ホーム日々のこと(日記)ニュース・映像
ニュース・映像
日々のこと(日記):404
«前のページ 1 ... | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ... 21 次のページ»
2022年08月05日
「戦争中の宗教は何の役にも立ちませんでした」、胸に刺さった従軍僧の悔恨
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/71134

 なんか何だよね。それだけ今の社会(この5000年来の地球という意味も含めて)が混沌としているってことなんだろうな。
 それでも今の地球で、今の人生を生き切っていきましょう。それは、自我と欲を満たして暮らしていこうねってこととは正反対の意味ですからね。

 同じことを見たり聞いたりしても、それぞれの人でまったく受け取り方が違うね。「一を聞いて、十わかる人間にならないと」って。わからんちんでは不味いよね。
 友だちが今週から10日間くらい、とても時空元の低いとこに行くという経験の最中みたいだ。ほぼ毎日のように報告電話がある。あまりにもひどい振動波というのを経験することによって、そういうことは自分はしないようになろうという体験をしているみたい。あと、一週間くらいか…頑張れ!

 今朝は21度、日中は26度までの予報。これは正常な夏の気温だと思うんだけども、今日まで。明日は28度、日曜日からは30度以上の毎日です。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年07月27日
 夜半まで26度、朝の五時なのに25度。なんだか暑くてクラクラしちゃうね。夜に虫が鳴いている、耳鳴りのような…でもこれは確実に虫の声だ。短い夏を、短くない…を必死に生きているんだね。ウルトラマン見たり、よひとやむみなを書き写したり、あっという間に一日が過ぎて行く。
 
 今後10日間も30度以上で毎日暑そうだ。昼間暑くても夜が20度くらいになってくれれば楽なんだけどね。よひと~にはそれどころじゃないことが書いてあるけど。入力していると、こういうことが書かれていたのかという理解が進む。なので、早くやり進めたいんだけども、気力と体力とが持たない。(222ページまで終わった)
 人の五倍も十倍も働くような意識じゃないとダメってあるけど、それはお金を貰える仕事だからやる、という意識ではないんだろうなあ。

 昨日はひょんなことから、「ウルトラマンキングカプセルの起動が確認しました!」 。懐かしい話しが出ました。←詳しくは「ジーッとしてても、ドーにもならねぇ!」でお馴染みのジードを見てください。https://imagination.m-78.jp/library/U0VSSUVTX01FVEEsZ3JvdXAvYjAwYWMwNQ%3D%3D

 写真は友だちのタヌキさんが写した雲。タヌキさんは写真が得意なんだよね!

よひとやむにな
 https://harmonylife.ocnk.net/product/1365

真の医療対談後半
 https://harmonylife.ocnk.net/product/1356

『よひとやむみな』で、やまとの民、ユツタの民って表現があるけども、両方とも他の星からの移住した人たちだよなあって思って読んでいます。
 本の名前も『世も人もみんな止まる』という意味らしいから、せめて…【世人止む皆】って漢字で書かれていたら、なんとなく手に取れそうなんだけどね。ひらがなのまんまだと、なんだか分からないね。

「巨大な農業機械で効率生産」のはずが、実は減っている収穫量
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/072200338/
英国教授が「世界の停滞は良いこと」と言う深い訳 成長が減速した先に待ち受ける安定した世界
https://toyokeizai.net/articles/-/605767
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 午後二時過ぎから、雲がすごくて雷が響いてベリアルが出てきそうだった。三時には雨が降り出した。
 気温は31-27度に下がった。その後26度に。同時刻宇都宮は31度
東京は32度。竜巻警報だってさ、急に気温が下がるわけだよね。
 朝方見た夢、電話をとりそこねあ夢の相手に電話した。
2022年07月24日
 赤しその塩麴漬け、赤紫蘇を細かくして、塩で揉んで、麹と混ぜた。
 少し汁が出ていたけども、どうも足りなさそうなので少し水を加えた。このまま室温で一週間くらいかな。レシピがあるのがわからない。なんとなく…先日、おにぎりにゆがり(赤紫蘇のふりかけであるでしょ)をまぶしたいと思ったけどもなかったので、自分で作ってみようと思いついた。
 分量もいい加減なんだよね。

 暑い季節には、赤紫蘇のおにぎりが美味しそうでしょ、でも一週間後なんだけどね。もちろん冷蔵庫で冷たく冷やしたおにぎりだよ。温かかったり生温いとガッカリだからね。

 昨日の新規感染者は全国20万人以上、栃木でも2000人以上。全国の療養者が100万人、栃木県でも一万人。矢板の新規感染者は20人。なんかものすごいことになっているね。
 最近は、学校でクラスターが出てもニュースにならない、ニュースにならないくらい多いってことですよね。
 症状は比較的軽症の方が多いようだけども、この先はわからないからね。

 行動制限をしても、感染者数とはそんなに変わらないかと思うんですけども、自我欲での行動はコロナ渦とは関係なくやめていく必要はありますよね。
経済を回そうと、自我や欲を刺激するのは…もう違うってことですよね。
 「〇〇が何でダメなんですか?」っていう声もありますよ。それはその人がいる時空元の問題かと。

 今日は23-31度、これからは最高気温が30度以上の日ばっかりみたいだなあ。昼間の外出は気を付けないとならない。距離と時間、重い荷物は持っちゃダメだ…、そんなふうに昨日は思いました。

ヨーロッパの熱波…サンデーモーニング 
https://www.tbs.co.jp/sunday/handmade/h20220724.html

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年07月21日
 昨日の寝る前に思いついたので、やってみようと思うんです。
 え?何をって。
 よひとやむみなhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1365をワードにすべての文字を入力するってこと。さっと読んでいて、一部はなんとなく違うのかなぁと思うのですけど、大筋では本質をついているんだろうなって思うんです。どの辺りが違うのかって?「やまとの民、ユツタの民、太陽系直系」…、それはわかるんですが、その解釈が違和感があるんです。
 約460ページですが。ひとつひとつの文章は短いのでトライしやすいかと思うんです。

 やり始める前に日記に書いちゃってさ…挫折したらカッコ悪いね~。

 時々日記にも書いているけど、話が通じない人って、よひとやむみなでは「獣人間」て表現されている。そういう意味なんだね、ついつい、姿形は人間だから、人間としても対応をしてしまいますが、会話が通じないと…そうなんだな。ってやっとわかる。見た目での判断は難しいね。

 今朝は22度、今日は27度までで午後から雨っぽいなあ。来週からはまた二重の高気圧(太平洋高気圧と大陸系の高気圧の二段重ね)が復活するらしくて、暑いみたいだね。高気圧なのに雨のマークが出ているってどういうことなんだろうかな。

7月20日は15万人
行動制限と感染者数は、あまり関係ないかも知れないけども。コロナ渦は関係なく、自分で何をやったらいいか・何はやらないほうがいいかというのを直観で判断できないとね。大抵はやらない方が良いことをやりたがっているのが今の地球の人間ってことだと思うんだけどね。
 屋外ではマスクは要らないよ…というか、顔が隠れているのが変。室内ではマスクしていたほうがいいだろうね。顔が見れないのは可笑しいんだけどね。そうだ、いっそのこと「マスクをしているように見えるように」整形しちゃったらいいんだよ、顔を出したくない人は。

波動の法則の目次や後書きを書いたのはこっちhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1274

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 三時間以上かかり、やっと47ページまでの「上つ巻」の入力が終わった、そもそも入力作業はとても苦手なんだよ!
 でも、やった方がいいって情報だから。
2022年07月14日
 猿???????
うちの近くだよ、うちは二丁目だから。この記事は1丁目だから駅の近くだね。

 昨日の栃木県は700人超え、東京は一万人。自宅療養やホテル療養…せっかくなので自分を見つめなおす時間にして見てくださいね。重症化すると大変なのかな?
 このショッピングカートのテーマは『ちょっとやってみよう!』だからね。なので気軽にね。https://harmonylife.ocnk.net/product/1252https://harmonylife.ocnk.net/product/1252

 21-24度。軽く雨が降っているから湿度が高いのかな…室内の湿度が約50%にもなっている。
 今週来週は最高気温が24-30度くらい、33度、34度なんて日が続いていたから涼しいなって感じるけども、子どもの頃は真夏の一番暑い時期にたまに30度を超えるくらいだったから、このくらいが真夏として普通だったんだよね。
 暑いとみんなイライラしているから、ちょっと涼しいくらいのほうがいいよね。

 生まれ変わっても日本がいい
 http://www.garbagenews.net/archives/2206819.html
 そんなふうに思う人は『よひとやむみなhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1365』を読んでみるといいと思いますよ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年07月12日
 大航海時代の後、ヨーロッパからアメリカ大陸に移住した人たちが、土がヨーロッパと違って耕さないとならない。それがカルチャーという言葉の語源?…そうなんだ、植物も動物も人間が増やさなくても必要なだけで足りるようだったら、農業も畜産も必要ないんだけどね。
 世界中のほとんどの地域が、奴隷を使って麦などの穀物を生産する。そのことで文明が出来て行った。あ、文化でじゃなくて文明だからね。勘違いしないでね。

養老孟司・評 『土を育てる 自然をよみがえらせる土壌革命』=ゲイブ・ブラウン著、服部雄一郎・訳https://mainichi.jp/articles/20220625/ddm/015/070/007000c
 どうしたもんなんだろうね…。これから気候変動で植生も変って行って、今まで通りにはならなくなると思うんだよね。あー困ったね。

 この夏は電力不足だから節電しようって言ってる。エアコンがないと暮らせないってヤバいよなあ。
 なんとか風通しを良くして自然の風で暮らせるようにしたいよね。江戸時代も夏は蒸し暑くて、人々は打ち水をしたり工夫して乗り切っていた。風鈴なんかが売られていたのも気持ちが涼しくなるかなかなあ。
 
 暑いんだけども、虫や蛙の声がしない。朝方も鳥の鳴き声が聞こえない。暑すぎるからなのか?

 https://imagination.m-78.jp/library/U0VSSUVTX01FVEEsZ3JvdXAvYjAwYWMwNQ%3D%3D
 ウルトラマンジード、25話なんだけども何回も見ている。正味25分が25話だから、およそ12時間。何度見てても飽きない。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 曇っているね。いつ雨降り始めるんだろう?
 午前中26度だけど、この数日は降水確率90%でなんだかね。ポルトガルでは暑さで家事が250箇所って、地獄絵図だね。
2022年07月02日
 今年二回目の熱帯夜だった。25度までしか下がならない…。朝の室温は27度湿度が42%。暑くなるのは昼間だよね。
 ニュースにさ、学校でのプールの授業は男女別にしたいって…まあね、そういう気持ちも分からなくはないよね。
 その中で反対意見というかすごく真っ当かと思ったけども『一般のプールや海水浴でも男女は普通にいる』という内容。そりゃそうだよね(笑)。
 たださ今はスマホなんかで盗撮なんかがしやすくなった。それは別の問題というかモラルの問題だよね。思春期の男女が気になるのは当たり前だよなあ。でももっとおおらかになったらいいよね!
 友だちがさ、女の人なんだけども、彼女が幼少の時に社宅の敷地を裸が走り回っていたって(笑)。そしてその後ろを子どもたちが追いかける…呑気な時代だったよね。

 多くの人が不快に思うような行動や姿を晒してはいけない(この表現で良いのか?)だろうけども、今なんかさ、マスクで口元を隠すのに慣れてしまって、素顔を普通に出しているのが恥ずかしいなんて思いの人のいる。そういう人は中東のような生活をしたら安心するんだろうか?
 なので、どういうのがいいのかなんてホントにわからない。服を着ているのは人間だけだし、動物たちからしたら変態に見えるよね(笑)。でもさ、裸で歩いていたら他の人間の人から変態って思われるからね!

 何十年も前から、欧米の感覚では『ウルトラマン(の種族)は、裸なのか、あれは宇宙服のようなものなのか?』と議題になるそうなんだよね。日本人の感覚ではそんなことは考えないよね。ただ、ウェットスーツ生地のたるみや背中のチャックを隠す背びれはなんかカッコいい。
 あ、カラータイマーは後付けなんだよね。ウルトラの星を出て、他の惑星文明の防衛任務につく戦士たちにエネルギーゲージとして与えられるわけなので、生身の部分ではない。
 でも、ある意味ウルトラマンは光だからあの姿は服というか外装を纏っていると考えてもいいかもね、それは人間も同じ、エクサピーコが本質で地球で活動するためのボディが見えている自分なんだから。

 まあさ、江戸時代なんて銭湯だって男女の区別はなく混浴だったんだからね。どこかの温泉にサルが浸かっていても、『あの猿は雄なの?雌なの?』って思わないよね。人間だけ(地球人だけ?)変なのかも知れない。
 だからと言って、裸で暮らすのはなんだよね(笑)。家の中では裸族で構わないって思うんだけどね。
 家の中でパンツ一枚でも…時々ピンポーンとチャイムが鳴って、宅配業者は男の人なんだけども郵便局の場合は女の人の場合もある。そういう時は慌ててズボンを履きます(笑)。 


『ウルトラマンダイナ』のアスカは時空を飛び続ける 新作『デッカー』での登場にも期待?https://news.yahoo.co.jp/articles/f41f417c9c207c36bcd64e985ca08f2f12ece139
円谷イマジネーションhttps://imagination.m-78.jp/

 昨日は久しぶりに栃木県の新規感染者数が100人を超えていた。矢板はこの数日0のままだ。コロナさんの…結局社会全体の自我と欲の動向で感染者がってことになるんだと思うんですよネ。感染した個人云々ではなくて…感染した人はたまたま代表になってしまったというか、なのかなって思うんです。だってさ、どこにでもウィルスっているでしょう、きっと。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

朝から、携帯電話を使おうと思ったら使えない。おかしいなあ…通信障害か?
 『docomo通信障害』と検索してみた…なんの異常もないみたいだ。あ、去年からAUに変更したんだった(笑)、夜中の一時半くらいから通信障害があるみたい。いつ頃に復帰するのかな?
 通話以外は使える…と思ったけども、家の中ではWi-Fi繋がっているからそれは通じるよね。外出したら電話もネットも繋がらないってことか。

記録的な猛暑は「温暖化のせい?」 科学的に正しく答えると…【解説】https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_62bed044e4b014f50a30b37b

 午後になっても電話は復旧しないなあ。なので今日は文章作りに没頭しています。いったい何に使うことになるなかもわからないだけど。
 まあ、思いついたからにはやらないとね!

 写真、涼しくなるわけはないか。スマホのネット接続は出来た。電話はまだ使えない。
2022年06月30日
 今朝も暑い。もう誰かと顔を合わせると暑いしか出て来ないね。コン詰め作業をしようと時間貸しのレンタルオフィスに向かう。8時にいつものバス停、毎日すれ違う女の人がハンディ扇風機を使っていた。この時点で29度だ。
 今日は36度まで上がる、まだ六月なんだけどね。

 あれこれと次から次に案件が出てくるけども、そういうのを形にしていくのには覚悟が必要だよね。
 中学の頃に読んでいた少年ジャンプのジョジョって、今はもう読まないけども熱烈なファンはずっといる。シリーズを跨いで今も連載しているんじゃないかな?
 ほら、ジョジョ好き芸人なんとかってテレビでもやっているよね(笑)。その中で敵がギャンブルを仕掛けてくる話しがあった。もちろん敵はイカサマをするんだよね。主人公の仲間が何人かやられる。確か自分の命を何枚かのコインに変えて(お互いの)、それをゲームで懸ける。コインが無くなったほうがどこかに幽閉されるような能力だったんだよね。
 主人公の空条条太郎とはポーカーで戦う。お互いの命をコインに変えて懸けていく。それで条太郎は条件の上積みをする。自分の命だけではなくて、他の仲間、そして病床の母親の命…。
 相手はイカサマしているから、相手のカードはストレートか何か。条太郎に配られたカードは何の役もないブタ。条太郎は自分のカードを確認もしない。なのでホントのハッタリ、命がけのハッタリをかます。ポーカーというのはあまりしたことないけども、素知らぬ顔をして相手を欺くトランプのゲームですよね。
 相手は、条太郎の自信は…自分が配ったカードはブタなのに、あの自信はどこから来るんだ…ということで、精神崩壊してしまう。そして条太郎が勝つ。囚われていた仲間も無事取り戻すというストーリーだった。
 ボクの拙い文章力だと、作者の天才ぶりは伝わらないと思うけども、そのくらいの覚悟が必要な時って来るのかも知れない。

 あ、そこまでの覚悟が今回必要だったということではないですからね。
 中田敦彦のYouTube大学 ジョジョの奇妙な冒険第三部https://www.youtube.com/watch?v=u04hzAy5sIA&t=1419s

 こんなん書くと、一体なんのことだかわからなくなるね。

日本人の「勤め先に期待しない割合」は世界最悪…経産省が「これはヤバい」と顔面蒼白になった衝撃データ
https://president.jp/articles/-/58943?page=1
 ああ…だからと言って、高いお給料を求めて海外に就職を求めるようにするというのは本末転倒ですからね。

 昨日、電話で『友人の勤め先の〇〇ハラがひどくって…』という内容。生活するのにお金は必要だけども、それを際限なく〇〇慾(欲)を拡大していっても人間として生きている意味はないですよね。
 なので、『死なないくらいにお金を貰えたらいい』と考えるのが健全なんだろうなって思います。
 それと同時に、どこかに勤めるという形だと自分の本来のことはほぼ出来ないんだろうなと思います、誰もが。そして会社に勤めるという形以外でやっていくのには覚悟が必要だよね。
 
 近所の床屋さんの、ご両親が家で理容室を経営していて、孫に(だから近所の床屋さんの娘さん)には『絶対に理容師にはなるな(大変だから)』と言ってきていたそうなんです。なのでその娘さんはまったく違う仕事についているそうなんです。
 人間、何のために生きるの?
 一応、人間という体裁を保つだけに何十年も過ごすのは…ま、そういう人はマンガやドラマの主人公にはなれないってことです(笑)。逃げ込める場があって、偉そうなことを言っている人もいるけども、何も持ってなくても命懸けで生きる。条太郎はJOJOシリーズの中でも人気のある主人公だね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年06月29日
 昨夜は一時の時点で25度、二時になってやっと24度になった。五時に最低気温の23度だけど、六時にはもう26度だった。首都圏では熱帯夜だったみたい。
 水分補給をこまめにしましょうね。こう暑いと野菜や果物の生育にも影響でるだろうし、もちろん動物にもね。肉は無理に食べなくてもいいと思うけどね。あ、玉子も同じようなもんだね。今年は水不足になるのかなあ。暑くて水もないなんていったら大変だよね。

 あっという間にもうすぐ半年。どんどん時間が早くなるね。子どもの頃は早く夏休みにならないかなあなんて思っていたでしょう。そういう季節は人生の中で一瞬なんだよね。
 エクサピーコである自分が今回の人生で何を学ぶ、何をする?ボーっと生きてるとチコちゃんに叱られるね。

ナショナリズムは危険な宗教?https://diamond.jp/articles/-/305578

ナショナリズムと拝金教 笑

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

今日は初のステンレス真空ボトル
2022年06月27日
「お金を使う場所がない」「魚と卵で物々交換する」人口166人、都心から360キロ離れた“絶海の孤島・青ヶ島”のリアルhttps://bunshun.jp/articles/-/55384
「青ヶ島には差別や偏見がないけど…」絶海の孤島出身の38歳女性が語る、東京本土で感じた“都会と離島のギャップ”
https://bunshun.jp/articles/-/55385
絶海の孤島・青ヶ島在住の38歳女性が明かす、“日本一人口が少ない村”の結婚事情「人口が166人だけだから…」
https://bunshun.jp/articles/-/55386

 こういうのを見ると、青ヶ島ってどんな歴史があって、人々はどんな暮らしをしてきたんだろう?と思ってしまう。

海岸の3割が消え、沈む漁村 カカオで有名なガーナで何が?
https://www.asahi.com/articles/ASQ6S4SMGQ6PUHBI051.html#:~:text=%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E5%8E%9F%E6%96%99%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B,%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%81%8B%E3%82%89%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82&text=%E3%83%80%E3%83%A0%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E3%82%84%E7%A0%82%E3%81%AE,%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A8%E6%8C%87%E6%91%98%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%82

 昨日も暑かったね。34度だけども、室内は32度。湿度は41%。夕方に水風呂に入って身体の熱を冷ます。昼間に冷やしチャーハンを食べたけども、夜はあまり食べたくないなあ、レタスとパセリを千切って塩麴で和えてごま油を少しかけた。美味しい、結局あとは水分(ルイボスティ)だけだね。

 家の窓から。これから夏にかけてジャングルみたくなる。正面が道路に面したどこかの会社の倉庫、左の方がとなりの学校の体育館の壁が見えるかな?これから夏になるとはまったく見えなくなるほど草が繁る。見たことない鳥が巣を作ってる年もある。

 夕方4時ころ、バスを待っていたら雨の匂いがしてきた。遠くで降り出したみたい。そして雷。幸い屋根のある場所にいたからいいんだけども。一気に気温が25度くらいに下がった。夜にかけてはもう少し上がるみたいだけどね。
 そして家で、五時ころに防災無線が「竜巻警報が発令しました」って。なんだか梅雨が明けたみたいですね、まだ六月なのに。こんなに暑い。雨が少ないから水は大丈夫なんだろうか?

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年06月26日
 昨日の会話『うちは〇〇市みたいに都会じゃないからさあ』
 只野 『知ってるよ、車ないと動けないもんね。〇〇市は大都会だね(クリスタルキング)』
 『そんな昭和みたいなこと言ってさあ』
 
 昭和の頃は緩やかだったね。ギシギシしていないというか。個人情報がどうのなんんてバカなことを言う人はほとんどいなかったよね。

個人情報つきの風船、犬は外飼いがあたりまえ… 今では考えられない!大らかすぎる?!昭和の思い出https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=135407

 昨日は暑かった。37度?夜中12時に25度で、24度になったのは一時だよ。まだ風が吹いていたから暑くても爽やかだった。午前中に郵便局まで歩いて、そこから帰ってもいいけれど暑い中を歩くのは無理。なのでバス停からバスでYベニマルの喫茶店に涼みに(笑)。帰りはもう炎天下の37度なんだけども、デマンドバスで家まで送ってもらう。
 戻って来てからぬるい風呂に入って、扇風機で過ごす。家の中も30度を超えている、もう何もやりたくないよね。
 日曜日はバスがお休みだから、おとなしく家にいよう。なんとか夜になるのを待とう。そして月曜日は同じようなパターンでなんとか郵便局も行くゾ!…行けたらいいな。
 発送物は集荷に来てもらえるけれども、レターパックは土日は購入(新品の配達)はしてくれない。それもあって土曜日は郵便局に行ったんだけどもね。

 今朝の夜半からの最低気温は23度、今日は33度まで上がる。東京は最低気温が26度、熱帯夜だったみたい。首都圏はエアコン必要だよね、寝ている間になんかあるよ。25日は東京で120人搬送されたって。気をつけて下さいね。
 窓から流れ込む空気が心地よい、虫の鳴き声が響いている。昨日もジャーのご飯は熱くて食べられない。チャーハンを作り冷蔵庫で冷やしてなんとか食べられる。熱いものは気持ち悪いよね。

 足を、膝を知らない間にケガしたって方がいた。ウルトラの母へのウルトラサインの発振を教えた。「自分は人見知りだから…」と、躊躇してたけどもちゃんと連絡とれたみたいで一安心だった。
 前回のギャラファイでもウルトラマンリブットをヒーリングしてたから大丈夫だよ。

「買わない生活」がお金を回すことにつながる理由
https://toyokeizai.net/articles/-/599010
 この人の書いたコラムを時々読む。かなり変わっているのかなあ。今回の内容はなんとなくムニーのお話しなんじゃないのかなって思った。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 田んぼが青く色づいてきた。青くっていうけどもどう見ても緑だよね。こうした田んぼのおかげで朝は涼しい。夜明け前の室温は26度、ありがたいよね。

学校でほとんど教えない「日本の神話」実は現代にもすごい影響力を発揮している訳
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd35be67ca8c940c6f100a954aeaa58c3431107d

よひとやむみな
 https://harmonylife.ocnk.net/product/1365
2022年06月25日
【6月26日(日)19:59まで】映画『シン・ウルトラマン』本編冒頭10分33秒映像(※48時間限定) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=b7KBM470FF4
 カラータイマーと背びれのチャックはあったほうがカッコいい。冒頭10分はノスタルジーというか、なのかな。初代ウルトラマンのリブートだから、平成シリーズ以降の洗練さはない。

 先週、友だちが塩麹を作っていて、ボクも作りたくなった。土曜日からだから明日で一週間。大体一週間から十日くらいで出来るんだって。
 そして昨日、ニンニクを買ってきた。いつもの醤油漬けではなくて、塩麴で漬けてみよう。大体塩麴は完成していると思うからね。ニンニクを剥いて瓶に詰めて、塩麴の透明な液体を満たしていく。少し固形分をスプーンでかぶせておいた。
 これでいいのかな?レシピもないし、まずはやってみようかな。

宗教がわかってない人はこの4原則を知らない
https://toyokeizai.net/articles/-/334588
 日本人は(ボクもだけども)宗教を知らなさすぎるんだよね。新興宗教はシンプンカンプンなんだけど、世界的な大きな宗教くらいは知っておかないと世界の人からすると無知で恥ずかしいみたいなんだよね。
 日本だと、この数十年間は色んな新興宗教や世間を賑わせった事件のイメージがあるけれども、他の国では文化なんだってさ。スターウォーズも日本人は本質がわからないで見ているんだって。あれはキリスト教的なバックボーンが分かってないと難しいらしい。だからといってジェダイが宗教ってわけじゃないよね(笑)。
 いろいろと知っていったほうがいいよね。 

江戸時代は究極のサステナブル社会だった?
https://forbesjapan.com/articles/detail/48357

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 左がちょうど一週間経った塩麴。右が昨日作り始めた塩麴ニンニク。
2022年06月23日
「神道」が生きのびるために選んだ「変化」とは何か 宗教性の理解につながる「暗さ」や「悲の力」https://toyokeizai.net/articles/-/596328

 昨日は大体の時間は過ごしやすかったけど、今日から一週間の予報では33-36度の最高気温になっている、まだ6月なんだけどね、ホントの夏はどこまで暑くなちゃうんだろうか。
 昨日はたくさん仕事をしたなあ。結局12軒の発送(今年初かな?)とPQP体験談集の発送準備を始めた。まだまだ印刷は出来てないんだけどね、きっと八月…でも八月って印刷会社なんかもお盆休みがあるから九月くらいになるんだろうか。でも、宛名ラベルを用意して、およその段取りをしておかないと。ボクは手が遅いから…なんと言っても早め早めに準備しないとダメなんだよね~。
 体験談集の原稿のほうは60人の方が書いてくれています。あと少しの方の原稿を待っています。楽しみですね。
 内容のことではなく、運用方法についてもアイディアは思いつく(思いつかされる?)のはあるんですけどね。
 作って、作ってからの先のことも大切なんですよね。
 
日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年06月23日
 地域の理容室。と言ってもチェーン店らしくて従業員の人は一人でキリモミしているお店なんですよね。
 それで、ホントの個人経営の理容室は今は経営がとても大変なんだということでした。
 それは、子どもたちをお母さんが最初に美容室に連れて行ってしまうから、地域の年配の人はお客さんで来てくれるけども新規のお客さんというのはほぼ難しいらしい。
 え、そうなんだ。男なのに美容室に行くなんて?って思うんだけどね。

 それで50歳くらいの男の人なんだけども、子どもの頃から理容室に行っているのだけども一度も髭を剃ってもらったことがないという話しを聞いた。理容室と美容室の違いって顔剃りがあるかどうかが大きいところなんだと思うんだけどね。子どもの頃から理容室で、大田区のそのお店は椅子が8台くらい並んでいて、見渡しても大人も子どももみんな顔を剃っていたから、そういうもんだと思っていた。50年間も顔剃りをしたことのない人がいるなんて、びっくり。別に無精ひげなんてことはない人なんですけどね。
 子どもながらにあれが気持ちいいんだよねって思っていたからさ。

 20歳の頃に一度美容院に行って、顔剃りをしてくれないというので驚いたよ。

 髪を切るのって、月に一度高級なお店に行くのよりも、頻度を上げて安いお店に行く方がいいって聞いたな。女の人は別だろうけどね。
 でもさ、男なのに美容室に通っているなんて人のことはなんだか気持ち悪いなあって思っちゃうな。

 首都直下地震 “最悪のケース”は大田区付近が震源 耐震化100%で死者6割減の現実味  〈AERA〉
 https://dot.asahi.com/articles/-/39744

 朝、雨が降ったんだけども日中はくもり?だね。午前中に郵便局まで行って記帳をしたんんだけどね。レターパックの発送が6通もあったから持っていくのはちょっと大変だったので、集荷には来てもらった。でもその直後にもう一通発送することになった。なのでその分は明日に…。
 今日は夏ころに発送する宛名書き。なんかパンクしそう~。でも昼寝するよ、今まで頑張ったからね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年06月22日
 ボクが一年で辞めた高校は、一部軍隊のようだった。体育教師が「お前たちの組織のありかたがかっちゃねぇ」、授業中に出歯包丁を突きつけられた人もいた。体育会系の人たちって頭おかしい。ローカルな独自ルールがまかり通る世界だ。

「学校が求めるよい子にはなれない」軍隊のような校則になじめずにhttps://futoko.publishers.fm/article/23731/

 早く普通になって下さい。多分、ボールを使う集団のはやばいのかな。そうじゃないところもダメかもね。
 朝礼、揃って何かをする、そういうなが変なんだよね。運動会って異様でしょ?

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 写真は国道沿いのガスト。石原裕次郎ではありません。ブラインドが硬い、隙間を広げられないよ。
2022年06月20日
【文化の違い】『野菜の無人販売所』を知ったアメリカ人が抱いた疑問に、「だって無人販売だよ」と答えそうになってしまった
https://jp.news.gree.net/news/entry/4333865/photo/1

 今日はさ、幸子さんの命日だね。
 二週間くらい前に幸子さんのリトグラフの注文を頂いて『6月20日届けてほしい』とリクエスト頂いていました。その時はなんで20日?って思っていたんですけど、そうか…そういうことだったね。

 足立幸子さんのメインのアートとしてはリトグラフ(複製画)https://harmonylife.ocnk.net/product-list/99
 21456円~88000円までの8ラインナップ。

 今日は20度~29度、午後は雨みたい。結局降らなさそうだ。
 今日もまた石川県で地震があった。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年06月19日
 Z世代は就活時に「生活」か「気候変動」かで迷っている…最新の調査結果では最大の関心事は「生活費」に
https://www.businessinsider.jp/post-255047
 Z世代は97年から2012年に生れた世代。うちのスバルもそこに入るんだよなあ。
 逃げ切り世代(今の50代後半~の人たち)は、気候変動が本格化する前に多分この世を去るっていう見通しだから、安心…安心というか、要は自我と欲を満たす人生を送るという意味で『逃げ切り』なわけだけどもね。
 今回の数十年の人生うんぬんというレベルの話しではなくて、何万回もの人生の中の一回を自我と欲に満たしてて結果的にエクサピーコは退化するのでいいの?という話しなので、本当は『逃げ切り』なんて生易しい話ではないよね。
 それさえも分からずに死んでいくってことだから、そういう意味は一番残念な世代ってことになるのだろうかな。もちろん、世代に捉われないで若い世代でもそういう生き方(生きているのとは違うから生き方っていうのは変。死んだような人生を送っている世代と表現してもいいかな)をしている人もいるんだろうな。

 ボクの弟たちも…上の世代ではないけども微妙なのかなあ。でも誰もが自分でわからないと人から言われてもわかんないからね。

 午後三時過ぎに石川県で震度6弱の地震があった…夕方になって知ったんだけども。北陸も原発がたくさんあるよね。気を付けて欲しいな。現地のみなさん余震にも気を付けて下さいね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年06月18日
20代男性「デート経験なし」4割。そもそもデートってコスパが悪い。本当に必要? 【アラサーが考える“恋愛とお金”】
https://trilltrill.jp/articles/2649123
40年前も20年前も若者男子のデート率は変わらない
https://newspicks.com/news/7200979/?ref=pickstream_1303678&displayOrder=0&firstLoad=true&direction=BACKWARD&loadedAt=1655431320

 これってさ、デートの定義ってどうなんだろうね?
 ボクの感覚での初めてのデートって、恋人同士になってというデートだと18歳だった。でも好きとかなんとかお互いにないデートは、16歳以降よくあったかなあ。

 一生懸命思い出すと、小学一年生のときに神社の境内でクラスの女の子とロボダッチという小学生向けのロボットプラモデルを作っていた。その時に二年生か三年生くらいの子たちに冷やかされた。でもね、そういう意味がわかんなかった。分からないよね~。
 やはり他の来とも、何度も何度も家に遊びに行ったり、するでしょう?遊び方の違うから男の子同士で遊ぶほうが多いけどね。ああいうのまでデートと言ったら、もうわかんないよね。
 18の時も、仕事の休み時間に遊びに来ている子がいて、ほんの一時間くらいの合間にボーリングに行ったり、その後に、帰る時に玄関でなぜか待っているから、まあどこか行こうかって感じだったのかな。
 そういえば、17歳の頃に、会社のそばの銀行員の人をデートに誘った、多分相手は27-28歳くらいだったのかな。でもさ、子ども過ぎてデートはデートだけども相手にされなかったかなあ。

 なのでね、何歳以降にデートしたっていうのはよく分からない。20代前半の頃は忙しすぎたというか、少なかったけども付き合っていた人はいた(もちろん同時ではない・笑)。
 このところのコロナ渦というのもあるからか、出会ったりするのが出会い系アプリなんて話しも時々耳にする。     

 若いころには、ツーショットなんとかっていうのが出始めたみたいだけども、そういうのは使ったことがない。今の人たちは仕事もリモートが多いからなのか、仕方ないよね。
 モテたとか、モテなかったとか。きっと普通くらいなんだと思う。同級生で20代の頃には付き合った女性がゼロという人もいたから、きっと今の世代とあまり変わらないんだと思う。18頃に働いていたカフェでは先輩社員たちと誰が一番バレンタインもらえるか競争?だった。ばかみたいたね。
 でもさ、二十歳頃って、男も女もみな異性のことばかり考えてたよね(笑)、確かに今は興味の選択肢が多いのかな。
 いつも時代も命懸けなんだと思う(突飛だね)。縄文時代なんかはもう旅をしていたと思うし、江戸時代あたりだって次男三男は家から出されるし、大変でしょ。
 それでも現在も地球人類が存在しているってことは、どの時代も一生懸命だったんだと思うんですよね。

 今朝から塩麹を作っている。サイトによって配合がばらばら。なので思いつきでやってるよ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年06月15日
女性が高い声を作ってしまうのはなぜ?声の研究者に聞いてみた
https://joshi-spa.jp/1163838
 2000年頃から…アニメや景気の影響

11日の日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2415

 宮城県川崎町を守っているウルトラマン

https://harmonylife.ocnk.net/product/1365よひとやむみな。
 子どもの頃に、悪い事してると地獄に落っこっちゃうよと言われたよね。世も人もみんな止まる…っいう意味なんだってさ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年06月13日
『2100年代、日本は人口減少で社会インフラが維持できず、世界に先駆けて国家機能失う危機』
https://toyokeizai.net/articles/-/595569?display=b
 日本という国がなくなるというか、日本人という種族が少なくなる…どういうことなんだろうね。
 たださ、本来の日本(人)には重要な役割があると思っています。でも、どんどんとマイナスに向かってしまっている。
 
 人口が増えればいい、ということだけではないよね。
 調和のとれた本来の方向で生きる決心をしている人ってのが大切だと思います。

 四年前にもある方から相談頂いたことがあるけども、息子さん(もう還暦らしい、当時は56歳)の生活というかなんたるかが困っているって言ってた。昨日もそういう電話をもらいました。
 もう、本人がどう生きるかという覚悟が必用なだけですよね。
 なので、当然息子さん本人には話せない。だって話しを聞き入れる覚悟がないんだったら、話す意味もないからね。
 お母さんの(なのでその電話の主)の心配もわからなくはないけども、本人以外の誰かが何かを出来ることなんてほとんどない。
 聞いた話しからだけだけども、その息子さんの場合はお酒も趣味(聞いた限りで)などは辞めたほうがいい。そういう当たり前の覚悟がないような人とは、会話しても始まらないので、後はご本人次第ってことだよなあって思いました。あ、皆さんがまったく知らない方のことですからね。
 表題からはずれてきた話しでしたね。

 某・人の話しをまったく聞かないで有名な方からも電話ありましたけども、その人のこととはまったく違います~。『サポートが来ます』と言われてホントに困ったことが起こっているって。でもね、どうせ話しを聞かないんだから仕方ないよね!
 なんかね、二人の問題のカギは一緒かも。人よりも無駄にお金あるから余計なことをやっちゃうんだよね。550円/月でいいのにね(笑)。

たけし、文化が変わってきた
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/06/13/kiji/20220613s00041000237000c.html

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 矢板駅東口
 矢板駅って西口にしか改札なくて、線路跨ぐ陸橋の先に東口があるんです。スーパーBがあるけども、殺風景。宇都宮から先の駅も、駅前にはマンションがあるけども矢板にはない。しかも、生コンの会社がドーンとある。こんな駅前見たことないでしょ?
«前のページ 1 ... | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ... 21 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス