ホーム日々のこと(日記)ムニーのこと
ムニーのこと
日々のこと(日記):193
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 次のページ»
2024年10月17日
外国人旅行者によるレンタカーの「路上乗り捨て」まで発生! これまでの常識は通用しないいま「交通マナー」への寛容性も重要になるhttps://www.webcartop.jp/2024/10/1465649/

ヤマザキマリ 地元へのリスペクトを欠いた横柄な外国人に<観光客>という言葉で済まされない憤りを覚えて。メンタリティというものは、時にそうした非文明的で野蛮な側面を見せることを忘れてはならないhttps://fujinkoron.jp/articles/-/13763
 テルマエロマエなどの作品の作者ヤマザキさんの記事は現地イタリアのことが主に書かれている。でも日本も一緒。でもこれって観光じゃなくてもそうだよね。リスペクトの意志を持ち旅行に行くのは当たり前ですよね。同じようにお店やレストランなどに行くのもそうじゃないとね。
 円安だから日本旅行をするというのと、お金を払って食事をする。そこで横暴な態度…とまでいかなくても、「お金を払っているんだから自分は偉いんだ」という意識だとダメじゃないのかな。
 これは結局ムニーの話し。ムニーの理解度がその星の文化のレベルになる。そうなんだね。

 Amazon、Google、Microsoftが原発推進。AIで消費電力が増え、それを賄うためだそう。そうした企業のはあまり使わないようにしてるけど、Amazonでドラマなんかを見てしまう。便利は、そういうコトなんだね。

「他人に迷惑掛けない」に疲れた時 生きる仏教的処方箋「喜び」の業https://business.nikkei.com/atcl/plus/00058/100700022/
 迷惑をかけない、これは無理。おかげさまで成り立っている。

秋のホテル♪https://www.uta-net.com/movie/66099/
 1989年アルバム「輪舞ロンド」より。パリ録音。モノクロのフランス映画のような世界…ってそんな映画見たことないけど、そんなイメージ。
 秋の歌、秋っぽい歌をならべてみようと思いました。今まであまり表に出てない歌が並んでいく予定です。

 15-25度。

 10月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年09月11日
 「近所の子どもに挨拶する、落書きを注意する…それは余計なことですか?」嘆く初老の男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第62回https://kaigo-postseven.com/167562
 ウルトラ警備隊(ウルトラセブン番組内の)のフルハシ隊員は現役だなあ。普通の人間としてのコミュニケーションが通じない人がいる、それって「人」なのかどうかなんだけどね。
 「性格だから」「色々な個性の人がいる」という言葉で括っても…日本に生まれ育っているから、おおよその人とのコンセンサスがある生活をしているけど、人種や民族が違うと、文化が違うとまるで違うかな。でもさ、同じ文化の中にいて、そういうふうに変化するってことはやっぱり脳みそが退化してきているか、もっと本質の問題なんだろうかと思うよね。
 
 ムニーを本気で学ばないから、マネーの恐怖が人を狂わせるね。なんて言うボクだってお金に対する恐怖はある。お金・マネーへの執着が戦争も起こすし、人も殺してしまうくらいだね。直接殺したりしなくても、ジワジワと真綿で首を縛り上げるようにしてしまう。
 気づいて本来の方向に生きる人が増えないと、ジワジワとみんなで集団自殺に向かっている地球文化だ。
 きっとちゃんと食べ物や必要なものがあったら生活出来るはずなのにね。光と土と空気と水って言うでしょ。これはフゲーエキンってことね。それでも今の地球ではお金もないと暮らせないから、調和の方向にお金を回す。それは支出も得るのも調和の方向でしようねということかと思う。
 ムニーの取り組みをしないから、集団自殺の星に向かっているね。

世界の若者の5人に1人がニート…この状況を生み出した教育、そして雇用の問題点とは?https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202409100650/
 ほらね、結局そういうことだ。いつもいつも「ムニーのことと地球環境問題は比例関係だよ」と言ってるけども、戦争や争いも比例関係ってことだよね。
 フゲーエキン、光と水と空気と土…みんなが必要なだけを分かち合えたならば、争う必要ななくなるよね。

 9月は、SOD3gを6本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

 23-32度。珍しく夜半まで25度、11時半を過ぎてやっと24度になった。
 12日木曜日は22-31度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年08月31日
50万部突破!“現代の資本論”で話題の経済思想家が語る「いまマルクスを研究する理由」とは【斎藤幸平】「池上彰がいま話を聞きたい30人」https://www.youtube.com/watch?v=1ymKEJYAY1Q
なぜ「脱成長」が幸せにつながるのか?「成長社会」2つの問題点【斎藤幸平】「池上彰がいま話を聞きたい30人」https://www.youtube.com/watch?v=YiYXJu1m4d8
「サンジャポ出演」は社会を変える活動?新マルクス主義者が出演する理由とは?【斎藤幸平】「池上彰がいま話を聞きたい30人」https://www.youtube.com/watch?v=iW5t4r0LBM0

なぜ「1日4時間労働」は実現しないのか…世界を覆う「クソどうでもいい仕事」という病https://gendai.media/articles/-/136338
 やらなくていいような業務を繰り返す…もっと言えばその業界自体が要らないなんてこともたくさんありますよね。
 仕事をする時間は少なくして、かつ娯楽などはしないのが地球にとって良いのだろうと思う。
 だから、「娯楽=好きなこと」なわけですけど、本来の方向のことを自分が好きになるといいんじゃないかなと思うんです。それって意識変換ということですよね。
 8月27日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3063の日記で紹介している記事の中でも「~仕事よりもプライベートを充実させたい」と答えている20代の人がいたけど、そのプライベートに対しても意識変換が必要ってことかと思う。

〈新潟〉産が、〈北海道〉で加工され、〈青森〉で利用されていた…じつは、縄文時代の日本は「かなり広範囲な流通網」がカバーされていたかもしれない驚愕の事実https://gendai.media/articles/-/123009

 24-29度。

 8月は、SOD3gを7本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gをhttps://harmonylife.ocnk.net/product/2 が手元になくなってから3gだけで賄います。

 23-27度。台風は朝は徳島。昨日は神奈川の国道246で土砂崩れがあった、首都圏の主要国道。地方ならばいいというわけではないけども、特に交通量の多いところだから、こういう場所が気候変動の影響があることによって、気候変動に政府も本腰を入れないとならないと考えるかな?
 いつも言ってるけども(言ってるのは只野だけど)、環境問題とムニーへの取り組みはほぼ正比例していると思う。
 地下神殿と言われる、埼玉県春日部の首都圏外郭放水路が江戸川への放出を初めてしたようだった、あの辺り(東京東部から埼玉東部、利根川流域)は水害に弱いと思うな。江戸の大規模治水工事https://www.token.or.jp/magazine/g201605.htmlきっと江戸時代初期は少ない人しか住んでなかったんだと思う。矢板も朝まで雨、雨音よりも虫の声が大きい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年08月29日
【マネーの本質】
足立 この文化はマネー、お金にものすごい執着していますけど、本当の意味でシェアをするとしたら……。マネーの語源に、MUNIYI(ムニー)というのがあるのです。

今井 何語なんですか?

足立 これは、カシオベア座のべ―夕星の言葉です。
 MUNIYI(ムニー)が語源で マネーと言いますが、MUNIYI(ムニー)のことだけ話しても、何時間では終わらないと思いますので、大まかにお伝えします。要するに、MUNIYI(ムニー)というのがいかに重要かということなんですね。
 MUNIYI(ムニー)の本質とは何かというと、先ほど言いましたように、IFUEが追窮している、生まれるとは何か、死ぬとは何かに関係してくるのです。
 死ぬということも、お伝えし始めるとものすごい膨大な時間がかかってしまいますが、死に方には4種類あって、その4種類がいかに重要か、そのことも「何のために生まれて何のために生きているか」につながっています。死ぬときに、なるようになる結果が出るという、そういうことに全部つながっているのです。本質であり現実ですね。私たちは、生まれて生きているのですから。
 MUNIYI(ムニー)も同じです。マネーは、MUNIYI(ムニー)という本質からきたエネルギーの振動波の一つですが、この文化は、マネーにこだわってしまっています。
 空気や光や土や水というのは、本当の意味でシェアする、ある意味ではMUNIYI(ムニー)、マネーの語源になるMUNIYI(ムニー)の重要な要素になっています。体験して学んで進化していく過程で、生態系が循環するために、本来、誰もが必要に応じて分ち合えるようになっているわけです。
 それなのに、人間の都合で、動物や植物や鉱物さんにまで迷惑をかけ、微生物さんには思いっきり迷惑をかけています。水の汚染とか、空気の汚染とか、土の汚染とかですね。光も汚染しています。紫外線というのは、本来は重要な役割をする調和のとれたFUGEHEKIN(フゲーエキン)の組み合わせの振動波なんです。紫外線は、FUGEHEKIN(フゲーエキン)ですから。それが、ものすごく歪められています。
 お金・マネーというルールをつくって、経済の仕組みがどんどん歪んできて、今はエネルギーの振動波にだけ、ものすごく執着してしまっています。
 大まかにお伝えしておきますと、MUNIYI(ムニー)の本質は、大きく言って要素が3つあります。
 その一つはお金と同じエネルギーの振動波、もう一つは物質の振動波、そして一番重要なのは、それ以外のFUGEHEKIN(フゲーエキン)の振動波です。

 MUNIYI(ムニー)というのはFUGEHEKIN(フゲーエキン)の振動波が中心になっていて60%くらいを占めてます。少なくともEGHO(エゴ)文化レベルではそうです。そして、エネルギーの振動波は20%くらい、物質の振動波も20%くらい。
 これが100%をMUNIYI(ムニー)としたときの、大まかな比率です。
 この文化は、マネーとしてエネルギーの振動波にこだわってしまって、それで経済の仕組みも、社会の仕組みも、政治の仕組みも、全部大きな影響を受けています。
 MUNIYI(ムニー)と言ったときに、本来、 一番重要なのは、FUGEHEKIN(フゲーエキン)です。FUGEHEKIN(フゲーエキン)がどういう状況になっているか、地球という惑星がどうなってしまっているかというのは、よその星の方からは一目瞭然です。
 MUNIYI(ムニー)の問題というのは、本質に関わる非常に重要な問題ですが、ここではそのくらいにさせていただきます。

【MUNIYIの振動波】
 MUNIYI(ムニー)のお話だけですごい時間がかかってしまいますので、大まかに言いますと、IFUEはその研究というのをずっとしてきていますが、いよいよ本格的にFANT後の準備をするという段階では、MUNIYI(ムニー)についてきちっとしておかないと、またこういう文化になってしまうということです。
 繰り返しになりますが、マネーと言うのは、基本的にはお金のエネルギーだけをさしていて、お金のエネルギーを中心にこだわっている言葉です。それが振動波として、工ネルギーであることは間違いありません。ですが、MUNIYI(ムニー)という語源の重要な要素というのは、お金のエネルギーの振動波と、物質の振動波、それから、もっとも重要なのが、おうし座のプレアデス星団のアトラス星語のFUGEHEKIN(フゲーエキン)の振動波です。調和のとれたFUGEHEKIN(フゲーエキン)のことを、FUGEHUKONと言いますが、「自然の仕組み」に適って調和のとれたFUGEHUKON(フゲーウコン)、それが重要なのです。
 FUGEHEKIN(フゲーエキン)は、歪んでいるのも調和がとれているのも全部含んだ総称になっています。地球では正確に言いますと、FUGEHUKON(フゲーウコン)はほとんどなくなってきてしまっていますから、FUGEHEKIN(フゲーエキン)と言うしかないのです。

 これは、この文化がMUNIYI(ムニー)のうちのエネルギー(マネー)の振動波にこだわってしまったことに大きく関わっています。しかも、植物の木を紙にしています。コインもありますが、基本的にはこの文化で本当の力を持っているお金というのは、小切手ないしお札でしょう。
 それは、エネルギーの振動波を表しています。そこにこだわってしまったわけですが、本質的に「時空の仕組み」に適って調和のとれたMUNIYI(ムニー)というのは、少なくとも惑星連合、星座連合まで含めて、全部が「時空の仕組み」の中で、お互いに信頼関係が成り立つためのわかりやすい元はMUNIYI(ムニー)なのです。

【惑星の調和度はMUNIYIでわかる】
 その惑星が調和のとれる状態になっているかどうかは、その惑星のMUNIYI(ムニー)が正常な状態になっているかどうかで、すぐわかってしまいます。地球みたいに偏っている状態、いかに不調和かというのは、時空にそのまま惑星の振動波が伝わってしまいます。ですから、時空から信頼してもらえない状態になってしまうのですね。
 「自然の仕組み」の部分で、MUNIYI(ムニー)のシェアが基本なのですが、それは、空気と土と光と水と同じように、必要なときに、必要な場所に、必要なだけ、必要な誰もが、FALF(ファルフ)としての存在物すべてが、活かせる状態、これがMUNIYI(ムニー)です。「自然の仕組み」に適って調和のとれたMUNIYI(ムニー)のシェアというのは、光と空気と土と水の状態レベルでないと、調和がとれていないのです。
 MUNIYI(ムニー)の調和が一番とれてシェアできる状態は、光、空気、土、水レベルになっているシェアの仕方です、というのが情報です。
 この文化では、偏ってしまうのですね。蓄えすぎたり、なさすぎたり。しかも、お金のエネルギーだけでFUGEHEKIN(フゲーエキン)はまったく無視しています。ですから、低い自我の振動波のため、よその星ではまるで信頼をいただけない状態の振動波を、地球という惑星は受振発振してしまっています。MUNIYI(マネー)について、私たちFUGEHEKIN(フゲーエキン)人はもっと本気で自覚しなおして取り組み、シェアの仕方を工夫したいですね。私どもの関係では、本格的に真正面から追窮されている会社がいくつか生まれています。

 ハーモニーライフの日記カテゴリー【ムニーのこと】https://harmonylife.ocnk.net/diary?category=9

波動の法則実践体験報告 足立育朗が語る時空の仕組みと現実
https://harmonylife.ocnk.net/product/1131

 8月は、SOD3gを4本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを1本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算7本分。
 って…昨日はまるまるSODを食べることを忘れていた~。荷物に入れて持って出ていたんだけどね。
 ちゃんと食べるよ~。

 と、毎日毎日日記に【8月は、SOD3gを4本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを1本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算7本分。】と書くのは、みなさんのFUGEHEKINとMUNIYIへの取り組み認識を深めてもらおうというデビックなわけなんですね。この部分はコピペしているだけなんですけども(笑)。

 22-29度。だいたい曇っていたのだけど夕方になって大雨。明日もずっと雨みたい。台風10号がとても動きが遅く、鹿児島に今朝上陸した。風速60メートル…新幹線のスピードと同じくらいらしい。
 こういう台風や大雨、山火事、洪水や温暖化。それってムニーの実践を世界中で取り組むことしかないんじゃないかなって思う。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年08月27日
“静かな退職” 当事者に聞く働かない理由「頑張っても給料が上がらない…」「仕事してる感をいかに出すか」 雇用者側の悩み「クビにはできない」“採用してはいけない人”を見抜くにはhttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900007123.html
 ABEMAの動画も見ました。どう思いますか?
 なんともですね、誰もが若い時期に師となる人(尊敬出来たりする人)を見つけるのが大切かと思います。尊敬って言っても「遠い存在のその世界のカリスマ」と呼ばれている人などだと…距離がありすぎると難しいのかなあ。
 働きたくない…今の社会の中でホントにやった方がいい仕事って少ないとは思います。なので、本来の方向の生き方を見つけないとならないよね、ってことかと思います。
 日記カテゴリーの「ムニーのことhttps://harmonylife.ocnk.net/diary?category=9」にヒントは書いているつもりです。ただ、それぞれの人の気づきの深さの段階によって仕方ないことかなとも思います。

ひろゆき氏、日本社会が「上手く行ってないのは必然」と考えるワケ「頑張らなくても…」https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0827/spn_240827_4648385625.html

 実際に静かな退職をしているような人と話しをしても、言葉が通じないことが多い。自我と欲のためにマネーのためだけに働いている人とどっちがいいんだかね。
 経営者の方で、やはり自我と欲で仕事をしている人ともまともな会話が出来ない。モンスター社員やモンスター経営者、今の地球はモンスターな魑魅魍魎だらけだね。その中で本来の方向に生きる人と繋がっていきたいね。自分次第だね。

 8月は、SOD3gを4本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを1本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算7本分。

 23-29度。今日からはずっと29度以下が予報されている。これは台風10号の影響なのかな?とにかく気温が落ち着いてくれるといいな。
 5時頃に雨の音で目が覚めた。ゴミ出しをしないとならない日なので憂鬱でしたが少し濡れてもいいと思って表に出ました。道路は濡れていたけど雨はほぼ止んでる。急いでゴミを出した。その後も7時くらいに強い雨の音がした、これも5分くらいで終わった。どうなってるんだかね。一日曇りの予報、降水確率は75%だって。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年08月05日
「AI面接官」にどこまで任せる?就活戦線に進出◆拒否感示す学生も…人にしかできない役割とは【時事ドットコム取材班】https://www.jiji.com/jc/v8?id=202408AIinterview-team
 なんだかねえ。AIが面接もするんだね。でもさ、就職しても会社の電話も出れない、お金を得るためだけに働こうとする、そんな人たちには面接もAIがやってもいいのかも知れない(これは文化の後退)。
 「人間としてのなんたるかをAIが感じてくれるのか?」なんて、言えた立場ではないだろう。少し前に「人間として対応できる人が少なくなっているね」という声があるというのを紹介しました。とても自己顕示欲の強い人がいるんですが(笑)、彼のことはまだ人間として関われる(さんざん茶化してバカにしますけどもね)。ホントに会話というか、人間としてのやりとりが厳しいなあという人もいます。
 面接する側も、そんな部分は機械に任せたいって思うのかも知れない。

 8月は、SOD3gを4本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを1本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算7本分。

 22-31度。今週は雨の確率が50%位の日が多いけども、どうなんだろな?
 お昼すぎにすごい雷雨。1時間くらいか。車道がほぼ冠水、2時には止んでいた。これが一日中続いていたら…大変だ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年07月23日
令和の中高生にとってはすでに常識!? 就活生も気にする”エシカル”とは一体何なのか?【エシカル協会代表理事・末吉里花さんインタビュー】https://gendai.media/articles/-/133478

「ふしぎ発見!」のミステリーハンターがアフリカ最高峰の頂上で固めた決意…世界を救うために私たちができること【エシカル協会代表理事・末吉里花さんインタビュー】https://gendai.media/articles/-/133487
 令和の中高生が・・・って、ほんの一部の人たちなんだろうけども、何を買うか(何にお金を使うか)を考えて、就職もそういう視点で考えているそうなんだ。使うのはもちろん、どういう方法で収入を得る人生を創るかということなのかと思う。

 若い世代の人たちも、両極端なんだろうなあ。マネーに全力投球している人や、優秀なのだけども今のエゴ文化の会社組織では働けない人。どちらにしても努力しないとならない。本来はこうだよなあというのを貫くのは、エゴに流されてしまうよりも何倍も努力がいるような気がする。努力・根性が苦手なんです~(笑)。

 「ムニーの理解度がその星の進化の度合い」って。理解というのは気づきのことなんだろうね。

 夢に昴(息子)が出た。どこかに自転車で向かっている。「今やっていることは楽しいかな?」と訊くと、「あまり楽しくない」と言う。今やってることって、自転車のことではなく毎日の仕事のこと。若いから色々と体験して発見して欲しいな。

 22-34度。6時は24度なのに8時には27度って・・・。一日のほとんどが夏日の最高気温を超えている。朝は気持ちいいのにね。
 24日は22-32度、やっぱりしばらく暑い。朝の室温が28度困ったね。
 誰かの庭からはみ出していた花。名前はわからない。

 7月は、SOD3gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算8本。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年07月19日
 福武教育文化振興財団設立35周年記念講演 中野信子氏講演会「アートは人を耕す」(2023/3/4) https://www.youtube.com/watch?v=fFR54RUnb_g
 40分くらいのところから、「裏切り戦略と信頼戦略。ダンパー数、150人(100-250人)くらいしか人間(仲間の人間)として脳が認識しにくい。」その150人以上の人に思いやりを持てるように…っと。
 そして『私たちに最後に残されているのがアートしかないですね。配慮範囲を広げる、150人以外に…』52分くらい。
 裏切り戦略というのは戦争だったり、相手から搾取すること。なので戦争までいかなくても特殊詐欺なんてそうですよね。短期的戦略で相手がどうなってもいいという生存戦略だ。そういう詐欺までいかなくても『これどうなんだろ?』と思うような仕事をして、お金を得ている。お金を得るためには何でもしてしまうという生き方はどうなんだろうね。どうなんだろうね、というかダメでしょう.

 7月7日の日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3028

 「味がない」水が飲めない子どもが増加 背景にコロナ禍が影響?専門家「災害時に向け“克服”を」【Nスタ解説】https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1306697?display=1
 なんだかおかしいね。

 7月は、SOD3gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算8本。

22-31度、くもり。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年07月17日
「3.5%の市民が立ち上がれば社会は変わる」斎藤幸平(田村淳のNewsCLUB 2023年12月2日https://www.youtube.com/watch?v=Zgyjbimyw-c
 ラジオ番組の内容がYouTubeになっている。田村淳も頭がいいね。

 タニンゴトの人が多い。ヒトゴトとも言う。もっと目の前のことを認識したほうがいいかな。目の前・・・というか俯瞰した視野のこと。
 切羽詰まらないと命懸けになれない。焦っても仕方ないけども緊迫感が必要だね。どう言ったらいいんだろうか、「日本人は空気を読む」なんて言うけども、空気が読めてない。保身のためには努力する。
 
 先週連絡が来た事柄がありましたが、その会話の中の登場人物はとりつく島がないようだった(その人とは直接話してない)。ボクに何て答えて欲しかったんだろうかね。あの人から言われても聞き入れないタイプの人にはどうにも出来ない。タダノにはそんなデビック能力があるわけないじゃないですか。マネーに支配されている人にはどうにも出来ないね。

 7月は、SOD3gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算8本。

 20-28度。午後から雨が降るかも。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年07月16日
 10年近く前の「今朝の三枚おろし」で、武田鉄矢が言っていた。
 JIN-仁-のドラマ撮影時に、主人公の南方仁がペニシリンを作る方法を思い出して、ミカンの青カビを集めるという、そのカビのミカンを緒方洪庵に見せた時に「腐ったミカン」と言ったと。でも編集でカットされるかもって。
 腐ったミカンは、金八先生の第二部で転校生の加藤優という不良がいて、前の学校の先生たちが「不良生徒が一人いると他の生徒たちも悪くなる、腐ったミカン」と表現した。それに対して金八は「人間はミカンではない」と言う、金八先生を知らなくても、知っている有名なエピソードのこと。
 それに合わせて武田鉄矢は「腐ったミカン」と呟いた。
 
 武田鉄矢は実在した人物・緒方洪庵https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%92%E6%96%B9%E6%B4%AA%E5%BA%B5を演じていた。日本に西洋医学を広めた一人のようです。
 
 そのことから、JIN-仁-の第五話「神に背く薬の誕生」を全編通して台詞を探してしまいました。どうもカットされてしまっていたみたいです。


人生とは自転車のようなものだ。倒れないようにするには走らなければならない。
Albert Einstein(アルベルト・アインシュタイン)ドイツの物理学者https://www.toshin.com/proverb/story-p.php?id=10

 「倒れないようにするには走り続けなければならない」、二つの車輪なので動いていないと倒れてしまう。三輪や四輪ならば止っていても倒れない。人生は自転車みたいなんだろうな。
 先日友だちが言っていた「○○○が売れていると元気になる」。そうだね、調和がとれている物やコトに同調出来る人が増える=地球の文化が進化するわけなので、自分もそして自分のエクサピーコも元気になるのは自然なことだよね。

 武田鉄矢やアインシュタイン・・・など今日書いたことのなかで、多くの人が出来ることってどれだと思いますか?出来るだけ結論を早めに言う(書く)ようにしていますが、今回は最後のほうに書いてしまいました。
 ヒトゴトにしか受け取れないのが多いんですよね。ジブンゴトとして受け取れるといいですよね。

 7月は、SOD3gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算8本。

 20-24度。雨が降っている。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年07月14日
 昨日(13日)は、珍しく精神世界系のセミナーに行きました。内容は・・・よかったよ、先生の振動波が素敵でした。必要そうな方には次日程日程を電話します。また「私に必要かも」と思う方は、まず連絡くださいね。

「ウミネコ」都心で大繁殖 夜通し爆音…住民悲鳴! 対策とっても“いたちごっこ”https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900005609.html
 昨日泊まったところはビルの6階なのでネコの声が聞こえるわけがない。でも夜中ににゃあにゃあと声がする。比較的上野が近いところなのでこれはウミネコの声だと思いました。
 声だけだったら別にイヤではないんだけども、これさ住民の人たちはウミネコの糞害に悩まされていたとしたら大変だよね。声はかわいいと思うんですよね。

 たたきこまれた。
 ある方が「ムニーは大切。○○さんからもたたき込まれた」って。たたき込む・・・スラムダンクだね。「花道、ぶちかませ!」(笑)。
 ボクはムチャーをたたき込まれた(教えられた)。
 それぞれ、過去に若い頃にメンター(師・恩師)からたたき込まれている(教えられている)。
 波動の法則を学んでいる・・・方たちでも、ムニーのことは例外にしてしまっている人が多いみたい。今の地球の人はマネーのためにはやりたくないことでもやれてしまうのが多いみたいなんだけどね。極端な場合は戦争までしてしまう、人でも殺してしまうよね。「仕事のためだから仕方ない」って言う。
 「無茶かも知れないけど無理じゃない!」アスカシン

 7月は、SOD3gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算8本。

 20-26度。矢板に戻ってきてしばらくしたら強い雨。15日も朝からずっと雨みたい。今週末くらいから梅雨は明けるのかな?気温が高くなりそうだ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年07月08日
 この記事は主に20代の若い人たちのことなんだろうけど。
意外と知らない、若者が「頑張るだけ無駄」と思い込んでいるワケhttps://gendai.media/articles/-/132720
 
 2024年07月01日の日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3022もちゃんとわかってない人もいたみたいなので、もっと単純化してみようと思います。
 会社の面接で、面接官側が就職希望者にこういう質問をするといいよね、という内容です。
面接で「すぐ辞める」社員を見抜く「魔法の質問」とは?https://diamond.jp/articles/-/345675

質問(1)本音を見抜く
「当社についてご存知のことを、すべて話してみてください」⇒その会社が何をしているかわからないのに仕事に応募するの???
質問(2)「すぐ辞めないか」見抜く 「重視するポイントを3つ挙げてください」
「今回の就職(転職)にあたって、重視するポイントを3つ挙げてください。たとえば、ワークライフバランスとか、高い給与といった処遇面とか」⇒お給料や条件も大切。どういう意識で働くつもりなのか?
質問(3)「コミュ力」を見抜く
(1)「あなたにとって、仕事とは何ですか?」「○○についてどう思いますか?」⇒端ラクだから、端…世の中を調和の方向にする
(2)「仕事をする上で、苦手なタイプはどんな人ですか?」「その苦手な人と、どのように付き合っていきますか?」⇒私生活でも一緒
(3)「あなたは、周りからどのように言われることが多いですか?」⇒客観的に捉えられているか?
(4)「独りで黙々とする仕事と、仲間と一緒にする仕事、どちらがやりやすいですか?」⇒タイプはあるにしても、その会社が何をしているかがわかっているか?
(5)「それはなぜですか?」
質問(4)「協調性」を見抜く
(1)「チームワークを発揮して成果を出した経験があれば、教えてください」⇒当然、自然の仕組みの方向にどう成果を出したか?
(2)「職場の人と意見が対立したら、どうしますか?」⇒ちゃんと会話が出来るかどうか?
(3)「余裕がない状態で、職場の仲間から支援を求められたら、どうしますか?」⇒ウルトラセブンの17話他。
(4)「仕事をする上で、大切にすべきことは何ですか?」⇒会社の目的がわかっているか?
(5)「これまでにチームで成し遂げた経験と、その中でのあなたの役割について教えてください」⇒自分の特性を把握しているか?

 面接を受ける側として、こういう質問に対して堂々と答えられないようだったら、その会社で働きたいなんて思わないほうがいい。というか働こうと思うことは失礼ですよね。

 20年以上前から『ロボットのような人が増えているなあ』と思っていました。ロボットって命令されないと何もしない。そして電気などのエネルギーを供給されないと何もしない。…その度が酷い人が増えているということ。
 ボクはロボットと表現したけども、実際ももっと深刻だね。お給料を貰わないと何もしない、いやいや生活していくのにもちろんお金はかかるからお給料は必要なんですよ。それ以上にどういう意識と意志か、そしてそのエネルギーを何に使うか。何のために働くか。そんな意識変換。
 人間として関われる人が少なくなっているという話しを聞いた。どんどん地球人類がマイナスに向かっているから仕方ないのかも知れない。

 最近は面接で業務に直接関係ないことを質問してはならないとか…でも、これから一緒に働く人(同じ目標に向かって行動する人)を探すための面接なんだから、どんな人なのかなんてわからないと採用していいのかどうかもわからないかと思います。ハーモニーライフは只野が一人でやっているので、そういう苦労はないんですけどもね。
 例えば、レストランやカフェなどで働く人だとしても、どのようにお客さんに接することが出来る人なんだろうか?は把握したいですよね。配膳ロボットだったら、命令をしたことを遂行するだけでいいわけだし、不具合があったらメーカーに修理を依頼するだけですよね。
 日常生活だったら、洗濯機の性格やどういうことに興味があるか?なんて必要ないですよね。洗濯物を入れて洗って、というだけです。
 でも人間はそういう機械と同じではないですよね。まして雇う事になったら、後から『この人は我が社の業務や雰囲気に向かないな』とわかっても、簡単に解雇することが出来ない社会ですよね。
 人間は機械やロボットではない。ロボットとして扱われたいのならば、それを明記しておいたらいい。でもそういう人は権利や待遇を主張するんだろうな。やっかいなロボットだな。
 
ーーーーーーーーーーーー
ホスト、トー横キッズ…ではなくまさかの「シニア問題」。クドカンが描きだす今とは? 『新宿野戦病院』第1話徹底考察&評価https://trilltrill.jp/articles/3706991 番組サイトhttps://www.fujitv.co.jp/shinjuku-yasen/
 細かい突っ込みをすれば色々とあるだろうけど、面白い。どういうふうにドラマが転がっていくんだか、本来はどうしたらいいか?という視点でドラマも見るのがいいと思う。

 7月は、SOD3gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算8本。

 24-32度。ギリギリ熱帯夜ではなかったというくらい暑い夜でした。まだ梅雨は明けてないのに暑すぎる。朝7時くらいなのにもう26度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年07月07日
「まるで世界の終わり」壊滅状態の島も ハリケーン「ベリル」が猛威https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000358403.html
 大西洋のハリケーン1号「ベリル」がすごい。先日まで放送していたブルーモーメントで主人公たちの所属する組織のSDMという気象研究を中心としてチーム(警察消防レスキュー医療)が最終回では史上最大の台風に対して対策を挑んだ。なんかそんな感じの大きな台風やハリケーンがこれから多発するのかな。

 風速70メートル、コンクリート作りの家がぺちゃんこになっている。海水が熱いから勢力が強くなる、こういうのが何度もあるんだろう、太平洋ではタイフーンだ、漢字で書くと台風。

右派からは「死のカルト」呼ばわり─米国で強い反発を受ける「斎藤幸平の脱成長コミュニズム」を、米誌が真剣に検証してみたhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2099f15c8ebac50b6e65f1bd1e549254246e8827
“反・脱成長的”な米国で、斎藤幸平の脱成長理論が直面する「厳しい批判」https://courrier.jp/news/archives/369033/

 ただね、もうこういう方向性しかないんじゃないのかなって思うんです。脱・成長というのは、魂の学び、本当の成長を辞めようという意味ではなくて『経済成長を辞めないとまずいよね』という意味だね。
 でも本質的な方向へ経済を回すというのは必要な部分がある。でも本質的な方向へはみんなしないんだよね。お金を得るためだけの…というのはやってしまう。
 なので意識変換が大切なんだろうね。

福武教育文化振興財団設立35周年記念講演 中野信子氏講演会「アートは人を耕す」(2023/3/4) https://www.youtube.com/watch?v=fFR54RUnb_g
 YouTubeで縄文のアートのを見ていたら、見ていたらっていうか寝ながらなんですけど。次の番組になっていて、中野信子さんの講演がかかっていた。朝方眠りながらなんです、うっすらと声が聞こえてきます。でも夢の映像としては中村良子先生が話している(笑顔)。『良子先生がみなさんアートを描きましょう』ということを話しているよと思いながら眠っていた。
 目が覚めてパソコンを見たら、中野信子さんのでした。

 7月は、SOD3gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算8本。

 22-34度。世界中困ったね。昨日夕方から雨が降ったので窓を基本的に閉めた。夜には気温は25度だったけど一階の室温は32度、二階は窓の外へサーキュレーターを使い空気を出していた。二階のほうが29度で若干涼しかった。
 今朝は二階の室温は27度。今日は暑くなるピークみたいだ。これも気候変動。やらない方がいい経済活動を地球人が一生懸命やっているためだよね。
 14時に気温34度、一階は30度で二階は33度。この後16時までが最高気温だ。16時前に室温が35度になった。扇風機で風を。水シャワー浴びようかな。東京は35度らしい。同じ関東でも海沿いは31度のところもあるみたい。日没までおとなしく過ごそう。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年07月05日
【ビジネスの極意】『ONE PIECE』のガープ中将から学ぶ部下育成術|若手を育てるうえでの心構えとはhttps://serai.jp/business/1184073
 7月1日の日記https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3022に面接時の魔法の質問というのを紹介しましたが、ガープ中将ってワンピースのルフィの祖父で「海軍の英雄」と言われている人なんです。

 ガープは自由気ままに振る舞っているジイさん。立場に関係ない言動と振る舞い、そしてちゃんと後身たちの育成をしている(笑顔)。現在のワンピースでは消息が不明となっている、主人公の血縁者というだけでも死亡フラグが立っているので心配だね。
 昨日人と話していて、「以前は人間がいた。最近は人間として関わるのが難しい人が増えてるね」と。人間味があったり、クセが強い人たち…がいた(笑)。でもいいんだ、人間として関われる。
 ずっと前から、ロボットのような人が多いって思っていた。ロボットは電気やガソリンなどを与えないと何もしない。
 生きるのに、生活するのにお金は必要。でもそれだけではなくて自分の意志で何のために生きるか?自分で律する、自律しているのが人間かと思う。その一端として一日の日記で紹介した記事のつもりなんだけど。読んで頂いているかな?

 7月は、SOD3gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/2 合計グラム数は3g換算8本。

 静岡で39・3度 梅雨明け前なのに列島猛暑 東京でも35度 今夏は「形容しがたい暑さに」https://www.sponichi.co.jp/society/news/2024/07/05/kiji/20240705s00042000045000c.html昨日は静岡で39.3度あったらしい。気温って風通しの良いところの1.2-1.5mの高さで測るものだから、陽射しのある場所はもっと高いって意味だからね。
 社会の仕組み、生活様式と意識を変えないとね。いやいや、冷房を使おうとかではなくて、経済市場主義をやめて、住む場所や街作りなどを変えていかないとまずいよねという意味です。想像つかない人もいるかと思うんです。

 昨日の夜9時の時点で気温は25度。でも二階の部屋の温度は32.6度だった、サーキュレーターで窓の外に向けて室内の空気を外に出す、すると30分くらいで32.1度まで下がった。
 朝になり気温は22度、室温は28度。今日も暑いらしい、22-33度。

「アニメで憧れた日本じゃなかった」留学生たちが直面する現実https://www.businessinsider.jp/post-289397
 海外からの留学生が日本で感じること。「何でもあるけど、愛がない」、これって観光に来るにはいいけど日本で暮らすのはイヤっていうか・・・この10年くらいか実写の風景を舞台にしたアニメが何本もある。そんな世界はないわけではない。ただフレームの中だけになってしまっているのかな。
 それに深い話しができないという。政治や信仰のことも話せないからね。今までの歴史のせいでもあるけども。
 みんな一緒じゃないと・・・排他的だからかな。

 5日金曜日の夜、暑くて一階で寝ることにした。夜九時の気温は25度だけど室温は33度。そして一階は30度。まあ違うよね。Tシャツで寝ていたんだけども、夜中に寒くてトレーナーを着た。26日土曜日朝の気温は23度、一階は27度。窓からの風が外気温なわけで寒い。二階の室温を見に行ったら28度。些細な違いだけども二階は暖かい。
 6日土曜日は23-31度。朝7時の時点で26度、夏日の温度を超えている。日中の陽射しの当たるところは要注意だね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年07月02日
 少し話してみた。自分の…お金とかそういう視点ではなく、もう少し大きな観点でのことが伝わったかなあ。目的ありきの手段https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3020なんだけどね。
 目の前の映ること、手段に捉われてしまう人もいる。というかそういう人が多いんだけどね。

 受け手の人にとっては、どういうタイミングでもイキナリになるよね。思いっきり時間かけて匂わせておいて…どんなにも鈍感な人だってわかるよね、ってくらいの匂わせをしておかない限りはイキナリになる。
 なので出来るだけ早い段階で『こうしようか』というのを伝えるようにしている。これも…数分の場合もあれば数年の場合もある、そういう時間のスケール(だから人によって)で早めにって意味です。『書いてなかった』などと揚げ足取りをしたがる人は面倒くさいね。どうせ保険の契約書の細かい字なんて書いてあっても読まない人が多い。反対にああいうのを全部読んでいるという人のほうが面倒かもね。

 武田鉄也今朝の三枚おろし『日本語で世界を平和に』https://www.youtube.com/watch?v=H5ftgOLVyws

 写真は入院前に通っていた歯医者に久しぶりに行った。待合室にあった本。
 
 7月は、SOD3gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 9gを2本https://harmonylife.ocnk.net/product/2

 19-30度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年06月26日
 友だちと話していて・・・目的を見失っているような(実際には違う)感じがあった。
 目的があって、それを一つのゴール(中間地点としても)として、実現・構築していくための手段・方法がある。・・・と思っている。

 およそ20年前にLaPLAYHMとハーモニーライフのサイトを作ってもらうときに、(その時のサイトは独自のショッピングカートを作ってもらった)。今のおちゃのこのサイトは2008年から必要に駆られて使わせてもらっている。
 最初に作る時に「HPのコンセプトはどういうのですか?」とイチイチ訊かれた。サイト制作する人には必要ないんですよね。コンセプトはボクの頭の中にたくさんある。制作者がそれをわかる必要はないんですよね。
 もし実際の店舗の工事で「こういうサイズの商品棚とレジがあればいいよ」というものとして、工事業者がどんな製品を扱うとかは知らなくてもいいわけですよね。そんなことよりもちゃんと棚や内装、レジや導線を作ってくれたらいいわけなので。

 サイトも一緒。サイトを作るとかのずっと前から色んな資料を紙ベースで用意していた。だから当たり前のことだけども、ショッピングカートと決済(なので銀行振り込みの方法など)が明確にサイトを見た人がわかるようにするのが最優先事項なわけでした。

 サイトはあくまでも手段。目的はサイトを作ることではなかったわけですよね。当然、販売の先に目的がある、いちいちそんなのは書く必要はないからね。

 それで最近のこと。
 何かを覚えたり習ったりということは目的ではない。それは手段。
 その何かを色んな人に対応して、意識変換につなげることが目的。その間にはその施術やサービスを提供してムニーの循環というのも途中経過のなかにはある。今のエゴの文化の中ではそれも必要(でも出来るだけマネーではなくてムニーに近づける)。
 習うこと・習得することなどが目的になってしまっていると本末転倒。
 これは学校の勉強、進学とかも同じかと思います。あくまでも手段だから。手段で燃え尽きないように気をつけていきましょう。

 ・・・そして、その友だちは多分手段と目的のことはわかってくれたかと思います。
 
 SODは今日も8本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228 ←こういうふうに書いているのだって、目的ではなくて手段ですからね!

 19-29度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年06月14日
 入院している間に近隣の田んぼの稲が育っている。今日退院出来ることになりました。もちろん整形外来に通院します。
 家の中でも外でも気をつけて生活しないとなりません。

 貧乏とは何か…将来不安で「お金を使わない人」が陥る「意外な間違い」https://gendai.media/articles/-/131550

 SODは今日からは8本、少し本数を減らしていきますhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1228

 16-30度、今年一番の暑さ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年05月24日
いふうむhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1397
ふうぃうむhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1399
予約受付中です

 栃木に限らず、地方の大きな病院の多くは、駅から遠い。みんな苦しくて痛くて病院に来るのにどうなってんの?

 月曜日未明にhttps://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2985救急車にきてもらったくけど、「処置が終わったら帰ってもらわないとならない」と救急隊員に言われた。
「朝まで病院のロビーで待たせてもらえないか?もしくは近くにファミレスあれば朝まで待てる」と言うと、「ロビーは使えない。周囲は田んぼだから」と答えられた。

 よく考えたら、若い頃はファミレスは24時間が当たり前だったけど、今は違う。

 仕方なく、朝までうちにいた。痛いし不安だった。

 せめてもう少し便利な場所にあればいい。
 これから人口減るし、コンパクトシティにしていかないと。

 短い夢を見た。小学生のスバルが泣いてるいる。勤労少年なんておかしいよ、ボクの背中で涙を拭う。働かせてやんてないよ、どういうこと?
 あのね…ここさで終わる。わからなくてら泣きたいねのはこちらだよ。
 何か言おうとしてくれていた。悲しい。

 夢の短い時間以外眠れない。痛みとどうしょもない苦しさ。なんとかねたい 

13-28度

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年05月23日
 入院中にいただいた電話「〇〇さんから、自分の仕事のことを大したことしてないのに、いい給料もらえんだよね」と言っていたと。
 入院してもしなくても、医療機関の人たちにはとてもありがたい。コロナ禍で出た言葉のエッセンシャルワークという、社会に必要不可欠な仕事。
 只野のような発達障害みたいのがある人は医療関係な仕事は危険を撒き散らしてしまうからダメだど、大したことしてないのに〜というのは謙遜はありだけど、彼はそういう性格ではない。ただただお金を得るため働いて働いているというのは、今まで見てきたことからわかる。
 それを言葉に出してしまえるのがビックリだ。
 違う場面でも自我が強かったり、感情的になる場面があったみたい。それは知ってたけど。
 
 以前に彼に「そんなに元気ならば介護の仕事でもしたら人間を学べるよ」と話したら、とても激怒してた。以降はあまり会話しないようにしているけどね。
 
 言葉のはしばしにも出てしまう。
 色んな人がいるね。

 どんな仕事してもいいわけだけど、ならば違う面で本質を目指した方がいいよね。
 あとはそのまま、振動波と時空元の問題だけ。言葉で顕在意識で接してると、あれ?ってのとはある。  
 期待しないのがいいね。

アービンローレンスさんhttps://spot.mobiho.jp/moosefamily隣の病室のアメリカ人の人
 話しかけやすいと思ったら日本人ではなかった。

 早朝5時に同じ部屋の患者さんがナースコールした。
 「今の時間人手がないから後でもいい?」と聞こえた。
看護師は、資格がないと無理だけども、大したことしてないのに〜という人はちゃんとした方がいいよね。

13-23度

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年05月01日
 ウェキペティアを見ていて、初めて知った。

秋止符(作詞:谷村新司/作曲:堀内孝雄 1979年リリース)。https://www.uta-net.com/movie/2498/

 音楽用語で終止符なのに、終が秋の字があてられていてコトバのセンスがとてもいいなって想っていました。「秋止符」は「3年B組金八先生」第1シリーズ「十五歳の母」の回でたびたびBGMとして流れていた。主題歌の「贈る言葉」(海援隊)もさることながら、劇中の記憶では「秋止符」の方が強い。
 他にも「チャンピオン」も劇中で使われていた。ま、こちらはありきたりの演出だった気がした

3年B組金八先生キャスティング
https://ja.wikipedia.org/wiki/3%E5%B9%B4B%E7%B5%84%E9%87%91%E5%85%AB%E5%85%88%E7%94%9F#%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

 金八先生のキャスティングの段階で、谷村新司が候補に上がっていたというのは驚いた。金八先生が79-80年の作品だから、アリスとしてもソロとしても忙しい時代(昴のリリースが80年)だから、谷村金八は
実現無理だったろう。
 そういう経緯からも、秋止符が十五歳の母親の中で使われることが想定されていたのかも知れない。十五歳の母親は、複数回に渡るエピソードで、杉田かおると鶴見辰吾配役の中三カップルが妊娠してしまうという。(最終回近くで出産する)そんな当時も社会に衝撃を与えたストーリーだった。小学五年生だったボクは妊娠の仕組みはわかんなかったけども、緊張感のある話しだと思った。

「原子」と「元素」は何が違うんだっけ…?大人も意外と知らない「決定的な違い」https://gendai.media/articles/-/128172

あなたの職場が「ゆるブラック」な理由は? 3位「昇級できない・しづらい」、2位「やりがいを感じられない」、1位は? https://news.infoseek.co.jp/article/20240430jcastkaisha202410482638/?tpgnr=busi-econ
 ゆるいんだかブラックなんだか。自分がホントにやりたい(エクサピーコがやりたいと思う仕事)ことをしていないと、ブラックに感じてしまうんだろな。身近な辺りを垣間見ていてもそう思う。『お金を大してもらえなくてもやりたいコト』を選んでいるか、それとも『お金のためだけに職業を選択しているか?の違いでもあるんだろうなあ。
 仕事が本来やる必要じゃない場合も、本来やるべきことをするために命を繋ぐために必要最小限のマネーを得るための手段と割り切るのもアリかと思います。

 もう散っちゃったけども、内川沿い遊歩道に桜を見に行ったらよかったなあ、忘れてました。
 10-18度。朝は16度、夜半にかけて下がっていく。お昼辺りから雨が降るのかなあ。 

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス