ホーム日々のこと(日記)波動の法則
波動の法則
日々のこと(日記):631
«前のページ 1 ... | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ... 32 次のページ»
2021年06月12日
 道の駅にバジルがあった。パスタでも作ると思うでしょ?
 麺類はほとんど食べないんだよ~。それでバジルの炊き込みご飯を作ることにしました。
 普通にカフに炊飯の用意(お米二合と水440CCくらい)。これにジェノベーゼペーストを大匙2、バジルの葉は買って来たほとんどを包丁で切って、炊くときに入れました。

 写真は炊く前のだからね。

 ジェノベーゼペーストは、去年の夏に買ったモノでした。冷蔵庫に入れているから大丈夫かと…去年の12月に賞味期限は切れている。大丈夫、大丈夫。

 ちょっと味が薄かったかな。玉ねぎでも炒めておいたらよかったかな。後から塩と醤油を少しいれました。前にこのペーストを使った時(なので去年ってこと・笑)、ピザトーストにしたので、チーズと合わさってしょっぱかった。なので薄味にしようと思ったんですけどね。

 なんかさ、日本人は食べることをよく考えているんだって。アジアの他の国もそうらしいんだけどね。
 西洋や南北アメリカなんかは、毎日同じ食事でもOKなんだって。
 90年代にアメリカに出張で行っていたときに、一般的なレストランの調味料が塩と胡椒、ケチャップとマヨネーズしかないんじゃないか?と思ったくらいだから。日本のテレビ番組は食べ物のことばかり放送しているみたいな印象らしい。

 スーパーなどで、ちょっと変わった食材があると…これを使ってどうしようかな?と考えてしまう。でもボクは好き嫌いが多いから、食べれないモノが多いんです。なので美味しければ毎日同じものでいいんですよね。この一週間くらいはトマトと玉ねぎのサラダを少しずつ味を変えて食べています。新玉ねぎは季節ものですからね~。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい

追記:絵を描くのも、何かを創るのも、料理を作るのも、直観を使っていることなのかな?
 いつも『直観を使おう、使おう』と考えているんだと、顕在意識で考えているから直観じゃないよね。
 以前ボールペンを買ったときも、何に使うのかうのかわかりませんでした。ただ『この色がカッコイイな』と必要ないと思うものを買いました。
 野菜なども同じで、なんかいいなと思ったら、どのように調理するのがわかんなくても、予算が無理じゃないければ買ってしまう。後で『アレとアレを組み合わせたらいいかも』と湧いてきます。

 去年、直観で色々なものと交流できる方が買い物に付き合ってくれた時に、リンゴを選ぶ際ですが『こっちのリンゴさんのほうが富士男さんのボディの調整に協力してくれるって、言っています』と…。えー、聞こえるんだ???なんとなく観じるそうなんですが。
 そんな高度なことはできませんが、自分では今まで使った事のない食材も買ってしまいます。失敗することもあるし、上手くいくこともあります。

 本当は、香辛料など色々好きなんですけど、うちの辺りではあまりないのでワンパターンになってしまいます。
 毎日の仕事でも生活の中で、無理じゃない範囲でやってみるといいよね。

 直観で色々な存在と交流できる方…思い込みの激しい(笑)なんちゃってな人ではないんだよね。なので謙虚だし、とても忍耐してる人生を送っていると思うよ!
2021年06月10日
 言葉(話し言葉と文字のどちらも)が受け取ることが難しいのかなあ…。
 先日、『只野の日記のこと辺りを読んでおいてください』と伝えた方がいたのですけど。そしてその後に電話して『読まれていかがでしたか?』と訊いたんですよね。
 そしたら、『ほのぼのしていて』と答えられた。
 もうどうしたらいいんだか?わかりません(笑)

 結構厳しい内容で書いたものなんですけれどね。
 読んで下さっている方は多いかと思いますが、下記の四つです。2020年秋頃の日記です。
🌟話し合いが出来ない人
https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/1648
🌟ウソつき
https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/1649
🌟注意喚起
https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/1658
🌟文字伝達より声が大切
https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/1697

 どうして?ほのぼのなんて思えるんだろうか?
 やはりきちんと声を通して交流しないとならないって思う事になりますよね!
 話し合っても、難しいケースはたくさんなんですけれどね。
 でもその方のおかげで、またこれらの内容を紹介することが出来ました。ボクとしては『キビシイことを書いているので、諸刃の剣だな』と思うので大変なんですけれどね。 

 そりゃ、『新玉ねぎが美味しくて』なんて内容ばかりだったら、ほのぼのと思われても仕方ないんですけどね~。厳しい内容のばかりだと息が詰まると思うので緩めているだけなんですけどね。玉ねぎとトマトとルッコラが美味しいのはホントなんですけどね!

 それに…あるがままに生きるを読んで…もちろんそうなんですけど、90年頃と今はまったく違うでしょ?あの時代は徐々に振動波が上がって来てた、そのままいけばよくなるよね、という可能性があったわけですよね。
 それでも足立幸子さんも当時だって厳しいことを言われていますからね。これは宮崎雅敬さんとの対談のダイジェストです。読めるようにしていますので。
https://harmonylife.ocnk.net/product/1293
 自分にとって都合よいところではなく、読まれるといいですよね。
 
日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい

追記:『こういう色んな人がいるのが販売の仕事だよ』とまあ、ずっと前に言われた。
 こういうのって、ボク只野への『至らない部分がありますよ』というメッセージなんですよね。
 どのような仕事をしていても学ぶことはある…それでも多くの人と関わるようなこの仕事は有り難いです。
 ずっと前に、お客さんというわけではないけども幸子さんにも叱られたからね。この世では、広い層の振動波と時空元のエクサピーコが交流できる。ボーっと生きていると、まったく知らない間に過ぎて行ってしまうね。チコちゃんはさ『お前つまんないヤツだな〜』って言うかも知れないけど、ボーっとしながら(損得ばかりに頭を使わないでという意味)日常でのメッセージに気づいて行けたらいいですよね。
 たまには真面目なことも書くんですよ。
 今日は暑かったな。29度にもなっていましたよ。
2021年06月07日
 今は気持ちいい季節なんだけど、この後暑くなるんですよね。
 朝晩は冷え込んで寒い、昼間は24度くらいで汗ばんでしまいます。15-23度くらいの日が一番言いね。
 この日記に、二月頃から突然始まった『歌詞掲載』も著作権協会からのクレームでできなくなってしまった。楽しみにしてくれていた人たちもいたのですが、一気に削除することとなりました。
 
 何か違う方法を考えてみようかな。製品案内のメールに掲載してしまうとかね。サイト掲載はダメでもメールだったらどうなんだろうか?
 YouTubeには映像と音声がまるまる掲載しているんだから、文字くらいだったらいいんじゃないの?と思うんですけどね。悪く書いているわけでもないんだし…。でもさ、争っても仕方ないので引き下げますよ~。

 それと、真地球の歴史WEEKでそのうちに予定していた『昴』は、発売した80年当時から、著作権を放棄している作品なので、あれはいいんだよね。なので、どの歌い手がCDを発売してもいい、誰かがカラオケで歌っても印税は発生しないそうなんです。なので他の国でもたくさんの人が歌っているんです。
 谷村新司本人は、『自由に歌っても、詞もメロディも変えてしまってもいい』と、太っ腹なんですね。
 万を期しての『昴』を予定していたんですけどね。

 このエゴ社会は利権に満ち溢れているけどね。足立さんの…『足立さんの』と表現するのは違うかもしれませんが、中性子や陽子などの形態は、コピーなどだと振動波が歪んだりするみたいなので、やらない方がいいようなことをずっと前に聞きました。
 でも、コピーしちゃう人っているんですよね。
 そもそも、自然のものって中性子や陽子、…みなフゲーエキンから成り立っているんだから(それがたくさん歪んじゃっているのか)ね。それに著作権はないんだろうなあ…。著作権ないということだけを都合よく受け取らないでね。
 何年も前に『エノレコンhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1306をコピーしている人』がいてビックリした。どうして販売している正規のがあるのか?を考えたらいいんだけどね。
 なので、…どこかのサイトにそうした形態をコピーして載せてて、意気揚々としているのもあるよね。これもエゴの文化の一つなんだろうな。

 日中は27度まで上がった。もう夏だね。冬は寒いけど、春と秋がいいな。陽の長さは夏至の今頃が一番いいんだけどね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい
2021年06月02日
『鳥や昆虫は超カラフルなのに、どうして哺乳類はこんなに地味なの?』
https://www.gizmodo.jp/2021/05/why-are-mammal-colors-dull.html#:~:text=%E9%B3%A5%E9%A1%9E%E3%80%81%E6%98%86%E8%99%AB%E9%A1%9E%E3%80%81%E7%88%AC%E8%99%AB%E9%A1%9E%E3%81%AA%E3%81%A9,%E3%81%AB%E9%99%90%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

https://harmonylife.ocnk.net/product/1272
真地球の歴史に、地球人類の肌色が何故黄色、白色、黒色、褐色、赤色であることの根拠が示されています。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい
2020年12月11日
 シャツが反対でも、人と違っていても気にしない社会ならば、いいのにね。https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/1777
 ボタンがずれていても、靴の左右が反対でも、ちょっと変わった服装でもさ?そんなのどうでもいいと思うんです。ボクは、人を見て気になってしまうと口から言葉が出てしまう。大人のフリをしているから言わないようにしていますけど。でも。言ったっていいじゃないの?言うだけね。

 何か社会に働きかけたりする場合には、奇異に見えないようにするのは工夫(デビック)のようなんです。そういう必要がなかったら、きっとそのまま暮らしているかと思います。他の皆さんからは、かなり自由に好き勝手やっているように見られてしまいますが、それなりに窮屈なんですよ、毎日。

 例えば、夏の暑い時期だったらパンツ一枚で外出しちゃうかも知れない。(やらないけど)服着るのが熱いからね。仕方ないよね、変質者だと思われてしまうからさ。
 でもさ、女の人で変だとどうしようと思っちゃうね。こんなこと書くと「差別だ」なんて言われそう。でもさ女性は上手に自分を隠せるからね。男はズボラで女はちゃんと見られる、そんな感じなのかな。
 どちらにしても窮屈な社会たよね。
。。。。。
 来週月曜日からは氷点下だ。あ。最低気温がね。昼間も一桁みたい。
 茨城県北部との県境の山、地平線から太陽が登っていく。当たり前の光景だけど、朝の気温3度と合わせて気持ちいい。「あの丸い火の玉は何なんだろうか?」
 太陽なんだけど、不思議だね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい。
2020年12月05日
 10代の頃は、誰もが何の仕事をしようか?そのためにはどういう資格、技術、知識が必要か…悩んで、勉強します。挫折もします。
 そうして、何かしら出来る人になれたり、なれなかったりと…人によって様々です。

https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/1768ちょっと書いてみたかったこと。

 『あの人は○◯の能力があるから関わる』。それって損得で判断してますよね。
 自分を成長させてくれるから、という理由でも大きな括りだとその範疇ですよね。
 なんか大事なのは、…あえてマイナスとわかってもそういう人と関わるという意味ではないですけども、損得ではなくて、「人が関わりたい」と、思われる資質というか性格みたいなのが大事なんじゃないかな。

 そこは、自我が少ないということに準じるのかな。
 昔、Mさんが『大人も子どもも、映画やマンガを好きなのは、主人公はエゴが少ないからだよ』と、教えてくれた。
 あまり見ないけどわかりやすい構図として、仮面ライダー。主人公(本郷猛)は自分は辛くても自我が少ない行動をする。対してショッカーは世界制覇を企む悪の秘密結社。エゴが強いんですよね。
 見ている人は、自分は仮面ライダーにはなれなくても、どちらか言えばライダーのように生きたい、と。よほど屈折していたらショッカーになりたい(笑)と思うんでしょうけどね。
 時代劇だったら、水戸黄門でも同じ。諸国漫遊は出来なくても、『悪代官よりも悪代官を懲らしめる立場がいいよね』と、世のお父さん達は思ったはず。

 なんとなく伝わったかな。

 『健全な肉体には健全な精神が宿る』という言葉も…スポーツや格闘技の人ってだいたいヤバいでしょ。だって、そもそも勝つ事が目的なんだし、そこにどんなに言葉を盛ってもね…。チカラ(能力)かあるから人が寄ってくる。競技が下手なのに人が寄りたくなる、そんな人間の方が懐があるよね。
 おおかたの選手は顔立ちが悪いよねー。スポーツ観戦や格闘技を見るのが好きという人は多いんだろうけど、ちょっとねえ…。精神的に未熟な人が格闘技術を身に着けたら…それは犯罪予備軍みたいなもの。心の成長が先に必要ってことですよね。

 例えば野球だったらイチロー選手なんてすごいとは思うけど、プロ野球や大リーグの中でも数百人に一人。いやいや、もっとねプロの選手になれなかった人も含めたら何万人に一人でしょ。だから一人以外の敗者の上に成り立っているんだよね。能力はあってもね~。他の競技でも一緒だな。

 何が言いたいか?って…
 知識・技能・能力が大したことなくても、人を惹きつけるセンスみたいのが大事ってこと。プロ選手になって活躍しても月収20万くらいでもやるよ!という決心ならばいいけど、ほとんどの人は収入が大きいから、大企業で出世するのと同じように、スポーツの練習に励んでいるとしたら、何だかねー。ほら、これでもまだ見ていたいの?興味ないよね。

 自我や欲を少なくするしかないよね。それが本来の方向だから。そのための、生存していくための手段として何らかの仕事をしてんだから。
 自我欲を満たすために、働いてお金を得ているんじゃないんだよね。
 今は時空がより厳しくなっているから、ますますそうした強い決心が必要だよね。

 絶好調のジャンプの22年連載しているワンピースでも、主人公のルフィは強いけど、彼よりも戦闘能力は上の存在がたくさんいるよね。そんな中で義兄のエースを救うために海軍本部に乗り込んだ頂上決戦では、『味方を増やしてしまう、この海では最強のチカラを持っている』というようなことを言われていたよね。
 ゴムゴムの実の能力とは関係ない、ルフィの人間性。対して、最大の難敵になりそうな黒ひげのティーチはヤミヤミの実の能力で、相手の悪魔の実の能力をも引き寄せて、無力化させてしまう…。同じような引き寄せるチカラと言えばそうだけど、能力に由来することと個人の資質、これはドラマの主人公ゆえのなんたるかですよね。
 なので、世界中でワンピースを魅了としてしまう。
 『誰もを味方にしてしまう能力、この海で最強かも?』と、言わしめたように、その人ノチカラなどに惹かれるのではなくて、チカラはないけども人を惹きつける能力みたいのが大事なのかもら知れない。

 何かひとつ得意なことがあると、生きて行く自信になるけど。能力に惹かれて人がよってくるのは『損得』だよね。何もないけど『尊徳』が少しでもあるといいよね。
 あ、でも何の努力もしないでいいとか、無駄だよね、って話しではなくて。ヘタの横好きだったとしても、何度もの人生を重ねて行くと、得意になるかも知れない。そして何かのスペシャリストになったときには…そのことではなくて、人から注目されるんだから、本質を伝えられるといいよね。だから、オリンピックで金メダルをとるような人が、その競技以外のことを伝える…というようなこと。

 『出来るんだけど自分の役割ではないから、敢えてやらない』のと、『出来ない(やることが出来ない、その能力がない)』ということ、『やりたくないから出来ない』、『やりたくないから(出来るけど)やらない』というのは、似ているけど違うよね。
 苦手なことでも、いかにワクワクしてやってみようか、という工夫がこの人生では必要なのかも知れないです。
  
 自分では出来ないこと多い方が感謝出来るし、何かが出来ちゃうと天狗になる可能性がある人の場合は、出来なくことが多い方が学べるかもね。
 なんてことを先日思いました。

 午後になっても7度。家のなかもそれなりに寒い。でもね、部屋の空気が暖かいのはイヤなので
ストーブは使いたくない。コタツにもぐっています。空気が暖かいのはね、逃げ場がなくなる、気持ち悪いんだよね。ホントは焚火か、室内なら囲炉裏が欲しい。直火がいいんだよね。コタツから出ている手がかじかんじゃう。いつまで、これで過ごせるだろうか?
 
日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックして下さい。
2020年11月28日
 珍しく山形県のKさんから電話を頂きました。
 15年くらい前には、ほぼ毎月お世話になっていた方で、自然の仕組みの実践をずっとされている素敵な方なんですよね。
 家族の学びのことなどを色々と話してくれて、誰もがココ(家族との学び)は忍耐のシドコロですね~。

 そんな中『ところでさ、Kさんたちはどこの星の出身なの?』と訊いてみました。すると、プレアデス星団の中の星系でした。地球から星の名前もある有名な星ですが、その星でエクサピーコが誕生したという人を初めて耳にしました!
 ボクの少ないみなさんのデータからですけど、プレアデス出身の人は『何かを創りだすこと』が得意だったり、得意じゃなくても好きだったり(なのでヘタの横好き?)なのかと思うんです。創りだすとは、絵だったり音楽だったり、立体のだったり…色々ですね。およそ経営などには向かない芸術家肌というか…よく言えばですよ、この文化の中でしっかりとしたことよりもフワフワしていることが好きというか、ですね。

 もちろん、現実の社会の中でしっかりと地に足を着けてアートな生き方をされている人もいますからね。なのでボクの様に、もし会社に勤めていたら上司からの言われたことは忘れてしまっても、ふとアイディアが浮かんで、今までやっていたことをそっちのけて行動してしまう。とかね、普通の社会では浮いてしまう傾向があるのかな。
 Kさんは、ご家族の方たちを含めて本質と実社会に多大な貢献をされています。だからこそ、日々起こってくる家族との学びがアレコレとあるのかも知れません。
 だからと言って、自分のワガママが大きくて『家族との学びが大変だ』なんて言っている人もいるので、見えることだけで『誰も彼も同じ』というわけではないんでしょうけどね。

 Kさんの星とボクの出身星は親戚みたいなもの。いやいや遠い違う星の人も、気持ちいい人もいるからね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2020年11月23日
 秋のに、外食関係の需要がなくてお米が余っているそうなんです。

 それでも、調和取れている田んぼの方たちは今年はイノシシの被害に遭って収穫が少ないようなのです。
 しかし、新潟県でお米を作っている方が「なんとか大丈夫でした」と、連絡がありました。先日発送してくれたそうなので、今日辺りに届くようなのです。
 全国に何人か調和とれたお米を作られている日がいます。
 こんな言い方だと身も蓋もありませんが、そこそこ調和してるだろう…というお米の方のは、ある程度量が収穫できたそうです。去年は間に合わなかったので、今年初めてなんですけど楽しみです。
 カフhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1249で炊く、水に浸けおく時間は別として、ガスにかけるのは10分ちょっとです。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年11月21日
 エノレコンhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1306とイオヌレンデhttps://harmonylife.ocnk.net//product/1299の追加注文のことと四方山話をしました。

MKさん『地球がFANTしたら…』
只野『なんともわからないけど、今とまったく違うと思うよ。
例えば…”歩くのが面倒でラクをしたいから移動は車を使いたい"なんて、無理なんじゃないかな』
MKさん『でもさあ』

 1825年にイギリスで蒸気機関車が走り始めた。
 1854年に横浜で鉄道の模型が走った。
 明治維新が、幕末が1868年。(ボクが生まれたのは1968年・関係ないね)
 1972年(明治五年)に新橋ー横浜間で初めて蒸気機関車が走り始めた。
 ほら、ほんの150年くらい前のことなんだから。

 それまでは、ほとんど歩いたでしょう。馬車や牛車、籠…ちょっと殿様などの特殊な人が乗っただろうけどね。
 大きな河川には橋がなかった。大軍で幕府に攻められないように、とにかく参勤交代などコストがかかった。これは各地の大名がチカラ(財力)を待たないように、徳川幕府の 政策の一つなんだよね。
 まあ、簡単に移動なんて出来なかったってことですよね。

MKさん 『UFOに乗れるようになるんじゃないの?』
只野 『もちろん、UFOに同調できるくらいの振動波の人だったらね』
 MKさん『他の星に動物か植物としてテレポーテーションするんじゃないの?』
只野 『UFOに同調する以上にハードルが高いんじゃないのかなあ』

只野 『精神世界の先生たちが、”そのままのアナタでいいんですよ”など言っているけど、そのままだったら、【成るようになる】ってことで、下手したら…FANT時に自分のエクサピーコがいったんフゲーエキンに分解されて、自分のエクサピーコとして再生されない。そんな人(エクサピーコ)だらけなんじゃないのかな』
 『そもそも、植物としても動物としても、他の星に行かれることの出来る振動波って相当高いんだと思うよ』

 摩擦って不調和だという。火もそうですけど、人間が歩いているのも、タイヤがグリップして車が走るのも【摩擦】ですね。
 飛行機や船は空気や水と摩擦している…空気も水もエネルギーだからいいのかなあ。
 摩擦を活用している文化は未熟ってことみたいです。
 保育園や小学校の頃、あの時代…寒い冬空 の下で、寒風摩擦なんてやってましたよね。いったい効果があるのか疑問。 今は見かけないですよね。体育会系というか軍隊調なのは嫌いだな。どこの大バカがあんなことをやらせていたんだかね(笑)。

 ドラえもんって…普通に歩いているように見えるけど、ほんの僅か地面から浮いているんだって。もしかしたら藤子不二雄や摩擦が不調和って知っていたのかな。どこでもドアやタイムマシンがあったらいいよね。
 のび太君がなんらか楽をしようとして(例えば宿題をやらなくてすむように…など)、それを戒めるような話しが多いね。そういうコトナンかも知れない。早く大きく簡単に便利に、楽に。っていうのは基本的に今の時空では【忍耐を学ぶ】というのも、生まれてきている理由の一つらしいですよ。

 こんなことも『IF』を考えていても仕方ない。でも、ラクができるパラダイスな時代が来るなんて、そんな甘いことではないと思います。
 今出来る最善を尽して、生きていくしかないと思います。

 ボクだったら…『息子君が通信制の高校に毎日通いたい』と言っているので、そのことを全力で安心させてやれるようにすること。もちろん、自我や欲を少なくする、忍耐を学ぶ…などと並行にです。ボクは学校が詰まんなかったので、『そんなに行きたいか?』と思うのですが、二年弱登校拒否をしていた息子だから、…なぜか高校を楽しみにしている。
 こっちはやるから、あちらは出来ない。なんてことは通用しない。両方というか全部実践しないとならないね。

 只野「今までに、波動の法則が刊行されてからも、25年の時間的な余裕はあった。四半世紀だよ。でもさ、その間に準備を何もしてなかった」
 ボクなんかでも人生の半分くらい。若い人たちにとっては、もっと人生の年月の比率は高い。30歳の人だったら、生きている時間の5/6だよね。
 ※準備というのは、テレポーテーションのということではなく、今までのエゴの価値観での生活を続けてきたということ。

只野「レジャーなどのために、お金を稼ぎたい、という気持ちで仕事したりさ」
MKさん「耳が痛い」
只野「耳が痛い、ってのは聞きたくないからだよ。ホントは心が痛いはず」
MKさん「うまいこと言うね」
只野「まあね、一応50年以上生きてきたからね」

 だから、『仕事を一生懸命やっているから、家族への感謝は出来ないよ』などというのは通用しない。もちろん、これからの仕事というのは調和の方向のことかどうか?ということが問われるようになるんじゃないのかな。
 とにかく『四の五の言わずに、黙ってやれ!』というお話しですね(笑)。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2020年11月19日
 東日本震災で津波で自宅もろもろ飲み込まれたMさんが映像の…20分くらいのドキュメンタリーで、当時の彼のお店を一日だけ復活するという…地元の人たちの声に応えたハートウォームな内容でした。

 その中で、津波に飲み込まれて所在不明となっていて、奇跡的に発見されたスィエポンエヴァhttp://www.falfarut.jp/falf.htm#001が映っている!
 まあ、マニアックな視点ですね(笑)。
 本人に電話で話しを訊いたら、『台座の部分は壊れていて、O川さんに朱里氏てもらった』ものだと。一日復活の店舗の客性の木調の棚に置かれていました。

 実は、映像のことを教えてもらった日、ボクも3・11の時以来のことをやりました。そして、あの電気も水も止まっている数日のことを思い出していたところです。https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/1738
 この日に体験してことは『諦めないこと』でした。ボクの経験は大したことないんですが…。Mさんは、ご本人も40年来の御客さんだった方たちもホントに喜ばれていて、今は老人ホームで食事を作る仕事をされていますが、今後何らかのカタチでお店を再開したいと、スイッチが入ってしまったようなのです。

 本人にもその言葉の通りに言いましたが、ボクの知っているMさんは、煮え切らない、『決心した』とよく言われていたけど、何だかなあ、という感じだと思っていました。
 ですが、映像内のMさんはイキイキされていて、かつての御客さんさんたちも『9年ぶりの味だ~』
と、涙ながらに語っている。もちろんMさんも感無量のようでした。

 人は天職があるんだなあ。なんかウダツの上がらない男(失礼すぎるね・笑)だと思っていたのですが、Mさんがカッコよく映像で見えました。

 この映像を見たい方は電話下さい。
9096808590只野まで。メールとかはダメです。そのくらい、ちゃんとコミュニケーションできるようになりましょうね。誰もが人間なんだからね。

 誰もが、本来やるべき道があるはず。まだ見つかってない人は、趣味とかレジャーなどにウツツを抜かしていないで、探して見てください。
 見つかってからやるのではなくて、まずやってみる。やってから考える。それがきっと大切なんだと思います。
 90年代は、スィエポンエヴァやベインといったオブジェのFALFを複数台所持していた人がたくさんいましたね。
 「自分のため、というよりも地域にとって役割が少しでも出来るのなら」と、いう気持ちの人が多かった。今はどうなっているのか。

※時々ネットに、『あなた一体誰?』というような方が波動の法則を勝手に語ってますけれど、Mさんの映像はあくまでも彼が過去に経営していたお店の復活を求める声が地元にあって、新聞社の企画で実現したものです。その中にちらっとスィポンエヴァが映っているというだけの健全な(笑)映像です。ネットに世界は魑魅魍魎だらけですからね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2020年11月18日
 外出中にスマホのバッテリーがなくなった。
 今日は郵便局にレターパックの発送物の集荷と真っ新なレターパックを届けてもらうための依頼の電話をしないとならない。
 困っことを挙げてみよう。
 スマホのバッテリーが知れている。人と連絡ができない。時間がすぐにわからない。調べたいことがあっても調べられない。
 こんなことは二の次。最大の事案は郵便関係です。

 集荷依頼の時間のタイムリミットは迫る。
 スマホに、郵便局の電話番号も記録されている。こんなんで数分間ウダウダとしていた。
 一番重要なのは、郵便局で電話をすること。スマホの電源はどうでもいいんですよね。何をするために電話があるのか?ですよね。
 幸い近くに市役所がある。人間なんだから口八丁手八丁で、郵便局の電話番号を調べてもらえばいい。
 今、多くの人の脳は使われてない部分が多いので、携帯電話がなかったころでしたら、当たり前のことが考えられなくなっているのかも知れません。
 脳(顕在意識)と本質のエクサピーコは、直観で得たことをどうしたら現実化できるかという工夫に脳を使うようになっているみたいです。

 幸い、財布には10円玉が三枚あった。公衆電話から郵便局に電話しました『~ハーモニーライフですが…』と依頼しました。自宅には家族がいるので、郵便局員の人が来ても対応可能です。

 あきらめないこと。必ず方法があるはず。自分だけの能力で出来なことでも、誰かが手助けしてくれる(この場合は市役所の人とか)。でも諦めたらセポーさんも『そうですか、あきらめるんですね。ではやらないのですね。サポートを中断しますね』ということになってしまう。

 若い時に働いていたYOYOで愛洋子さんから習った。教えてもらったというよりも、愛さんの生き方や行動から見て覚える。無茶なことでもまずやってみる。
 きっと、足立育朗さんもそんな面があるんだと思います。ああいう建物を設計したり、普通の(というのはエゴ社会の普通)の人ならば敬遠するようなことをやって来ている。今もそうに違いない。

 初代ウルトラマンのハヤタは、若くて未熟な未来君(メビウス)に、『諦めない。それがウルトラマンだ』と諭していた。 
 きっと、この前向きさがプレアデス系の特徴のひとつなのかと思います。ウルトラマンはプレアデスではないよねェ。

 出来ない理由を数限りなく挙げて、時間がない、お金がない。お父さん(お母さん)がああ言うから、会社にいると従わないとならない…など。もうね、ウダウダをずっと言っている人は好きにしてていいんですよね。そういう人のことは『ああ面倒くらい人だな』って思います。
 ちょっとはウダウダしても、すぐに切り替える。

 もしかしたらみなさんの何かの糧になったらいいなと思います。
 ボクはこんなふうに教わらなかった…と思います。とにかく見て覚える。習うより慣れろ、なんですね。

 他にも些細なことですが、今日ね…先日必要があって買ったポーチにタグが付いていたままでした。そこになんと!ハサミを手にした人が近づいてくるではないですか。『ちょっとこれ(タグのナイロン)切ってもらえますか?』。人間同士なんだから、訊いてみたらいい。でもね、『交通費がないからお金貸して』などは、今は変な人が多くなっているから、そういう軽犯罪みたいなことはしないほうがいいよね。誤解を生んじゃいますからね。

 公衆電話のお世話になったのは9年ぶり。東日本震災の時に啓太は繋がらなくて、公衆電話は無料で使えた。その時以来だなあ。よく立ち寄る場所の公衆電話の位置位は把握していたほうがいいかも知れない。
 スマホの予備バッテリーをどうしよう?なんてことは考えない。早い・便利・簡単というのは大体不調和だし、工夫するチカラがなくなるからね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2020年11月15日
 これはどうにもしてあげられないのですが、「再び精神病院に入院しました」という電話をもらいました。
 今、そういう人が多いんだよね。病院にかからなくても、状態として同じような人がたくさんいる。
 それって、「マイナスな存在と同調している」ということ。

 ボクは何もしてあげられない、そして「させてもらうことが出来ない」って言ってもいいけど。そもそもとして、ハーモニーライフは「FALF製品の販売を通してのサポート」なんだよね。同時にそのことからボクも、一緒に学ばせてもらう。
 カウンセリングなどは専門外、役割が違うからね。
 でもそういうカウンセリングなどは…本質的なカウンセラーな人ほど、厳しいからね。

 電話の主にも紹介してあげたとしても、そういうコンサルの人は関わってもくれないかも知れない。
 巷にたくさんいる、自称コンサルタントさんやカウンセラーさんらは、「仕事として」関わるだろうけどね。
 ただどの道、自分自身の「調和の方向で生きる」という覚悟がないことには、まったく話しにならない。
 厳しいと思われるかと…ですが、時空はそういうものです。
 こんなね、偉そうナコトを言っていますが、ボクも日々もがいていますよー。

 自己否定や、「自分をかわいそうだ」なんて、思うのは…ダメだ!(一刀両断だよ、おい)
 以前、「自分のことがかわいそうだ」なんて言う人がいたけど、もうブン殴りたくなったからさ。さすがにボクも50代だから、そこまでは思わなくなりましたけどね(笑)。
 自分のことも人のことも、[かわいそう]なんて思うのは、失礼だから。
 でもさ、思いやりは大切だからね。かわいそうって思う事か思いやりではないよ、きっと。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2020年11月14日
コミュニケーション

 コニュミケーション…どっち?(笑)。
 付き合いのある少人数の会社内で、スタッフのコンセンサスがとれてないことがあった。

 文字よりも音声での会話が重要。いつもボクは言ってる。
文字は、記録に残せるという利便性は有るけど、細かいニュアンスは伝わらない。それにたくさんの文字を書いたり入力したりは面倒ですよね(笑)。

 例えば、「ショートケーキの苺が食べたい」という場合、ショートケーキは補足の言葉、修飾語ですよね。それなのに、一生懸命ショートケーキを作ってくれたら、申し訳ないよね。
 こんなミスが文字だと起こりやすい。
 決まり切ったことならともかく、イレギュラーの場合もあるし、人生なんてイレギュラーだらけでしょ。

 話し合っていたって、思い込みの勘違いだらけ。
そりゃ、テレパシーで誤解なく喋らなくてもいいような進化していたら可能かも知れないけど、そんなレベルでは私たちはなってないよね。

 なので、話し合いのが最善の方法かな。ハーモニーライフに初めて注文してくれる人の中には「返事はメールがいいです」なんて人もいますが、そんな立派な存在にはまだまだ成れてないので、安心して下さい。

 もちろん、文字…LINEなどの多数の人でするのはあまり調和してないよね。
 [便利]と思われることは、だいたいがマイナスのことでしょう。
 クレジットカード、なんとかペイ、インターネット…使うのは最小限に。
 
 ハーモニーライフは、ショッピングサイトですが、普通に電話でオーダーくれる方もいます。
 製品のお知らせをするため(目的が明確)に、メルアドを知らせてくれるのはかありがたいことです。
 先日も、ジュポスのピシュの買い方のことでお問い合わせ頂いた方に「カートになっていますが、メルアドもわかるので、カートでなんて面倒でしょ?普通に住所を伝えて下さいな。合計金額と振込み口座はメールしますよ」ということで済んでしまうことでした。
 先日のユニクロhttps://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/1717ではありませんが、ボクは入力なんて苦手なので。
 とても面倒でも日記なんて書いているのは、多くの方に伝えられるため、無茶をしている、ということです。

。。。。。
 と、ココまで書いたのですが、最初はA さんとBさん、Cさんの間での行き違いかと…。でも、今回はBさんとCさんの、でした。というよりか、Cさんの勝手な思い込みだった、という。
 ただ、どちらにしても会話したら難しくないことだった。
 何度も訊いたっていいじゃないか。わからないから訊くんだから。だって、足立さんは30年くらいずっと「自然の仕組みは、…ですよ」って伝えてくれている。それはボクやボクたちがワカランチンだからですよね。
 何度も何度も同じ事を言わせてしまってゴメンなさい。

 他にもサポートしてくれる存在、エクサピーコさんは忍耐強くしてくれている。
 Aさん、Bさん、Cさんだけの問題じゃなくて、ボクも関わっている。
 他のところでもさ、こういうことってあるよね。たかだか小さなことかも知れないけど、ソコが学びどころ。同じ人間はいない。自分も相手もたった一人の人間。
 たださ、今は人間未満の状態になっている人も多いからね。そんな場合は接してもマイナスに同調しないような気をつけないとね。

 時空元が違う、一人一人違うからわからないかも知れない。でも、分かろうとしようとする気持ちが大切。まずは話すことからかな。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリッかクして下さい。
2020年11月09日
どんな人でも一長一短、素晴らしい面と何とも…な面があるのかな。それは仕方ないかよね。
 ボクは子どもの頃に、「大人は何でも知っているはず」「感情的になんて、大人はなるわけがない。(保育園の)中には癇癪持ちな子がいても、誰もが大人になったら、感情で怒るなんてことはないはず」と、思っていた。

 小学生の低学年な時に「この宇宙は、どこかの実験室か何かの水槽のような中で、たまたま起こった爆発のような(語彙が乏しいけど、原子核融合のような)ことなのかな?」と思い、仕事中の父親に訊いてみました。
 すると「お父さんには分からないよ」と、そりゃそうですね、当然の答えが返ってきました。
 大人でも知らないことがあるんだー、と、思いました。
 同じ頃、学校の新任の先生にも「(タイムマシンを作るのに)、先生は大学っていうすごい学校を卒業しているのだから、原子核エンジン(当時のボクにはすごいエンジンと思っていた)くらいは日曜大工で作ってもらえる」と、考えていた。
 当然新任の先生はちょっと困っていた。そりゃ、教育学卒なわけで、物理学専攻でもない、物理学者でも簡単なわけがない。あまりにも無茶な話ですよねー(笑)、そのくらいのギャップがありましたから…。
 自分が二十歳以上の大人(おじさん)になって、無茶振りする子どもだったんだな…と、わかりましたよ。

 それはともかく、大人は怒ったりなんてする訳がない(群馬の叔父も面白いけそんな感情で怒るなんてなかったhttps://harmonylife.ocnk.net/phone/diary-detail/1678とかね)。
 ましては人から「先」「社長」と呼ばれる人なんて立派過ぎるはずだよね、と思い込んでいた。
 でも、だんだんと自分を含めてそうではない、と分かってきた。自分かワガママなのは(年齢的には二十歳のオジサンなのに未成熟だと思っていた)。なんて脳天気なんだかね。
 
 今の言葉で表せは、[忍耐出来るのが大人で、忍耐出来ないのが子ども」という認識でしたよ。22.23歳の頃に初めて足立さん(建築家の先生と呼ばれる人)に会って、「(この人はなんて立派な大人(人間)なんだ」と、思いましたー。
 比較するのは無理なことですが、他の大人(自分を含めて二十歳以上のオジサンもオバサンも)は、大人になり切れてないんだな、と思っていました。
 愛さんには、些細なことで叱られていたから、身近で信頼している人ても怒るのは仕方ないね、と(笑)思っていましたが、愛さんはボクに対しても忍耐してたんだな、と今になると思えます。

 なので、人間誰もが、得意不得意の分野があって、一長一短は仕方ないこててすよね。
 でも「仕方ないこと」と、思っていたら、良くないんだな、とも思います。
 人間なんだから(エクサピーコが)進化していく必要があるよね。
 スピードは早くても遅くても、前を向いているのは間違いなく必要だよな、と思います。
 
 完璧を求めたら、無理なので、前を向いて、上を向いていこう。
 「上」とは、宇宙のことてすよね、
  毎日生活してると、この世のシガラミだらけですが、上を向いていこう。他の人の一短には目を閉じて…,いけたらは、いいな。

 いつも間にか、ウルトラマンに登場する隊員達が自分よりも若い。公務員なんて、世の中に奉仕したい人ばかりなはず。と思い込んでいましたが、まさか自分の生活の安定の為に仕事している人がいるなんて、驚いた。大人というのも、同じように思っていたから。
 先生や社長たちは、ホント大変ですねー。自らハードルを高く設定している、そうだよね。
 当然ボクは先生てはないし、出来るだけ「先生」と世間で呼ばれている人にも、「◯○先生」と呼ばないようにしています。いいんたか、悪いんだか。わかりませんけど、工夫です。「◯○先生」と呼ばれたら負担ですよね?
 でも、呼ばれたい人もいるのかな?
 「先生」と

人には呼び捨てをしないようにするけど、いかなる人にも、呼び捨てには出来ないんです。(家族は別として。必ず、さん、君、ちゃん、などは付けてささまいます。
 気持ち、敬意を持って、「さん」で人を呼ぶことが多いです。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年11月06日
感情のコントロール
なんだろう?決まったルールから外れられない、臨機応変さというか、人間としてカチカチだと大変行きづらいのだろうな。
未熟な…何をもって未熟というのかですが、未熟なエクサピーコだとちょっとしたことで暴発するね。
あと人により項目というか得意不得意の分野が違うからね。このことでは忍耐出来るのに、あのことではダメだとか。
ボクは話しが通じない人が苦手かな。同じ言語使ってるのに、さっぱりなのは疲れるね。あと。杓子定規な人、枠の中でしか物事を考えない人は疲れる。
どうやったら出来るのか?その工夫をしたい。自分の知恵で無理な場合、「こんな方法あるよね」と聞いちゃうと、その相手を頭いいなぁって思う。

日記一覧です。https://harmonかylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年10月30日
会話であれ、結論→理由の順番でのほうがいいよね。
言いにくいことこそ、ストレートに冒頭に。
「あれ、只野くん、質問してもその部分をなかなか答えてくれないじゃないの?」と、特に初めての方にはそう感じる方が多いかと思います。
 こちらは先日の内容です
https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/1675

🌟国際法でも
 仮に、国際的に戦争を始めるにも、宣戦布告しないとならない。
 どこの国で、など明らかにしないとなりません。
 それを怠ると国際法違反。軍事施設以外への攻撃もダメ。なので東京空爆や各地への攻撃、広島や長崎への原爆投下なんてね。ダメなことだよね。戦争だってそうだから。
 かと言って、「これから犯罪します」と言われてもね、ダメでしょう。

🌟マナー
 従来、対面でも電話するにも、自分は誰か、と伝えてから始まります。携帯電話普及から、あたり前のマナーが崩れているね。そういうのは大切でしょ。
 なので、例えば「◯◯の在庫はありますか?」という前に、名乗らないといけないよね。
 メールでも、電話番号、落ち着いて話せる時間は何時ごろ、など書かないのは自分勝手。
 ネットやSNSで、匿名で何かを表現する、など、ホントは良くないよね。
 頂いた電話の主に、「どちら様ですか?」と、ボクの方から尋ねてないと言わない人。なぜだろうね?子どもの頃に電話の掛け方を教えて貰わなかったのだろうか?年中電話くれる方ならともかく、初めて電話する相手に、自分から名乗らない。よほど、有名人と自分を思っているのだろうか?

 なのでハーモニーライフのボクの日記は、日記。ブログじゃないし。
 「肉はまずいから食べない」なんてことも、自分の日記だし、自分を公表してるからね。当然、食肉関係の仕事をしてる人もいるだろうし、そうした方はいい気持ちしないかも知れない。でもさ、そこは忖度なしでいきたい。
 一応、こんなボクでも遠慮というか忖度もある。でも少なくしていきたいよ。

 先日のタクシーの話しでは、「結論から」と。
 でも、どうして答えられないか、というのも、「その方がどんな風に受け止めているか」を、知らないと、答えられないこともある。答えられない理由もあるよね。

https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/1697
会話の大切さ

🌟今の時空の認識が、ものすごい乖離している人
 独断と偏見で「浦島太郎さん状態」と、思っていますが、なんとなく、質問やオーダーされる特定のものによって、そういう傾向があるんです。
 端的には波動の法則https://harmonylife.ocnk.net/product/1131に至っては読んでるかどうか?ですが、ずっと前に少し読んだことある、とか、波動の法則実家体験報告について存在さえ知らない。
足立さんの
講演会に参加したことがあっても、すべての認識が90年代のままだったり、たくさんの本を読んでいる、その中に波動の法則があるよ、なんて方だとどこから伝えたらいいのか、大変なんですよー。

 「どんどん地球も人類も気づきがふかまってる」などと、大きな勘違いをされている方が多いんです。
 色々な本を読んでいる人よりも、そうじゃない人の方が素直なことが多いんです。
 ニュースを見て、顕在意識でも「マイナスに向かっている要素ばかり」、色々な読まないほうが良い本を読んでしまっている。

🌟勉強(してるフリを含む)好きな人
 ほら、こんなことも、そうした本を書いている人もこの日記を読んでいるかも知れない。
 半年ほど前に「私の体験を本にしたくてまとめたので目を通して下さい」と、知り合いがドーンと届きましたが、読めない、というか、同じような内容の薄い本が溢れています。
 なので、本は読まないほうがいい。特にスピリチアルとかさ。
 形態波動エネルギー研究所関連の本以外、厳しい振動波だよね。厳しいというのは内容が酷いという意味ね。

 その辺りを含めて、どういう認識の方ののかによって、伝えなれる順番があるんです。
 その場合、「結論から」というわけにはならないんです。
 でも、他の日常的なことなどは、結論を先に言ってから理由を話すと良いですよね。  
 ずっと前のテレビでねるとんなんかも「最初にイエスかノー」を答えてから、理由を相手に説明するのが親切でしょ?
 自分が酷い人間に思われたくないから、くとくどと理由を先に言う。なんな見ていて腹立たしかったよ。いつも見てた訳じゃないけどね。
 言いにくいことこそ、最初に。
 思いやりを持ってね!
 ホントの学びはそういうところにもあるのかな。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年10月29日
 この世って、なんだかわからないねー。知ろうとすればするほど、わからない。
 わかったように思わせる、巧妙な罠だらけ。
 どうしたもんだかね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年10月26日
 10月21日の日記に、群馬県の祖父母の家の思い出を書きましたが、その中で最近母親とみーちゃんが話してて
[富士男君は度胸あった]と言ってたよ、と母親から言われた。https://harmonylife.ocnk.net/phone/diary-detail/1670
 もう忘れてだけど、あの愉快な叔父さんのことでもあるけど、勘のいい方は、もう題名と合わせお気づきでしょう?
 叔父さんの提案の肝試しです。オバケが怖い弟は棄権。夜中にお墓に行ってくるだけ。
 昼間に叔父さんが墓石に何か置いておいて、それを持ち帰るというもの。なので行ったフリは通じない。
 
夜中に懐中電灯ひとつで出かけて、叔父さんも家から見送る。
 なんの変哲もないんだけど、真っ暗でお墓は怖い。叔父さんは地の利を活かし先廻りして、こっそりボクわ観察してたという。
 無事に置物を持ち帰った。怖かったよ〜。

 そのことを、みーちゃんは言っていたみたいだ。んな40年以上前のこと、すっかり忘れてましたけどね。
 幽霊屋敷なども驚くだろうけど、あれは怖かったな。叔父さんが死角から草を揺らす。これだけでオバケのわけないけどね。
 女の子相手には出来ないことだから、嬉々としてやってたをだろうな。
 どこかの叔父さんと
のバカバカしいお話しでした。
 オナラぶっかけられ事件(というより遊び)と併せ、先祖のエクサピーコさんたちは「うちの子孫たちは」と呆れていたかな。

2015年に、昴と一緒に墓参りをした。新しいお墓を作ったとかなので、場所が同じなのかわからない。
お墓ってファルフですよね。カシオペア語?でしたっけ。
現代は墓仕舞い、散骨、樹木葬とか、それが良いのか悪いのか、わからない。
遺骨も、人間が生きている期間よりも長い年月存在するでしょう、日本の土壌は酸性だから、化石となって残りにくい(各地の貝塚が''貝塚"なのは、貝殻は残りやすいから。色々なものが捨てられていたはず)。海外ではもっと長く残っているんですよね。
 焼却されて灰になる。炭素は長く存在するんですよね。ご察しの通り、遺骨にもエクサピーコが宿る。アナタの?知らないよ〜。
なので「人生楽しまなくっちゃ」なんて、よく聞くでしょ、「人生自我と欲を満たさなくっちゃ」と言ってるわけだよね。その期間エクサピーコが学ばないと、何のために生きてるのか?ホントにわからない。ボクだって出来てないし、わからないよ。
 叔父さんはオナラかけるし。
 でもさ、そう考えたら、自我と欲を満たすのは控えようと思った。いやーそれも忘れてしまうけど。

日記一覧です。クリックしてくださいね
https://harmonylife.ocnk.net/diary 
2020年10月26日
 マッサージとか、って色々な〇〇セラピーを含んで、表現していますからね。
 ボクの在籍していたYOYOでも、愛さんがクリスタルボウルヒーリングを始めた。当時日本では誰もやってなくて、外国人の施術者が二度ばかりセミナーをしてもらって、ボクがてくてくとアメリカにクリスタルボウルを買いに行きました。
 持って帰れるようなサイズではない…だから後から送ってもらったんですけどね。
 愛さんも習ったというより、見ていて、自分なりにやっていった。

 その少し前の時期に、愛さんもトゥニングが出来るようになっていたんです。
 でもその過程を側で見ていて、足立さんから『愛さんも出来るはずですから、自分の方法を探して下さい』という感じで、こうやるんですよというような方法を教えてもらっていた様子はなかった。
 クリスタルボウルも一緒だよね。音を鳴らすだけならばボクのほうが上手なんじゃないか(笑)と思う面もあった。音の重ね方とかね、僕ならこのタイミングでこちらの音を鳴らすよなあ、とかさ。
 でも、そういう技術の問題ではないんですよね、本質は。

ー習ったとしても基本だけでいいよーーー
 なので、多少の基本は教えてもらったとしても、なんでもどんどんやったほうがいい。
 理論を学ぼうとするよりも、マッサージだったら家族に触らせてもらうとかさ。あ、相手が嫌がったらダメだし、『一人暮らしなの』という方はどうしたらいいのか分からないけどね。
 そういう中でヒーリング的な手法だと、『あなた何か変な宗教を始めたの?』と、相手に不快感を与えてしまうので、アロママッサージやマッサージくらいが最適なんじゃないかなって思います。

 人を触る、というのもやたらとすると、誤解を呼ぶし、警察沙汰になったら大変だからね(笑)。
 そういう意味では、なんたら学校のようなところはいいのかも知れませんね。
 でも、そういうところは、施術が出来るようになって、開業してなんとか運転できるようにするのが目的ではなくて、大体が欲を書きたてて、受講生を募集して、月謝などを徴収するビジネスモデルだろうかねね。

 ボクが在籍した時のYOYOにはなかったけど、周囲からの話しで、そういうヒーリングやら何やらの団体や会社でのモラルのなさなどについては、また別の機会に。

 とにかく、習うより慣れろ。だね。

ー鍼灸の仕事をしてる人の体験ーーー
 ずっと前に鍼灸の仕事をしている人が、ハーブティの取り扱いも始めた時に、『最初に販売価格の60%だけど、数万円分買い取らないとならないんだよ~』と言ってて、そんなの、そのくらいならば当たり前じゃないか、と思った。
 でもさ、ヒーリングも鍼灸なども技術や資格を取るのには、お金も時間もかかるけど、出来るようになったら、在庫を持たない仕事でしょ。
 なので、今も『在庫を持たないでビジネスをするのが大切』などという、そういう話しもたくさんあるよね。

ー販売ならば当然ねーーー
 でも、スーパーでもコンビニでも、多少の廃棄ロス(これが多いんだろうけど)は仕方ないし、陳列棚に商品がないとお客さんも困るよね~。ハーモニーライフも以前は自然食品などもそれなりに扱っていた時期はあるんですが、なんせ賞味期限で無理だなあって。塩は賞味期限がないからね、なんとか扱えるかな。

ーああいう仕組みは胡散臭いねーーーは なので、コーチングとかも在庫持たない仕事ですよね。
 20年くらい前にこの界隈でもされる方が多かった。でも絶対にやらなかった。だって、実体がないものじゃないです
 ラ○ザップなんかもそういうビジネスモデルだよね、きっと。[成果に対しての報酬]ならわかるけどさ。
 欲につけ込むビジネスモデルね。
 技術、知識、資格が欲しい症候群の人が多いよね。まずは実践たよ。ガンダムのパイロットのアムロのように。
 マッサージなんかだったら、リラックスできて気持ちいい。それに対しての対価だけど、何かを教える系のものは胡散臭いなぁ、

ー「なので」という接続詞は些かそぐわないけどーーー
 要望してくれる人がたまにいますが、ボクは有料でのカウンセリングなどはするつもりないんです、
ボクの役割は販売+アルファですから。

https://harmonylife.ocnk.net/phone/diary-detail/1664
17日の日記

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
2020年10月25日
初めてのオーダーの方と電話で
只野 「ご注文頂いた経緯、きっかけを教えてください」
ゲスト 「◯◯〜で、波動のことを勉強していて…」

話しの最中に、「それは不調和だよー」っことを平然と話されて、「話さしを一度止めますよ」と、

只野 「◯◯は、とても不調和なんですよ〜」、と伝えても
ゲスト「私は(ハーモニーライフで販売している)が欲しいだけで、そんな話しは聞きたくもない」と。

 え?さっき、波動のことを勉強したい、している、と言ったばかりじゃないの?
 自分の都合の良いふうに、波動でもなんでも知りたい、という人なんでしょうね。
 これも、ウソつきの典型例ですね。

https://harmonylife.ocnk.net/phone/diary-detail/1649
ウソをつく ホントのことを言わない人

 「へえ、あれは良いと思っていたけど不調和なんだー」って知れたらラッキーですよね。波動を勉強しているのだったら。
 なんかさ、自我にとって都合の悪いことだらけですよね。
 憤慨しちゃうなんて、波動から何を学んでいるのか?
 ても、そういう方にも慣れっ子です。同調現象でもあるから、ボクの問題でもありますね。
「只野君にはそういうことが多いね」と、思われるかと。そういうことかあったよ、と隠してないだけで、皆さんあるでしょう?
 まったくないよ、という方はウソつきかもね、
 日記でも、みなさんにニヤッと楽しんで読んで頂けるようにスカしたり、風刺したり、しています。
 実際にそういう方と話すのはなかなか忍耐も試されます。それも楽しんで…楽しめない時もあるけとね。

日記一覧です。https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてくださいね
«前のページ 1 ... | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ... 32 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス