ホーム日々のこと(日記)波動の法則
波動の法則
日々のこと(日記):666
«前のページ 1 ... | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ... 34 次のページ»
2023年08月21日
 二十年以上前に「〇〇さんはしゃべることしか出来ない(しない)からね」と。ああそうかも知れない。もちろんその人にしか出来ないことを淡々としているに決まっている。
 ただ、目に見えて目立つような現象としては“しゃべっているだけ”なんだろうな。

 ボクも何かって出来ない。ただただ話すだけ。何かを育てるとか作るとか、そんなことはなかなか出来ない。
 そう言えば、誰か忘れたけどもとても頭良い人が「英語を学んでコミュニケーションしよう、なんてことを考えているのならやめたほうがいい。現在英語の出来る日本人の99%の人よりも翻訳ソフトのほうがちゃんと英語が伝わるんだから、英語を勉強するなんてことよりも、ちゃんと日本語ででも自分の感じていることを話せたり、(英語でも日本語でも)意味のあることを考えられるようになるほうがいいよ」って。

 そうですよね。常々、「何か出来るようになりたい、何か習いたい」なんてことよりも、今目の前にあることをやったらいい。「こうしたらいいよね」ってのが提示されていることが出来ないって人には、何かの能力を身に着けて…なんてことをしても難しいんだと思う。
 さっきの英語の話しだったら、英会話を習ったら、英語は出来るようになるのかもしれない。でも英語で話す、相手に伝えるべき内容は培われてないってわけなのでね。
 でもAIとかは危険なんだからね。人間だから、人間にしか出来ないことがある。当たり前だけども相手は人間。機械ではない。

 なので、あくまでも人間が主であって、機械やAIはサブで。協力してもらうのはアリかと思うけど。仮に機械がメインに描かれるSFなんてあるけど、アレはマイナーになっている時空元の、文化のお話だろうな。

 これも常々言っていることなんですが、“多くの人が熱狂するようなことってあまり意味がないよ”と。まったく意味がないって言っているんじゃないんですよ。
 そう言えば、20年くらい前に「社会に役に立つことをしたい」と言っている当時50代くらいの人に、では何か糸口はないだろうか?と質問を投げかけた。「〇〇さんが好きなことって何かありますか?」と。
 すると、お酒が好きだと。別にお酒が好きでもいいんだけど。聞くと、昼間からキッチンドリンカーで、時々一人で健康ランドに行ってお酒を飲むのが好きって。普段も飲んでて、時々外で飲んで…それだけだと、誰かの気づきのサポートになるって…難しいだろうなあ。
 結局、口先だけで「こういう自分になれたらいいなあ」って言ってるだけだった。ちゃんと関わろうとするのが無理でした~。色んな人がいるってことを見せてくれていて、ありがとうございます。こんな実話がありました。
 
 さあ、冒頭に出た喋るコトしか出来ない人っていうのは、結構みなさん知っている人ですよ。明石家さんま???そんなことはない(笑)。

 23-32度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年08月17日
地理院地図https://maps.gsi.go.jp/#5/36.104611/140.084556/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
https://maps.gsi.go.jp/#17/36.815521/139.926926/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

 「色んな場所の標高を調べるのが好き」って言ってた人がいた。ボクも何年も前にやったよ。簡単に調べられるんだよね。マウスで位置を探したり、住所を入力すると表示してくれる。
 FANT後は標高も変っちゃうだろうけども…。
 うちの近くの那須塩原にクジラの化石が発見されたっって…こんな東京湾からもずいぶん奥まっているのにクジラがいたなんんて…縄文時代は海面が高くて(だから陸が少ない)、この辺りも海だったんだよね。全国に貝塚ってあるでしょ?あれは海岸線ってことだろうからね。
 だって、海から遠い場所に浅利やハマグリってそんな出ないよね。なのでどんどん気候分布も変っていくんだろうなあ。

 今までのイメージだと、日本国内の災害って地震や豪雨・台風で、世界を見渡すと、一部スマトラ津波や地震もあるけども、あ、アメリカは前から竜巻は結構あるか。でもどちらかというと人災というか、人間が引き起こしている戦争やテロなんかが報道のウェイトとして高かった気がする。
 でもこの数年あたりから、熱波や寒波の話しが多い気がする。でも昔から砂漠化が進んでいるって話しや北極や南極の氷の減少なんかは言ってたかな。
 なので…アメリかやヨーロッパでの熱波なんかが多くなっているから目立つのかな。そもそもヨーロッパは寒冷な気候だから、車はほとんどエアコンないし、窓に網戸ってないんだって。だから蚊がいないっていうことだよね。
 なので情報が目立ってきているのかな。グレタさんは北欧だしね。天災だと思うようなことも人災ってことなんだけどね。

 24-32度。今月も後半だよ。あっという間だ。

気候変動問題調査「極度に、またはとても心配している」日本のZ世代が10ヵ国中もっとも少ないhttps://news.audee.jp/news/ofYN2u8L7K.html?showContents=detail結果に

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年08月10日
 このところ暑いからなのか、iPhoneが変なのかも。
 どういうことって言うと、通話中でもメッセージでその間に着信があった番号を知らせてくれるんだけども、それがないことがあった。これも確信がないんだけども。
 とても熱くなっている。車に置いておくことなんてないんだけども、熱い。
 保冷剤などで急激に冷やすのは危険で、10円玉を何枚か接するといいって書いたあった。10円玉は銅で出来ているから、熱伝導率が高いんだよね。これで放熱する。

 何年か前に、冬だったけども、iPhoneが勝手に登録している電話番号に電話してしまうことがあった。それで出た方の一人が「それはメッセージだからね。でも夜中でも電話してきて大丈夫だからね」って言ってくれた。普通は夜中じゃなくても間違い電話をすると怒ってしまう人も世の中にはいるのにね。
 そういう人間に(怒らない)なりたいね。

真の医療対談DVD後半
https://harmonylife.ocnk.net/product/1356
disc③の18-36分もまず文字に起こしてみた。口調はゆっくりなんだけども、なんともわからない(聞き取ることが難しい)ところが何か所もあった。結局二か所くらいは今でも分からない。
 手元にある人は聞いてみて下さい。

 23-30度、だいたい晴れていそう。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年08月08日
 いつから世の中は夏休みなんだろう?あまり関係ない生活を何十年もやっているとわからなくなる。以前はテレビで…笑点やサザエさんがあるのが日曜日だよねってわかっていたけど、あone-pieceもね。でもアンテナのジャックが抜けてしまって、テレビ台が重いから動かせずに(笑)、ずっとテレビも映ってない。なので分からないんだよね。
 ま、ともかく祝日とか連休とか興味が子どもの頃からないんです。普段のままが一番いいかなって。子どもの頃から旅行とかも興味ないし。修学旅行とか、行かないとならないのは仕方ないなあって思うから。
 日々の日常が好きなんだよね。なので歴史というかも、戦争の歴史というよりも、そこで人がどういうふうに暮らしていたのかってことが知りたいんだよね。でも特殊なこと(だから戦争とか国の興亡)は残っていても、あまりにも平凡なことって残ってないんだよね。

 23-29度。雲っているけど、また突然スコールみたいのがあるのかな。台風はどうなっているんだろう。

 94年に逗子で行なった足立育朗さんの講演会のビデオから文字起こしをしている、もう先週からずっとね。一部はMさんに頼んで…彼女が音源を持っているかどうかなんんだけども。それにしてもなんだか大変だ。言い回りや何か、こうだったんだ、現場でビデオを回していたのは自分なんだけども、ガチャガチャな録画状態だし、途切れるし(これは重要なメッセージがそこに含まれているって当時教えてもらっている)。
 これは…モノクロ映像を再生するかのような、そんな作業な気がしてきた。DVDで10年くらい前にウルトラQが発売した時に、当時のカラーを関係者が思い出して、彩色して、なんて作業だったみたい。
 でも、完全に音も途切れているから、そこは勝手に波動の法則の本で補完してくれたらいいよね。でもどうしてもやりたくなったから、やってみよう。
 何度も10秒くらい聞いて、文字にしていくんだけども、独特の言い回しがある。なので意味が通ればよしということではなく、出来るだけその場の空気感が出るようにしている。
 スタジオレコーディング盤とライブ音源のような違い。最後に愛さんも挨拶しているし。そしてホントの最後はボクの無茶振りで終わっている。その場で出てしまった言葉というか、考えてなかったんだよね。

栃木県内で暑さ続く 熱中症の疑いで7人が救急搬送(7日のこと)
https://nordot.app/1061502826733289566?c=643662570251043937
 これさ、矢板市の高校で…って、昨日裏の高校から救急車のサイレンが聞こえたから、このことだったんだ。
 他の部活もそうだけども、この暑さの中でやってんだから、これは虐待みたなもんだよね。甲子園の放送の画面の外側に「熱中症予防のため涼しく過ごして下さい」なんて出ている(らしいけど)そのメインの放送は…なんかチグハグだよね。

 夕方から雨が降って来た。明日9日は24-27度、降水確率が70%、時間帯別でも結構雨っぽい、でも台風の影響かな。予報もどうなるか分からないよね。朝降ってないのならば傘は持たないんだけど、朝から降っているなら傘を差さないとね。
 
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年08月03日
 岡山講演CDより~抜粋(disc2の57-67分の10分間からさらに一部)
 講演会全体の文章量は150ページくらいになりそう。みなさんが頑張ってくれたのを繋ぎ合わせて、CDの音と文字があってるかどうかを確認。これがめちゃくちゃ大変だった~。でもすべて自分で文字起こしするのと比べたらとっても楽ちん。
 
 90年代の後半の講演会。何度も参加したんだけど、もしタイトルをつけるんならば、『デビックとクリエーション』なんてのが合うような気がする。
 10分くらいの中から、さらにピックアップしてみました。『デビックって何だっけ?』というような人にはいいかも知れない。あとはちゃんとCDを聴いていこう!

:::::::::::::::::
【DEVIK】

 その方に気づいて頂くために、どういうふうにしたら一番その方が素直に謙虚に受け止めて受け入れて下さって気づいて実行してくれるかを、どうやって伝えるかを工夫することがDEVIK(デビック)と言うんです。
 そういう言葉が地球の言葉にないんです。...後略

【DEVIKの反対の意味の地球の言葉で…】

 地球の言葉には「戦略」とか「策略」とかいう言葉が反対の言葉にあります。これはEGHO(エゴ)の文化です。自我と欲を拡大して自分が有利に立って相手が落とし込まれていくことによって、自分がEGHO(エゴ)と自我を拡大出来るという策を練るわけですね。...後略

【顕在意識的に「損をしてでも」、本来の方向に決心・実行】

 「損をしようが得をしようが調和のとれたこの自然の仕組みに適った方向にこの方のEXA PIECO(エクサピーコ)さんを本質に気づいて頂くためにこういう方法でこういう風にしたら気づいてくれるんだろうか?」、という工夫をしてその時自分が、例え損をするにしても、その方にとって今がチャンスでそのチャンスを逃したらその方は気づいてもらえないかもしれない時には自分がどれだけ損をしても、自分がどれだけきつい・痛い思いをしても、思い切って決心して実行してしまう。...後略

【決心ありきでの行動を】

 ですから決心して実行するという、その実行する前に決心をすることが大事なんですね。「何があってもそうしよう」と思うことです。この逆はダメです。「曖昧にして決心しないのに実行だけなんかこうやってみよう」やってみる…その意識はまだ曖昧で、「ちょっと怖くなったり危なくなったらやめちゃおうと思って」、この意識では絶対にサポートはないんです。逆なんです。...後略

 例えば動けない状態の時とかすぐに今出来なくても決心をしちゃうことです。「何があってもやります」っていう意識をもって、決心をすると先程言った(註:ように)中性子と陽子が膨大な数に増えますから準備が始まっちゃう、サポートが起きちゃう。
 ところがよくあるのは決心をしないで曖昧にしといて、「“どうしようかな”っとなったらやめよう、でもちょっとやってみよう」という、その状態で行動をとってはやっぱりダメなんです。これは決心してないんです。行動をとってても、決心してない場合には中性子と陽子は増えない。原子核融合が起きてない。...後略

【ひとりひとりタイミングも表現もDEVIKして伝える】

 先ほど言いましたDEVIK(デビック)という。環境や物や、その方、その相手の方、自分自身に対してもどのようにどういうタイミングで伝えたら、これを現実に受け入れてこの文化が調和がとれる方向に変換出来る役割が出来るか、一人でも一つでも環境でも組織でもですね、どのタイミングでどういう風に伝えたら、同しものを同しように伝えるんではないんですね。...後略

【星(地球ならば地球)の文化を創造していくのが本来の方向】

 創造・クリエーション、本当のクリエーションというのは情報ではそういう風に入ってきています。地球よりもより調和のとれた文化の未来の時空間が存在してそこから発振している精妙な振動波に精妙な調和のとれた顕在意識で意識変換をして自分自身のEXA PIECO(エクサピーコ)と同調した状態でそういう振動波と一体化してその情報をキャッチします。
 そしてその素晴らしい直観・閃きをキャッチしたら、決心して実行する時にですね、その文化に、調和のとれる方向に受け入れていただいて還元出来るそしてそれが実現したらそれが創造・クリエーションです。
 直観が働いただけではクリエーションではないんです。直観が働いたいいアイデァを伝えるだけではクリエーションではないんです。それがその文化がより調和のとれる方向に気づいて受け入れて下さって実現したらクリエーションだということです。...後略

:::::::::::::::
足立育朗講演会 CD 1998.7.5
https://harmonylife.ocnk.net/product/1295

南半球で真冬の南米が37.8度…「これはアンデス史上最大の異変」
https://japanese.joins.com/JArticle/307403?servcode=A00§code=A00

 今日は23-32度。昨日の朝が21度まで落ち着いてくれた、昼間は暑いんだけど。この暑さはいつまで続くんだかなあ。
 金曜日も22-33度、だいたい一緒。来週は雨が多いのかな。30度に満たないみたい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年07月31日
 7月24日午後5時、フロリダの海水温が…水深1.5メートルの海面のブイが38.4度を記録したって。ぬるめなお風呂じゃないか。
 住む場所をちゃんと考えた方がいいかなあ。というか、生活を、生き方をだね。

 岡山講演の文字起こしの確認がdisk2ね30分まで終わりました(disk1はまだ)。予想通りWKBさんの担当部分は、勝手に思い込みで変えられていて、修正箇所が他のみなさんの倍、作業時間は三倍くらいかかりました。でも最善を尽くしてくれたかと思います。
https://harmonylife.ocnk.net/product/1383足立育朗1998岡山CD

23-33度、でも23度は一瞬。朝の5時だけ。どんより曇ってて午後からは雨かなぁ?
 湿度が高いからいやだね。うちの周囲は家ばかりだけど、数百メートル離れると田んぼばかり。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年07月27日
 少し前には「企業は新入社員を教育して育てられる余力がないから、即戦力になる人材を求めている」なんて話が出ていた。ブラック企業やパワハラは駄目だけども、なんだろね、このヤバさは。
 ボクが以前いたYOYOはホワイトベースのようだった。正規の軍人が不足していたから民間人なのに正規兵のように行動しなくちゃならない。まさにガンダムの世界だね(笑)。
 マニュアルを読みながらガンダムを操縦する←無理!
 
 仕事というか…何のためにその仕事をするのか?
 それはさ、何のために生きるのか?に繋がるんだと思う。まあその前に「生きている」わけなので、生きてるというか「生存しているだけ」の場合が多いかなあ。

学校化する企業https://blog.tinect.jp/?p=82836
1998年岡山講演CD
https://harmonylife.ocnk.net/product/1383
「電子を作っているクオークの回転運動の速度は、10の22乗㎝/sec」って。それってどのくらいの速さなの?光の速度は一秒間に地球を7周半って言われていますよね。地球の直径は約4万キロ、×7.5だから、一秒間に約30万キロ。単位を合わせると、3×10の8乗㎝/secってこと。うーん、光の速さの何倍というか、ゼロの数が14個違う桁数だね。なので100兆倍(300兆倍)ってこと。そんなスピードでクオークが回転運動しているのが電子。

 23-34度。週末までこんな感じ。来週は最低金がもう少し上がる。
 4時に少し目が覚めた、気温は23度、室温は26度・湿度は42%。今年初めてヒグラシの声が聞こえて来た。
ヒグラシ→ https://www.youtube.com/shorts/NWWRgVxHgyo

 二時に35度までなった。暑い…家の中は32度だ。早く夜にならないかな、夜というか早朝ってことね。
 三時前には34度。でも今年一番暑いね。今はミンミンゼミが鳴いている。https://www.youtube.com/watch?v=ruaRIUn3x9s

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年07月23日
田中英道 - 文学博士 東北大学名誉教授「秦氏ユダヤ人は日本に同化した」日本国史学会連続講演https://www.youtube.com/watch?v=PT_anjXKBd8

 一般的な歴史観とは違うだろうけども。
 田中博士のお話しだと「聖徳太子の時代にユーラシア大陸から船で数万人レベルの秦氏(ヘブライ人・イスラエル人)が渡って来たのではないか」というもの。
 時代と人数と渡日の手段が違うとして…。
 そして、北イスラエルと南イスラエルの分れて(十支族が南、二支族が北)、北イスラエルの一部が日本に来たということ。

 ちょっと踏み込んで、約5000年前にプレアデスのアトラス系以外(タイゲタ・ケラエノ・マイアなど)の移住者が大気圏内UFOで20万人が移り住んだ、というふうに頭の中で補完すると辻褄が合う。日本列島各地にヘブライ文化の名残が見受けられる。
 それを現代地球文化の解釈として、1300年前くらいに船でやって来たと言われてるんじゃないのかな?

 よひとやむみなでは、「ユツタの民(ユダヤ)」と表現されている。そしてヤマトの民というふうに。おそらく日本列島にはヤマトの民とユツタの民がいたというふうに解釈したらいいのかなあと思う。(よひとやむみなでは他の星座系の人たちを酷い言われようなんだけども…そこまでひどくはないかと思う)。
 なので、【ヤマトの民≒カシオペア系、ユツタ(ユダヤ)の民≒プレアデス系。その混血が日本人】なのかと思います。日本の地域によってDNAの濃さは違うけども、みんなその混血なんだと思う。
 
 予備校の講師の茂木誠さんという方のお話し
https://www.youtube.com/@musubi_univ
 100%真に受けないで、見るとへえって思う。
 田中英道さんの声は聞こえにくいけども茂木誠さんは予備校の講師なので話しはわかりやすい。

よひとやむみな
https://harmonylife.ocnk.net/product/1365

真地球の歴史
https://harmonylife.ocnk.net/product/1272

 21-31度。朝は清々しい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年07月22日
 いつか伺った、「その星の文化からエクサピーコが調和の方向への影響を受けるか、エクサピーコが星の文化に影響をするか」、そんな意味合いのこと。

 子どもの頃からそうなんだけども、「人間いつかは死んじゃうなあ」という当たり前のことなんですが、死ぬ時って苦しいのかな?
 三浦友和と山口百恵の赤いシリーズで三浦友和が「僕は骨肉腫なんだ」と、その名前を聞いてなんだか大変だなあと思った。
 図書館で読んだ本か何かで、「胃液は肉や食べものを溶かす」って。眠っている間に胃液が漏れて、身体が朝には溶けていたらどうしよう???って。

 人は十人十色。出身の星の違い・時空元も違うので、感じ方や表現方法はみんなバラバラ。人生それぞれが地球へのか地球からかの影響のいずれを体験しようとしているんだろうなと思う。

 タイの人たちの死生観ってこうなんだ、と思った記事。続いている内容だったので羅列しました。タイのところを面白いなあって思いましたよ。

 「裕次郎のようには達観できないんだよ、俺は」…【死】に先人たちはどう向き合い、寄り添ったのか 石原慎太郎と裕次郎兄弟のケースhttps://gendai.media/articles/-/112364
 「タイでは葬式で泣いている人がいないんです」…《死を怖れないラクな死に方》とは 出家した直木賞作家・笹倉明さんの考えhttps://gendai.media/articles/-/113632
 「死の間際」で人はどんな話をしたいのか? それは「いつも通りの会話」かもしれない…コラムニスト・小田嶋隆さんとの別れの際に思想家・内田樹さんが感じたことhttps://gendai.media/articles/-/113380
 「いままで、ありがとうな」…アントニオ猪木さんの弟が、腕も上げられない兄の最期を看取ることができて「本当に良かった」と語る理由https://gendai.media/articles/-/113381
 「あの子のためにも、もっと真剣に、前向きに日々を過ごそうと思えるんです」…18年前に急性骨髄性白血病で亡くなった歌手・本田美奈子さんの母が今も思うことhttps://gendai.media/articles/-/112363
 「いつの間にか私のすぐ後ろに立っていて『みんなを幸せにする絵を描けよ』と」…ミュージシャンの鮎川誠さんの娘が語る「父がかけてくれた最後の言葉」https://gendai.media/articles/-/113383
 資産20億の富豪がたどりついた「オレゴンの名医」と「人生の落とし穴」…父を看取った息子が語る「人生の最後でやってはいけないこと」https://gendai.media/articles/-/113384
 「僕は風のように逝くんだから、見てろよ」「その人の大事な時間を僕のために使わせたくない」…NHK『できるかな』ののっぽさんの「カッコ良すぎる最期」https://gendai.media/articles/-/113385

 今日は21-29度。来週は31-33度の最高気温をうろうろするみたい。梅雨は明けたのかな?

 一昨日木曜日、郵便局に行きましたが、暑くてもう歩けない~。とにかく休むために近くの喫茶店(メインはタルト屋さん)に逃げ込んだ。
 10時前だったのでトーストが飲み物についてくる。ストローはさ、使わないんですよね。もったいないというか、ゴミになってしまうでしょ。なのでもうずい分長いこと使っていません。10年くらいか。
 薄いグラスの淵が心地いい。アイスティですが、暑い時期はコーヒーでもいいね。

 長生きするとか、このエゴの文化の中で満喫するのが生れて来た目的ではないよね。それを体験していてもいいんだけども、早く卒業コンサートをするほうがいいのかな。


 現代東京奇譚♪ 桑田佳祐https://www.uta-net.com/movie/59159/

 関東地方も梅雨明けしたみたい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年07月07日
 矢板駅の改札前に小さな七夕飾りがあった。テーブルにボールペンが用意されていたんだけども、短冊はもうなくなっていた。きっと高校生たちが書いて飾っていたんだろうかな。

 25年も前なんだけども、https://harmonylife.ocnk.net/product/1383 1998年の足立さんの講演会のCD(DVDじゃないんだよ~)が先月末に発売しました。

 先日「どんな人でも分け隔てなく受け入れているんじゃないかな」と友達に言われた。いやいや、そんなことはない(笑)。ボクはかなり選り好みしている…と思う。好き嫌いは激しいからね。
 選り好みというか、本気で学んでいこうという気持ちがあるかどうか。その度合いは意外と関係ないです。
 「(〇〇さんと)共に学んでいきたいかどうか?が大切だよね」と言われたこともある。結局は、そういうことなんだろうかな。

 昨日は暑かったね、31度までなった。でも今日は19-33度、輪をかけて暑い。早く夜にならないかな。…って思うような季節になった。
 8時には25度、風は吹いてるけども日差しは熱い。結局32度までなった。
首都圏では猛暑日だったとか。
 暑いとみんなグダグダだ、気候も過酷になっている。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年06月13日
 色んなことが変化していく時期なんだろうか。やわらかい表現をしているから『変化』って使っているけども、そんな曖昧な言葉ではないんだろうかな。

カナダの山火事でニューヨークでは深刻な大気汚染。湿潤な日本でさえも、乾燥が森林火災を引き起こす
https://fujinkoron.jp/articles/-/8769
 欲の方向へのことはほんの少しだったとしても、80億の人口でやってしまうのだから難しいんだよね。

 『95%本質で5%は自我と欲を満たす』と決心?している人がいるみたいなんだけども、なんか間違いだろうなあ、99.9%の自我欲と0.1%の本質ということの勘違いなんじゃないだろうか。人のことだからどうでもいいんだけどね。
 話しを聞いていると(いや、直接は耳にしないようにしているので)、好きなようにしてたらいいよと思う。

ココロツタエ♪ https://www.uta-net.com/movie/66116/

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年06月09日
 3つの「日本人の起源説」で最有力だった「変形説」…「二重構造説」に引き継がれずマイナー説になった理由https://gendai.media/articles/-/110530
https://gendai.media/articles/-/110531

 この中の三つの説から、『混血説』なんだろうなあ。縄文と弥生。プレアデス系とカシオペア系。真地球の歴史に書いてあるよね。

少年時代 https://www.uta-net.com/movie/227167/

 今日は16-22度、昨日の夜から午前中にかけて雨。結構強かったなあ。明日は18-25度、だいたい曇り。台風と梅雨前線が重なっているみたい。エアコンを使わないような生活を世界中で考えないと、ますます水害が増えそうだなあ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年05月28日
 新宿に行ったのは、コロナ渦が始まった2020年の五月だった。今日は東京を超えて神奈川まで行きます。栃木県の外に出るのは久しぶり。電車に乗っても宇都宮まで30分なので、こんなに何時間も電車に乗るのはホントに久しぶりです。県外は三年ぶりです。
 宇都宮あたりからは平らな、関東平野ですね。平らは便利ですが風景が単調だな。

 宇都宮始発だったので座っていますが満員電車で、こんなに多くの人を見たのは五年ぶりくらいかな。ホームを歩いている人たちもマスクしてるのは半分くらいかな。もちろん顔なんて隠していませんよ。
 帰りの電車で田舎(矢板)に近づくほど、マスク装着率が高くなっていた。年齢なんかの理由もあると思う。でも明らかに若そうな人もだった。なんだかねー。

 15-24度。曇り、風がある。五月なのに沖縄の方に台風が近づいているって。なんだかね。
 月曜日は16-20度。一日中雨。慌ただしい一週間が終わり、通常運転。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年05月18日
14日の日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2717
14日の日記『相談の相談~』、ここに登場するMさんはそそっかしいけれど、でも基本的に『誰かを助けてあげたい』という気持ちを持っている優しい人間らしい人ですよね。
 今は、他人に関心がないという、そういう人が多い世間の中ではホントに素晴らしいと思うんです。

 ちゃんと見たかなあ?見ていたら会話も有意義に出来るかな。

 ずっと前からそうだけど、「興味なくなった」と言う人。ボクは基本的に一貫しているから、当たり前だけども四年生のときにウルトラマンが流行って、夕方は裏チャンネルで別々のウルトラマンが再放送されていた時代から変わらない。だから、自然の仕組みに対してもも変わらない。仮に「私は波動の法則とか関係ない人生だから」と言う人も、生きている限り、いや死んでも自然の仕組みのサイクルの中で存在しているの不変だから。
 なので「興味なくなった」というのは、本質的にはあり得ないことかな。
 だから、それがわかっているので平気で電話出来るんです。「なにすっとんきょうなことを言ってんだろな?」って思えるから。

 13-30度。真夏日だ、今年初だなあ。明日は15-22度。午後から雨みたい。この暑さは一旦落ち着くのかな。
 買ったおにぎりが、常温で冷たくなくなってしまう。スーパーの棚にあるときは食べ頃なんだけどね。せっかく冷たいものが温まってしまう。困ったね。
 せっかく冷蔵庫で冷やしたお茶も、外に出しておくとダラダラしてしまう。冬は寒いけど、飲み物が冷たく保てるのがありがたいね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年05月08日
美しい大和言葉https://bonjin-ultra.com/yamato.html
 ありがとう/いたたまれない/おおむね/おおらか/お目にかかる/面影/おもむろ/かたくな/ぎょうぎょうしい/くよくよ/ご無沙汰/木漏れ日/今宵/始末/昴/せせらぎ/せつない/そもそも/たそがれ/月なみ/繕う/てんやわんや/なまじ/はからずも/へりくだる/微笑み/もったいない/よしなに/よもやま
 普段、このくらいしか使わないなあ。大和言葉のリストを眺めて、です。でもさ、さらっとこういう大和言葉が使っているとカッコいいよね。
 『あいにく』『あたかも』『艶やか』『あながち『あまつさえ』『あらまし』『あわよくば』『いささか』『誘う(いざなう)』『いたたまれない』『いとわない』『今しがた』『古(いにしえ)』『おこがましい』『惜しむらくは』『空蝉』『この上ない』『
こよなく』『さんざめく』『しかるべく』『そこはたとなく』『とこしえ』『ないがしろ』『はからずも』『腑(ふ)に落ちない』『まさしく』『ままならない』『よしんば』なんて…使えたらなおカッコいいよね(笑)。

 昨日は夜中に連絡があって『真の医療対談DVDが気になって』と。それで一時間半くらい話していた。
 あのDVDは何度も何度も見るといいですよね。https://harmonylife.ocnk.net/product/1352 https://harmonylife.ocnk.net/product/1356

 8-18度。朝のうちは雨。昨日から降り続いている、肌寒いね。今週は寒暖差が激しいなあ。
 今日からコロナさんは季節性インフルエンザみたいな扱いになる。それは良いと思いますが、亡くなった人の数はカウントした方がいいんじゃやいかなと思います。
 
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年05月06日
 ALLA GARUMという調味料を買いました。材料は鰯の…って書かれているので、アンチョビみたいな感じの味なんだろうか。
 アクアパッツァという白身魚の料理がある。ミニトマトとニンニクなんかを使った、オリーブオイルの炒め煮というところだろうか。

 白身はないから、…めばちマグロの切り身と玉ねぎがあったので、ニンニクとで炒めてみました。レシピとはまったく違う。そもそもココナッツオイルだから。
 自家製でもツナって作れるみたいなんですよね。えっ?ツナって缶詰なんじゃないの…と意外とそんなことはない。
 なので材料を炒めて、最後にこのAQUA GARUMを少し回しかけする。これは美味しい。ご飯が進むだろうなあ。

 ツナ缶って、細かくなっているのが多いですよね。そしてツナマヨネーズってそもそもペーストにしてある。でもチャンクというかゴロゴロってしているのを食べるのは美味しいですよ。ゴロっとしているツナ缶は結構高いです。だから自分で作ってしまうほうが早いでいいですよ。好きなオイルを使えるしね。
 こうしたのを作るのもカフ。
 https://harmonylife.ocnk.net/product/203
 今回は、魚のアクを取り除こうと思ったので、最初に軽く湯通ししています。でも生から炒めていっても大丈夫ですよ。
 ツナを作るのに調味料は、塩や醤油、ブラックペッパーでも好みでなんでも可能です。
 ツナ缶の材料のところに『野菜スープ』って書いてありますよね。だから野菜の出汁なんかも入れてもいいってことですよね。シイタケや昆布の出汁でもね。

 贅沢に、来週前半のお弁当にしてしまいます。。

「絶対に見つからない」アトランティス伝説、なぜこんなにも人々を魅了し続けるのか? https://www.goo.ne.jp/green/column/natgeo-0000BLmZ.html  
 みんな好きでしょ?アトランティスとかムー大陸のことは。スピリチアルとかなんとかっていうよりも、ロマンがある!
 まして、波動の法則を読んで、自然の仕組みを探究している人だったら、外せないポイントだと(只野は思う、強く)。
 陰謀論とかそういうのではなくて、多分大多数の人は、人はというかエクサピーコはアトランティスで生活していたことがあるんじゃないのかなあ?
 アトランティスは主にプレアデスのアトラス星からの移住での文明(文化)だったから、アトラス出身じゃなくても他のプレアデス系や、縁のある人(だから出身は別でもプレアデスなどで過ごしたことのある人)は、アトランティスにも住んでいたんじゃないのかなって思うんです。
 そういう文化の系統が何通りもあるだろうから、全員じゃないと思うんです。でもここにあるようにプラトンの時代からずっと言い伝えがあったというのは、『なんとなくそうだよね』と思ってしまう人がそれなりにいたんじゃないかと思います。

 遠い大西洋のお話しなので、日本に身近なのは太平洋のムー大陸(カシオペアの文化)なんだろうけども。でもね、子どもの頃から好きだったなあ。

 地球の海と陸が隆起沈没してどんどん地形が変わるというのは頭で考えると分かんないし、怖いんだけども。でも、アトランティスやムーがなかったとは思えないんですよね。

 今日は暑いですね。一歩も外出してないんだけども、14-28度。
 明日は雨だし気温も落ち着いている、10-18度。朝は17度くらいで夜半に10度と下がっていく。
 月曜日まで雨。来週は20度弱。

 昨日、石川県で震度6強の地震があった。現地の方たちは気を付けてくださいね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年05月02日
 元「超能力少年」清田益章さん(61)「スプーン曲げで一世風靡した“エスパー”はなぜ、いかさまに手を染めたのか」https://www.news-postseven.com/archives/20230501_1865259.html?DETAIL
 清田さんと会ったのは…、ニアミスなんだけどもボクがYOYOの面接に行った93年6月の時に『夜の10時に来て』と言われたのは、イベントで清田さんのが終わった後のことだった。なので一時間くらいずれていた。
 そして数か月後に常連だったYさん(清田さんの元彼女らしい)と夜中に少しお酒も飲んでいた時に、かなり泥酔しているYさんが『清田のウチに行こう!』と、もう止められない状態になった。
 もう夜半は回っている。そんな時間に清田さんに電話して『あの、YOYOの只野と言います。Yさんが酔っぱらって“清田さんの家に行く”と手に負えなくて、これから伺ってもいいですか?』ということになった。

 もう少しちゃんとした形で会いたかったよね。眠っていた(そんな声だった)清田さんは『いいよ』と言ってくれて、愛さんの繋がりはあるにしても、見ず知らずのボクまでも夜中に家に迎えてくれることになった。
 ちょっと、その後のことはあまり覚えてない。だって30年以上前のことだからね。
 そんな経緯であっても、小学生の頃に“超能力少年・清田君”としてテレビにたくさん出ていたエスパーが目の前にいる。
 愛さんに清田さんが折ったスプーンを見せてもらったこともある。
 波動の法則https://harmonylife.ocnk.net/product/1274
 の本にだって、清田さんのことは書かれている。『鉱物とコミュニケーションしている…』って。なので、テレビの一部の番組で(前述の記事でも)インチキだと評されたこともあるけど、清田さんは本物だよ。
 何を問わず、よい人だよ。ずっと前からイノリスト(祈りを捧げる人という意味か)と自分を表している。

 世間的に『清田君』なのだけども、清田さんとしか言えない(笑)。本人にではなくても清田さんだ、ボクにとっては。 

 今日は6-18度、風が強くてスカーフが飛びそうです。気をつけて下さいね。明日は4-22度。
 連休の合間の平日、一週間くらい連続ではなく飛び石になっているのがいいよね。別にどこか旅に行きたいというのは若い頃からほとんどない。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年04月27日
 スーダンで内紛。これは権力争いだよね。
 いったいスーダンって何処?アフリカってことはなんとなくわかるけども、よくわからない。
 アフリカの北東部・エジプトの下の辺りみたい。
 ほら、過去にどういう歴史があるのか知りたくなるよね。

第一次ー第七期 約6億3134万年前
オリオン座からの移住北アフリカ
第二次ー第五期 28万年前
オリオン座からの移住 北アフリカ(リビア・エジプトのあたり)
第二次ー第六期 9万年前
カシオペア座からの移住 北アフリカ エジプト地域
第二次ー第七期 6万年前
大熊座からの移住 アフリカ中部から南部にかけて
他星人移住最終回 第二次ー第八期 1万年前
 大熊座からの移住 アルジェリア地域
 オリオン座から移住 アフリカ中部 スーダン地域

 アフリカ北部・中部という文字を真地球の歴史https://harmonylife.ocnk.net/product/1272から見てみた。
 なんとなく周囲に、移住してきたことを読んでみる。もちろん、本に記載されてない移住や文化がたくさんあるのは認識しておこう。
 でも、真地球の歴史に書いてあるのは、今の文化にも影響があるところだよね。アトランティス・ムー以降は、同等の重要さの文化のことが書いてあるって、書いているよね。

 色んな国を検索して、民族名がアーリア人とかユダヤ人、というふうに書いてあるじゃないですか。これってよくわからない。
 出来たら、『カシオペア人』とか、星座名で書いてあるといいな。もしくは『カシオペア系』とかさ、きっとカシオペアと地球人の混血というような意味なんだと思うよね。

 それぞれの国もだけど、民族名でも実際のDNAがまったく別の種族に入れ替わっている民族名もあるわけだから、ホントわかんない。

 5000年前の原子核戦争後に大移動はしているだろうけども、その地に残った人もいるだろうから、そういう意味ではオリオン座系の人が多いんだろうか。
 オリオン座の人の肌は褐色、大熊座の人の肌は黒って。数千年の歴史の中で入り混じって、移動して争って…。こと座の人の肌も黒と褐色。アフリカの人って人って色が濃いから、この辺りの星の人がルーツなんだろうか。

50年後に人口が“今の7割”まで減少か 外国人が1割へ…日本の4分の1の地域が居住不可能に? https://news.ntv.co.jp/category/society/86f2823b197d4396b29cffdf5214e842
 鎌倉時代に750万人、江戸時代には総人口が1000万人だった。急激に増えて減っていくんですね。
 真地球の歴史にも増減が表に示されているけども、何万年、何百万年のサイクルでのことだからね。このところの増減はおよそ800年のことですね。
 そして億という単位を超えていたのは、最終移住の時に9地域中7か所だけ。それでも地球中の合計、他星人+地球出身の人間で31億9700万人だから、今が滅茶苦茶多いってことはわかりますよね~。
 人間が学ぶために、社会を維持していく。そういう仕事を割り振りしないと成り立たないんだろうなあ、人口が少なくなると。不必要などうでもいい事をしている余裕はなくなるんだろうか。なのでガンプラを作る仕事なんて…人間が、エクサピーコが学ぶためには不必要なんだろうなあ。
 というよりは、娯楽や自我や欲を満たすような職業は顰蹙だろうな。
 日本列島には約5000年前に50万人が来ていて、それがこの800年で増えたり減ったりってわけですね。

 7-19度、昨日は雨だけど27日は晴れている。

 出身の星の違いなのか、外交的・内向的、プライドの高低、学び方の違い…あれこれあるね。
 ウクライナとスーダン、世界中で複数個所も火種がある。東アジアもなんともだよなあ。もっとちゃんと調和の方向で交流が出来たらいいのにね。
 
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年04月25日
 自然の仕組みを学ぶDVD(37分)を文字起こしした。疲れ果てた~。

 2-17度、ずっと曇っている。夜中から雨が降るみたい。明日は雨、9-17度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年04月03日
 日本語は、主語述語…という順番で話すって。いやいや元々はあまり関係ないよね。英語などは主語が最初で、目的語(なので主に動詞)修飾語というような順番ですよね。違うかも知れないけど、突っ込まないで下さいね(笑)。
 最初に主語ってならずに、目的語を、なので動詞を話すと伝わりやすいんじゃないのかな。
 こんな感じ『行こう、公園へ。あなたと私で』
 ほら、何を言いたいのかがすぐにわかるよね。
 『主語+修飾語がたくさん・ということで公園に行こう』
 ほら、まどろっこしいよね。
 
 そういうことを踏まえて、『波動の法則という本は、人間とは何か?』を伝えてくれている。真地球の歴史は『地球という惑星は何か?』を伝えてくれている、と思うんです。

 波動の法則の場合は、『今後近い将来に地球が時空間移動する』というベースがあって、そのためにエクサピーコが成長しよう、そのために『自我と欲を少なく・家族に本質的な感謝をしましょう』ということが大雑把には書いてあると思います。
 それらを紐解くために、エクサピーコは何なんだろうか?中性子・陽子・電子は?という具合のお話しなんだろうなって思うんです。

 真地球の歴史は、ざっくりと宇宙の成り立ちが書かれていて(二章まで)、メインの部分は何十億年かの地球の歴史(でも当然一部ですよね)が書かれている。その上で地球をとりまく銀河系の他の星の進んだ文化の一部がヒントのように書かれている(五章以降)。

 ボクの場合、たまたま代官山の翔卯で、あるがままに生きるや波動の法則が世に出る前に、幸子さんや育朗さんから、『地球がテレポーテーションするんだよ』『エクサピーコの段階のお話し』とか、『地球人のほとんどの人が他の惑星から来たエクサピーコなんだよ』などと、楽しいことをいつも話してくれるオジサンだった。
 なので、本を読むのは後からなんですよね。

 話しの屋台骨というか、枝葉ではなくてメインのところはこの辺りなんじゃないかって思うんです。
 そういう意味で、色々な先生をしている人たちが『この本はいいよね』などと言うのを見聞きするけども、枝葉のところを自分が受け入れたい部分を『いいよね』って言っているような気がしちゃうんですよね。
 いやいや、ボクの受け取り方が合っているかどうかだってわかんないよね。
 DVD真の医療対談ではさらに突っ込んだ、そういう先生たちにとって耳が痛いことも話しているよね。ちゃんと聞いているんだろうか?って思ってしまうんです。

 なんだかんだと話している中で、一本の筋が通っている人間だったら、言葉で出ているのなって意外とどうでもいいんじゃないのって思うんです。

 もう20年以上波動の法則に取り組んでいる?だろうという人が先日『未来の社会をクリエーションしていくとか興味ないんだよね』って。いったい何を読んでいるんだろうか?と不思議に思ったよ。

波動の法則 https://harmonylife.ocnk.net/product/1274
真地球の歴史 https://harmonylife.ocnk.net/product/1272
波動の法則 実践体験報告 https://harmonylife.ocnk.net/product/1273

 今日は9-17度。明日は1-19度。桜吹雪が舞っている。

 Goodbye Day 来生たかおhttps://www.youtube.com/watch?v=klKQDRAeYN0

※ ボクの日記ではどのようにも受け取れる書き方もしています。だって自分からわかってほしいじゃないですか。

 味噌おにぎりを作って冷蔵庫に入れておいたのがちょうどいい冷たさで美味しい。ジャーからよそりたてのご飯は熱すぎて食べにくい。うーん、スーパーやコンビニのオニギリでも大体いいんだけどね。ぬるくなっているのではなくて、口に入れた時に冷たいと感じるくらいがちょうどいい。
 ホント、電子レンジは必要ないなあ。存在意義がさっぱりわからない。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
«前のページ 1 ... | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ... 34 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス