は…うちの地方だけど、車がないと生活が出来ない。秋田市で無人運転の7人乗りのタクシーだかバスの循環運転テストが始まったとか。公共交通機関が必要なんだよね。
 でも、電気が使えなくなったら、寒いよなァ…コタツにぬくぬくと入って、パソコンを使っているというだけでも電気にあやかっている。

 対策ではなくて、こういうメッセージを受けないような…簡単に言えば、お詫びの気持ちを持つような、そういう構成はテレビなんかだと難しいんだろうか。

 グレタさんは無事にスペインに着いたんだろうか?

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年12月01日
 基本的にSNSなどは使わないようになっている。過去にはMIXI、FBと登録はした。でもさ、あまり書かなかった。毎日のように書いている人もいるなあ、でもどうしたいんだかわからない。
 ある人は、『FBをしているヒトは、それを仕事に活かすためだよ』(と。なので純粋にFBが面白いというよりも、今よく言うステルスマーケティング的な側面が強いんだろうな。
 他さ、イッターとか写真投稿がメインのインスタとかあるんでしょ?全然やらないなあ。昔の宝島社のVOWっていう雑誌のように、面白い写真(見つけた看板とか)を投稿するのかな…エスカレートすると、自分んで演出して、バイトテロみたいなことになってしまうのか。
 YouTubeもね。昔のドラマとかそういうのをちょっととかはあれだけど、ユーチューバーという人たちや、芸能人、もしくはなんらか売り込みたいような人の動画なんて見ないよね。
 なんでも『手軽に誰でもできる(映像を作れるなど)』だと、ほんのひとつまみの凄い人は出るかも知れないけど、全体の質が下がるに決まっている。もう車の免許とかもさ、その人が自然の仕組みに適っていないと許可できないような仕組みじゃないと歯止めが効かないですね。

 先日の誘拐事件…本人は誘拐したわけじゃないとか言ってるんでしょ?オンラインゲームなんかも、興味ないんだよね。そもそもテレビゲーム自体子どもの頃から興味がほぼない。
 ヒマなのかなあ…手軽にできるというのは、何につけても危険なんだろうな。

 昨日、友だちの携帯が使えなくなっていた。よくわからないなけど、アイクラウドとLINEが乗っ取られて…と、乗っ取り?だからさ、スマホも電話とメールとちょっとネットを見るくらいでいいんだよね。。
 LINEは、二年前に少しだけ、D研実行チームだけで、情報の共有ということで使ったけど、あまりにもねえ。そんなの普通に電話で連絡取り合えばいいじゃないか。
 だからね、やらない。

 命がけで生きている人は、SNSなどはしないんだろうなあ、と思った。人生は何のためにあるんだろうか?ちゃんと考えたほうがいい。
 数年前、あんだけゲーム(DSだのスイッチだの)をしていた昴も、今は休みの日に少しやるくらいみたいだ。
 あの頃は、このまま行ったらどうなるんだろうと思っていたけど、一過性の病気のようだったのか。

 今朝の未明の夢は怖かったなあ。街中…多分東京なんだろうけど、広い範囲で火事になっている。東西南北すべての方向がほのかに赤くなっている。俯瞰から風景が見えないのだけど、どちらの方向に歩いて行ったらいいのかわからない。よく知らない女の人と一緒だったんだけど。業火というよりも暑さと乾燥で自然発火が止まらないような雰囲気だった。
 そうそう、オーストラリアやアマゾンの火事はどうなっているんだろう。やはり乾燥していることが大きいんだろうなあ。

 各地で、心を開いた人同士の交流が細々と始まった、なんて嬉しいことなんだろうか。こういうことには携帯電話とかがあると便利というか、無いと成り立たないことだったから有り難いですね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月14日
 帯広動物園の、落ち葉に埋もれるエゾタヌキ。
 干し草や落ち葉に包まれて暖かいんだろうなあ。
 きっとさあ、布団なんて昔はなかったと思うよね。だって、布を作って、その間に綿を詰めてふかふかに。布だって、普段着ているものだって、夜も昼も同じだっただろうと思う。
 だから、竪穴式住居で、床は土を踏み固めているわけでしょ。そこにゴロンと寝るのはなんなんだから、草を集めて来たと思うんだよね。そして、生の草よりも干されている草。
 時々、天気のいい日に干したりしてたんだろうか。
 いずれ、板の間。だから木を平に削ってさ、床にしたんじゃないのかな。あ、何の時代考証もないから、勝手な想像ですよ。
 服も、機織り技術以前は、動物の毛皮か。中にもサカナの鮭の皮を衣類にしていたって…どうするんだろう?

 でもさ、日本ってあまり動物のものを使わない方向になっているばず。
 靴という概念も、多くの外国では動物の皮を加工して作ったでしょ。日本は植物なんですよね。草履とか下駄とか。だから、衣類も機織りができるようになったら、植物系。寝具もそうだったに違いない。

 キリストだって、馬小屋で生まれたんですよね。干し草の上だ。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
2019年11月07日
 元五輪スノーボード男子代表のプロスノーボーダー、国母和宏のことを見かけだなと…。
 2006年トリノ冬季五輪、10年バンクーバー冬季五輪に出場した。バンクーバーでは、ズボンを下げて履く「腰パン」を選手団の公式服装で行い、問題視された。その後の会見で「ちっ、うるせーな」「反省してま~す」と人を食ったような態度を見せ批判を浴びた。

 立川志らくは「最初、ちっ、うるせーなというのを見た時に、スポーツマンのくせにふざけたヤツが出てきたやがったなと思ったんだけど、その後の五輪の活躍を見て、ちゃんとしてるんだな、すごいなと思った」とした上で「こんなこと言っちゃ申し訳ないけど人は見かけによらないもんだなと思ったら、結局、人はみかけによるもんだな、みたいになってしまった」とコメント。

 人は見かけによります。顔をみたら、目を見たら、だいたいわかるでしょう。話してみると、少し質問をしてみたら、どのくらい心が開いている人かもわかってしまう。
 だから、ある意味では見た目は大切。整形したらわからないかも知れないけど、姿形の作りは化粧などでは変えられないからね。でも滲み出ているものはそうそう変えられない。

 話せばわかるというのは、相手がちゃんと答えなくても、そこら辺が伝わってしまうからわかってしまう。言葉に出した意味だけではない。
 なぜ答えられないのか?キチンと答えられないかは、それはホントのことを言わないから。要するにウソつきだから。演技をして暮らしている人だから。そういうことが分かってしまう。それはメールでもわかる、訊かれたことに真摯に答えられない人は同様なんだよね。
 顔が見えない分、真摯にならないと。真摯になっても伝わらないこともあるんだから、なおさらちゃんと伝える気持ちがないとダメだよね。

 『個人情報だから言えない』なんてことよりも、自分が嘘つきですよ、ということを晒しているね。そういうことがわからないんだろうなあ。恥ずかしいということを分からない。あ、『自分の在り方が恥ずかしいということを知らない』という意味です。そういう人が多すぎるってことですね。

日記一覧です。http://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね。
«前のページ 1 ... | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス