ホーム日々のこと(日記)波動の法則
波動の法則
日々のこと(日記):631
«前のページ 1 ... | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ... 32 次のページ»
2022年04月26日
 こないだ、ある方の名前が話題に出て…そうか久しぶりに電話でもしてみようかなって思いました。
 昨年末にiPhoneを新しくしたんです。それでほとんどの連絡先はPCにも記録しているんですが、iPhoneのなかにだけしかなかった電話番号だったので、iPhone8の連絡先を見ようと思ったんです。
 すると…電源が入ってなかったので充電して立ち上げようとすると、パスコードの入力が3の辺りのタッチパネルが反応しない。だから起動してくれないんです。困ったね。
 なんかどこかにその人の電話番号書かれてないかなって、サイトを検索したりしましたが電話番号は出てこない。十回くらいパスコード入力を試したけどもダメ。
 もう仕方ないねと、3を入力出来ない写真を撮って…と、やっている間に画面が消えてしまった(それがこの写真ね)。再度パスコードを入力したら奇跡的に3が反応して、無事に立ち上がったので、電話番号を書き留めました!

 バッテリーを0%にならないようにしないと。
 そもそも、スマホは電話とメールと外出先でサイトが見れて…でいいんです。ついでに写真が撮れて、天気が知れて、音楽が聴けて、たまに乗る電車の時刻表がわかればいい。なのでアプリとかまったくだし、モバイル決済やネットバンキングなんて使う予定もないからね。
 みなさんもこういうふうにデータが消えたりトラブルもあると思うので、あまりスマホなどを頼りにしない生活のほうがいいですよ。と思います。 

 言葉の意味というか使い方のこと。昨日ね『(自然の仕組みを実践することを)やらない決心をしました』って…一応言われることはわからなくないけども、そういう場合は“決心”って言葉ではないんだけどね。その人の場合は以前も似たようなことを言ってたからなあ。
 例えばこんな『私は人を騙す決心をしました』って言うことも、それは決心ではないよね。もっと深堀したのならば『何のために騙すのか?』ということだし、その人に気づいてもらうためのデビックとして騙すということならば、その意味では自然の仕組みに適っていると思うんですよね。
 でも前者の場合は明らかに使用方法が違っている。違っているというか意識の深化度合なだけなんですけどね。昔からの言葉にあるでしょ、ウソも方便って。この場合の方便はデビックという意味ですよね。
 あ、だからと言って騙していいって言ってるわけではないですからね。

 『私には出来ない(自信がない)のですいません』というのと、『やらない決心をしました』というのは何だろう、まったく違ってしまうよね。騙すということで言えば『私には人を騙せる自信がないので 』と『騙す(ウソをつく)決心をしました』…変でしょ?ウソをつくなんてのは、自分にとって損得勘定で得をするからウソをつく場合が多いのに、それに対して『決心した』って表現は変ですよね。『その方のサポートになるのだったら、嘘も方便なので自分が悪く言われてしまうかも知れないけども、その覚悟を決めました』という意味での決心だったらアリかと思うんです。

 決心とか忍耐とか、そういう言葉を使いたがってしまう…前も明らかに我慢しているだろうなって方が『私こんなに忍耐しています』なんて言うもんだから、オイオイオイということがありました(笑)。感謝ってのも同じですよネ。
 日本語(他の国の言葉でも)で使われている言葉と本来の意味は同音異句というか本質はそんなに甘くないって思うんですよね。

 同じ話しをしても、どのように受け取られるかは振動波と時空元、もっと身近な言葉を使えば素直さが違うんですよね。それも自分の出した振動波の一部。その方から学ばせていただく。なんだか有難いですね。ありがとうございます。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年04月18日
 家族で一番ボクが忍耐をしてないのかも知れない。
 家内も息子も、あまり文句というか、暑いの寒いの痛いの痒いの苦しいの…と口にしない。ところがボクは子どもの頃から何でも言っていた。それよりか『何か楽しいことないかなあ』って…そしてお父さんが『そんなに楽しいことなんて(自我と欲を満たすことという意味)ないんだよ』って優しく言われたことを心に残っている。
 そう土曜日学校が終わると、土曜の夕食は弟も好きなカレーと決まっていた、というかそうしてもらっていた。タイムボカンシリーズや8時だよ全員集合といった当時の子どもたちの人気番組が何時間も続く。多分ドリフは野球中継で潰れることもない、ありがたい時間だった。

 お父さんも家族を養うため、従業員を守るために頑張っていた。宮城県の戦前生れ六人兄弟姉妹の三男だから、その時代は田舎から東京に裸一貫で出てきていた。あの時代背景だから『故郷に錦を飾る』という思いでいた人はたくさんだったんだろうなあ。
 縁も所縁もない東京で最初は米屋の丁稚奉公をしていたと訊いていた。プレス工場を経営していたから、その後は工場で働いていたんだよね。そして群馬県から出てきていた母親と知り合い…この辺の馴れ初めはあまり聞いてないんだけどね。母親はガソリンスタンドで働いていたって。
 小さな町工場(従業員なんていない)を作るからと、結婚したって…それで1Kのアパートに二人で住んだそうなんだ。そこにボクが生まれる予定でね。母親から『当時の周囲の人たちから“あなたたち(三人なのに)そんなに贅沢ねえ”って言われたよ』って。六畳と台所でトイレがあってお風呂は銭湯利用というのが記憶にある。それが贅沢だと言われた昭和42年(ボクの生まれる前の年)の世相ってことだよね。

 今から思うと、弟たちも忍耐していたんだろうなって思う。
 地域と時代によって感覚はまったく違う。何が贅沢かなんてわからない。戦争のない世界と戦火の世界では違うでしょ。飢饉…実際のはわからなない、歴史の授業で習う言葉だから。飢饉の中での幸せもわからない。

 それでも忍耐が足りない自分だということはわかる。でもこれ以上は無理だよって、こういうことを口にしたり文字にしたりしちゃう辺りが忍耐力がないってことだよなあ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年02月27日
 1994~2002年くらいのことなんですけど、当時は神奈川・東京に住んでいたんですよね。時々、名前は出せないんですが形態研関係の大きな役割をされている方と会っていて、その頃に教えてもらったことを書こうかと思うんです。耳をダンボにしている人がいますね?足立さんじゃないですからね、『足立さんのだったら知りたいな』なんて思うのは顕在意識ですからね~。
 当時…ボクも20代でしたからね。

 只野 『ささやかな幸せでいいんですよ、そういうのが欲しいなって思うんですよね』
 某さん 『地球にいるみんなが“ささやかな幸せ”を求めていちゃうから、こんな歪んだ社会になっているんだよ』
 只野  『え~!ささやかな幸せを欲しいよって思うのがダメなんですかあ』
 某さん 『もっと大きな視点を持たないとね』

 はい、ボクもびっくりしましたよ。ささやかな幸せ。人によって違いますよね。
 安定した職業で、かわいい子と結婚をして、マンションを買って、年に一回くらい旅行いく。ディズニーランドもたまには行きたいよね…など、人によって違いますよね(笑)。
 要は、そういうのが自然の仕組みにかなってないよね、というお話しなんでした。

 あの頃は、A君と一緒に某さんのところに行って、『よし、エサでも食いに行くか』と、ご飯に連れて行ってくれて、色んな話しを聞きました。
 まあ、どうせA君は記憶に残ってないんだろうけどね(笑)。ボクは自分が言った言葉は忘れるけど、意外とそういう人の言葉は覚えている。

 ☆自分や家族が健康 ☆3LDKのマンションを買う ☆ディズニーランドに行く ☆子どもに遺産を残したい ☆その他もろもろ そんなことはエクサピーコは望んでないってことですよね。『お金が欲しい』ということにしても、安心のために欲しいという…それって自分だけは、家族だけは、会社だけは、人間だけは、というアレですよね。むしろ『何をするために』お金が必要なのか?ということで、お金が欲しいよねって思うのとまったく違いますよね。
 最近もね、直接ではありませんけど『ビックになりたい、って言ってる人がいるよ』って聞いて、ああなんだか凄いなあって思いました(凄いというのは無茶苦茶だねという意味)。有名になるとかはささやかな幸せとは違うと思うけど、有名になってどうするの?って話しですよね。

 もう日本人なら誰もが知っている野球の人のことも『野球を超えた先に本来の役割がある』って話しもありました。なので、何かの分野で成功する、有名になる…財を成し遂げる。その先に何をするかが人間としての始まりなのかなって思うんです。別にお金がなくても決心実行されている人はいるので、そういう立場だったらということですからね。

 今年に入ってもある人に『〇〇さんはどうせお金持っているとロクなことに使わないんだから、このことに使ってしまいましょう』と、無茶ぶりしましたよ(笑)。あ、大丈夫です。普通の方にはそんなことは言いませんから。〇〇さんの場合は自我が強いのはご自身も周囲も納得されている方なのでね(笑)。
 だから、数日前も〇〇さんに『なんちゃらかんちゃらをするから、〇〇万円出してください。でも〇〇さんは口は出さないでいいですからね』と敬意を持ってひどいことを言っています。でもちゃんとやってくれますからね。

 〇〇さんの話しが面白いから、話しが脱線しましたけども。
 某さんはボクにではありませんけど、もっと桁外れに大きな役割をされていますからね。
 そしてもう四半世紀も前に、仕事上色々とあって『もうなあ、なんかやんなちゃうなあ』なんて言っていると、某さんは『只野君は、あのグループの人たちとは違うんだよ。そんなのエクサピーコを見たらわかるよ~』って当時のボクにはまったく意味不明なことを言われました。だってその頃はそうしたことがトゥニングにわかるのは足立さんだけじゃんかって思ってましたから。
 『某さん、何を足立さんみたいなことを言ってるのさ?』って思いました。
 
 日記のタイトルは、ウルトラセブン第8話『狙われた街』のエンディングのナレーションのように、『人間同士の信頼感を狙うなんて恐ろしい侵略者ですね。でもご安心ください。これは遠い未来の物語なのです。なぜですって?侵略者から狙われるほど私たちは信頼しあっていませんから』にかけてのタイトルです。
 ご安心ください。自我の強い〇〇さんのことは信頼はしていませんけど(笑)、マネーをムニーとして変換するお手伝いをさせていただいています。
 
 受け取れる人は受け取ってください。だいたい無理って知っているので、大丈夫です。
 何万年も進化できなかったので、ちょっとやそっとで変換できるとは思っていませんからね。でも決心実行はできるし、今は33万年のサイクルなんだから、決心する人にはサポートがたくさん来るそうなんです。あ、自分が都合よく思っていることとは違う場合がほとんどですからね。

 ホントに関係ないけどさ『可愛いコと』ってのは、みんなあるよね。数年前に言われた『富士くんはクリクリっとしたアイドルみたいな女の子が好きだよね(好み)』って。自分ではわからないよね。そもそも10代の頃もアイドルなんて興味なかったからさ。でもね10代の頃の彼女は杉浦幸に自称他称で似ていたな。松田聖子や中森明菜ほど有名じゃないけど、ヤヌスの鏡ってドラマに出ていた。よく父親が見ていたので、ところどころ見ていたんだけどね。ボクも杉浦幸を検索するから、探してみて(笑)。タイプだったというわけでないけど、相手から告白されたからだったから、そういうふうにタイプかあって意識したことないんだけどね(笑)。なんの話しだよ!
 大切なのはメトロン星人だから(笑)←ちがう
 大切なのは『ささやかな幸せを求めるのは地球にとって不調和だよ』ってことですよね。

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 今アレだよね、美人なんて言うと刺されるんだよね。でも美人で使ってないね、かわいいコって書いただけだよ。経年劣化はかまわないんだよ。人間なんだから当たり前、年齢も平気で言えるのがいいよね。
2022年02月26日
【ウクライナ・ロシア情勢①】世界の紛争最前線をわかりやすく解説!
 https://www.youtube.com/watch?v=1VxGJIMxB8Q
【ウクライナ・ロシア情勢②】ウクライナの思惑とアメリカはどう動くのか?
 https://www.youtube.com/watch?v=yuVb9PncBQE

 もう三週間も前のUPのだったんですね。中田敦彦のYouTube大学

 戦争はないといいんだけどね。民族問題というか、考え方は生き方の違いというか、そういう人たちが集まって暮らしたらいいんだろうなって思うんですよね。
 ポジティブな方法論で自然の仕組みを学んでいく文化とネガティブな方法論で自然の仕組みを学んでいく文化。ポジティブって、思っているような都合の良いものとは違うと思うんです。忍耐を楽しみながら本質を学ぶってことなのかなと思うんです。顕在意識は辛いんだと思うんですよね。
 きっと一般的には星によって、ポジ・ネガのそれぞれの星があるんだと思うんです。
 地球は、たくさんの星から人が来ているでしょ。でも地球はポジティブは方向を選択しているそうなんですよね。なので『喜びながら忍耐する』ってこと???
 ネガティブって、『戦争とかそういうのってとても大変だよね』って自然の仕組みを学ぶ方法…なのかと思うんです。あくまでボクはそうなんじゃないかって思うことなんですからね。

 なので『ネガティブな方法論に学びたい』という人は、そういう星に行ったらいいんだろうか。でも行けないんだよね、今の地球では。
 それぞれの地域に集まって生活するという妥協案としても、それでも星の環境に配慮した生き方はどちらにしないとまずいよなあ。
 生きていて、何かを作り出す(誰もが仕事で何等かしているでしょ)んだったら、その浪費したエネルギー(歪めたエネルギー)以上に自然の仕組みを学んでいくようなモノやコトをしていかないとなあ。

 民族問題はそれぞれの移住してきた星の文化の違いということかと思うけど、お互いの土地のエネルギー資源を強奪するための戦争だったりするんだろうな。もちろんお金もそうだから。わかりやすいところでは中東での戦争や紛争が多いのは石油資源だよね。
 ウクライナにもそういうなんかがあるんだろうな。人間がエゴで作ったとしても(今はエネルギーを生み出せない、負の遺産だけど)チェルノブイリの原発だって、稼働していたらどちらの国が占拠するかは資源問題ですよね。

 電気も何も、誰もが必要最小限でいいよね、って生き方になればいいのにね。

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年02月19日
 久しぶりに暖かい方のうどんを食べた。うどんが食べたかったというか、カツオのだし汁を飲みたかったんですよね。汁を飲んでるのはいいんだけども、麺を食べたら…温かい麺が胃の中に入るとなんだか違和感が。味噌汁の具のように数本のうどんだったならいいんだけどね。
 パスタも最近食べてないな、汁に入っているわけじゃないからそこまで熱いってのじゃないんだけどね。やはりパンのように発酵した小麦ならばいいけど、そのまんまの小麦だから苦手なのかなあ。天ぷらも衣が厚いのはイヤ、薄い衣がいいな。フライのパン粉はパンだから大丈夫なのかな。多分、今後半年くらいは食べないと思うんだよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
 
 日常色々なことが起こってきています。でもボクがダレちゃうことはできない。
 ウルトラマンでいうとウルトラマンメビウスくらいなのか、ボクは。平成のウルトラシリーズで、ルーキーだったんだけど(笑)。昭和のレジェンドたち、平成のティガ以降の、そして平成末期から令和のニュージェネレーションウルトラマンたち。
 でも、ニュージェネレーションはほとんどね、そんな感じだね。
 なんだかわからないよね、比喩にしているから。

 でもさ、これは年月の問題でレジェンドたちはいなくなってしまう。キツイことが色々と起こるね。ウルトラマンゼロになりそうな…がもっと自由気ままにやってほしいね。
 時おり『只野は厳しいコトを言うよね』と言われてしまう。ホントは大して厳しくないよ、ボクを厳しいコトを言う人だと思ってしまう辺りがなんだかねえ…(笑)。
 だってさ、『自我と欲を減らすこと。両親や家族に感謝すること。忍耐を学ぶため』に生まれてきているのは私たち人間、というかエクサピーコなんだから。それを喜びながら楽しみながら実践するってことなんだろうか。

 昨日話した若いコも、診療内科に通っているようなんだ。まともな感覚を持っていたら今のエゴの文化のなかでは辛いよね、わかるよ。
 されど、若い世代たちには本領を発揮してほしいよなあ。
https://www.youtube.com/watch?v=kgphh-kHIw4
ぎりぎりまで
https://www.youtube.com/watch?v=rrsvgalFMkQ
2022年02月15日
 色んな国の色んなイデオロギーや信仰。それって他の天体からの移住に関連しているんだと思うなあ。ボクも無宗教だけど、日本人ってそんな感じですよね。
 どんな信仰があるのかがわからないと他の国のことなんてわからないと思う。まだ仏教・キリスト教、神道は馴染みあるでしょ?ヒンドゥー教とか中南米やアフリカの土着信仰なんて言ったらまったく見当つかない。

 教会の司教のような人のことではなくて、元々の信仰されている人は、当時のリーダー的存在だったんじゃないだろうかと思うんですよね。時代時代の移住してきた人たちの文化、だから移住してきてから何万年って経っていることもあるだろうけど。ただ記録・文字が曖昧だったりするからよく分からないだよね。
 元々の誰かが言っていた言葉を後世で文字に記録したものがほとんどなんだと思う。本人が書いたなんてのはないでしょう?
 ユダヤ教(だからキリスト教・イスラム教も)の旧約聖書なんかにはアダム(アブラハム?)からの家系図に近い記述があったりして、おぼろげながら年代がわかったり、そもそも数字の概念もいつどこで生まれたのか?ってね。なので日本の古事記なんかだと初代の神武天皇の年齢が120歳くらいになってしまうらしい。けれども今の一年を二年(春夏と秋冬)でカウントすると辻褄が合うとか…考察がそういう意味で難しいみたいだよね。
 10進法、6進法、8進法、12進法…円が360度で一年が大体365日だからわかりやすいけど、火星なんかだと太陽の周りを回るのに二年半くらいだったら、それに自転の速度とかも違うだろうから、一日が何時間なのかも違うでしょ。
 そういう意味で地球の時転公転周期と数字が意外とぴったりというのは記録にとてもわかりやすいよね。
 移住してきた人たちは太陽や月の役割もわかっていただろうけども、現地の…地球出身の人たちと混血し文化を作り上げるにあたって、太陽信仰や月信仰をしてきたんだろうなって思う。
 空にあんな大きい光の玉があるんだからね、びっくりだよねきっと。

 宗教の信者になるという意味ではなくて、もっと経緯などについて知りたいなあ。でも難しい本だとしても内容がなんともね。元々の人はちゃんと伝えていたと思うけども、権力者が民衆を治めるためや権威のために宗教を湾曲させてきた歴史があるんだろうね。

 写真の上の二つがエナメル塗料のクリアグリーンhttps://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2305下の二つがスワロフスキーのグリーンの。
 今度作る絵のパーツになります。塗料で試したんだけど、やっぱり物足りなくて、クリスタルは今日届いた。ホントは実物を見て選びたかったんだけど、都内ならば簡単にあるだろうけどなかなか栃木だと何ともわからないのでね。
 それで二種類頼んで…結局そういうことか!二つとも使うことになりそう。元々は一つでいいと思っていたんだけども、サイズがこのくらい違うのだったら二つ使うのもアリかなあ。適当にやっている(選んでいる)けども、意外と直観情報なのかも知れないね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年02月13日
 真地球の歴史の43ページにビックバンの表がある。
 544億年前くらいに惑星連合・銀河連合が出来た。この銀河系での哺乳類人類の出現が3.57×10の27乗年前くらい。この銀河系ってことだから、他の銀河系の場合はもっと前かもってことだし、ウルトラシリーズでよく出てくる『マルチバース理論(多次元宇宙理論)』だと別の宇宙がたくさんある、だから他の宇宙もたくさんあるってことですよね。
 昨日友だちと話していて、…ボクはずっと思っていたのが『544億年前に哺乳類から哺乳類人類に進化する種があった』と、でも『544億年前に哺乳類人類が発生』していた、だから動物から人間に進化したってことではなくて、ポンと発生したということなのか?
 わからない。同じように…一番最後(この銀河系では)なのが哺乳類、人類では哺乳類人類であって、他の銀河系では6種の人類種以外(だから哺乳類や爬虫類、魚類など以外)の人類や動物もいるってことかあ。今後はこの銀河系でも哺乳類人類以外にも新しい種が発生するかも知れない。
 
 身近なことだと72ページには、地球においての初めてのホモサピエンスが発生したのは6億1480万年前って。なのでそれ以前には他の種の、哺乳類系の人類は発生していたんだよね。ホモなんとかという色々なね。
 きっと最初に地球に来た(最初は調査だけのケフェウス星人)のもホモサピエンスだったんだと思う。書いてないんだけどね。ボクはさ、てっきりそれぞれの惑星の人(だから哺乳類系人類だからね)も肌の色も違うし、てっきりどのタイミングでかわかんないけど、動物から進化したと思ってたから、『〇〇星座系の人は××っぽい動物から進化した宇宙人で』というのがみんな違っているから、顔立ちも体質も性格も違うのかなって思ってたんですよね。
 それで、その35種の惑星と地球出身の人類との混血が今の地球人で、それぞれの民族でかなり違うんだと思ってた。https://harmonylife.ocnk.net/product/1272

 これも想像なんだけど、それぞれの星の出身のエクサピーコは、その星のDNAの濃い肉体に入ることが多いんじゃないのかな。なんとなく同調しやすそうな気がする。
 今も…今もというのは、このところ数万年という近い時間軸の間にも動物のエクサピーコが人間の段階になったのがものすごい多く集まって、一人の人間のエクサピーコになって、最初は雲になって何度か体験して、そして初めて人間を体験するって人(エクサピーコ)も絶対いるでしょ?
 その場合は、地球出身のDNAが濃い両親の元に来るんだろうか?

 そんなことを考えていると楽しいね。前に飼っていた猫も、ものすごい数が集まって一人の人間になる。というのを宇宙で繰り返されている。
 人間もものすごく進化して、6段回になったエクサピーコがものすごく集まって、ひとつの惑星になる。というのを太陽、銀河系…というように繰り返す。なので宇宙になった後にも、他の宇宙に転生したりするのかな?
 人間は、自分はどこから来てどこに往くのか?知りたいなあ。『地球は(惑星は)何なのか?』を内容で書いてくれている本ですよね。
 結局、何のために生まれ、生きて、死んでいくのか。だよね。死ぬのはわからないし、苦しいのはイヤだけどね。

 いわしスナック、そこそこおいしかった。
 このいわしスナックになっている鰯も、いつかたくさん集まって人間になるのかなあ。

 カフを…隣のコンロのなべのそばに柄があった。いつも通りに柄は熱くないと思い込んでいて、握ったら少し火傷した。普通にコンロで使っている分には柄は持てるよ。隣のコンロの近くだとやっぱり熱くなるよ。
 手はすぐに水で冷やしたから、水膨れにはなってないよ。
 結局昨日はご飯と目玉焼きだけだ。朝にみかんは食べたんだけどね。何かやる必要あることをやっていると、ご飯とかはあまり要らなくなるね。外出していて隙間時間が出来るとさ、何か口に入れる(笑)とか、食べなくても席に座るのに何か飲み物でも注文しないとならないでしょ?
 夜になって何か食べるのかなって思っていたけど、寒いし何か作るのは面倒くさい(笑)。冷蔵庫にマグロのガーリック炒めはあるし、スープカレーは作ってあるんだけど、なんか食べる気になれないから、結局そのまま日曜日になるんだろうなあ。

 8時で0度、今日は8度までだ。室温は15度。体感だともっと寒く思うけど、冷凍リンゴを二時間くらい解凍してシャキシャキで食べている。寒いけど冷たいとおいしいね。東京も4度-7度だから大して変わらないのか。
 さっきお風呂に入った。天気予報だと夕方から夜半まで雪なんだけど、6時過ぎから水の流れる音がする。気温も明日の最低気温は一度だから、そこまで寒くならなさそう。明日朝は曇りで日中が晴れみたい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年02月06日
 時々、しょうーもないことを話していて、『〇〇君は、どんなことでも人に確認して自分は確認しましたよ、と責任というかそういうのをすべて避けて生きているよね』って話しになる(笑)。
 世界一有名なマンガのワンピースのキャラクターの一人のウソップは、基本的に大風呂敷を広げ、ウソつき(他人を傷つけないような)タイプなんですけど、海の勇者になるという目的を持っている。
 船長のルフィは島に来ると冒険をしたくてウズウズしてしまう。でも島に入るといつも色んな困難があるんですよね。そこでウソップは時々『島に入っては死んでしまう病(仮病)』になる。〇〇君のアレもウソップのに近いよなあ、っていうお話なんです。

 会社に所属していたころに『クビになる覚悟で本来のことをやらないとダメだよ』というふうに言われていた。自分の立場や権利を守るために…というセセコマシイ生き方はカッコ悪いよね。
https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2302非会社員についての記事のリンクを貼っている日記

 会社員だとしても、会社の業績によってお給料がゼロ~とちゃんと自分で本気になれるような仕組みだったらいいんだと思うんですよね。
 ウソップの場合はヘタレだけども鼻水や涙を流しても命がけでいるから、なのでカッコいいんだよね、きっとさ。

 なんか、昔教えてもらったのは、『大人も子どももマンガやドラマが好きなのは、主人公たちは自我が少ない(違うケースもある)からなんだよね。自分がドラマの主人公のように生きることは出来ないとしても、“ああいうふうに生きたいなあ”という気持ちがあるから、同じようなパターンでも何度も見てしまうんだよ』と。
 なのでね、そういう体験(そんな大げさなコトではない)がない人ってなんだか可哀そうだよね。『この映画が好きなんだ、でもこの主人公ってエゴが少なくないタイプなんじゃないの?』ということもある。なのでその人が何に惹かれているのかが分からないんだよね。
 、
 今日は寒いですね、三度までしかならない。明日の朝は-5度…出掛けないとならない8時でも-3度だってさ。新潟や北海道で最近では見かけないくらいの降雪量だそう。出掛けないほうがいいよね。コロナさんもそうだけど、社会の構造を変えていきたいよね。
 ナッツをボリボリと、栗を食べたり。これらは炭水化物に分類されるのかな?よくわかんないんだけどね、美味しいよね。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年02月01日
『寒い時代だ』
 一番最初のガンダムで地球連邦軍のワイッケン少将が呟いた。ジオン公国との初戦で多くの将校が戦死してしまったために民間人のしかも年端もいかぬ少年たちを前線に駆り出さねばならないことに対しての一言。

 今の現実も同じようなもんだよね。三万三千年のサイクルならばもっとゆったりと学んでいけるのに、三十三万年のサイクル、よくわかんないけど甘いことは言ってられないんだと思うな。
 だってさ、年中色んなことが起こるよね。

 でもさ、何もなく波風立たないような人生だとつまらないんだろうな。
 降りかかることは激しいけども、それはホントの意味では幸せなんだろうな。いやいや、渦中にいるとそんな余裕なんてないから。
 余裕で余力残して生きてるなんて、生きてることにならやいんだろな。
 でもさ、もしかしてそれがその人の限界を超えているってこと?わからないよ。

 一月末にサイトの色を変えたんだけど、結晶というデザインだったんだけど、全面的に色あいが暗くて…変えたくなった。せっかくなので14日までピンクでいきます。
 先週後半から、メンタル弱弱な方(笑)からメールをいただいています。大変そうだったけど少しだけ話せてね。やっとさっき上昇傾向になったというメールが来たので一安心。
 いろんな人のところで色んなことが起こっています。
 真の医療対談DVDを見るといいよ。ボーっと掛けっぱなしにするってことですよ。
 https://harmonylife.ocnk.net/product/1356

 ニュースで、『石原慎太郎さんが亡くなった』と出ていた。何度か見かけた…見かけたというか隣の家の方だったのでね。もうずっと前に亡くなっちゃった秋月さんと友人だったので。ドラム缶でゴミを燃やしていたら(やりたくなかったんだよ、普通に収集日に捨てたらいいのに)、『煙りがすごいよ~』とね。でも秋月さんが友人だったのですべて丸く収まった。でもね、ゴミを燃やさないとって言ってたのは秋月さんなんだけどね(笑)。
 そんな思い出。
 知事として、尖閣諸島のこととか色々とあったんだと思います。石原プロダクションって今は解散してるんだよね?

 今日(2/1)の栃木県の感染者数が出た、810人で最多だそうだ。昨日は483人で少し落ち着いてきたのかなあって思ったんだけどね。昨日まででで矢板の累計が148人。なんともだよね。
 飲食店を休みにしても、そういうことでもないんだろうかなあ。本来のこと以外をやっているのはコロナとかコロナじゃないとか関係なくてやめたらいいのになあ。(感染した人が悪いとかって言ってるんじゃないんだからね)
 αアルファ、βベータ、γガンマ、δデルタ、εイプシロン、ζゼータ、ηイータ、θシータ、ιイオタ、κカッパ、λラムダ、μミュー、νニュー、ξクサイ、οオミクロン、πパイ、ρロー、σシグマ、τタウ、υユプシロン、φファイ、χカイ、ψプサイ、ωオメガ。
 今流行しているοオミクロンの前が『ξクサイ』なんだけど、人名に似た音だからということで名づけが飛ばされたんだよね。

 ξクサイって『クシィ』とも読むんだよね。今映画でやっているガンダムはハサウェイのクシィガンダム。
 アナハイムエレクトロニクスという月にある複合企業で作られたガンダムタイプのモビルスーツはギリシア文字が入っているんだよ(ユニコーンガンダムは除く)(アナハイム以外の生産したガンダムもあるってこと)。
 富野監督が80年代にアメリカで講演した場所がアナハイムというアメリカの都市で、アナハイムエレクトロニクスって架空の会社名を付けたんだって…最近それは知ったんだけどね。
 なのでというか、デルタプラスっていうモビルスーツもあるんだよ。デルタガンダムってコードネームで番組の中でも『百式』だったんだよね。そしてガンダムUCに百式の改良型という意味で『デルタプラス』というのが登場して、正式に(劇中でも)デルタという言葉が使われていた。https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2081デルタプラスの写真

 日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年01月27日
 このところ暖かいね。やりたいことはあるんだけど、なんだか眠くて…今日は珍しく起きたのが10時。
 でもウトウトしていた時間はかなりある。場面がコロコロと変わる夢を見てた。新宿だよね、テーブルの配置や空間の佇まいなどが数年前(コロナ渦前?)のままだった。
 珍しく北海道の人から(北海道が珍しいという意味じゃないんだけど)電話があった。雪もそうですが、コロナ渦で大変みたい。北の地方は寒いからエネルギーインフラがものすごく大切だろうなって思った。日本の家屋の窓は大きくて…熱効率がとても悪いみたいなんだよね。窓を大きくして風景を、ということなんだろうけど。
 でもさ、窓を小さくして昼間でも照明が必要というのも嫌だなあ。昔はどうしていたんだろうなあ?だって地上地下複合都市って地下も多いってことですよね。アリの巣のようなのに明るいの?電気などではなくて光が取り出せるってこと?

 水と空気と土と光。これらに金額がついているといのが変なんだろうね。
 水や空気が汚れて、土も。現代科学からすると光が歪んでいるってのはわかりにくいですけど、光=火でもあるし、太陽というのも含まれていると思うんです。だから熱も光もマイナスの方法で取り出した(だからマイナスな発電方法)熱や光って歪んでしまっているということなのかな。

 こないだも書いたんですが、アルトの素材を散々検索して探したんだけど、もうわけわかんないんですよね。なのでココはわかりそうな人に訊きましたよ。なんとなく糸口が得られそうな雰囲気。というかもうその方法しかない。自分で探そうというのは遠回りなんだよね。でも最善を尽くした上で。その上でわかりそうな人に訊いてみました。
 だってね、同じような説明を読んでもなんだかわからないし。その上『この会社の素材はなんかダメそうだなあ』ってサイトを見て思っていたのが、やはりそうだった。説明文章だけじゃダメだね。

 もう一月もかなり月末。なんだかあっという間ですね。

 感染が広がっているみたい。数字だけ見るとビックリだよね。ホント何のために生まれて生きて死んでいくのか。とても不自由な社会になっている。仕組みというか、いろいろと変わる時期なんだろうな。
 

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年01月14日
 2020年の国勢調査は、日本の総人口を1億2614万6099人でした。

 真地球の歴史の94ページに『1億2658万年前の地球のこと』という章がありました。なんか日本の人口と近い数字ですね。でも人口は今のところ減少傾向なのでこの数字にはならないですけどね。第一次第八期の移住が6億2746年前というふうにあるから、この1億2658万年前の時は移住者ではなくて、地球出身の人間の文化だったってことなのかな?
 その辺りはきっとあえて書かれてないんだと思うんですよね。その1億2658万年前の地球はとても進化していたように書かれていた。
 それってカニ座の惑星・地球の文化ということですよね?

 日本の人口約1億2600万人というのを見聞きすると、1億2600万年という単語を思い出す。なんなたくさんの人がいるよね。矢板にいるとこんなに多くの人がいるというのが実感わかないんですよね。いいところ百人くらいしか町中でも見ないから。
 昨日は栃木でも196人の感染があった。矢板市は4人、累計は99人。こんなに少ない自治体なのに100人もいるんだと思うと人が多いんだか少ないんだかわからない。コロナさんはいったいどうなっていくんだか。

 人類史上、かつても感染症はたくさんあったんだと思う。
 今よりも交通網がなかったから、その頃は特定の地域で感染していたんだろうな。でも今はあちこちに動きすぎなんだろうなって思う。飛行機や船を使っての旅行もそうですが、毎日のように会社に行くなんて生活はなかったんじゃないかなあ。
 江戸の人口は17世紀初頭15万人、18世紀初頭100万人。同時期のロンドン 86万4845人、パリ 54万6856人。ずいぶん江戸は多かったんだね。

 江戸は上下水道を整備して、清潔な暮らしができた。(お風呂は家庭にあまりなく銭湯)なのでペストなどの流行もあまりなかったんじゃないかな。コロナじゃなくてコレラが江戸末期から明治にかけて流行った。多分海外から入ってきたんだよね。
 こないださ地域の人が『隣の家の人がコレラになって…』と言ってた。え、コレラ?と訊き返したら、『あ、コロナの濃厚接触だった』と(笑)。なかなか今、コレラって聞かないよね。

 士農工商…江戸の街の人の多くは職人だったんだと思う。だから『工』だよね。屋外の職人は大工なんかで、家での職人は蛇の目傘を作ったり、竹細工とか、ああいうのだったんだと思う。
 なので、そんなに会社(屋内の)に毎日行くという生活じゃなかったんだと思うんです。江戸の町は男性が多かったというのもあって、長屋で火を使う調理はあまりしなかった。火事の危険もあったのでね。なので食事は屋台が発展したんですよね。
 だから飲食を兼ねて町の人びとは交流したでしょ。

 満員電車にすし詰めになることも、ガソリンをまき散らしての車通勤もしなかった。暖をとるのに薪や木炭を使っただろうけどエネルギー効率もよかったんじゃないかな。
 そんな東京も1300万人くらい人口がいるんですよね。

 1億2658万年前の地球の人口については記載がないですね。他のところはだいたい書いてあるんですけどね。
 その後の第二次移住の684万年前までの間、約1億2000万年の時間が空いています。第二次移住以降の人口動態は表になっていますよね。
 一万年前の第二次移住最終回の、最大に人口が増えた数字も各文化合計で31億9700万人(8つの星座34惑星と金星の35の惑星文化)。約5000年前の原子核戦争後が7900万人。(地球出身と他星人合わせて)
 今の地球人のDNA上の先祖ですよね。その時の人たちの混血ですよね。それが80億に迫っているわけなので、突出して多いってことですよね。

 科学者も、気候変動によってツンドラ地帯で地中に眠っている未知のウィルスが溶け出して来るなんてことも言われています。こんなに人口が多いと逃げ場?もないかも知れませんね。温暖化は海面上昇するなんてレベルのお話しじゃないみたいなんですよね。なので、コロナウィルスだけが脅威というわけではないようなんです。
 あきらかに、社会の仕組みがこれ以上は無理ってことですよね。
 無理なことは無理なので、無茶をしないと。無茶は自分が頑張れば出来るかも知れないというのが無茶です。一人一人は限界に無茶をしないとならないんじゃないかなって思います。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 クレソンがあった、今年…この冬初かな。クレソン好きなんです。
2022年01月11日
 『最初に弥生系と考えられている北部九州や瀬戸内・近畿地方でさえ、弥生時代初期の遺跡からは弥生系の人と判定される人骨の出土数は縄文系とされる人骨より少ない。』…ということなんだって。
 要するに、ずっと長いこと“弥生人の復元図”としてよくあるイメージって、なんなんだろう?
 世間の常識から考えると、太古から日本に住んでいた民族ではなくて大陸からの渡来人なのではないかということになる…みたいだけど、それもちょっとね。

 でもさ、真地球の歴史的に考えて(どういう考えだよ!)、プレアデス系が縄文、カシオペア系が弥生なんだから、この二つとも地球出身の人たちとの混血なんだからさ、弥生系と判定される人骨は少ないってことは…弥生系と思われていたのは地球出身の人もしくは混血でもDNAが地球人が強い人たちなんじゃないのか?
 ボクの、確証はないんだけども、『プレアデスとカシオペアは似ている(体質や肌の色は違っても)んじゃないか』って思っていたんです。

 今も、日本の各地で雰囲気はみんな違う顔立ちでしょ?昔は国内での移動もあまり出来ないからそれは顕著で、明治以降はどんどんと人が移動しているから混ざっているのは仕方ないにしても、明らかに違うってのはあるよね。
 俳優のウルトラマンガイアの堤チーフを演じた宇梶剛士はお母さんがアイヌ人って公表しているし(ほら、画像を検索するんだよ)、もう顔だちが濃くって縄文人みたいだよ(笑)。

 江戸時代の浮世絵のような顔立ちの人ってあまりいないよね。きっとあの時代はああいうのが流行って『俺の絵を描く時はこういうふうに目を細めて、こういうふうに画像処理してくれよ』という希望に画家の人が描いたんじゃないのかなあ。他にも、ヒョットコのような人もあまり見かけない。
 だって今のコスプレの人たちの写真を見ても、『平成・令和時代の日本人の平均の姿』なんて思わないでしょ?
 
 もしさ、たまたま来ていた外国人の写真しか残ってないとして、『この写真のような人があの時代に住んでいた』と断定しちゃうのは変よね。

 北海道は、アイヌはカシオペア系だから縄文じゃないんだよね。この疑問がそういうことだったんだ。カシオペアのこと(弥生のこと)は今までほとんど調べたことなかったけど、こういうことだったんだ。
 中学の時の同級生に弥生ちゃんっていたんだけど、彼女の顔は薄かった(笑)。ボクの仮説ではあまり弥生文化やカシオペアと関係ないってことだね。
 渡る世間は鬼ばかりで、泉ピン子のお姉さんの一人が弥生さんだった。暦でも三月のことを弥生っていうよね。
 そもそも弥生式土器って、東京都文京区弥生で初めて発見されたから、そういう名前がついて、時代区分にもなっている。弥生文化の人たちは自分たちは『弥生だよね』とは言ってないよね。

 明治時代に、アイヌ人との同化政策でどんどん日本全国で移住していって、出自を隠すようになって、それが孫やひ孫の代になっているから、もうわからないよね。もし宇梶剛士のように親からちゃんと聞いていたら自分のDNAがわかるのにね。時間が過ぎると手掛かりがなくなっていく。

 新たな発見をすると面白いよね。
 地球人て言うと、地元の人みたいじゃないの。なのでかに座(の星の一つの地球)人って認識にするほうがわかりやすいのかも知れないね。

 アメリカのことですが、感染が70万人で公共サービスの医療や交通機関、ゴミ収集なんがが滞ってるんだってさ。こんな時なんだから出来るだけゴミを出さない暮らしをしたらいいのにね。缶や瓶のものってそんなに要らないでしょ。
 ペットボトルはパパイヤクエストだけは仕方ない。たまってしまう。https://harmonylife.ocnk.net/product/4

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年01月07日
 北極圏などの極地に住む人たちの暮らしや歴史を見聞きするのが楽しい。どうしてそんな大変な場所に昔から住んでいるのか?
 寒いなんてもんじゃないよね。-50度なんて、今のように気密性の高い家があったのか?
 なんでそんな所に住んでいるのか…などを思いながら、コタツに入って(笑)、壁や屋根、暖かい暖房があることへのありがたさが沸き上がってくる。
 北欧(フィンランドやノルウェー、一部ロシアなど)でトナカイを養殖していたり、放牧、漁業、鉱物採取の仕事をしている。チェルノブイリの事故でトナカイの食料となるキノコ類が放射能汚染したり、気候変動によってなかなか難しくなっている。
 それ以前に、何百年も何千年もそういう生活をどうしてそんな寒いところでしていたんだろう?

 遊牧でも農業でも採取狩猟(漁)でも、雪と氷に閉ざされた所じゃないほうが楽に出来るじゃないの。民族間の争いで追いやられたんだろうか。長い時間の中で気候が変わっていった(日本の貝塚の地図でも海岸線がわかるよね)のか?
 息をしたら口や鼻の周囲が氷ついてしまうような…そんな世界ってボクは生活できない。なので忍耐強い人たちがずっと暮らしているのだろうな。
 どういうことからも、真地球の歴史を感じてしまう。五千年前のダイナミックな移動、そしてその地に残った人だっているよね。どこの星の人間たちが、その気候に長い間暮らして変化していったのか。ロシアだって広いから、ヨーロピアンロシア人とアジアンロシア人がいる。彼らの写真を見ると顔立ちがまったく違う。そういうのが面白いと思ってしまう。

 昨日は感染者がすごいことになっているね。沖縄なんて980人って。どのくらいの住民は何人くらいいるんだろう?
 世界では一日に1000万人に迫っている。約80億の人がいて、その1/800だよね。ということは、800日で80億人???
 栃木県も51人(1月6日)。矢板市も10月以来の新規感染者が一人。累計88人、これって人の出入りが少ないからだよね~。
 年末年始にさ、帰省は仕方ないと思うけど、旅行…観光に行きたいって思っちゃうあたりがまずいよね。なんでまずいかは考えたらすぐにわかるはずなんだと思います。あ、人が多くいる場所に行くのは感染がどうのってこととはあまり関係ないですからね。

 6日のコロナ陽性者だけど、矢板市の高校の部活動で13人のクラスターだった。もしかしてうちの裏の高校かも?
 だからさ、高校生もプロもそうなんだけど、そんなことじゃなくて本来やったほうが良いことを見つけたらいいのに。100人以上の運動部なんて…いつも言ってるように、のび太君たちが原っぱで野球をやっているようなのでいいんだよね。専用の道具や設備なんて、そういう投資をしてやるほどのことではないと思う。
 スバルが三年生になった時に『野球をやってみたい』ということで見学に行った。そんなことをやったことがあるわけないじゃないの、すぐに辞めたくなるだろうけど、参加の条件というかがユニホームからグローブなどを自分のを用意するって。アホみたいだよね。
 そんなのは一年以上やってみて、続くようだった準備してね、でいいじゃないの。スキューバダイビングをやってみたいといくことで、最初から道具を買わないよね、まずはレンタルでしょ。ましては子どもの遊びなんだからね。

 ビートたけしだって『高校野球なんて応援なんて要らないだよ。だってあいつらは応援しなくても頑張る。プロになれなかったらチンピラみたいなもんだよ』と、こんな感じのことを言っていた。
 企業も、『部活やってたから、うちの会社に入れ』なんていうわけわかんない文化があるから変なんだよね。ホントに人間社会、地球に必要なことはなんなのか?ということを考えられる人間にならないとダメでしょうって思うよ。

 そんな部活動なんてことで、密集して何やってんだかね。多くの人が熱狂するものはそういう意味で危険。見てないけどニュースでやってるよね、駅伝の道路で応援する人のマナーが悪いって。やらないほうがいいことはやるな。走りたい人は、こっそりと一人で走っていたらいいんだよね。それが本来なんじゃないかな。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2022年01月03日
 12月29日の日記にデビックのことを書きました。https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2262
 明らかに『デビックしてもらっている』というのと…もうホントの人間に近づいているんだからこちらがデビックをあまりしないでもいいよね、っていう微妙なところというかね。

 以前は…10年以上前はスィエポンエヴァやサーモウルというFALFが販売されていて、『どのくらいの決心ある人なのかなあ』というのが、ボクの中でのひとつの指針としてわかりやすかったんですよね。あ、ヤフオクなどでは探さないほうがいいですからね。
 今はもう生産できないから、基本的には手に入れられないんです。96年末に発売されたのかなあ。発売当初、YOYOとスペースSACHIとトベの三つの会社で発売するってなったんですよね。
 そのころYOYOではそんな高額の製品はほぼなかったし(何十万というものが売れるのは年に数回)、愛さんに『最初に何台仕入れしますか?』と訊いた。初回生産は百数十台ということだった。

 愛さんはトゥニングしながら『15台ね』と言った。ボクは内緒で…やはり自分も会社としても覚悟をしないといけないだろうと思って内緒で50台注文しておいた。もちろん販売価格よりは安いわけだけど、上代が1000万円だ。それまでの最大の支払いは20万ちょっとなんだから、どういうこと!!!だよね。
 あの頃は26.7歳、無茶だよね。
 ある程度売れなかったらどうしよう?間違いなく怒られる、勝手にやったし、言うことを聞かなかったんだからね。

 もう四半世紀くらい前のこと。その頃に生まれていた赤ちゃんが成人しているね。
 最低限の…自然の仕組みを学ぶことに20万円くらいのリスクを覚悟できる人がわかる仕組みだよね。え?そんな風に考えられない?
 当時、『20万じゃなくて30万か40万円でもいいんじゃないの?』という声もあった。あの頃は20万円でも高いよ、そんなもっと高かったら無理でしょって思ったのですけど、もしそういう価格だったら、より覚悟のある人かどうかが浮き出されたね。今になると『30万とか40万というのもアリだったね。なるほど』とわかる様になりました。

 今はさ、スィポンエヴァやサーモウル自体が作れない。作れないというのは現実的な問題や受け入れる社会のキャパというか、そういう心意気のある人間が少なくなっているなんてこともあるんだろうかな。
 なので、デビックして『どのくらいの決心のある人なのかなあ』ということを慎重にしないとならない。またそうしたことを出来る人がね、いるといいいよね。
 人間誰もが、いつかは矢面に立つ。シールドの内側にいたら無理だよね。ビームの直撃を受けたらなんらかダメージは受ける。
 なのでZガンダムでシャアが使った百式は相手の攻撃を避けることを前提とした運用と戦術、そしてそれを操縦する技術を持つパイロット…が前提の開発だったと思うよ。
 
 例えば、自分の名前が出るのを躊躇してしまうとかそういうことね。堂々としたらいい。顔も出す(笑)、自分はこう思うんだよねっていうことをコミットするとかね。話が違うことに流れているね。(影響力によっては顔など出せないこともあるけど、一般人ならばぜんぜん大丈夫。もしくは自意識過剰?)
 ボクも、会社にいたんじゃ出来ないこともあるって思った。それは20代の頃ね。なので当時の人たちと今話すと『えーお金(お給料)もらっていたのに、どうしてそんな覚悟なんだ?』ってYOYOに限らずだけどね。やはり傘に守られていると本気になれないんだよね。だから本気でデビックもしないんだよね。

 こんなケースも、デビックを見誤ったってこと。デビックが足りなかったという学び、自分の学びのために、その人が決心実行するかもしれない可能性を潰してしまって申し訳ありません。

1月4日追記:
 こうした厳しいことを言われるのはイヤなんだよね。ボクも書きたくない、言ったり書いたりしたくないよ。
 言われず書かれないような社会ならば、誰もが率先してリスクがあっても忍耐を持って実践していくような人間だったら、いいのにね。そんな人を探すための一面もある…のかなぁ。
 どんな仕事してても同じく、調和の本来の方向に向かう。それはちゃんと意識しないと。
 ゆるやかなサイクルの時代ならは、少しずつというのが可能だったと思うけど、33万年のサイクルってことは知ってるでしょ?なのでそんな甘いことは言ってられないってこと。無茶をしないと。そんな覚悟がいるよね。
 
 ボクが思ってることを全部は書けないし、書かない。
 『言われたくなかったら、言われる前にしなさい!』って若いころにはよく言われた。言われないように、自分で決心しないとね。
 そうじゃないから、今のような危機的な文化なんだよね。どこから打破したらいい?

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 年末に左腕が痛くなった。さっき湿布を貼った
2022年01月02日
 大晦日の九時過ぎから紅白を見た。最近はどんな歌が流行っているのか?と思ってね。でもほとんどわからなかった。
 本人じゃないけど、いい日旅立ち。石川さゆり、あとよくわからないけど薬師丸ひろ子の声はわかった。あとはめ組の女。さだまさしの道化師のソネットはよかった。ソネットって何だろう?知らない言葉があると知りたくなる。
 
 ※ソネット(十四行詩、Sonnet)は、14行から成るヨーロッパの定型詩。
 なんだって。なので短歌とか和歌のようなものなんだね。道化師だからピエロのってことか。紅白っぽくないんだけど、ほのかでいい歌だなと思った。

 声をかけただけで変な人に思われるのかな?変な社会だよね。

 ハーモニーライフでは、初めて注文の方には必ず電話しています。メールじゃないよ。
 『波動の法則の本を読むきっかけは?』などね。すると大抵は『たまたま』『ネットで見て』などのさらに質問をしないとならないような答え方をされます。本屋さんで一番目立つところに平積みにされていたら…たまたまですよね。ネットで見たというのも、何かを検索している流れで表示されたんだと思うんです。その『何か』だし、そこに至るまでに理由があるはずかと思うんです。
 『家族が大変だから』、『会社で理不尽な目に遭った』、『恋人に振られた』…などね。そうじゃないと波動の法則が検索に引っかかるわけがない(笑)。その言いにくいことを提示できるような、ハートかどうかということなんですよね。ハートのチャクラの問題なんです。

 今のエゴの地球の文化のなかで、うまく対応している人にはあまり検索でも当たらないですよね。(ヤバい系の人はいるけど)そういう人はたくさんの知識に埋もれている…。
 まずはハートからというのが大切ですよね。

 ここに書かれている記事も同じようなことだよね。
「『寒くないの?』の声かけだけで不審者扱い」世界一血が通わない国・日本で進行する孤立化という病https://president.jp/articles/-/53305?page=1
 でも確かに、凶悪な事件も多くなっているから慎重になる気持ちもわかりますよ。

 すぐに、実践しちゃう人って好きかな。反対にうだうだしてる人や怒っちゃう人は嫌いだな。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2021年12月31日
 12月29日の日記で
 友達が『〇〇ちゃんが“あなたのことをちゃんと見ているからね”と言ってくれた』と。なかなかその友達の努力は人の目に映らないみたいなんだけどね。なので『早く〇〇ちゃんがお星さまになってくれないかな』って(笑)。
 星は見ている。『お天道様が見てるよ』って言うでしょ。悪いことは出来ないね。
https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2262

 って書いたけど、〇〇ちゃんはとても進化しているだろうから、星になるのも近いのかと思う。近いうちって、何万年、何百万年という単位は近未来なのかな?わかりません、億とかもっと先よりは近いよね!
 でもさ、多分波動の法則に書いてあるよね、うろ覚えなんだけど…こういうことだったと思うの『6段階のサヌーのエクサピーコが10の10億乗個集まって、一つの惑星になる』、こんな感じじゃなかったけ?

 なので個々の人間で人間の五段階を超えて6段階のサヌーになったエクサピーコが集合して、という意味ですよね。一人一人の個人が成長して一つの星になるってことではないだと思うんです。
 それって…人間になるまでもきっと同じなんじゃないかな。鉱物の成長したエクサピーコが10の10億乗で植物になって、植物の成長した(以下同文)…、動物の成長した(以下同文)…で雲になる。
 そして雲は集まるのかな?わからないけど、その後で人間になるんだよね。最初はエゴのコントロールの出来ないゼロ段階の人間で、それを超えて1-5段階の人間として学ぶ。

 五段階を超えて6段階になったエクサピーコが10の10億乗個(人?)でひとつの星になっていく、とボクは解釈しています。
 来た道も、これから行く道も果てしないですね。
 10の9乗が一億なのですよね。10の10乗が10億、10の11乗が100億。
 地上で生きている人間の数は10の11乗以下ってことですよね。頭がチンプンカンプンになります。
 地球の80キロ圏内にいる(浮遊している)人間の段階のエクサピーコは550億みたいなので、それでも途方もない数字ですよね。

 なのできっと、〇〇ちゃんは星になるかも知れないけど、〇〇ちゃんくらいの進化したエクサピーコが10の10億乗集まってひとつの星になるので、そうなったら〇〇ちゃんかどうかなんてわかんない(笑)。
 でも時空はつながっているよね。

 人間ひとりがなれる星なんて、梅干しか物干しくらいなんだろうか。
 経験したことがないのでわかりません。

異次元への旅(さらなる宇宙意識への旅立ち) 足立幸子
 https://harmonylife.ocnk.net/product/224

 子供のころ、大みそかに年越し蕎麦を食べるでしょ、おせちもそうですけど普通のご飯の方がいいかな。せめて麺よりもご飯。でももしかしたら冷たいざる蕎麦やぶっかけ蕎麦だったらここまで憂鬱にならなかったかも。
 コタツで冷たい蕎麦だったら、たまにはアリかもね。
 あとね、ツユは温かくても麺と別だったらカツオ出汁の味を楽しむのにいいよね。それと天ぷらも別添えなら、どんぶりに入っているとすべてが同じ味でなんかさー。なので天かすも勝手に入ってないのがいいね。ネギや七味はたっぷりとね!

 夜に年越し蕎麦を食べたけど、もしかして蕎麦を食べたのは今年は初めてだったかも知れない。(今月はパスタは食べたかな)蕎麦屋には行ってんだけど、かき揚げ丼とかね。でもご飯とは別添えじゃないと全部同じ味になるからイヤなんだ。麺類はほとんど食べないんだよね。スープみたいな…おかずの一つみたいな感覚なんだよね。今日は蕎麦と昼間に一食食べた。

 夜の7時でマイナス三度。明日の最高気温は一度。一週間くらい最低気温はマイナス3-6度、二日以降は三度~7度だから暖かいのかな?とても寒くはないという感じなんだろうか。
 初詣など行かれる方は防寒準備して出かけてくださいね。ボクは家にいます、寒いから。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2021年12月29日
 これで、さすがにコズミックプレートを注文するようなおっちょこちょいな人はいなくなるかな。
https://harmonylife.ocnk.net/product/278 

 『送らないよ』って書いていてもクリックするからねえ。エノレコンを知ってもらうためのデビックなんですよね。一応売るつもりはないけど1セットだけ在庫はある。なので嘘はついてないんですよ。デビックなんです(笑)。
 2008年よりエノレコンが販売されているんだから、コズミックプレートは欲しがる必要がない。でも…何かで検索して来てしまう人が注文してしまう。(そういう人は日記なんて読んでくれているわけない)
 そんな人たちにエノレコンが必要なんだよ、って言うために置いているカートなんです。そういうコツコツとした努力はするのが自然でしょ。

・・・・・
 『私はデビックしていますよ』って言っていたら、もうホントのデビックではないですよね(笑)。ほんのその一端ということです。同じく、『忍耐しています』とか『努力しています』なんてのも自分で言うことではないですよね。
 去年、とある女性から『(旦那のことで)とても忍耐しています』と言っている人がいました。でもね、その人の場合はどう考えても“我慢”の人なんです。その辺りはあまり深堀しませんけど、なので『あなたの場合は我慢です、忍耐しているなんんて厚かましいよ!』と答えてあげましたよ。答えさせて頂きました(笑)。

 友達が『〇〇ちゃんが“あなたのことをちゃんと見ているからね”と言ってくれた』と。なかなかその友達の努力は人の目に映らないみたいなんだけどね。なので『早く〇〇ちゃんがお星さまになってくれないから』って(笑)。
 星は見ている。『お天道様が見てるよ』って言うでしょ。悪いことは出来ないね。

 デビックは人に求めることではなくて、自分が人知れずデビックしたらいいんだよね。でもさ、未熟なもんだから『デビックしてんだよー』って言いたくなるよね(笑)。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね

 神戸さんがデビック研究会http://www.surios.jp/を主催されてるのは、よほどの覚悟なのかと思います。なのでとても信頼しています。
2021年12月28日
 みなさんによく言っています、『製品などの体験談を書いてね』ということ。DVDなどの感想もなんですけど。
 メモをとる、書き留めるということは天才たちに共通していた…。書いたら、書いたということを忘れてしまってもいいんじゃないかって思うんです。
 体験談などは、ハーモニーライフのサイトに掲載させていただいたら、これから体験していく方たちへのサポートになるからね。

【天才たちのルーティン①】後世に名を残す偉人には共通の習慣がいくつもあった!https://www.youtube.com/watch?v=mEM0fgMcJPI中田敦彦のYouTube大学
 ボクは本はほとんど読まないし、当然ユーチューブもあまり見ない。でも時々中田敦彦のは面白いので見るんです。カントやダーウィン、ベートーベン、フロイトたちの毎日のルーティンが紹介されています。いろいろですけど、共通しているのはメモを取っていた(他、起きてすぐに仕事や活動をする)。

 正確に書こうとか、上手に書こう。ということではなくて、まずは思いついたことなどを書き出してみるのが最初だよね。
 うちの息子が小学生の時に、宿題が大変だった。始めるまでの時間がとてもかかった。まずやっちゃおう、そしてわからないところは後でやったらいい(宿題などの場合)。漢字練習では、こんな文字見たことないというような創作漢字を書いていた。
 起きたら、ご飯などの前に活動するのが大切なんだろうなあ。

 「やりましょうか」と伝えても、だいたいはダラダラとやらない。やらない人がほとんど。
 やらない方が良いことは精力的にやってしまう(笑)、どうして?エゴの文化だから。
 調和の方向に忍耐をともなって実行をやらなくてもなんとなく生活できてしまう。するとやらない。なので命懸けになることが大切なのかな。
 そういうことなんでしょうね。でもさコロナ禍でどんどんと本気で生きないとならなくなってきていますね。そういう意味で、安定した生活が出来ている人は、エクサピーコの本来の学びが出来にくいから可哀想なのかもしれません。

 自分には当たり前のことでも、他の人にとっては新たなる発展のこともあるよね。ボクの、波動の法則を初めて読んだときのこと(ボクのたわけた文章)なんて、誰の役にも立たないと思っていたhttps://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2259けど、「楽しかったよ」と言ってくれる人もいるし、これは自分自身ではわかんないんです。なので、四の五の言わずに黙ってやれ!という言葉があるでしょ。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2021年12月27日
 波動の法則の本を最初に読んだとき、95年の12月だったんですが、91-95年頃に足立育朗さんが『今、地球の歴史の本を準備しているんですよ』と言われていたので、てっきり歴史年表のような本かとばかり思い込んでいたんですが、波動の法則の本を読んでも読んでも、ずっといつも足立さんが話してくれていることばかりが書いてあった。
 ページをめくれど、『前書きが長いなあ』って思っていました(笑)。いつ本章(歴史についてのこと)が始まるんだろうか?
 http://www.falfarut.jp/hkankyovision2.htm#002こちらは、91年に代官山のYOYO(翔卯)で初めて足立さんと会った時のこと

 なのでね、ボクの場合は“初めて波動の法則を読んだときの衝撃”がみなさんと違うのかも知れないです。
 新作のドラマだと思って見ていたら、『これ前にも見たことある再放送の内容じゃないか』というニュアンスなんだろうか。
 でもね、谷村新司がコンサートで言います『初めての方には全部が新曲です!』と。
 
 『歴史を調べて情報を得ているうちに、何百万年前(単位が違うかも)のことで、調べないとならないことがたくさん出てきて、なかなか進まないんですよ』と言われていた。もちろん断片的に他の星から地球への移住があったことやそういう話も教えてくれていたんですが、年表のような本って形でちゃんと読んでみたいじゃないですか、それを期待していた。
 でもね、緑色の本には91-93年の建築の流れなどが書かれていて…だってその場(建築現場という意味ではなく)にいたんだから、その経緯が書かれていても“再放送”のようでしょ?
 巻末の子宮がん細胞のFALF加波による中村國衛先生によるデータのことも、会話で聞いていたことなので、ちゃんとグラフとして書かれているという違いはあるけど、再放送なんですよね。

 これに限らず、過去と未来というのは、地球の概念の時間ということじゃなくて、その人にとっては先に進んでいる未来時空間からの情報か、もしくは自分の過去(今よりも未熟な時空間)からの情報かで、過去か未来かということになるんだろうか。
 なので、地球の時間軸では過去でも、何万年も何億年も前の文化でも今の地球文化より進化した文化は未来時空間ということなんだろうなあ。
 なので、今生きているボクたちも、それぞれが違う時間軸に存在しているってことだよね。
 
波動の法則の本
 https://harmonylife.ocnk.net/product/1274

 夜半から雪が散らついていた。10時なのに0度、うっすらと雪が歩道にある。車道はない。とても寒いなあ。雪が強い地方は大変そう。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね 

 波動の法則の本は、自然の仕組みを学ぶ入門書として最適で大切な本です。ボクが最初にガッカリしたのは、言われていた内容と違っていたからなだけなんです。Hさんがちょっと焦っていたみたいでしたので、…そうなんです。初見だったらビックリしますよ、真摯に受け止める方でしたらね。ボクが変態なんです!

 「いついつの文化は調和とれていて云々…」、それを聴いた時。そんな話を耳にしたってことはさ、きっとその時にその時代にボクもいたのかな?
 すると、いつの移住の時に(いつの移住の時から)地球にいるんだろう?
 普通に気になるよね。別に特別なことじゃなくて、80%以上の地球人は他の星から来てるんだから。そして今地球にいる。今いる星の文化を調和する方向、本来の方向に生きなきゃ意味がないよね。
2021年12月16日
真地球の歴史(平成初期編)真の医療対談disc3
真地球の歴史(令和時代編)真の医療対談disc4
という感じなんだろうか?

 今の若いコたち(小学生~20代前半)にとっては、阪神淡路大震災や地下鉄サリン事件は『教科書で習った歴史のこと』のようなんです。
 90年頃の湾岸戦争も、ソ連崩壊やベルリンの壁、同時多発テロなんかもそんな感じなんだろうか。
 東日本震災だって、うちのスバルだって5歳だったからね。電気が止まっていたなんてのは薄っすらと覚えているだろうけど、そんな感じなんだろうか。

 なのでdisc3は90年代初頭(平成初期)で、disc4は現代の令和時代のことを話してくれている…ということなのかな。きっと数十年後にはどうなるんだろか、『あの頃から30万年のサイクルが始まったよね』みたいになるのだろうか。

 かに座の惑星地球。他星人移住最終回(約一万年前)に35種の星から地球に移住してきたでしょ。『かに座から来た人たちって表記が全然ないじゃないか』と思っていましたが、20%弱の地球生まれ地球育ちのエクサピーコとボディの人たちは、かに座星人ってことじゃないか。1032種の元素をベースにしたエクサピーコの人(ってわかんないけど、20%弱はいるんだよね)たちは、移住してきたわけじゃないけど、元々かに座の地球にいた人間ってことじゃないか。
 コロナ渦で地方に移住する人なんていう記事を読んでいたら、移住先にも元々暮らしていた人もいるよなあって思った。
 別に地方にいる人たちがかに座の人ってことじゃないからね。

真の医療 (中村良子・足立育朗)対談 DVD前半
 https://harmonylife.ocnk.net/product/1352
真の医療 (中村良子・足立育朗)対談 DVD後半
 https://harmonylife.ocnk.net/product/1356
真地球の歴史
 https://harmonylife.ocnk.net/product/1272

 35種もの、出身の星だけでも違うんだから、もうさバラバラだよね。日本人にはプレアデス(金星も含む)とカシオペアの人の割合が多いんだろうけども。アインシュタインの目に映ったのはどんな日本人だったんだろね。昔と今でずいぶんと変わってしまったんだろか。この場合の変わるはマイナーへという意味でね。
 本来は調和の方向に命がけということだと思う。

1980年のフジカラーのCM、50代以上の人には懐かしいよね!
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=zwqpwBkjC_o

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
«前のページ 1 ... | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ... 32 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス