ホーム日々のこと(日記)食べものとか
食べものとか
日々のこと(日記):112
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 次のページ»
2025年04月23日
【日曜天国 傑作選「口が堅い男( 2009年2月9日 醤油の話し)】https://www.youtube.com/watch?v=fkHee_icx3s

 醤油。NHKの探検ファクトリーという番組で、「九州の醤油には砂糖が入っている」という工場の見学を放送していた。ビックリした、だって料理には砂糖は使ったことがないから。出来合や砂糖が入って料理しているものは食べるけども、自分で作る場合は砂糖は使わない。
 だから醤油に砂糖が入っているというのは驚いた。麺汁は入っていても仕方ないと思っている。でも鰹ぶしを使って軽く出汁をとり、少し醤油をいれるだけで麺類は食べるのでいいと思っているくらいだから。
 砂糖が入っているのならば「さとう醤油」という商品名だったらわかるんだけどもね。
 それでもって、安住さんの日曜天国で醤油の話しをしていた。日本には醤油を作っている会社が1500社もあるんだってさ。
 それぞれ違うらしい。関東では数社しかない…というか、どんどん合併していったそうなんです。
 確かにめずらしい醤油を見ると、どこかの地方の醤油メーカーなんだろうなと思っていた。だって関東だと銘柄が少ないからね。「ヤマサ」「ヒゲタ」「キッコーマン」の三つしか子どもの頃にスーパーで見たことがない。子どもの頃に家にあったのはヤマサ醤油だったから、「醤油にはあのマークがついているんだ」と思っていた。

 「日曜天国が面白い」って友だちから教えてもらって、YouTubeで誰かが編集したのを聴いている。面白い、いろいろありますよ。

SOD体験談&足立幸子さんの思い出しゅう第2集が出来ました。メールで送っています。をお届けするに⾄りました。

目次
AOVA SOD 体験談
息子の皮膚筋炎(膠原病)とSOD 栃木県 只野 富士男さん 4
FALF さん、ごめんなさい 東京都 武藤 聡さん 11
今、思うこと 奈良県 嵯峨 恵美さん 14
出逢いと感謝に 三重県 大日方 里実さん 16
あきらめたら そこで 試合終了です 神奈川県 安部 尚美さん 18
そうだったのか! 福岡県 金子 牧子さん 20
SOD とパパイヤクエストプラス 大分県 柿本 賢一さん 24
人生が変わった SOD と『波動の法則』との出会い 岩手県 前野 隆彦さん 25
めまいとSOD 北海道 小山 靖子さん 28
人生をあきらめない 鳥取県 林 佳範さん 29
Body を慈しむ 東京都 田中 園子さん 33
足立幸子さんの思い出 第2 回
幸子さんとの出会い 岡山県 ワールドハーモニー・テラ 寺岡可江さん 37
「1998 足立育朗講演会 CD 於・岡山」のご案内 41
 https://harmonylife.ocnk.net/product/1383
愛 東京都 田中 園子さん 42

 4月は、SOD3gを4本…やっぱりエネルギー補充のために5本に戻します。https://harmonylife.ocnk.net/product/1228
 今日はいろいろとあったので、10本エネルギー補給しておきます。

13-17度。日の出4:56、日の入り18:21。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。

4月26日(土)福岡市  10:00
4月27日(日)鹿児島市 10:00
5月11日(日)13時
5月25日(日)13時
2025年01月29日
 このところ、ゆで玉子、豆腐、厚揚げ、野菜(大根・白菜・にんじん・キャベツ)などのポトフを作って食べていました。野菜や豆腐などを後から加えたり、味も変えていってもいいんですけどね。
 そろそろ飽きてきたので、このスープを使って茶飯を作って締めくくろうと思いました。
【スープでご飯を炊いてみよう】https://harmonylife.ocnk.net/product/1407

【仏像はどうやって生まれた? 仏教の始まりからわかりやすく解説!】https://mag.nhk-book.co.jp/article/66581
 最初の仏像はギリシャ彫刻のようだったとか。そもそもインドでのことなんだから、仏像が東洋人風なのは如何に?と思う。髪型は独特だけどね。2500年前のインド地域にはどんな民族が住んでいたんだろうね。

【《アメリカで女性の診断率が増加》大人になってから「自閉症」と診断される人の特徴は? 医師は「ものすごく賢くて敏感な人」と解説】https://j7p.jp/131437
 男の人よりも女の人のほうが社会でそつなくカモフラージュしていることが多いからわからないよね。小学生たちだって男の子はちょっと変なのはわかりやすいけども、女の子の場合は自分が大して好きじゃなくても周囲に合わせてジャニーズの誰が好きだとか話しているでしょ。この記事はアメリカのことなんだろうけども、日本でも以前からそうだと思います。

・・・・・・
 まずは比喩の話しです。会話の中の登場人物 A子さん、B君、Cさん、Dさん

 A子さん「B君から“付き合って欲しい”と言われてB君と付き合うことにしました」とCさんに話す。
 Cさん「そうなんだね、よかったね」
 ところが…後から関係ないDさんからCさんに「A子さんは以前からずっとB君に対して“付き合って欲しい”って言ってたんだよ」と伝えられる。
 誰も嘘はついてない。ただA子さんはCさんに対して、ずっとB君に付き合って欲しいと言っていたということを話してないだけ。
 これだと…“B君からA子さんにアプローチしたんだ”と思ってしまうよね。

 とまあ、これは比喩の話しなんですけども、こんな話題が数件ありました。数件というか三件ですけどね。みんな、なんて言うんだろうか、自分が不利(もしくは恥ずかしかったり言いたくないこと)を言わない。だからちゃんと伝わらない。

 出来ることなら、最初に現状(もしくは結論)を話して、その上で経緯を誤解なく伝えてくれるとありがたいよね。
 実際のことは大したことじゃないのでいいんですけどね。
 このたとえ話の場合だと「えーB君はA子さんのことが好きだったの?」と自分には関係ない話しなんだけども、意外すぎて驚いていたっていうこと。でも実際はずっとA子ちゃんがB君にアプローチしていたのがホントの話なんだけどね。
 人間のアレコレって面倒くさいね(笑)。A子さんは自分がB君のことを好きだったというのは恥ずかしくて、話しの後半だけを話してた。だから何だかわからなくなる。これが伝言ゲームになるとますますね。

 よく「この話の終着点はいったい何所なんだろう?」ということがある。きっと話す順番がこんがらがっているんだと思うんです。

 あ、実際に起こった三件のことは只野はまったく関係ないけども、なぜか「上のほうで問題になってる」と、その上っていうのもその発言をした人の誤解なんだけどね。みんながちゃんとわかりやすく話していてくれたら「上で問題になっている」という何だかわからない誤解も何もない。
 でもホント大したことのない話しなのでね。これから気をつけたらいいんじゃないのという話し。だから只野も「上で問題になっている」と言ったらしい人にも何も確認もしてない。するだけ意味ないことだなって、A-Dさんの隠してない言葉の意味を知る前から思っていたのでね。
 まあ、出来るだけわかりやすく話そうよということでした。

【太古の昔から男性優位社会は本当か? 最新の霊長類研究が明かす、驚くべき事実「人類にとって家父長制が自然だとは言い過ぎ」】https://shueisha.online/articles/-/252921
 常々思う「女性がリーダーであるほうがいいだろう」ということ。社会のリーダー、グループのリーダーなど。威張るということではなく、率先して引っ張る、そして責任が重大ということ。男ってだいたいだらしないと思うんですよね。男社会だから競争や戦争もしてしまうんじゃないかってね。

【少年の墓♪】https://www.uta-net.com/movie/97282/
 1982年アルバム「JADE/翡翠」より。

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス4-8度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年01月26日
 もう肉はずっと食べてない。好きじゃないから食べたくないんです。何かに入っちゃっていた時は仕方なく食べるようにしているけど。
 特に焼き肉や牛丼のようなのは怖くて(おいしくなくて)食べたくない。
 この日は、なんとかもしかして食べられるかも知れないと思ってね。でも保険として最初に野菜を食べておこうと準備している(笑)。
 天ぷらは小麦粉だけだけど、パン粉はパンだから美味しい。そして卵とじになっているからちょっと甘いけども食べられた。
 学校給食の時に、得体知れないスープに変な肉が入っていたから、それから食べたくなくなった。ハンバーグなんかも肉の臭いがするからイヤなんだよね。ものすごくたくさんの香辛料でカバーしている料理だったら食べられるのかも知れない。
 ベイシアで299円のお弁当。もし焼き肉のようなのだったら、大量の薬味(どちらかと言えば薬味を食べるために肉を食べる)と一緒ならばいいのかも知れない。
 ラーメン屋の近くは、臭いが気持ち悪くてイヤだな。チャーシューが入っているのは脂身を避ければなんとかなりそうだけども、スープがダメだと思う。めんつゆにラーメンの麺ならば食べられるかな。でもわざわざ麺料理はそもそもイヤだった。

 このカツ丼も、常温で冷めているからよかったのかも知れない。ソバ屋などでカツ丼を頼んだら、熱々で出てくるでしょ。うんざりしてしまうかな。

【岩屋外相、中国人ビザ緩和「誤解ある」 自民内批判に反論】https://www.jiji.com/jc/article?k=2025012401213&g=pol
 中国国籍に限らず相手は選べたほうがいい。世界各国でオーバーツーリズムは問題になってるよね。

【日本各地に生まれ続ける“ゴーストタウン”企業の撤退で人口激減、街が沈没 都内一等地でも起きる理由とは】
https://times.abema.tv/articles/-/10161119?page=1
 いつも書いてるようなことだけども、個人も自治体も会社に頼らないほうがいいに決まっている。ちょっと読んでみたら矢板市が一番最初に出ていた。栃木に来た頃からずっと思っていた、どうして自分で事業を始めようと思う人が少ないんだろうなって。

【食糧危機で発動?4月から施行「食料供給困難事態対策法」とは? 農業従事者「余力がない」「農業を知らない人が作った法律」】https://times.abema.tv/articles/-/10160974
 農業に興味あるなんて人も、むしろこういう問題などにちゃんと向き合うのがいいんじゃないかなと思う。

【日テレ社長が予見した「テレビは衰退産業」…この先、スポンサー離れはフジテレビだけじゃない!(城下尊之/芸能ジャーナリスト)】https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/366760/2
 中居君から派生している大きな膿の問題はどこまでいくんだろうね。 

【中世の「神】判」のウラ側には人間の介入…!?被告人が「ほとんど無罪」になる「熱湯試験」に隠された、驚きのカラクリとはhttps://gendai.media/articles/-/143055
【鶏に「斬首刑」、主犯は「干し草」…歴史上の“意味不明”な裁判から明らかになる「今後のあるべき罰」とは】https://gendai.media/articles/-/143056
 「法があるから罪を犯さない」という意識では限界があるよね。法がないと制御できないというのは未熟ということ。

【マンションの宅配ボックス、詐欺グループの受け渡し場所に…「管理人不在」「防犯カメラなし」リスト化か】https://www.yomiuri.co.jp/national/20250125-OYT1T50096/
 マンションも危険、安全なところなんてないのかな。

【「教育勅語」に最も熱心なのは「熊本県」だった…その「意外すぎる真実」】https://gendai.media/articles/-/142937
 古いことでも大事なことってあるよね。

【命を落とした遊女は着物も取られ投げ込み寺に……多くの遊女が感染したが当時は治療法がなかった恐るべき病】https://president.jp/articles/-/90522
 大沢たかおのドラマ「仁」でも題材になってたよね。

【強盗や詐欺に利用されている可能性も…!ウーバー配達員の間で「客の情報を売る闇バイト」が横行…その怖すぎる使い道】https://gendai.media/articles/-/145229
 神奈川のマンションにいる母親が「どこの誰かわかんない人に配達してもらうなんてイヤだ」と言ってた。宅配業者や昔ながらの出前ならば、安心できるけどね。

【乗り物の「バス趣味」が誕生する遥か昔……どんなテーマの文献にバスが登場していたのだろうか】https://bestcarweb.jp/busmagazine/1093126
 旅行などには興味ないけども、こういう成立ちのことは知りたい。

【〈結論:フツウのインドの食堂料理は日本人には食べられない!〉インド旅行は高くても一流の旅行会社のツアーに参加したほうがいい理由】https://wedge.ismedia.jp/articles/-/36418
 同じく、インドに行くなんて絶対にないと思うけども、文化の違いを垣間見たいと思う。

【古代ローマの頃から変わっていない戦争の性質 戦争は始めるのは簡単だが終えるのは困難】https://toyokeizai.net/articles/-/849272
 終着点を決めるのはなかなか大変。戦争もだろうけど日常のちょっとしたこともね。

【言語化は「うまい言葉を使えばいい」という大誤解 元裁判所書記官が教えるうまい情報整理の本質】https://toyokeizai.net/articles/-/853394
 言語にしないと伝わらないからね。

【「ベルばら」カフェで提供される“衝撃のメニュー”発表 「アイディアの勝利」「どうやって食べるの?」「かなり凝ってる」と反響】https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2501/25/news080.html#utm_source=infoseek&utm_medium=feed&utm_campaign=20250125-080&utm_term=nl&utm_content=rel1-00
 ベルサイユの薔薇に興味ないけども、フランス革命を題材にしているドラマをイメージしたメニューってどんなの?と覗いてみました。

【イスラエル、UNRWAにエルサレムからの退去要求 30日まで】https://www.jiji.com/jc/article?k=2025012500266&g=int
 ロシアウクライナもですが、早くパレスチナイスラエルも平和が訪れるといいよね。

【「人手が全然足りない」この国は大丈夫なのか…意外と知らない「人口激減でこれから起きること」】
https://gendai.media/articles/-/144846
 ホントにやったらいい仕事はみんな避けちゃうからね。ムニーの問題、命がけでムニーを学ぶ人が少なくなっているということかと思います。

【【ロイヤルホスト】食べ応えバツグンの「絶品メニュー」3選!ホテルのランチみたいな豪華さなんです!《実食レビュー】】https://www.buzzfeed.com/jp/junkonakao/roiyalhost-hot-food-menu3
 護国寺に行った時にロイホに行けるかなあ?と思って見てみた。護国寺に行ってもきっとロイホには行けないかなあ(笑)。何年も前にロイホに行ったときに、エビのドリアだったかな、美味しかったよ。

【周りに「こじき」と言われても、おにぎり持参で「サンプル品の転売」を続ける「専業主婦」のひどい道徳観念】https://gendai.media/articles/-/145058https://www.newsweekjapan.jp/stories/lifestyle/2025/01/534114.php
 ヤフオクやフリマアプリがあるから、こういうの気軽にやれちゃうのが問題かと思うんです。

【あまりにも低い日本人の自己肯定感。原因は、ヨーロッパの教育現場にあって日本にはないもの】https://mainichigahakken.net/hobby/article/post-75711690.php
 みんなコンプレックスを持ってる。もちろんボクもある。自己肯定感は大事だけど自己顕示欲が強いのはダメだよね(別に誰のことというわけではないけど、想像してみると…笑)

【宗教と聖書で分かる、超大国アメリカがユダヤ国家イスラエルを偏愛する理由】https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/86144
 私たち日本人はこの手の問題にあまりにも無知だよね。

【「日本の広告は脳みそが混乱する」アメリカ人が語った“母国との違い”に、知らなかった!】https://trilltrill.jp/articles/3941288
 なるほどね。

【シャッター、シャッター…商店街の衰退は他人事じゃない!? コンサルに振り回される“残念な再生"も】https://times.abema.tv/articles/-/10161083?page=1
 コレに限らず、コンサルタントのようなのはほぼ信頼出来ないね。信頼出来る人のエクサピーコのキャリアと段階と振動波はまったく違ってるからわかるでしょ。多くの人がムニーの学びを放棄しているのが問題なのでは?

【人間には「愚かな行為」をする自由がある…哲学者も認める「究極の権利」をどう考えるか】https://gendai.media/articles/-/145631
 バカは死んでも治らない、だから何回も何万回も人生を重ねる…一気に学ぶ人もいるかも知れないけどね。

【なぜ「注意書きの張り紙」を増やすと事故が増えるのか…意外と気づかない「シンプルな理由」】https://gendai.media/articles/-/145197
 コレはダチョウ倶楽部に訊いたらいいんじゃないかな?

【書評『観光消滅 観光立国の実像と虚像』“観光立国”という言葉が持つ威勢の良さとは裏腹の歪みを掘り下げ、この国の深部でおきている変容を観光の視点から分析】https://news.goo.ne.jp/picture/trend/postseven-2018551.html
 観光とか娯楽とかに興味があってしまうくらい…ってことじゃないかな。

【これが今の日本なのか? 70代が80代を詐欺で騙す 14歳の実行役も…背景に“若い人材”の枯渇?】https://times.abema.tv/articles/-/10161206
 世も末というか、ムニーの学びをしないからだよなあ。

【意外と知られていない…「仏教」はどういう宗教なのか】https://gendai.media/articles/-/145235
 仏教って大きく四種類になるんだね。元々はインドで生まれたけど日本では独自の進化を遂げているね。

【「お金にならないから、でやめるわけにはいかない」 屋久島町の問題を次々明らかにする『屋久島ポスト』 地域に根ざす“ハイパーローカルメディア”の可能性&意義は】https://times.abema.tv/articles/-/10161179?page=1
 メディアの役割とお金と。

【イスラーム国がシリアの新政権を脅迫:「シリアで民政国家を主唱する者は、ユダヤ人と十字軍の協力者」】https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3578840825ff6c2c782c71a3f63b1556a37b36f7
 世界中あちこちに火種があるね。

【「昔はよかった」との声多数だが…高度成長期の日本と現在の日本、比べてわかったこと(経済評論家が解説)】https://news.yahoo.co.jp/articles/ Berlin・91】https://trilltrill.jp/articles/3981756
 世界中こんな感じなんだろうね。

【「ていねいに」とか、「手間ひまかける」なんて言葉はない。食事作りに行き詰まったら、ドイツの合理的な食卓を思い出して!【日登美のタベコト in Berlin・91】 https://trilltrill.jp/articles/3981756
 世界中こんな感じなんだろうね。食事の準備とかはササッとね。

【中居・フジテレビ問題」に世界が注目 海外メディアが報じた「日本の芸能界の報い」とは】https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dot/nation/dot-248171
 中居君の問題はどこまで波紋が広がるんだろうね。

【美しい国ニッポン…トイレは世界で最も清潔なのにどうして空には電線が? 観光立国を目指すなら無電柱化はマストです Key’s note】https://news.yahoo.co.jp/articles/0c4ecef3d5d05796f5e6c86952d043b7e8b7e12f
 電線の地中化は良くないんだろうな。

【なぜ日本人は「白」が好きなのか? 新年によく見る伝統的な配色から、白の魅力を探る】https://trilltrill.jp/articles/3982217
 ガンダムも白ベースだしね。当初は子供向けロボットは大体は青。そもそもガンダムは子供向け番組には向いてないからね。ガンダムは試作機だからデモンストレーションカラー、軍用兵器に白ベースの配色は変だからね。

【地震回数 最大震度5弱を観測した福島県会津 地震活動が続く 日頃から備えを】https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2025/01/26/32264.html
 一番最初の揺れしかウチではわからないかった。


【階ーきざはし♪】 https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%9A%8E%E3%80%80%E8%B0%B7%E6%9D%91%E6%96%B0%E5%8F%B8&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&ts=15182&aq=-1&oq=&at=&ai=195ca7e6-bcc6-4a93-b770-d23cfc5785e8
 1991年シングル。アルバム「BASARA」にも収録。BASARAにはサライのソロバージョンも収録されている。歌のうまさだけで言えば加山雄三とのヂュエット版よりいいかも知れない。

【階(きざはし)】https://www.kanjipedia.jp/kotoba/0006212500本殿の前に設けた石積み。きざはしという単語からも、歌が出来てしまう。https://www.uta-net.com/movie/1443/「夢を渡らせるための橋になる♪」
 書いて解説するまでもなく、夢とは願望のことではなく未来へのヴィジョンのことだね。

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス1-8度。日の出6時47分、日の入り16時59分。冬至から一か月くらい、少し日照時間が延びてきた。光の国出身なので(笑)暗い時間が長いのは苦手なのでよかった。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年01月18日
 一年振りくらいに、炭酸水メーカーのボンベを取り寄せた。炭酸水を飲みたくなる、一時の出費しは大きいけども、ペットボトルて買うと、ゴミがたくさんになって罪悪感が募るよね。
 それがないのは晴れ晴れしてる。お酒やジュースは欲しくないけども、炭酸水は爽快感が好き。
 レモン果汁をいれたり、一度だけやったけども、100%ジュースも炭酸仕様にできる、濃厚かつスパークリングなね!
 
 でもさ、ビールサーバーとかも、炭酸ガスを液体に圧力をかけて作るので、不調和かと思う。もちろん炭酸飲料も缶ビールも同様で。天然の、炭酸水は良いのかな。でもさ、強烈なパンチある炭酸水が美味しい、下手するとむせてしまうような(笑)。

 8日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3153の日記に書いたミステリという勿れ、他に年末年始に不適切にもほどがあるを見ていた。昭和のコンプアイランスのない社会もやばいけど、今の何でもハラスメント社会も息苦しいね。
 習う教わるではなく、師匠と弟子の、師匠の意識や技術を盗んで自ら学ぶというのは調和とれているようなんだ。
 恐ろしいけど、刀鍛冶の弟子が師匠がどのくらいの温度の水で熱を冷ましているかを、弟子が水温を手で確かめようとしたら、腕を切り落とされた…やり過ぎだろうと思うけれど、そのくらい厳しいのが自然の仕組み。またそうした指定制度が調和してたって。考えられないね。
 だから、「言われてしまったら自分が未熟」ということだ。子どもの頃から「勉強しなさい」とかも、言われるような自分では未熟ってこと。ボクはそんなこと一度も言われたことはありません(ウソ)。

 暴力や人を傷つけることはダメだよね。なんでも自らするのが調和した社会、調和した星では当たり前。

【日本人がここまで貧乏になったのは「田中角栄のせい」である…養老孟司が見抜いた"不景気の根本原因")https://president.jp/articles/-/89586
 「人間は何で死ぬんですか?」、根元の問いですね。星になっていく。

 Eテレのディランの言い分https://www.nhk.jp/p/ts/YM3WKRZWZQ/で「ゴキブリは人類の近くじゃないと生活出来なくなった」と。だから人間のエゴと同調しているって事ですよね。

【夢去りし街角♪】https://www.uta-net.com/movie/4679/
 1979年シングル・アルバムALICEⅦより。ほっとするような、都会の喧噪の中で小さな喜びと
 歌の中の時間帯は夕暮れ時。三丁目の夕日のような世界がイメージできる。最後の言葉だありがとう♪

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス4-7度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年09月02日
 写真撮り忘れた~。紫蘇の束を買った、どうしようかなと思っていたら、鯖と紫蘇のご飯にしたらいいじゃんと思った。
 鯖を焼く、そしてほぐす。紫蘇は適当なみじん切りにして塩で揉んでおく。ご飯を普通に炊いてhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1402今回は出汁で炊いたんだけどもね。
 炊き上がったご飯と鯖と紫蘇を混ぜるだけ。これさ、おにぎりにして冷蔵庫に入れておくとヒンヤリと食べられる、まあそこそこ暖かくてもおいしいかな。

7月の猛暑、観測史上最高に ほぼ確実に12万年ぶりの暑さ」https://www.cnn.co.jp/world/35207118.html
 ホントなのかな?でも真地球の歴史の地表温度の変化表を見ても、寒い時期はたくさんあった。でも12万年って48億5000万年の地球の歴史と比べたらホンのちょっとの時間てことだね。でも暑い。

 会話が出来ない人はとても難しい。どうしたもんだろうかね。地道に忍耐をもって努力していかないとならないね。周囲に危害を与えないけど会話が出来ないことと危害をまき散らすような気質で会話が出来ないとだと…どっちが良いんだか悪いんだかね。
 8月下旬からのプロジェクトhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1401は148人になった。出来たら200人まで行きたい。大変だけども面白くなってきている。

 9月は、SOD3gを6本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

 23-31度。台風が熱帯低気圧になった。暑さが戻っている。ほぼ毎日だけども夕方から夜にかけて雨。結構降っている、雷も鳴っている。
 日記にムニーのことをよく書いているけども、環境問題とムニーのことは密接なんだと思う。得方と使い方、両方大切。マネーをムニーに変換していく、なので意識変換なわけなんだと思う。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年05月30日
 今日5月30日は530でゴミゼロの日だそうです。ボクは実作業は役立たず、掃除とかも苦手で「四角い部屋を丸く掃除する」と言われる位苦手なんです。
 ただゴミがあるのが結構耐えられなくてですね。もうまぁゴミで30年位前に友達とサイパン行ったんですね。その時にゴミの山が車で数分かかる位あのゴミの山が続いているところがあって、よく見ると紙皿とかストローとかね紙コップとかあぁいうのが多かったんですよで
 それを見て「現地の人たちは紙皿とか使わないよなぁ」と思って。これは自分たち観光で来ている人たちが使ってるゴミだなと思ったんです。
 それまでそこまで気にしなかったんですけどね。例えば紙皿とか紙コップとかね。よくお弁当お弁当っていうのスーパーとかコンビニとかね買うようなお弁当の容器とかね。
 それもゴミ地球がゴミで埋まってちゃうって言うような脅迫観念なんかすごいあるようになっちゃったんですよ。できるだけそういうのね使わないでいいような社会だといいよねって、だから飲食店でテーブルで食べる。お皿とか食器は大体洗いますよね。店内飲食はオーケー。でもテイクアウトとか…牛丼屋さんの容器とかね。もうバカバカバカバカすごいじゃないですかあぁいうのが結構なんかとっても罪悪感になっちゃっう。そこまでして食べないでいいんじゃないって。
 だからあの外でほんとね。飲食店に入れずコンビニとかそういう時にところに行く場合買いますよね。でも時々はもちろん食べます。お弁当というかね。あーいうのもでもなんだろうなぁ。またおにぎりとかの方がフィルムで済むじゃないですかね。まだそっちの方がまだいいかなぁなんてね思っちゃってるんですよ。もう
 ほらなんだろう昔もねお寿司とかに何てですかね昔のお寿司屋さんだから、バランなんてね。
 20歳超えて一人暮らしした時もまぁもちろんたまにはそういうねものも食べるんだけどできればもう野菜とかね魚とか何かを食べられないところね。仕方なく捨てる。でもできるだけそういう無駄なゴミがないほうがいいよねって思っていたんですよ。
 だからもうもちろんこれもね飲んだり使ったりするんですけど缶とかペットボトルとかなんかねほんとに嫌なんですでなんだろうなぁ。まぁ地球がゴミで全部まっちゃうなんていうのはそうそうないと思うんでね。
 まぁねでもできるだけゴミは少なくしてもらいたいなぁって、だからゴミを買わないことが1番だと思ってるんですよ。食べる部分よりゴミが多いよねってだからここねほんとに食べ物の食材の場合魚の骨とかね。まぁ中には食べる人言うかもしれないけど、まぁゴミになるけどそうじゃないのね。お弁当とかあぁ言うので出来合いのもので買ったらゴミがものすごいことになりますよねまぁできたらね。ゴミ少ないほうがいいなぁって思ってます。

今日は15度から25度でした。明日明け方から雨、どちらにしても病院のなか。台風1号が来ている、早くないかな?
 整形外科の診察でした。いつものレントゲン技師の人から「もっとギブスで固められてると思ってた」と。あの有様を最初にレントゲンとCTで見た人だから。
 今はガーゼに絆創膏の見た目。両腕にチタンが入っているけど。時間あれば手首を動かしています。

ゴミの日
https://prtimes.jp/magazine/today/530day/
 
 今年骨折した人が、SODをかなり多く食べていたら、医者が驚く治り方だったと。https://harmonylife.ocnk.net/product/1228
 でも入院中はそんなこと出来ない。お昼にハンバーグが出た。入院中は仕方ないと思ったけど、食べたら不味かった。明日からは肉抜きメニューでお願いしました。

♪陽はまた昇るhttps://www.uta-net.com/movie/3853/

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年05月17日
ENOREQONとエグプロサン プラスα…水道水をベストにしてみようhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1251
 もちろんDUHMO(ドゥーモ)も設置している。

 千葉(西部)に住んでいる友達が「沖縄と千葉だけが硬水なんだよ」って。軟水と硬水ね、主に日本は軟水、その中でも関東は硬水で関西は軟水。なので関東はカツオ出汁で関西はコンブ出汁が多いのはその関係。
 ヨーロッパは硬水だから、ミネラルが多くてそのまま飲むのには適さない。なので水よりもワインのほうが安いなんて言いますよね。
 沖縄と千葉、地下の岩石の組成が違うのか?
 千葉の友達は、あれこれ手を使って(FALFに協力してもらって、という意味)水道水を調整して飲んだりしているそうなのです。

 ※日本の平均的な水の硬度は、50mg~75mgほどなので、ほとんどが軟水。 しかし、関東の埼玉や千葉の一部の市、沖縄は硬度が100mg以上、 硬水ではなく中軟水。普段軟水を飲んでいる人には「硬い」と感じる。※

 だからね、90年代に初めてボルビックを飲んだ時に、東京の普通の水道水の方が美味しいって感じたのはこういうことなんだね。なんか不味くて味気ない液体だなと思った。

 もう五月も後半、ゴールデンウィークだなんだと言ってたのが最近のような気がしている。

 9-24度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年05月16日
 昨夜10時頃から雨音がし始めた。沖縄は梅雨入りしたとかしないとか。
 最近忘れてたことがある。20年以上前に東京都狛江市に住んでいた時に、駅から歩いて10分くらいでしたが、冬の夜に雨が降っていて、昼間晴れていたから傘なんて持ってない。その日は寒かったので風邪をひいてしまったみたいだった。家までの道のりがとても遠く感じた。
 寒くて雨に濡れて、風邪をひいたみたいでフラフラだった。ワンルームのアパートに戻った時は、屋根や壁・窓などに囲まれているというのはなんて有難いことなんだと思った。すぐに暖かいお風呂に入った。
 今はみんな贅沢になっていて、家電も便利にスマートなんとかなんて…家に戻る前にエアコンが入っているとか…贅沢になっていることさえも気づけないような生活をしている人もいる。
 でもね、屋根や壁があることは有難い、あるのが稀なことって意味ですよね。
 年を取っていくと、自然環境の中にいると大変になってくることもある。でもそういうモノに感謝だよね。やってもらって当たり前、あるのが当たり前なんて思おうのはダメだよね。そんなことを思い出させてくれる朝の雨でした。

 自分はついやらないとならないと思いやってしまう。どういうことかというと、家にものすごい量の缶詰(ツナや鰯煮付けとか)がある。これをなんとか食べてなくさないとって思ってしまう。
 目玉焼きも食べたいなあと思っても、家にある食材を思い浮かべると卵を買うのを躊躇ってしまいます。
 友達が「食べ終わる頃にはツナ缶の料理方の本が書けるくらいに楽しんだほうがいいよ」と。そう、もうお互い50代だし人生の先はそんなに長くないから、楽しまないともったいないよね。ということだ。

 そういう気楽さ、楽しむというのは楽しいこと(だいたいの場合は自我が喜んでいる)をするのではなくて、いかに楽しむかだということ。

 14-20度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2024年03月23日
 スーパーでマイヤーレモンというのを買ってみました。レモンは大抵外国産ですが、これに限らずレモンだったら国産のはたまに買ってみます。
 さて、「皮が柔らかくて食べられる」って説明が書いてある。レモンを丸かじり???そんな風に食べたことないよね。ないです。
 知らないモノゴトに興味持ってしまうから、無理じゃないことだったら試してしまうんです。
 おそるおそる齧ってみた。ウーン出来ないこともない。でもね、これってもしかして中の袋を食べれるって意味なのかな?だってみかんの皮だって柔らかいから食べれなくないよね。でもみかんの外の皮は剥いて、中の部分も食べるよね。と、途中から黄色の皮を剥いて食べてみた。

 ちょっと検索してみよう。マイヤーレモンはジャムなどにいいって書いてある。そのまま生で齧って食べてはいけないとは書いてない。フルーツなのでそのまま食べるものだって思っていたのでそうした。ジャムを作ろうなんて発想がないので。
 あと二個あるから、これも生で食べることになるかな。黄色い皮はせっかくだから食べてみよう。

https://harmonylife.ocnk.net/product/1390 NOILを使って春キャベツを食べようと思った。でもまだ固い冬キャベツだった。キャベツの甘みとNOILがとても合うと思ったんだけどね~。残ったキャベツはなんらか加熱して食べよう。
 あまりお腹が空かない、なんなんだろな。
 今朝からレモンとキャベツを食べて、さっき何かフルーツを食べたいと思ったのでいよかんを食べた。今日はちゃんとしたご飯(パンやご飯とか)を食べるんだろうか?炭酸水と冷凍マンゴーが食べたい。これはちゃんとしたご飯じゃないよね。
 でも寒いし雨も少し降っているから買いに行くのはイヤなので行かないなあ。

 夕方、チーズとパンを一応食べた。
 
 マイナス3-9度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年11月07日
 今年もあと二か月足らずだけど、麺類をこの一年にほとんど食べてない。パスタを2-3回、蕎麦を一回。
 ちゃんと主食とおかずがあるのがいいんですよね。
 なのでおかずとザルの上にうどんで、おかずを時々うどんの上に置いて食べるのが普通だったら、麺類もありえすんですけどね…。
 なので、小麦を粒そのもので炊くとか(そんなのは食べたことないけど)。
 パンは発酵していて、食べた時に発酵している香りが広がるでしょ、あれが美味しい。
 同じように、ケーキやパンケーキ、カステラなんかも…発酵してないよね。なのでパンのほうがぜんぜん好き。タイ焼きとかああいうのも、なんだかなあ。

 ご飯も、うどんやそばのように、というか雑炊になっているのはイヤ。雑炊は今年はまったく食べてない。というか何年も食べてない。
 どんぶりもの(天丼や玉子丼など)も、ご飯とは別のお皿におかずとしてあるほうがなんか美味しそうですよね。だって、汁やタレが多すぎて、ご飯に沁みているのがイヤ。おかずとしてあったら自分で加減できるからね。
 そう言えば、お好み焼きやたこ焼きみたいなのも数年食べてないなあ。発酵してない小麦粉ってイヤなんだろうな。
 身内でまたバタバタがあった。会話が出来るといいんだけどもその辺りも難しいんだよね。色んなものを抱えている一族なのか。

 12-21度。夜半から雨、結構降っている。午後は晴れるらしいんだけどもね。
 矢板駅東側、線路をまたぐ歩道橋から。

 6日夕方、驚くことがあった。うちの家のことじゃないけども、5日に起こったことについて警察が来ました。

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年10月19日
 近所の喫茶店の時々食べたくなるメニュー、ポテトグラタンとクロワッサンのフルーツサンド。
 ずっと前はホントにサンドされていたんだけども、前回行った時はフルーツとクロワッサンが同じ食器に載っている形になっていた。
 この時のフルーツの内訳はリンゴ、グレープフルーツ、メロン、パイナップル、シャインマスカットだった。
 これは季節によって変わるらしい。シャインマスカットは房で食べたいほどではない、一粒食べるくらいでいいんだよね。グレープフルーツは別に食べたいわけじゃないけども、まあたまにはいいかな。
 ポテトグラタンはベーコンを抜いてもらう。中身はジャガイモとホワイトソース。これにタバスコをこれでもか!と使うのが美味しい。スプーンですくった一口分にタバスコを水たまりのようにかける、むせ返してしまう事もあるくらい、辛いというよりも酸っぱさでむせ返すわけだけどね(笑)。
 高校の時にバイトしていた喫茶店にピザトーストのメニューがあって、常連の女の子がタバスコの2/3を一度の食事で使う。なので店長が「幸恵ちゃんにはタバスコを出しちゃダメ」って(笑)。そんなには使わないけども、辛いのは好き。辛くなかったら意味ないじゃん。

 セットのサラダはレタスとニンジンとわかめ。市販の和風ドレッシングだね。期待してはいけない。
 パイナップルも、買って来ると容器から汁が漏れたりと大変だから、このくらいでいいんだよね。

 ストローを使うのはイヤなのでグラスに口つけて飲むアイスコーヒー。ホントはフチの薄いグラスだとおいしそうなんだけど、お店では破損の確率を下げるために丈夫そうなグラス。
 同じ理由でテイクアウトなどのコップも使いたくない。仕方ない時は使うけども。
 駅のそばのお店のグラスはフチが薄くて、なんか好きなんだよね。コーヒーが同じものだったとしてもなんか違う。
 来年印刷できる…今みなさんが原稿を頑張ってくれていると思う「SOD体験談集」の中の、足立幸子さん特集(仮)の中の一人の方の原稿が先日届きました。https://harmonylife.ocnk.net/product/1228その中で「パンを色んな形が作って、味の違いを確認してた」というようなフレーズがありました。なので、同じ飲み物でもグラスの形によっても違うのかも知れない。

 子どもが小さい頃に「パフェが食べたい」というので探して行った店。パフェは花火が付いているので、テーブルの上が華やかだ。ただ60-70年代のアメリカをイメージした音楽が流れているから店内が煩い。内装は昔からの順喫茶みたいかな、別に最近の順喫茶ブームを意識したものではなくて、きっと30年以上矢板で営業しているんだと思うんです。

 ハーモニーライフに、初めて製品をご注文して頂いたお客さんに「波動の法則の本は読まれていますか?」と確認しようといつもしている。そういう中で何人か「波動の〇〇って本は何冊も読んでますよ」と答える人がいる。
 「波動の〇〇とかではなくて、波動の法則って本のことですよ。目を通されたことはありますか?」と訊き返さないとならない。でもこのところ、「〇〇〇〜波動の法則」とかそういう感じの題名の本もあるんだということを知った。そうした題名…まさに確信犯なんだろうか?
 これからは、「濃い緑色の表紙の波動の法則」って言わないと通じないのかな?「波動の法則」と「波動の法則実践体験報告」。あとは「真地球の歴史」になるのかな。
 難しい時代なんだね。言葉は難しいね。波動って言葉も一人歩きしている…波動の法則の本を読んでも一人ひとり受け取れることは色々だしね。

 どんな仕事でも、どのような種類の仕事でも、地球を本来の方向に向かう最善を尽くす。そんな気持ちで取り組むのが大切かと思います。その部分は常に見据えていきたいですね。

 10-22度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年09月01日
 もう九月ですね。一年もあっという間に過ぎそうで。
 今年はなんとかSODの体験談集を作ろうと…年内は難しそうだなあ。でもね、幸子さんとの邂逅原稿も多少集まりそうだし、来年の完成に向けて、たんたんとだね。
 今日はハンバーグが食べたくなった。ハンバーグの味って香辛料のナツメグの香りだよね。
 肉は食べないから、マグロのアラを買ってきて…でも生の魚を触り続けるのはイヤだから、軽く湯を通した。
 玉ねぎを炒めて、オクラがあったのでオクラも入れて。そこに細かくした湯通ししたマグロを混ぜる。ナツメグにカレー粉、塩…それにパン粉を混ぜる。やはり生ではないので、粘りが足りない。昆布の粉末を入れよう、賞味期限を見たら9月だった。もう全部使っちゃえ。
 なんとか焼き上げた?
 すぐに崩れてしまうけども、味はハンバーグだ。ハンバーグの味はナツメグだからね。ナツメグを使うとハンバーグ味になる。

 一般的な話しで、南海トラフが…とか、首都直下だとか…色々言われてますよね。
 日本列島は太平洋火山帯にあるから、四つのプレートがひしめき合っているいるから、地震とか起りやすいよね。平らなところって、砂が溜まって平野が広がっているわけだからね。交通の要所になりそうなところって、そういうこと。

 22-31度。晴か曇り。雨の降る気配はない。
 8時に25度、でも日差しがないのと風があるから、ちょっと暑いくらいな朝。でもこの時点で夏日ってどういうこと。方法は限られているけど、今までの社会構造を変えていくしかない。このまま続けられないよね。ってそんなことが誰が理解したらいいんだろね、多分力のない人は気づいている。

 史上初 東京都心で八月すべて猛暑日https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/693501
 2002年に、夜中に30度というのを体験し、これは東京には住めないと思った。建物が多いから風が通らない、人が多過ぎて、ますます過密。なのでエアコンでなんとかするしかない、ってなっちゃう。ココが一番の問題だな。それは自我と欲の発振なんだよね。でもなかなかやめられない。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年08月24日
 矢板は電柱をなくすための工事をそこらじゅうでしている。駅前の辺りからずっと、うちのそばには変電所がある。ちょうど目の前の道路の工事をしている。建物ひとつ、奥に入っているから直接は見えないんだけども、昼間は工事の音が聞こえる。現場の人たちは暑くて大変なんだろうなあ。
 駅までの途中に資材置き場があって、どう見ても日本人じゃない風貌の人も作業着で歩いていた。暑い中の工事は大変だろうなあ。

 電柱を地下に埋めるのって、あまり良くないって話しを聞いたことがある。でも今は突風や竜巻なんかで電柱が倒れて大変なことになっているからね。でも地下に埋めたら…今度は水害があるんじゃないのかな?
 折れたりする危険性がなく、もっと低い位置に送電システムがあったらメンテナンスにもいいんじゃないのかなでもそうすると電磁波が、歩いている人の近くになるってこともあるか。なんだか難しいね。
 あとさ、悪意も持って何かする人もいるかも知れないよね。よく留守中の会社の中のケーブルを壊して盗まれるなんてことも聞くから、あれって銅で出来ているから、売り捌くの?そんなリスク犯してまですることなんだろうか?
 まあ、なるたけ電気を使わないような生活が出来るといいよね。…なんてことを考えながら、工事の音を聞いていた。

 さばハリッサ、これは間違いなく美味しいに決まってる。でもハリッサのはちょっと高いから、さば辛ストロングを買った。先日、友達が「今、魚も高くなってるから缶詰にしよう」って言ってて、スーパーの缶詰のコーナーを見ていたら、こんなのがあった。
 でもさ、缶詰って「食べるゾ」と強く思わないとなかなか封を開けない。だって、生の、そういうのから食べないとね。缶詰って保存食だから。元々はナポレオンの時代に、戦争に携帯する保存食だったんだよね。ビンよりも取り回しがいいって。最初は缶切りなんてなくナイフで開けていた。それをきっとその辺に捨ててたんだろね。
 太平洋戦争の頃は、敵軍周辺の人糞の量から規模を想定してたって、空き缶だらけだとバレちゃうよね。

 昨日は、お米を炒めて、炊き込みにしてなんちゃってパエリアを作った。具材はマグロとムール貝とゴーヤにキノコ類。ターメリックなんてないからカレー粉だけど、それなりに美味しいよ。

 24-31度。予報ではずっと晴れているのに、朝は雨の音がする。
 新潟とか日本海側で暑いのと、北海道で初の熱中症アラートなんだって。暑いのもだけど、社会の仕組みを変えてかないと難しいだろうなぁ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年07月19日
 暑いからカレーを食べた。豆のカレーとシーフード、一番辛くしてもらった。でも、テーブルにある香辛料をたっぷりかける。「カレーは飲み物」、ライスもナンもなくてもカレーだけで飲める。そう飲み物なんだよね。
 夏でも冬でも辛いものが好き。熱いのはイヤ。カレーは冷たくなくても常温くらいでいいかな。でもさ、熱いんだよね。熱いと食べられない、いや飲めないよね。

 以前さ、調子の悪い時には唐辛子を食べるという人がいた。胡椒なんかのボトル一本分くらいを飲んでしまう。もう30年くらい前だけども、…うーん水で飲んだのかな?ビンにそのまま口をつけて入れていた気がするんだよね。
 暑い季節は、加熱料理するのたイヤになっちゃうね。冷たいものも誰かか加熱加工しているんだよね。(冷奴の豆腐は、当り前だけども加熱調理している)
 ヨーロッパで、温かい料理が一皿あるような食事は一日一回くらいというのは理に適っている。冬場でもそうなんだろうな。夏場は、ご飯が傷まないようにジャーに入れているけども、食べる30分前にはよそっておかないと熱くて食べられない。お店で食べるときは仕方ないけどね。カレーも熱かったよ。ずっと前に護国寺のうどん屋さんではよくカレーうどんを注文していた。
 でも、あんかけで熱いでしょ。「茹でたうどんを一旦水で絞めて、熱い餡をかけてもらっていた」。ちょうどいい温度になるんだよね。そんな些細なワガママも聴いてくれて有難かったなあ。

 昨夜は0時近くまで25度、夜中も室温が30度で何だか暑かったなあ。ニュースで「かき氷屋が暑くて昼間休業していた」とかやっていた。応急処置はともかくとして、そろそろ考えようよ。https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2766
 夢で、何だか新幹線のような長距離電車に乗る。新幹線のようで新幹線ではないデザイン。品川駅の各ホームを渡る通路から階段を降りてその新幹線みたいなのに乗る。どこに行くんだかね。

 24-27度、少し気温が落ち着いた。午後は雨なのかなあ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年07月09日
 岡山の寺岡さんから、ずっと昔の代官山YOYOでのパンフレットのコピーを送ってくれました。
 この日が、“寺岡さんが幸子さんに初めて会った日”だったということでした。
 ボクも初めて幸子さんと会った時でもありました。 http://www.falfarut.jp/hkankyovision2.htm#001
 六月から働いていましたが、ちょうど直前に幸子さんのお話し会があったので、四か月スパンだったので、初めて会うのが10月だったわけなんんです。10月頃だったとは思っていましたが、日付までは正確に覚えてなかったので今回判明しました。

スイスでの普段の夕食(軽く他の時間の食事の説明もある)
https://www.youtube.com/watch?v=UHdewZAnZHo
 毎食毎食、温かいものを食べるという習慣の方が変?東南アジアやインドなどは、食中毒の可能性があるから熱くしたものを食べるんですよね。
 食卓の全部の料理(おかずもご飯も)を温かい状態がいいって言って、電子レンジで加熱してるのって変過ぎるよね。調理したてじゃなかったら冷めているのが普通なんだから。
 スイスの、ヨーロッパの食卓は日本の感覚だと「お冷ご飯に梅干しや佃煮と漬物」という感じなんだろうね。

 22-29度、一日中曇り。

 子どもの頃、毎週日曜日の夜に時代はわかんないけどヨーロッパの食卓を見る。磯野家ではない、磯野さんちだったらご飯と味噌汁と焼魚があったと思うから。
 「今日は白いパン!」と喜んでいた。当時は意味わからなかった、だってパンは白いって思っているからね。その食卓もパンとちょっとしたものを齧っていた…ような気がする。年代を調べてみた。フランダースの犬は1872年作、ハイジは1860-1880年代を舞台にしているみたい。ネロはいつもパトラッシュと一緒に牛乳を運んでいたから、ミルクを飲んでいたよね。あの時代だから冷蔵設備なんてないから食中毒予防のために温めて飲んでいるように見えた。
 でも、食卓に温かそうなものはあまりなかった気がする。そのくらいの年月ヨーロッパの食卓は変わっていないということだよね。
 学校や職場に持っていくお弁当もそんな感じみたい。ジャムを塗ったサンドイッチと果物そのもの、とか。手の込んだ料理をお弁当で持っていくなんて日本的な発想なんだね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年06月16日
 ホントは炭酸水がよかったんだけども、一口だけ飲みたいって思って何十年ぶりにキリンレモンを買いました。スプライトでもよかったんだけども結局1/3以上は歩道の植え込みに捨ててしまった。空のボトルが欲しいというのもあったんだけどもね。
 炭酸の爽快感が欲しかっただけなんですよね。ここで…損得勘定をしてしまう。炭酸水とジュースがほとんど同じ値段だ、味のない炭酸水では損をしてしまうんじゃないのかって。
 バカだねえ、結局予想通りに捨てることになってしまう。炭酸水だったら持ち帰っても、気が抜けているだけ…でも甘ったるいものが残っていてもイヤだから捨ててしまう。
 植え込みの植物には甘いほうが栄養になるのかな?なんて、商品棚から選ぶときに考えていた。
 コーラでも何でも、最初の一口だけ飲んでみたいんですよね。あ、ビールも同じ。泡と一緒の一口目だけでいいんだ。気が抜けて温くなったビールなんてどう考えても美味しくない。
 
最後のILOVEYOU
https://www.uta-net.com/movie/97915/ 

 言葉ってなかなか伝わらないですね。と言いますか、自分で感じてもらえるようにが自然なのでストレートに言わない。でもストレートに言ったとしても伝わらない。別の解釈をされるからね。でもこうするしかないんですよね。

 17-25度。昨日夜から雨が降り、朝まで。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年03月06日
「どの道、吹っ飛ぶ」 東電会議映像、追加公開https://www.youtube.com/watch?v=_ziPGIu2Ygw

どの道ふっとぶ
13日未明 官邸とつながらず
作業員の線量上昇
1号機 状況さらに悪化
13日午後 どの道吹っ飛ぶ
じじいの決死隊
14日未明 危機的状況
14日11時 3号機が爆発
言うだけの人がうらやましい
やるしかない
いら立つ本店

Fuushima50のこと 3月1日の日記
https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2662

原子核戦争のとても未熟なのが、原子爆弾を使った戦争なんだって。あ、核戦争ってのね。
真地球の歴史 https://harmonylife.ocnk.net/product/1272

ーーーーー
 今日は月曜日だからバスがあるんだけども、日曜日はバスがないんですよね。
 炊飯ジャーにはご飯があるんだけども、冷えたものが食べたい。スーパーのオニギリでおいいんだよね。ちゃんと冷めたものじゃないと気持ち悪い。ホカホカのご飯に冷えたカレーをかけても、ご飯の熱い部分を口に入れるのは苦痛だなあ。

 冷ましておいたらいいんだけども、食べる時にパパッと食べたいよね。
 保存のためにジャーで保温しないとならないのは仕方ないんだけどね。

 2度-12度。
 17時前から雨の音がする。予報では降らないはずなんだけどね。

 なんかさ、面白い夢を見ていたんだけども起きたらすっかり忘れている。
 
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年02月09日
 先日ウドンを茹でて食べていたんだけども、やはり(発酵していない)小麦系を食べるのはなんか大変。そこで小麦を粒々のまま炊くような調理方法はないのかなあと検索していました。
 小麦の衾にあたり部分が固いようで、よく茹でたお粥のような食べ方はあるらしいんだけども、ご飯のように炊くのは難しいらしい。そして精米しても砕けやすいので、小麦粉にしてパンや麺類にするというのが歴史らしい。

 そこからトウモロコシのことにリンクが飛んで、トウモロコシって穀物だったんですね。なんとイネ科なんだって。中南米では主食としてお粥やトルティーヤとして食べている。
 日本だと野菜のコーナーで売ってるから野菜みたいだけどね。どうなんだろうね、やはり地球原産の植物なんだろうか。

 とにかくさ、発酵していない小麦(粉)は苦手だな。なので粒々のまま食べられる方法はないんだろうか?ということから検索した。でも難しいらしいなあ。ちゃんとお米を食べよう。なので天ぷらなんかも衣が苦手なんですよね。素揚げのほうがいいなあ。
 
 今は円安で色んな原料費が上っているから、ラーメン屋で釜玉ラーメンなんてのが登場しているんだって。ラーメンの原価ってスープが高いらしい。あの臭いと熱い汁の中に炭水化物が入っているのがイヤなんですよね~。
 釜玉にすると、スープの材料がほとんど要らないからお店にとってはいいらしい。
 10代の頃、友達のお父さんが食べさせてくれた、ラーメンの麺をざるにして、麺つゆと薬味でというのは少し美味しかった。でも小麦だからいずれ飽きてしまうんだろうなあ。 
 
足立育朗により描かれたARUTのスカーフ調の布EGPUROSAN GETERO(エグプロサン ゲテロ)ですが
 生地も新に60㎝×60㎝ 90㎝×90㎝の2サイズで新たに発売されました。
EGPUROSAN GETERO エグプロサン ゲテロ(90×90cm) https://harmonylife.ocnk.net/product/1226
EGPUROSAN GETERO エグプロサン ゲテロ(60×60cm) https://harmonylife.ocnk.net/product/1374

 今日はマイナス5度~4度。明日はもっと寒いらしいよ、

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年01月10日
 昨日は成人の日で祝日だったでしょ、ベイシアで毎日売っている魚のお弁当(三種類で、焼鮭とカレイとサバみそ)のなんだけども、日曜日や祝日だけはご飯のところに赤飯が入る。
 特段、赤飯が好きな訳じゃないんだけども、赤飯弁当になっているとついつい買ってしまう。
 白いご飯でも赤飯でも、…これが出来立てのご飯を詰めましたといういような、ホカホカ弁当だったらゲンナリしてしまうけども、スーパーに並んでいるのって大抵ちゃんと冷めて冷たくなっているよね。だから美味しいんだよね。

 ご飯でも、特に赤飯なんて割りばしでつまんでも冷めて固まっているから、一口サイズにはなかなかつまめない。まして…せっかく冷めているモノを電子レンジで温められたりしたなら、ゲンナリどころか怒りが湧いてくるよね。
 たまーにコンビニなんかでオニギリ買うと『温めますか?』と訊かれるのは拷問である。おにぎりこそ冷めているからオニギリだろうが!お弁当だって作り立ての温かさがないからいいんじゃないか。
 付け合せのポテトサラダ、ヒジキの煮物、酢の物、インゲンの胡麻和えなど、どれも甘ったるくて本来おかずにはならないキャラなんだけども、冷めているから許してあげよう(笑)。

 バカみたいな風潮の『出来立てのアツアツが美味しい』なんて勘違いをしているのが嫌いなんだよね。冷蔵庫でキンキンに冷えたお弁当も、そこまではしないでいいと思うけども、仮に…電子レンジで温められたととキンキンに冷やされたお弁当だったら、冷えている方ががまだいいよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2023年01月04日
 去年の夏に作っていたローズマリー塩麴を和えたカジキマグロを焼いてみた。
 ローズマリー~はなかなか使う機会がないんだよね、ほら肉料理を作らないからさ。
 ローズマリーって、海の雫説なんて語源があるんだって。https://gogen-yurai.jp/rosemary/

 年末頃から寒いから炊飯器でご飯を炊いていて(普段はカフを使う)、前回どうも間違えてスイッチを入れてしまったようで『エコ炊飯』というのをしてしまいました。なんだかビチャビチャのもったりしたご飯が炊けてしまった。
 今回、元の設定に戻れたのかか微妙だったんです。なので炊きあがるまで不安でした(笑)。通常のご飯が出来ていた。おせちは甘くておかずにならないから、子どもの頃から好きではない。普段通りのご飯がいいよね。お餅は時々だと美味しいと思います。

 昨日は-5度~7度。昼間でも歩くと寒かった。以降は最低気温が-4度くらい。

 日本語話者なに、認知症などではないのだけども日本語が通じないのは何でだろ?
 https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2612なかなか人を見放せない性格だからか、大変なんです(笑)。まあさ、危害をきたす人ではやいからまだいいんだけど。
 非通知の相手の電話は受けない会社https://harmonylife.ocnk.net/phone/diary-detail/2591

 なんでだろって書いたけど、結論は決まっている。でも敢えて書かないんだよね。疑問形で投げっぱなし。

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス