ホーム日々のこと(日記)アニメ・特撮・ドラマ
アニメ・特撮・ドラマ
日々のこと(日記):167
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ... 9 次のページ»
2024年09月13日
 新宿野戦病院https://www.fujitv.co.jp/shinjuku-yasen/の最終回を見た。最後まで大きなサプライズが用意されていた。コロナウィルスのパロディと言えばそうですが、社会のあり方などを考えさせられる。
 本来こうしたほうがいいだろうということをヨウコフリーマン(小池栄子)はするんだけども、最終回の時に法律というかルールに縛られている社会だから「こういうふうにしちゃうんだ」という結末がある(ラストは大団円)。18日まで番組サイトから行かれるTVerでT最終回は視聴出来る。
 まだ見てない人は見るといいと思います。

 五時前に一度目が覚めた。まだ真っ暗だから夜中かと思った。だんだん日の出が遅くなっている。陽が短くなる、涼しくなるのは有り難いけど。

 片手で納豆食べる 女子高生が開発https://onisanpo.com/wadai/70117/
 見て確認しないとどうにもならない社会構造。「当たり前に出来ること」って当たり前ではないね。有り難いことだね。小学4年生の時に交通事故に遭って半年間入院した。両足骨折だけども手も使えない時もあった。片手は大変だよ。https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2985子どもの頃からよく怪我をした、12トン車に撥ねられた。5月は階段から落ちた。こういうの思いつく人って偉いね。

大型ハドロン衝突型加速器で「素粒子」を衝突させると「ブラックホール」が発生して“地球は呑み込まれる”?https://diamond.jp/articles/-/350399
 恐ろしいことを人間は考えて実行するよね。この場合本来の方向ではないだろうから、「実行」とは言わないね。どちらかと言うと「犯行」か。
 この辺りは少し波動の法則実践体験報告https://harmonylife.ocnk.net/product/1273に書かれているよね。でも足立さんが伝えてくれているブラックホールと、現代地球科学で解明されているブラックホールは少し違うかもね。身近にもたくさんあるみたいだし。

 9月は、SOD3gを6本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228
 
 23-30度。ニュースで14時15分頃にものすごい雨が矢板に降っている映像が流れていた。ちょうど二時のバスで家に帰って来ました。でもその後も今日はまったく雨が降ってない。夜の10時くらいに雨が降ってきた、11時にならないと24度に下がらない。ホンのわずかな位置の違いで天気が全然違う。
「~が近づくと空が異常になるからわかるよ」って言うから…どうしたもんだかね。
 三連休は真夏の暑さに関東はなるらしい。土曜日23-29度、日曜日24-30度、月曜日22-26度の予報。雨は50-65%。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年09月05日
 夕方や夜に出歩くことはほぼないけど、昨日6時頃、日の入り前に歩いた。

 新宿野戦病院https://www.fujitv.co.jp/shinjuku-yasen/を見ました。第10話は2025年のこととして物語が進む。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%AE%BF%E9%87%8E%E6%88%A6%E7%97%85%E9%99%A2アメリカから帰国した歌舞伎町のホストが日本の感染者第一号になるから、「歌舞伎町ウィルス」と呼ばれて、それが外国でも同様に歌舞伎町ウィルスと呼ばれていく…この辺りの構成はとても上手い…。
 クドカン作品だから、色々な仕掛けがあって面白い。かつ様々な世界の問題を包括するようなドラマだった。
 新しい、コロナウィルスではない違う感染症(ドラマではルミナウィルス)のパンデミックが中心、あっ4日の第10話のね、来週が11話で最終回。楽しみだね。

 9月は、SOD3gを6本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

 19-30度。2-6時、この夏で最低気温を初めて20度を下回った。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年08月23日
「0.5の男」 https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0CVKCBX6F/ref=atv_hm_hom_c_lW5Kly_brws_3_2?jic=8%7CEgRzdm9kっていうドラマを見たからか、ニートのようになっている夢を見た。
 こまかいところは思い出せないんだけどね。

 松田龍平が主演のWOWWOWのドラマ。確かに、架空だけども自分の周囲にもいる気がする。演技がうまいなあ。でもドラマだからさ、こんな感じの人に好意を寄せる(ドラマの中では甥が通う保育園の保育士)がそうそういるわけないだろうなあ(笑)。そこがドラマ。
 2.5世帯住宅の横からスケルトンになっている撮影セットが演劇を見てるかのようで面白かった。ドラマでもなんでも『このシーンはどうやって撮影したんだろう』『脚本家はどういう意図で書いたんだろう』などと想像するのが面白いね。
ーーーーーーーーーーーーーー

 先日から久しぶりの方たちに電話しています。そう、読むか読まないかを訊くために。話しはそれからですね。久々の声を聞いて嬉しいこともあります。https://harmonylife.ocnk.net/product/1401
 
 何人からか、「メールが届かないです」という連絡を頂きました。きっと届いてないんではなくて、迷惑メールフォルダーに入っているのかも知れない。まあそういうのは毎日確認したほうがいいよね。
 その振り分けの仕組みなんてボクにはわからない。
 何でもそうかと思うけども、自らだから。受け身ってのだと何だかだよね。

 20-22日(火曜から木曜日)に、だいたい80人くらいの人と電話で話した。中には10年ぶりくらいの方もいた。ホントご無沙汰してて失礼しました。話したのが80人だから、その三倍くらいの人にコールはしたんだと思います。ちゃんと電話に出てくれたのが80人、一番のピークは水曜日だったのかな。今日(金曜日)はほとんど一人…あとは1-2分で終わる方がもう一人。7年ぶりくらいに話す人(だから水曜日頃に話した)とは二時間以上話していました。

 よくまあ、そんなに話しがあったものだと関心します。
 そして…「只野さん、今日電話いただいたのはどうして?」と途中で訊かれて、「昨日届いただろうDVDを見てどう感じたか訊こうと思って…」と答えたんだけども、もっと本質的なことを訊かれていた。

 なぜ電話をしたか?
 それは、ボクの顕在意識はわかるわけない。だって、お互いのセポーさんが色々と工夫してサポートしてくれているわけだから、自分でわかるようだったらセポーさんがしてくれなくていいわけなのでね。
 でもまあ、その頃に彼女が足立さんから言われていたことを何か思い出してくれたみたいなので。そういうデビックをセポーさんたちがしてくれている。

 ボクはたまたま、この人生の中で足立さんたち(幸子さんや愛さんも)に会ったのが早かっただけ。何億年も前から何度も何度も接点のある人たちがいるよね。その人たちにしか出来ないことはその人たちにお任せ。簡単に言うと「(その人は)エクサピーコのキャリアが長いから役割も大きい。それをちゃんとしないとキツいメッセージが来てしまうよ」ということだったみたい。

 ボクはボクの底辺の段階での最善を尽くしますよ。
 98年からハーモニーライフ(LaPKAYHMを含む)を続けていたから出来ることもある。それはたまたま役割だったのかも知れない、波動が高いからとか低いからとかではなくてね。そういう意味で、ボクはそんなに高いわけではないので(笑)、だから出来ることをやるしかないよね。ガンダムで言えば、起動準備中のモビルスーツにたまたま居合わせて乗り込んじゃった民間人(軍人でもパイロットでもない)みたいなものですから(笑)。

 さ、そんで。要はメールやSNSじゃなくて、ちゃんと話したりしないとダメだよねってお話し。一番いいのは対面だけども、それは現実的に難しいので、一般的には電話がいいのかな。一応顔を見て交流できるからテレビ電話的なのもアリかと思います。

 80人くらいの方、ちゃんと電話に出てくれてありがとうございます。中にはめげるような振動波の方もいましたが(笑)、そんなのでめげるようだったら命懸けで生きれませんからね~。
 大変な方ももちろんいますが、中にはこうやって楽しいコミュニケーションをお互いにとれる人もいます。

 やはり、何かのキッカケがないと色々な人に電話しようとなれない。だからセポーさんがサポートしてくれる。そのキッカケを作るための努力も惜しまないわけで。でもそれは電話をするためにコツコツとしていたわけではなくて、「これをするために、せっかくだから色んな人に電話しよう!」と閃くわけです。それもセポーさんがメッセージをくれている。自分で閃いたなんてわけじゃないよね。
 その時(セポーさんのサポートや直観)にやるかどうかを決めるのは自分の顕在意識はわけです。

 8月は、SOD3gを4本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを1本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算7本分。

 24-32度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年08月01日
 8月から変わるみたい。

食事は割り勘、日中は照明をつけない!?オランダを擬人化すると倹約家?各国を擬人化した地政学漫画が「わかりやすくておもしろい」【作者に聞く】https://www.walkerplus.com/article/1207545/
 地政学について何もわからないよという人が読んでも面白いと思います。

近視になる子ども、小学校低学年で多く 小3の3割超https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE124RM0S4A710C2000000/
 小学生の頃は、眼鏡をかけている子がクラスに一人か二人だった。今の子どもたちは大半の子が眼鏡をかけている。だんだんコンタクトを使うようになるのかな。ボクは眼鏡を数年かけてない、先日免許の更新の時に数年ぶりにかけた。でも眼鏡を使っているのはフレームが視界に入るのが苦手なので使わない。

 7月31日のゲリラ豪雨が帰宅時間襲う…東京・埼玉で記録的大雨 タクシー待ちの大行列 車や店が相次ぎ浸水被害 道路冠水も【news23】https://www.youtube.com/watch?v=Qz_yVFaE8PM
 うちの辺りは雨の様子は何もなかったんですが、温暖化の影響かと思う。矢板は昼間は暑いですが、夜半から朝は涼しい。今年はまだ熱帯夜はない、ギリギリ24度。夜中まで25度だけども朝には24度になっている。日本周辺の海水温が高いみたい、日本周辺だけが高いわけではないけども。・・・やらない方が良いことをやらないのがいいと思うんだけどな。

 32度、暑い。家の中は28度だけどもなんだか普通のご飯は食べたくない。山芋を擦ってツナを和えてみた。冷たい内に食べた。おいしかった。夕ご飯はおにぎりと鰯の缶詰を食べた。

 7月27日土曜日から外壁工事。そのための足場。窓を基本的に閉め切っているので風がない。扇風機はありがたいね。室温27-30度くらい。

 8月は、SOD3gを4本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを1本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算7本分。

 21-32度、3-5時はずいぶん涼しい。虫の声が続いている中に鳥の声が聞こえてくる。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年07月16日
 10年近く前の「今朝の三枚おろし」で、武田鉄矢が言っていた。
 JIN-仁-のドラマ撮影時に、主人公の南方仁がペニシリンを作る方法を思い出して、ミカンの青カビを集めるという、そのカビのミカンを緒方洪庵に見せた時に「腐ったミカン」と言ったと。でも編集でカットされるかもって。
 腐ったミカンは、金八先生の第二部で転校生の加藤優という不良がいて、前の学校の先生たちが「不良生徒が一人いると他の生徒たちも悪くなる、腐ったミカン」と表現した。それに対して金八は「人間はミカンではない」と言う、金八先生を知らなくても、知っている有名なエピソードのこと。
 それに合わせて武田鉄矢は「腐ったミカン」と呟いた。
 
 武田鉄矢は実在した人物・緒方洪庵https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%92%E6%96%B9%E6%B4%AA%E5%BA%B5を演じていた。日本に西洋医学を広めた一人のようです。
 
 そのことから、JIN-仁-の第五話「神に背く薬の誕生」を全編通して台詞を探してしまいました。どうもカットされてしまっていたみたいです。


人生とは自転車のようなものだ。倒れないようにするには走らなければならない。
Albert Einstein(アルベルト・アインシュタイン)ドイツの物理学者https://www.toshin.com/proverb/story-p.php?id=10

 「倒れないようにするには走り続けなければならない」、二つの車輪なので動いていないと倒れてしまう。三輪や四輪ならば止っていても倒れない。人生は自転車みたいなんだろうな。
 先日友だちが言っていた「○○○が売れていると元気になる」。そうだね、調和がとれている物やコトに同調出来る人が増える=地球の文化が進化するわけなので、自分もそして自分のエクサピーコも元気になるのは自然なことだよね。

 武田鉄矢やアインシュタイン・・・など今日書いたことのなかで、多くの人が出来ることってどれだと思いますか?出来るだけ結論を早めに言う(書く)ようにしていますが、今回は最後のほうに書いてしまいました。
 ヒトゴトにしか受け取れないのが多いんですよね。ジブンゴトとして受け取れるといいですよね。

 7月は、SOD3gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算8本。

 20-24度。雨が降っている。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年07月09日
 先週ドラマの1122(いいふうふ)https://www.amazon.co.jp/dp/B0D1DMW25Y/ref=dvm_jp_pv_sl_ya_200_mkw_AYxHhZ8e-dc_pcrid_701950032687&mrntrk=pgrid__x__ptid_kwd-2257042255611というドラマで、母親が死んだ時に涙が出なかったという元妻にこんなふうに声を掛けていた。
「泣くことだけが悲しみの表現じゃないし、その感情のタイミングもひとりひとり違うものだと思うけどな。人の悲しみは表現や状態じゃ計れないんじゃないかな」って最終回の台詞にあった。

 5歳くらいの昴を背負って歩いている夢を見た。重かった、そして電車に乗っていた。でも実際にはおんぶはした記憶はない。だいたいは抱っこだった。4歳の頃に歩けなくなっていた頃もいつも抱っこしていた。

 悲しみの器https://www.uta-net.com/movie/8748/森進一の悲しみの器は初めて聴いてみた、谷村新司のセルフカバーが・・・というか森進一への提供曲というのはずっと後になって知ったので。

 7月は、SOD3gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算8本。

 22-31度。31度でも風があると過ごしやすいって思ってしまう。おかしいね。明日から少し暑さがおさまりそう、大体28度くらい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年07月08日
 この記事は主に20代の若い人たちのことなんだろうけど。
意外と知らない、若者が「頑張るだけ無駄」と思い込んでいるワケhttps://gendai.media/articles/-/132720
 
 2024年07月01日の日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3022もちゃんとわかってない人もいたみたいなので、もっと単純化してみようと思います。
 会社の面接で、面接官側が就職希望者にこういう質問をするといいよね、という内容です。
面接で「すぐ辞める」社員を見抜く「魔法の質問」とは?https://diamond.jp/articles/-/345675

質問(1)本音を見抜く
「当社についてご存知のことを、すべて話してみてください」⇒その会社が何をしているかわからないのに仕事に応募するの???
質問(2)「すぐ辞めないか」見抜く 「重視するポイントを3つ挙げてください」
「今回の就職(転職)にあたって、重視するポイントを3つ挙げてください。たとえば、ワークライフバランスとか、高い給与といった処遇面とか」⇒お給料や条件も大切。どういう意識で働くつもりなのか?
質問(3)「コミュ力」を見抜く
(1)「あなたにとって、仕事とは何ですか?」「○○についてどう思いますか?」⇒端ラクだから、端…世の中を調和の方向にする
(2)「仕事をする上で、苦手なタイプはどんな人ですか?」「その苦手な人と、どのように付き合っていきますか?」⇒私生活でも一緒
(3)「あなたは、周りからどのように言われることが多いですか?」⇒客観的に捉えられているか?
(4)「独りで黙々とする仕事と、仲間と一緒にする仕事、どちらがやりやすいですか?」⇒タイプはあるにしても、その会社が何をしているかがわかっているか?
(5)「それはなぜですか?」
質問(4)「協調性」を見抜く
(1)「チームワークを発揮して成果を出した経験があれば、教えてください」⇒当然、自然の仕組みの方向にどう成果を出したか?
(2)「職場の人と意見が対立したら、どうしますか?」⇒ちゃんと会話が出来るかどうか?
(3)「余裕がない状態で、職場の仲間から支援を求められたら、どうしますか?」⇒ウルトラセブンの17話他。
(4)「仕事をする上で、大切にすべきことは何ですか?」⇒会社の目的がわかっているか?
(5)「これまでにチームで成し遂げた経験と、その中でのあなたの役割について教えてください」⇒自分の特性を把握しているか?

 面接を受ける側として、こういう質問に対して堂々と答えられないようだったら、その会社で働きたいなんて思わないほうがいい。というか働こうと思うことは失礼ですよね。

 20年以上前から『ロボットのような人が増えているなあ』と思っていました。ロボットって命令されないと何もしない。そして電気などのエネルギーを供給されないと何もしない。…その度が酷い人が増えているということ。
 ボクはロボットと表現したけども、実際ももっと深刻だね。お給料を貰わないと何もしない、いやいや生活していくのにもちろんお金はかかるからお給料は必要なんですよ。それ以上にどういう意識と意志か、そしてそのエネルギーを何に使うか。何のために働くか。そんな意識変換。
 人間として関われる人が少なくなっているという話しを聞いた。どんどん地球人類がマイナスに向かっているから仕方ないのかも知れない。

 最近は面接で業務に直接関係ないことを質問してはならないとか…でも、これから一緒に働く人(同じ目標に向かって行動する人)を探すための面接なんだから、どんな人なのかなんてわからないと採用していいのかどうかもわからないかと思います。ハーモニーライフは只野が一人でやっているので、そういう苦労はないんですけどもね。
 例えば、レストランやカフェなどで働く人だとしても、どのようにお客さんに接することが出来る人なんだろうか?は把握したいですよね。配膳ロボットだったら、命令をしたことを遂行するだけでいいわけだし、不具合があったらメーカーに修理を依頼するだけですよね。
 日常生活だったら、洗濯機の性格やどういうことに興味があるか?なんて必要ないですよね。洗濯物を入れて洗って、というだけです。
 でも人間はそういう機械と同じではないですよね。まして雇う事になったら、後から『この人は我が社の業務や雰囲気に向かないな』とわかっても、簡単に解雇することが出来ない社会ですよね。
 人間は機械やロボットではない。ロボットとして扱われたいのならば、それを明記しておいたらいい。でもそういう人は権利や待遇を主張するんだろうな。やっかいなロボットだな。
 
ーーーーーーーーーーーー
ホスト、トー横キッズ…ではなくまさかの「シニア問題」。クドカンが描きだす今とは? 『新宿野戦病院』第1話徹底考察&評価https://trilltrill.jp/articles/3706991 番組サイトhttps://www.fujitv.co.jp/shinjuku-yasen/
 細かい突っ込みをすれば色々とあるだろうけど、面白い。どういうふうにドラマが転がっていくんだか、本来はどうしたらいいか?という視点でドラマも見るのがいいと思う。

 7月は、SOD3gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算8本。

 24-32度。ギリギリ熱帯夜ではなかったというくらい暑い夜でした。まだ梅雨は明けてないのに暑すぎる。朝7時くらいなのにもう26度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年07月05日
【ビジネスの極意】『ONE PIECE』のガープ中将から学ぶ部下育成術|若手を育てるうえでの心構えとはhttps://serai.jp/business/1184073
 7月1日の日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3022に面接時の魔法の質問というのを紹介しましたが、ガープ中将ってワンピースのルフィの祖父で「海軍の英雄」と言われている人なんです。

 ガープは自由気ままに振る舞っているジイさん。立場に関係ない言動と振る舞い、そしてちゃんと後身たちの育成をしている(笑顔)。現在のワンピースでは消息が不明となっている、主人公の血縁者というだけでも死亡フラグが立っているので心配だね。
 昨日人と話していて、「以前は人間がいた。最近は人間として関わるのが難しい人が増えてるね」と。人間味があったり、クセが強い人たち…がいた(笑)。でもいいんだ、人間として関われる。
 ずっと前から、ロボットのような人が多いって思っていた。ロボットは電気やガソリンなどを与えないと何もしない。
 生きるのに、生活するのにお金は必要。でもそれだけではなくて自分の意志で何のために生きるか?自分で律する、自律しているのが人間かと思う。その一端として一日の日記で紹介した記事のつもりなんだけど。読んで頂いているかな?

 7月は、SOD3gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算8本。

 静岡で39・3度 梅雨明け前なのに列島猛暑 東京でも35度 今夏は「形容しがたい暑さに」https://www.sponichi.co.jp/society/news/2024/07/05/kiji/20240705s00042000045000c.html昨日は静岡で39.3度あったらしい。気温って風通しの良いところの1.2-1.5mの高さで測るものだから、陽射しのある場所はもっと高いって意味だからね。
 社会の仕組み、生活様式と意識を変えないとね。いやいや、冷房を使おうとかではなくて、経済市場主義をやめて、住む場所や街作りなどを変えていかないとまずいよねという意味です。想像つかない人もいるかと思うんです。

 昨日の夜9時の時点で気温は25度。でも二階の部屋の温度は32.6度だった、サーキュレーターで窓の外に向けて室内の空気を外に出す、すると30分くらいで32.1度まで下がった。
 朝になり気温は22度、室温は28度。今日も暑いらしい、22-33度。

「アニメで憧れた日本じゃなかった」留学生たちが直面する現実https://www.businessinsider.jp/post-289397
 海外からの留学生が日本で感じること。「何でもあるけど、愛がない」、これって観光に来るにはいいけど日本で暮らすのはイヤっていうか・・・この10年くらいか実写の風景を舞台にしたアニメが何本もある。そんな世界はないわけではない。ただフレームの中だけになってしまっているのかな。
 それに深い話しができないという。政治や信仰のことも話せないからね。今までの歴史のせいでもあるけども。
 みんな一緒じゃないと・・・排他的だからかな。

 5日金曜日の夜、暑くて一階で寝ることにした。夜九時の気温は25度だけど室温は33度。そして一階は30度。まあ違うよね。Tシャツで寝ていたんだけども、夜中に寒くてトレーナーを着た。26日土曜日朝の気温は23度、一階は27度。窓からの風が外気温なわけで寒い。二階の室温を見に行ったら28度。些細な違いだけども二階は暖かい。
 6日土曜日は23-31度。朝7時の時点で26度、夏日の温度を超えている。日中の陽射しの当たるところは要注意だね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年07月02日
 少し話してみた。自分の…お金とかそういう視点ではなく、もう少し大きな観点でのことが伝わったかなあ。目的ありきの手段https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3020なんだけどね。
 目の前の映ること、手段に捉われてしまう人もいる。というかそういう人が多いんだけどね。

 受け手の人にとっては、どういうタイミングでもイキナリになるよね。思いっきり時間かけて匂わせておいて…どんなにも鈍感な人だってわかるよね、ってくらいの匂わせをしておかない限りはイキナリになる。
 なので出来るだけ早い段階で『こうしようか』というのを伝えるようにしている。これも…数分の場合もあれば数年の場合もある、そういう時間のスケール(だから人によって)で早めにって意味です。『書いてなかった』などと揚げ足取りをしたがる人は面倒くさいね。どうせ保険の契約書の細かい字なんて書いてあっても読まない人が多い。反対にああいうのを全部読んでいるという人のほうが面倒かもね。

 武田鉄也今朝の三枚おろし『日本語で世界を平和に』https://www.youtube.com/watch?v=H5ftgOLVyws

 写真は入院前に通っていた歯医者に久しぶりに行った。待合室にあった本。
 
 7月は、SOD3gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/2

 19-30度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年07月01日
面接で「すぐ辞める」社員を見抜く「魔法の質問」とは?https://diamond.jp/articles/-/345675

質問(1)本音を見抜く「当社についてご存知のことを、すべて話してください」
【NG!】
志望動機についての質問が、「当社を志望する理由を教えてください」のみ。
【OK!】
「当社についてご存知のことを、すべて話してみてください」

質問(2)「すぐ辞めないか」見抜く 「重視するポイントを3つ挙げてください」
【NG!】「すぐ辞めたりしませんよね?」「当社に入社したら、長く勤められますか?」
OK!】「今回の就職(転職)にあたって、重視するポイントを3つ挙げてください。たとえば、ワークライフバランスとか、高い給与といった処遇面とか」
【OK!】「あなたにとってのやりがい(自己成長)とは?」

質問(3)「コミュ力」を見抜く
「あなたにとって仕事とは?」
 仕事を進めるに当たり、コミュニケーション力(以下「コミュ力」)は非常に重要です。面接で、ある程度は測れるはずです(ズレた回答を連発するなら要注意)。

【OK!】(1)「あなたにとって、仕事とは何ですか?」「○○についてどう思いますか?」
(2)「仕事をする上で、苦手なタイプはどんな人ですか?」「その苦手な人と、どのように付き合っていきますか?」
(3)「あなたは、周りからどのように言われることが多いですか?」
(4)「独りで黙々とする仕事と、仲間と一緒にする仕事、どちらがやりやすいですか?」
(5)「それはなぜですか?」

質問(4)「協調性」を見抜く
「職場の人と意見が対立したら、どうしますか?」少数精鋭の中小零細企業に、協調性の乏しいわがままな社員が一人でもいたら、会社組織が崩壊しかねません。協調性を測るのに有効的な質問は、以下です。
【NG!】「協調性は、ある方ですか?」
【OK!】
(1)「チームワークを発揮して成果を出した経験があれば、教えてください」
(2)「職場の人と意見が対立したら、どうしますか?」
(3)「余裕がない状態で、職場の仲間から支援を求められたら、どうしますか?」
(4)「仕事をする上で、大切にすべきことは何ですか?」
(5)「これまでにチームで成し遂げた経験と、その中でのあなたの役割について教えてください」

:::::::::::::
 これは面接の時の、コミュ力や協調性を見抜くための面接官側の質問ですけど、日常の会話でもこのくらいオープンに話せるといいですよね。
 質問されなくても、ちゃんと自己開示しようねという意味合いです。

 要するに、訊かれたことだけしか答えないなんてのの反対ということでしょうか。でもちゃんと訊かれたことから順番に答えて、その上で他の意見を言うのが大切かと思います。自分の意見から言うような人がいるけど、それだとトンチンカンなやり取りになってしまいますよね。

 宮沢賢治の食卓https://www.fujitv.co.jp/b_hp/miyazawa-kenji-no-shokutaku/index.htmlというドラマを見た。そのついでに宮沢賢治のことを少しネットで調べた。ちょっと前に遠野物語を数日間聞いた、あの辺りの地域(岩手県花巻市)の人なんだね。調べているうちに、宮沢賢治が興味あったこと・・・調和がとれていたことがわかった。

 SODは今日も8本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

 21-29度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年06月20日
 ブルーモーメントhttps://tver.jp/series/sr3b6h1p0wの9話を見た。最終話直前、最強台風が関東を直撃という内容だった。大雨の影響で地盤沈下の道路陥没・・・。地球はミクロの視点でも銀河系が回転している中の太陽系、その太陽の周りを公転しながら自転している。これってものすごい速度で動いてますよね。
 地震や台風、自然災害なんて当たり前にあるはず。普段何事をなく過ごしているのが奇跡的なんだろうな。
 いろいろなことが起こるのは人生も一緒。自分の悩みなんて宇宙の広さからしたら、どうでもいいことなだろうね。

テストは暗記力を問うだけ、成績は紙で管理…インド出身の公募校長が日本の教育現場で感じた「古臭さ」https://president.jp/articles/-/78021
日本の先生はよく働くが大きな目標がない…インド出身の公募校長が「茨城の公立中高一貫校」で始めた学校改革https://president.jp/articles/-/78035?cx_testId=7&cx_testVariant=cx_1&cx_artPos=3#cxrecs_s

 最近2階の部屋で寝ている。外の音が静かで・・・カエルの声が小さく聞こえた。下だったらもっと大きいのに。1階のほうがいいな。虫の声や雨の音とか、地面から離れているのはよくないね。窓は開けているんだけどね。もっと自然の、自然って言っても普通の住宅地だけども、自然や何かとのつながりがあったほうがいい。
 2階でこんな感じだから、マンションの上の階なんてイヤだろうな。冬場は2階のほうが暖かいかも知れない。でもちょっと静かでなんかイヤな感じだね。

 免許証更新のために何年ぶりにメガネを持ち出した。普段は本やパソコンが見えないからメガネは使わない。次は五年後か、もしくは免許証返上かな。

昔は「犬のフン」がよく落ちていたが…マナー改善したのに「不寛容な人」が増えたワケhttps://diamond.jp/articles/-/344954

 SODは今日も8本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

16-28度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年06月17日
 2009年と2011年に放送していた日用劇場の『JIN-仁-』https://ja.wikipedia.org/wiki/JIN-%E4%BB%81-_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)#を見た。ずっと前も見たんだけど。
 入院中、毎日みてました。フィクションと史実がうまい具合に融合されていてとても面白かった。
 江戸時代、現代では簡単な病気や怪我でも致命傷になる。普通に暮らしていても殺されてしまうような危険もいっぱい。懸命に生きていた人たちだった。
 
 主人公の南方仁(大沢たかお)と親友になった坂本龍馬が2番目の主人公と言えるくらいに存在感があった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/JIN-%E4%BB%81-_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)#
坂本龍馬 - 内野聖陽
 この役者さんはウルトラマンメビウスの隊員の一人で、作戦立案担当のクゼ・テッペイを演じていた。過去の怪獣のこともとても詳しい、そんな役回りだったけども、この龍馬はまったく同一人物とは思えない演技だった。

 タイムリープするんだけども、何度も何度も。パラレルワールドの歴史が繰り返される。最後に現代に戻ってくるんだけど、とてもよかった。

日本は静かすぎると海外で話題https://www.youtube.com/watch?v=_nkWJs6VbLg
Mr.FUJIのYouTube


  SODは今日も8本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

 18-29度。朝は涼しいけども昼間の陽が当たっているところは暑いね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年06月07日
ブルーモーメントhttps://www.fujitv.co.jp/blue-moment/introduction/index.html
 4月からのドラマのようだ。1-3話が無料配信されていたので見た。
 主人公・晴原柑九朗は気象研究官で、政府が設立したSDM(災害特別対策チーム)のチーフ。この設定や組織の名称がまるでウルトラシリーズのよう。対策本部車両は攻撃能力はないけども、各種研究・データ収集・現場指揮が可能なトラック。現場までの移送が航空機だったら、まるで特撮のようなんだけどね。
 晴原柑九朗を演じる山下智久は、正直不動産でも風が吹くと(本人にしか感じない)ウソがつけなくなるという役回りで、風=気象に関わる姿だった。
 4-6話の配信は終わっているので見てない。最新の7話まで飛んでしまった。

 夢の話し。海のそばに住んでいて、小高い所に小学校がある。小学校の校舎を新しくすることになって、その設計を足立さんが担当するということだった。昴は1-2年生くらいで校舎の完成は数年後。なので高学年になった頃にその建築された校舎で過ごすことになる…。まだ小さいのでポカーンとしている。
 足立さん本人は60歳くらいで終始ニコニコしていた。高学年の男の子が学校への坂を歩いて行く、「この坂登るのは毎日大変だけど、カッコいい校舎が出来るのは楽しみ」と言っている。

 SODは18本、https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

♪ムジカhttps://www.uta-net.com/movie/81448/

 18-26度、一日中曇り。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年05月01日
 ウェキペティアを見ていて、初めて知った。

秋止符(作詞:谷村新司/作曲:堀内孝雄 1979年リリース)。https://www.uta-net.com/movie/2498/

 音楽用語で終止符なのに、終が秋の字があてられていてコトバのセンスがとてもいいなって想っていました。「秋止符」は「3年B組金八先生」第1シリーズ「十五歳の母」の回でたびたびBGMとして流れていた。主題歌の「贈る言葉」(海援隊)もさることながら、劇中の記憶では「秋止符」の方が強い。
 他にも「チャンピオン」も劇中で使われていた。ま、こちらはありきたりの演出だった気がした

3年B組金八先生キャスティング
https://ja.wikipedia.org/wiki/3%E5%B9%B4B%E7%B5%84%E9%87%91%E5%85%AB%E5%85%88%E7%94%9F#%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

 金八先生のキャスティングの段階で、谷村新司が候補に上がっていたというのは驚いた。金八先生が79-80年の作品だから、アリスとしてもソロとしても忙しい時代(昴のリリースが80年)だから、谷村金八は
実現無理だったろう。
 そういう経緯からも、秋止符が十五歳の母親の中で使われることが想定されていたのかも知れない。十五歳の母親は、複数回に渡るエピソードで、杉田かおると鶴見辰吾配役の中三カップルが妊娠してしまうという。(最終回近くで出産する)そんな当時も社会に衝撃を与えたストーリーだった。小学五年生だったボクは妊娠の仕組みはわかんなかったけども、緊張感のある話しだと思った。

「原子」と「元素」は何が違うんだっけ…?大人も意外と知らない「決定的な違い」https://gendai.media/articles/-/128172

あなたの職場が「ゆるブラック」な理由は? 3位「昇級できない・しづらい」、2位「やりがいを感じられない」、1位は? https://news.infoseek.co.jp/article/20240430jcastkaisha202410482638/?tpgnr=busi-econ
 ゆるいんだかブラックなんだか。自分がホントにやりたい(エクサピーコがやりたいと思う仕事)ことをしていないと、ブラックに感じてしまうんだろな。身近な辺りを垣間見ていてもそう思う。『お金を大してもらえなくてもやりたいコト』を選んでいるか、それとも『お金のためだけに職業を選択しているか?の違いでもあるんだろうなあ。
 仕事が本来やる必要じゃない場合も、本来やるべきことをするために命を繋ぐために必要最小限のマネーを得るための手段と割り切るのもアリかと思います。

 もう散っちゃったけども、内川沿い遊歩道に桜を見に行ったらよかったなあ、忘れてました。
 10-18度。朝は16度、夜半にかけて下がっていく。お昼辺りから雨が降るのかなあ。 

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2024年04月10日
 そろそろ長峰公園の桜が満開になるかなと思っていたんだけども雨。写真は月曜日のバスの中からの桜。雨音の中にカエルの声が聞こえてくる。

 ガンダムSEEDをhttps://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0B8N552CC/ref=atv_hm_hom_c_lW5Kly_brws_2_2?jic=8%7CEgRzdm9kっちゃんと見てみた。こんなに面白いとは思わなかった。21世紀初のガンダムというので若い世代(2002年に小学生~高校生)に人気があった、なるほどねえ。今、新たに新作の映画が作られるのもわかるなあ。
 もうその世代の人たちも30代になっている。そもそも全般的なガンダムは今は50代をメインターゲットに作品を作っているみたいだからね。

 2-15度、久しぶりにとても寒い。どの時間帯に合わせるかで何を着たらいいのかわからない季節ですね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2024年04月01日
『不適切にもほどがある!』は昭和アゲ・令和サゲではなく「時代の反省を生かし変われるか」を投げかけている...と願いたい理由https://mi-mollet.com/articles/-/47336?per_page=1
 番組サイトにある、脚本家宮藤官九郎のコメントに出て来る市川森一先生とは、2011年に亡くなった脚本家。ウルトラマンエースの時が一番活躍、ウルトラセブン、帰ってきたウルトラマンでも秀作を生み出している。日本放送作家協会の会長も務めていた人。

まさに神回、『不適切にもほどがある!』第8回のすさまじい切れ味、SNSと世間の空疎な“共犯関係”を痛烈批判
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79996

「昭和は自由、令和は窮屈、窮屈なのはコンプライアンスのせい」は本当か? 『不適切にもほどがある!』の社会学
https://gendai.media/articles/-/125986

「失敗したら終わり」本当のアンチは“何も知らない部外者”だった?TBS『不適切にもほどがある!』
https://trilltrill.jp/articles/3499328

 昭和も令和も、どちらも生きづらいね。生きづらさの質が違う、現代は窮屈だね。年配世代が「昭和はよかった」と口ずさむのは、楽しいこともあったから。
 パワハラやセクハラはよくないけども、今は過剰に窮屈だよね。昭和61年、高2か高三だけども別に何の意識もなくセクハラをしてた、今考えると。現代ならば訴えられている(笑)。
 どの時代も大変に決まってる。現代はテクノロジーは進歩して便利になってるけども、人間は幸せかどうかは別。
 寛容になる。
 まあ、何をこの人生でするのか?なんだろな。

 サントリーから発売されたフルーツスパーク、炭酸水。果汁、香料、アミノ酸、酸化防止剤。グレープフルーツ3%、いろいろ入っているけど…。3月26日発売だったけど、やっと見つけた。甘くなくフルーツ感がある。でもいつも飲むのならば普通の炭酸水の方がいいかな。時々だと美味しいと思う。

 6ー17度。昨日は22度にもなった、昨日東京は28度。三月でこんなにも暑いのは初めてなのか?
 住む場所、人間が住む場所や生き方を変えないとまずいんじゃないかな。毎日オフィスに行く、そのために便利な場所に住むというライフスタイルが異常中と思う。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2024年03月22日
 夢のなかのこと。神社のような場所で愛さんといる。そこに子どもの頃の昴が、誰がが気持ち悪くなって吐いたことを忌み嫌て、ワガママを言っている。その昴を諭している。汚物が苦手なのはわかるけども、もう少し思いやりを持てるようになりなさい、と。
 こんな夢はとても苦しかった。果たして子どもだったのか?
 もっと広い視野と心を持ってほしい。

マサイ戦士の第2夫人になった日本人女性の告白 伝統を守るマサイ族は今スマホで何を見ているのかhttps://www.dailyshincho.jp/article/2024/03131050/?all=1
 地域と時代によって(この場合は地域だけど)まったく文化や考え方が違いますね。これってやっぱり移住してきた星の文化の違いが大きいんだと思います。

 NHKで放送していたドラマ・正直不動産が面白すぎて…この二週間でseason①(10話)とseason②(10+スペシャル1)を全て二回以上見た。主人公のセリフが『私はウソがつけない人間なんで』という言葉。面白いドラマだったhttps://www.amazon.co.jp/10-%E6%9C%80%E7%B5%82%E8%A9%B1%E3%80%8C%E6%AD%A3%E7%9B%B4%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E3%80%81%E8%AA%95%E7%94%9F%E3%80%8D/dp/B0CLQX8R2G/ref=sr_1_2?crid=2BIO54Z7VEMJ8&dib=eyJ2IjoiMSJ9.rYMkxG8SbkrXSKSP0Fo9aH3D9Livwj6jL9Calk2VNGbF4Xz_1HTmC046tWf0higMh45oSBejRYs_fTbj96UViRUwu1uVNL1LO5KuY8birRSfCy3kOaDLzS4_yZz1zd2X0l4-t_c4VwoNR986TFfrCWjYyu2oHHVYNU1IGaAL7dXc75E0UldMwhjwAth1I9sV1Mf-LAX5p7w0HWJS0DnCZRumTUHNVa5YSTQDOen3f3s.ZJzjhZSBrueanBSt2Id6kP-f7_AKYX6-cCPzrLwgdII&dib_tag=se&keywords=%E6%AD%A3%E7%9B%B4%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3&qid=1711029195&s=instant-video&sprefix=%E6%AD%A3%E7%9B%B4%2Cinstant-video%2C212&sr=1-2
 続編がありそうな余韻のある終わり方。まさかの神木と花澤が結婚することになるのか?…などなど。美波のNY転勤にともない、まさかの最終選考延長戦。③の放送は来年になるんだろうか。

 子どもの頃、かにぱんが好きだった。別に特段美味しいというわけじゃないけども、形が好きだったんだろうな。買ってみたのは50年ぶりくらいか。
 
じつは「アメリカ」でさえ、人々は孤独になり、老いてきているという「衝撃的な事実」https://gendai.media/articles/-/125544
「指示がないので自分の仕事だと思わない」…どんな会社にもいる「指示待ちタイプの若手社員」の実態https://gendai.media/articles/-/126271

 マイナス3-8度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2024年02月27日
「国民は納税、政治家はNO税」デーブ・スペクターの珍しく?うまい例えにフォロワー「最高傑作」とノリノリhttps://www.chunichi.co.jp/article/858709?rct=entertainmentnews
 うまい事言うなあ。会計事務所に書類は送ってあるから、向こうから届くのを待つだけ。待つだけというよりも、それで税金を支払わないとならない。

スウェーデンNATO加盟 最後のハンガリー批准 ロシア脅威前に32カ国体制https://www.jiji.com/jc/article?k=2024022600548&g=int
 世界中、あっちもこっちもどうなっていくんだろうか。

眞鍋かをりに山田まりやも…『ウルトラマン』シリーズに出演していた“グラビア出身の女優”たちhttps://futaman.futabanet.jp/articles/-/125896?page=1
五年前のウルトラマンタイガには新山千春も出ていた。

 地元の郵便局の配達の電動バイクの人に航続距離を訊いてみた。40キロくらいしか走らないそうなんだ。電気自動車は当たり前だけど、電気を使うから。ガソリンより良いというのは如何ほどなんだろね。
 確かに自動運転コミュニティバスなんてはいいと思うんだけど。

 今週は風邪っぽいから、今日はあまり食べないようにしてた。朝から、ポンカン、昼にトマト、パン。夕方ビスケット4枚。
 SODを多め(普段より)食べたよ。9本。https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2024年01月27日
若者の流出食い止めるためインスタントハウスを活用
https://news.goo.ne.jp/article/hab/region/hab-20240124-00005171.html
 インスタントハウス、コストも手軽さもいいよね。http://instant-house.planet.bindcloud.jp/info.html
https://www.youtube.com/watch?v=a-IgN3P0OXg(12分)ずいぶん前に3Dプリンターで一日で作る家というのも凄いと思ったんですが。https://www.youtube.com/watch?v=8HfxYvPmObc(13分)
 https://instantproducts.lifull.net/ LIFULL ArchiTech
 これは欲しいなあ、電気はソーラー、水回りは難しいなあ。空間としてちょっとした場所があれば。

世の中の言葉は間違いだらけ!? 「吹奏楽」「数珠」「ピンチランナー」…どうして世間はそこに気付かないのかhttps://www.zakzak.co.jp/article/20240124-A33VMGPMAVNWPGHLO3KSCLYLEY/

不適切にもほどがある!https://www.tbs.co.jp/futekisetsunimohodogaaru/#streamArea
 宮藤官九郎のドラマを見てみた。1月26日から始まった、なんだか一部ミュージカル仕立てで面白かった。

 マイナス1-8度、明日もこのくらい。写真は1月11日の友だちの写した富士山。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2024年01月25日
ドイツ人がレストランで「無料でも」お茶や水の提供を断るなぜ、サービスを受けるのが当たり前になった日本人https://toyokeizai.net/articles/-/729503
 ドイツ人は合理的、そういうのいいなあ。

「最近の若者は」という『若者論』がなぜ職場で全く意味をなさなくなったのか?中長期的にすべての会社が「ゆるい職場」にならざるを得ないhttps://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fujinkoron/life/fujinkoron-10830

終末時計、残り90秒https://jp.reuters.com/world/ukraine/KIVU5EFCZZONDHDHQ4IYDSNTYY-2024-01-23/

 Dr.STONEというマンガが面白いって。マンガを借りて読む前に(読むかまだわかんない)アニメ化を一部されているみたいなのでhttps://www.amazon.co.jp/s?k=dr.stone&i=instant-video&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3EFTMZP5NDDZP&sprefix=dr.stone%2Cinstant-video%2C251&ref=nb_sb_noss_1 season1(全24話)とseason②のラストまでを見てみました。最初からの敵ととりあえずの和解をしたところ。
 調和のとれているかどうかは別として、面白い。今の見たまでのところだと原因はわかんないけども人類がみんな石化して、3700年後に石から戻った一部の人間。主人公は高校生で科学者、何もないところから文明を作っていく、マンガなので10代の子ども達が面白く見れるように演出してる。でも面白かった。
 SEVEN SEEEDSとも少し似ていた。7SEEDSは女性向け、少女マンガだけど、こちらは小中学生向けなのかな。主人公の千空は高校生で科学者、ちゃんと科学考証もしているみたいなのでそこら辺も面白く感じさせるポイントなのかな。

池上彰×佐藤優「アリとキリギリス」に必要なのは生活保護だった!? 池上「キリギリスがいて社会は成り立つ。よく働くアリばかりでは組織の維持が難しい」https://fujinkoron.jp/articles/-/10863

 マイナス3-3度、明日はマイナス2-6度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ... 9 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス