ホーム日々のこと(日記)波動の法則
波動の法則
日々のこと(日記):666
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ... 34 次のページ»
2025年02月15日
 昨日、口腔外科の病院に行き、帰りの電車で隣の野崎駅のホームで、電車を降りた人がうつ伏せで倒れてる。数人の人が囲んでいた、車掌さん駅員さんも出ていた。40歳くらいの女性、動かない。119番に電話していたようだけども、電波状況が悪く切れてしまったみたい。
 ひとまず、119に電話してみた。様子を教えて欲しいと言われてもよく見えないんだよね。駅員さんに電話を替わった。女性は仰向けになって目を開けてない。
 呼吸しているかも厚着なのでわかりにくい。声をかけている人もいた。
 もしかして、死んじゃっているのかな?とも思いながら、亡くなったエクサピーコにどう呼びかけようかなど考えていたんだけども、目を開けた。
 ほぼ動けないみたい。ボクをずっと見つめている。何か話さないと…名前を訊いてみたけども、口は動くけども声にならない。やがて救急車が来た。
 電車が発車するというので、みんな電車に乗った。無事でいてくれるといいんだけど。17時03分野崎駅のです。数分間電車は止まっていた。

 昨日「久々にサイトを見て、只野さんどうしてるかな?と注文と一緒に電話をしました。(サイトが)ピンクになっていた」ということでした。昨日はバレンタインだからね、13日の夜に気づいてほぼ一日だけバレンタイン仕様https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3296にしました。でも季節ごとに数少ないテンプレートを変えたり、三月はひな祭りやホワイトディがあるので…忘れなければ変えてみます。
 なのでハーモニーライフのサイトの色合いはいつも同じじゃないんですよ、実は。ただそれはメインのやることではないので、サイトの本来の役割はショップですが、時々色合いの仕様を変えています。

 15日の深夜にこの日記は書いている。夜(だから14日の夜)に話しをしていて、ボクに向けて言われたことではないのだけども、「そんなことは二度と言わないでくれ、そんな考え方は二度としないでくれ」と思うことがあった。悪気があって言ったことではないのはわかっている。でも人間としてダメ。
 本人には言わないようにと思うけども、この日記を読んでくれたら思い直してくれたらいいかな。人間として、人間って本質はエクサピーコなんだよ。だから、「今回の人生で勝ったらいいんじゃないよ。勝つというのは得をするというか…それは相手を打ち負かして戦争で勝利することも、お金やエネルギーを奪うこともそうだから。
 嬉しいことがあったり、悲しい気分になったりと色々。ボク達は人間なんだよ。心臓が痛い。自分が思わなくても、そういう話し(考え)を耳にしただけでも大変なんだよ。少なくても「人間であることを学んでいる」、魑魅魍魎や獣人間ではない、「私たちは人間を育てているんです、ミカンじゃない!」。腐ったミカンの方程式、人間一を変換するのも命懸け。命懸けでも伝わらない、「命懸けってエクサピーコ懸けなんだよ」ということをエクサピーコ懸けで教わった。教わるのよりも教えるののほうがもの凄く大変。大変ってことは知ってるけど大変。
 胸の痛みが和らいだ。(自分・只野が教わったことをちゃんと出来てるなんては思えないけど)なんだか気持ちが緩んでしゃべりすぎてた。気持ちが緩むような嬉しいことも最近あったんだけど、三歩歩いて二歩下がる…下がった方が大きい二歩かも?
 こうした諸々も忍耐なのか。楽しいこともあるけども、もう少しおてわらやかに願いたい。

 ※追記 あの後…だから夜中に一度目が覚めて、短い夢を見たけどそのこととは一見関係ないことをたくさん思いついた。なので書こうと思うんです。
 自分がされてしまった(自分が少しでも被害者になっていると思うような)ことは覚えている。でも自分が誰かにしでかしてしまった(加害者のような立場)ことは、忘れている。
 その一端を昨日の電話で思い出した。自分はなんて人を傷つけてしまっていたんだ、これはその昔お互いが話してて少し自覚はあったけども、…まったく勝手だよな人間って。
 同じように、人からやっていただいたこと(だからサポートしてもらったことね)も忘れているか、自覚がない。人を傷つけて、結局その時空を歪めている。その人にはメールした、メールで謝れるようなことではないんだけどね。でもお互いに信頼しているという自覚と他覚(あいての人の自覚。そんな単語はない)はある。ありがたいしすいません。
 過去の人生(過去生)、地球だけではなくて他の惑星の出来事を含めてです。
 誰でも、あの時あーしていたらこーしていたらってあるよね。人生の分岐点。
 ハートを開くことはとても大切だね。

 そんなウトウトしているなかで、新しい企画が思いついた。…いいんだろうか?
 同調してくれそうな方たちとやろうかな。「不適切にもほどがある」がテーマです。
 名画物語「光のなか眩しげに…」「始まる短い喜劇」「すべては映画のように」、この歌の感想も訊いてみたいです。というか誰もがシーンを思い浮かべることが出来るのが谷村新司の楽曲の特徴だと思います。
 毎回そうなんですが、趣味や道楽で歌を紹介しているんじゃないんですよ。文学作品として、日本語の音の響きとして紹介しているわけです。気づかなかったかい?
 今日も、実は歌を決めてから日記内容が定まるようなやり取りがありました。

【名画物語♪】https://www.uta-net.com/movie/97824/
 1983年アルバム「EMBLEM」より。大好きなアルバムのEMBLEM、古き良き時代の映画…と言ってもよくわからない。そんな映画にまつわる光景が目に浮かぶ(だからわからないんだけど)。こんな思い出は大事にさせて下さい(笑)。

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス2-10度。日の出6:28、17:20。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年02月06日
 例によって、第一章は「アレが治った」「コレが治った」などの個人的な願望が多いだろうからあまり興味ないなあ。第二章と第三章が重要かと思う。
 これは推測だけども出版社が本を出すにあたって、読者になる人が興味を持つことである程度の部数が見込めるだろうからと、多くの症例を載せるのかな。
 【「考える」は神迎えるの意】、第二章の最後なんて、目次を見ただけでワクワクしてしまう。かみむかえる→かんがえる。考えるってことは、顕在意識(脳)で調和のとれた方向にどうやったら現実化できるかを思考することだから、神を迎えるってのと同じだよね。損か得かを天秤にかけていることを今の文化では「考えるってこと」になっているけど、本来はそういうこと。工夫する、デビックってことなのか。

【神迎え】https://www.weblio.jp/content/%E7%A5%9E%E8%BF%8E%E3%81%88

【幽玄の世界】
まえがき
1章 神々は存在される
 1 はじめに
 2 神々は存在される
 3 線の切れたお宮
 4 奇跡の治癒例の数々
  1 あるガン患者の場合
  2 八十一歳の老婆の胃がんを救う
  3 イナリの霊とがん
  4 脳溢血で意識不明の女性を
  5 脳溢血と老婆奇蹟の恢復
  6 金波の海に竜神の出御
  7 八年もの胃下垂が治癒
  8 急性腎臓炎を身代わりになって癒やす
  9 頭蓋骨陥没で意識不明を救う
  10 霊峰富士登山で神秘現象の数々
  11 十二年前に亡くなった娘と対面
  12 胃がんは御神意による冥罰であった
  13 流行信仰の危険
  14 六代前から続いたイナリたたり
  15 溶けて流れた腎臓結石…三例
  16 ピリン系特異体質の薬物中毒を癒やす
  17 神命により止めた実業家の失明治療
2章 伝統的な日本の心
 1 古事記は神道の原点
 2 神道の思想
 3 平安朝の奇蹟
 4 禅の思想とは
 5 正月行事の本当の意味
 6 民族の遺産と古典
 7 日本思想の優れた純粋性
 8 「考える」は神迎えるの意
3章 日本人の心のふるさと
 1 日本民族の起源
 2 宗教の遍歴と民族性
 3 日本人の幽冥観
 4 日本独自の両墓制と先祖供養
 5 海上楽土と日の神信仰
 6 日の神と山の辺の道
 7 日本のふるさと伊勢
 8 三種の神器と神性の開発
 9 純潔を尊んだ祖先
 10 仏教と深層心理
 11 神話と文化の黎明
 12 外来思想と融合する神道
 13 二十一世紀は日本の世界

 またアメリカで飛行機事故。空港内の滑走路でちょっと接触した、こういうの多いね。

【早稲田大学准教授・下川哲先生と考える「日本の食」環境の未来。農家人口は約20年後には5分の1に…。輸入に依存するいま、私たちができることは】https://hugkum.sho.jp/665558
 家庭菜園とかではなくてちゃんと考えることが必要。野菜でもなんでも、植物のことや土のことだけではなくて、重要なのはその先にあるのは人間っていうことかと思う。自己満足ではなくて畑をするってのは教育でありデビック。向き会うべきは人間社会。記事では中村哲さんのことにも触れていた。
 大きな視点を持つのが大切。人間のことを考えたり諸々から逃げるような意識(農業だけすればいいんだとか)で農業をするなんてのは片手落ちかと思う。ボクは農業とかは体力的に絶対に出来ないけどね。


1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス6-4度。日の出6:37、日の入り17:10。寒すぎて八時にデマンドバスに家まで来てもらった。
 栃木北部に大雪って予報、でも雪は降ってない。福島寄りの方は降ってるのかな。週末まで全国的に
厳しいみたい。

【メシアふたたび♪】https://www.uta-net.com/movie/23159/
 1995年シングル。阪神淡路大震災の応援ソング。
【Fammi luce メシアふたたび  Milva & 谷村新司]https://m.youtube.com/watch?v=UupMMlHFxdA
 翌1996年にイタリア人歌手ミルバとのデュエット。ミルバも単独で谷村楽曲を歌っている。もちろんイタリア語だから歌詞の意味はわからない。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年01月27日
 『働くのが怖い』
 出社拒否などではなくて、新卒ではなく社会人になってそれなりの人が「初めての会社に面接に行くのも、よくわからない人たちがいる空間にずっと過ごすのも怖い」ということだ。
 そもそもだけれど、ボクもそういうのは怖い。面接って「私はこういう能力があるので、月に何万円で雇ってください」と言いに行かないとならないよね。言い方を変えると厚顔無恥じゃないと出来ないよ(笑)。なのでボクは出来ない。
 ハーモニーライフで販売していたり…そうじゃなくても、何か自分が良いと思ったものだったら、「コレはこういうものなので、〇〇万円ですが買いませんか?」というほうがとてもラク、気楽である。

 それに募集業務に「簡単なデーター入力の仕事」とか書いてあっても、それは釣り案件のことが多いらしい。そうなのか?ちゃんとしたのもあると思うけどね。応募すると「あのデーター入力の募集は終わっていて、こういった仕事ならばご紹介できます」などとやられるそうなのだ。
 え?まるで手口が闇バイトと一緒じゃないのか。
 一般的なピッキング作業なんかでも、どんな人が上司でどんな人たちが働いているのかわからないよね。
 今はさ、魑魅魍魎だらけの世の中なんだから。

 なのでね、いつも言ってるように自分で切り開くしかないよね。仮になんとかいられるような職場だったとしても、何をやっている業務なんだかね。その仕事は地球文化にどんな影響をする内容なの?って考えた方がいいと思う。
 かと言って、いきなり100%変えるのは無理。なので100%中の1%でも変える決心をしないと永遠に変わらない。10年20年かけて5%とか10%変換していくしかないよね、これはムニーのことだから。
 何の話しだと思って読んでいたの?

 昨夜0時を回った頃、もう寝るよという時に心臓が痛くなった。写真はテレビ通販で買ったマッサージ器。そういえば昨日は…昼間にSODを食べ忘れていた。慌てて食べた、というより緊急事態だっったので五包を水で流し込んだ。あれからどれくらい、15分自動タイマーのマッサージ器を3-4回スイッチを入れたから一時間くらいか。
 知らない間に寝ていた。今朝は7時頃に目が覚めて、何の痛みもなくなっていた。
 三年前からこういうことはよくある、多分書くのは初めてじゃないのかな。

 仮に、あっという間に死んでしまえるのならばラクなのかと思う。こんな時に限らずですが、いろんな人やセポーさんたちに感謝する。自分個人としては死んだ方がラクかと真面目に思うんですが、両親から、そして時空から与えられた命なんだから、自分が本来やるべきことをやらないと死んでもいられない、と思ってる。

 最初に心臓で倒れたというのは2021年。家の100メートルくらいの歩道でうずくまって休んでいた時に、サイレンを鳴らしてない消防車が通って声をかけられた。「家はすぐそこなので休んでから帰ります」というと、「念のためなので救急車を呼びますからね」と言われて、連れて行ってもらった。そこから3週間くらい入院した。
 その顛末を足立さんに話すと、「(消防車が通りかかったのも)サポートだよね」と言われた。
 そうした諸々のことも、セポーさんやいろいろなサポートしてくれている人や存在のおかげなんです。

 30代の頃に、同じ年の友だちが「俺たちなんとか生きているのはSODのおかげだよね」と言われた。20何年か前なのでまったく実感もなく、なぜSODのおかげなんて言うんだろう?と不思議だった。彼は当時から心臓が弱かったようなのだ、スポーツもやっているような元気な人だったんだけどね。

【♪サライSarai (Live At National Theatre of Japan 2022)】https://www.youtube.com/watch?v=j8my7jX-oOI
 「この街で夢追うなら もう少し強く♪」
1991年シングル。アルバム「BASARA」にも収録。BASARAにはサライのソロバージョンも収録されている。歌のうまさだけで言えば加山雄三とのヂュエット版https://www.uta-net.com/movie/2152/よりいいかも知れない。

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス5-7度。日の出6時47分、日の入り16時59分

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年01月22日
【ブッダとイエスの教えの「意外な相違点」をご存知ですか? インド史の大家が語っていたこと】https://gendai.media/articles/-/141736
【「仏教とキリスト教」には、なぜ「似た伝説」が存在するのか? 一人の学者が提出した「驚きの視点」】https://gendai.media/articles/-/141737
 人生は無常(無情でなく「無常」)。波動の法則の第七章に、仏陀やキリストのことは少し書いてあるね。第七章は講演会では話してなかったけども本を制作するときに新規に加筆さられた部分。波動の法則https://harmonylife.ocnk.net/product/1274

 RZにノーヘルで三人乗りしていて、…排気音が2ストエンジンだったのでヤマハRZかと思うん(わからない人は検索してみてください)ですが、これはヤバいだろうと降りてバイクを押していた夢。その後は映画の撮影現場にいた。ステーブンスピルバークと話していた、オードリーの若林が(じゃない方の、自己顕示欲エネルギー研究所じゃない方の)荒野で銃で撃たれるシーンを撮影していた。何故こんな夢?わからないな。

♪冬の稲妻https://www.uta-net.com/movie/98169/
 1977年シングル、ALICEⅥ(シックス)収録。製がはて作当初は静かなフォークソングだったという。パワフル場矢沢のドラム、そして太く力強い歌声の冬の異な土間となったらしい。アレンジの力は侮れない。数年前にはマクドナルドのCMにも使われていた。

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス1-9度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年01月18日
 一年振りくらいに、炭酸水メーカーのボンベを取り寄せた。炭酸水を飲みたくなる、一時の出費しは大きいけども、ペットボトルて買うと、ゴミがたくさんになって罪悪感が募るよね。
 それがないのは晴れ晴れしてる。お酒やジュースは欲しくないけども、炭酸水は爽快感が好き。
 レモン果汁をいれたり、一度だけやったけども、100%ジュースも炭酸仕様にできる、濃厚かつスパークリングなね!
 
 でもさ、ビールサーバーとかも、炭酸ガスを液体に圧力をかけて作るので、不調和かと思う。もちろん炭酸飲料も缶ビールも同様で。天然の、炭酸水は良いのかな。でもさ、強烈なパンチある炭酸水が美味しい、下手するとむせてしまうような(笑)。

 8日https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3153の日記に書いたミステリという勿れ、他に年末年始に不適切にもほどがあるを見ていた。昭和のコンプアイランスのない社会もやばいけど、今の何でもハラスメント社会も息苦しいね。
 習う教わるではなく、師匠と弟子の、師匠の意識や技術を盗んで自ら学ぶというのは調和とれているようなんだ。
 恐ろしいけど、刀鍛冶の弟子が師匠がどのくらいの温度の水で熱を冷ましているかを、弟子が水温を手で確かめようとしたら、腕を切り落とされた…やり過ぎだろうと思うけれど、そのくらい厳しいのが自然の仕組み。またそうした指定制度が調和してたって。考えられないね。
 だから、「言われてしまったら自分が未熟」ということだ。子どもの頃から「勉強しなさい」とかも、言われるような自分では未熟ってこと。ボクはそんなこと一度も言われたことはありません(ウソ)。

 暴力や人を傷つけることはダメだよね。なんでも自らするのが調和した社会、調和した星では当たり前。

【日本人がここまで貧乏になったのは「田中角栄のせい」である…養老孟司が見抜いた"不景気の根本原因")https://president.jp/articles/-/89586
 「人間は何で死ぬんですか?」、根元の問いですね。星になっていく。

 Eテレのディランの言い分https://www.nhk.jp/p/ts/YM3WKRZWZQ/で「ゴキブリは人類の近くじゃないと生活出来なくなった」と。だから人間のエゴと同調しているって事ですよね。

【夢去りし街角♪】https://www.uta-net.com/movie/4679/
 1979年シングル・アルバムALICEⅦより。ほっとするような、都会の喧噪の中で小さな喜びと
 歌の中の時間帯は夕暮れ時。三丁目の夕日のような世界がイメージできる。最後の言葉だありがとう♪

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス4-7度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年01月10日
 銭湯に行きたい。特別なことじゃなく普段通りの雰囲気で。
 一年中毎日思う、銭湯に行きたい。たくさんの人たちの日常を…あ、人の裸が見たいのではない。スーパー銭湯や温泉ではなく、普通の町の銭湯がいいな。スーパー銭湯はきれいだし温泉も悪くないけども、旅行みたいのは好きじゃないから。
 壁に富士山が描かれているようなべたあな銭湯が理想。
 
 毎日寒いと特に思う。仕方なく、矢板で、バスで気軽に行かれるのは城の湯しかない。https://www.yaita-onsen-shironoyu.jp/
 何年も前はサウナもあったけど壊れてしまったらしい。財政面が厳しそうなので今はない。
 露天風呂はある。内湯のところで身体を洗って内湯で温まってから、意を決して外に出る。露天風呂まで20メートルくらいある、冬は寒いよね。
 外でも洗えなくないけど寒いから。
 家を出ると玄関で雪が舞っていた。しかも0度、バスに乗るまでに止んでいた。実質一時間半浴槽に入っていた。クタクタになった。ご飯作る気力がない、近くのファミレスでパスタを食べた。ホントはパスタの具とご飯で食べたい。でも大人だからワガママは言わない。

 多分、六年以上振りに行きました。ホントは銭湯がいいんだけどね。日帰りで500円。
 でも飲むものは冷たいのがいい。

 温泉や銭湯にもエグホスhttps://harmonylife.ocnk.net/product/196は持って行きましょうね。もちろんホントの旅行にも。

 昨日話したMさん
Mさん「おお、元気か?」
只野「死なない程度に生きてます(笑)」
Mさん「世の中大変だからな」
只野「あちこち紛争だったり、国内でも物騒ですからね」
Mさん「うちの近くでも朝からパチンコ屋に並んでるよ、ああいう奴らが闇バイトやっちゃうんだよな」
只野「そう言えば昔は○○君もよく並んでいたみたいですよね、”前の晩から並んで、苦労してるんです。楽して稼いでるわけじゃないんですよ"って」
Mさん「○○も見違えたよな、真面目になってよ」
只野「見た目が渋谷のヤンキーみたいだったからね」
 人はそうそう変われない。家庭環境や親への反発があったんだろうな、でも外見だけで、悪い人じゃなかったからね。
 去年、数年ぶりに○○君と少し話したけど、言葉も丁寧で驚いた、まあ、いい歳になってるからね。

 自分が決めたら出来る。ただ決めないと何億年も変わらない。そんなんではじまりの物語。

【♪はじまりの物語】https://www.uta-net.com/movie/133255/
 2012年シングル、旅の歌、「私は変わるこの旅で♪」という内容。旅行ではないけも一応旅行の歌の気分で。

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス5-4度。10時で0度、北海道や軽井沢、寒い地域では真冬日みたい。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2025年01月08日
 2018年に死んでしまったネコのジュナ。2008年に手の平に乗るくらい小ちゃい時にウチにやってきた。真っ白なネコ。
なぜジュナなのか?91年にやはり真っ白なネコ2匹いました、ジュピターとジュノー、だからジュナだった。

 昨日宇都宮までパソコンをどうするか?ということで行った。丸亀製麺で、うどんを…食べない。うどん屋でご飯と天ぷらを食べました。発酵してない小麦粉の食べ物はウンザリしてしまう、ホントは天ぷらもね。まだフライやカツはいい、だってパン粉でしょ?
 丸亀でも、かき揚げをと思っていたけどもアンコウの天ぷらがあった。アンコウとかき揚げを頼んでしまうと多すぎるから、アンコウだけにした。天つゆにネギと七味と生姜を入れて、ご飯を食べる。うどんのつゆも良いなとは思うけど、具材としてうどんが十センチくらいならいい。でもそんなわけにならないから、うどんやラーメンは食べない。
 グルテンを避けるとかではなくて、あまり美味しいと思わないからなんだよね。もちろん麺類しかなかったら食べますよ。小麦も、粒々をそのまま炊いて食べるんだったら美味しいのかもしれない。

 年末から、こっそりと、…大したことじゃないけれども友だちと一緒に、一緒に別々の場所での探し物をしていた。年末年始にミステリという勿れの整君じゃないけども、理数系ではなく文系脳のボクなので、言葉やワードの些細なヒントから何かを導く。数字やランダムな記号的なものは苦手ですが、何らかの意味する言葉、ドラマでも何でものセリフの中から導くのが得意。
 そして、一緒にやっていたことも、刑事がたくさんの人の中から犯人を絞って逮捕に至るような雲を掴むようなこと(大した事じゃないが)でしたが、昨日ヒントになる言葉が閃いて、相手に伝えた。
 今朝連絡があって「見つけた」って。
 ミステリという勿れでも、変人な大学生の主人公に警察が捜査協力依頼する。
 見つけた!って、世間的にはあまり意味ないことだけども、理数脳と文系脳、右脳と左脳。直観と考える力はちゃんと自然の仕組みに適う方向で使うのがいいね。

 ちなみに探していたものは白だったと。ジュナも白かった。真っ白で目が青い。

 昨日、外科の外来に行った。術後四週間だからあと二週間したら本格的にリハビリをと。まだ無理すると腱が傷ついてしまうから注意してということだった。体感的には大分いいんだけどね。保険屋さんに来てもらった、保険の手続きをした。今度は来月のじゅしあ。

【♪魂のゆりかご】https://www.uta-net.com/movie/98316/
2002年アルバム「半空」より。

1月ー3月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス2-6度。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年12月27日
〈5〉 八層構造

小林  教祖や開祖の話になったので、過去、聖人知呼ばれていた人々のことについて伺いたいのですが。
 というのは、釈迦なども、難しい質問をされると「ちょっと待ってくれ。宇宙に尋ねてみる」というかたちで瞑想し、答えを得たというのです。今の、足立さんの〝情報″の得かたに似ています。
 95年1月17日阪神大震災以後、宇宙とチャネリング(周波数を合せて情報を得ること)をしているいわいるチャネラーの方から、ずいぶん多くの日を連絡され、「この日に大地震か起きるから、まわりの人に知らせてくれ」と言われたのですが、私自身がそう思えなかったものだから、誰にも連絡しませんでした。   
 結果的にはそのチャネラーが言った日は全てはずれました。「宇宙からそういう〝情報″が来ていた」との言いわけを聞いたのですが、〝情報″にもいろいろな種類がありそうですね。

足立  〝情報″には層があるんです。地球の上空100kmと200kmに存在するGINO(ギノ)という情報層が、地球人には身近な存在ですね。現代の〝宇宙からの情報″を得ている人の95%は、このGINOから得ている、というのが私に届いている〝情報″です。スウェーデンボルグもここから情報を得ていたようです。

・・・・・・・・・・・
※スウェーデンボルグ=エマニエル・スウェーデンボルグ。別読みでスウェーデンボリとも。1688年生、1772年没。スウエーデンの神秘思想家、神秘研究家。聖職者の子に生まれ、数学。天文学。工学などを学んだが、1745年にロンドンで宇宙からの啓示を受け、以後、霊魂世界と死後の世界について研究、ラテン語で「天界の神秘」「天界と地獄」などを著した。英国と米国に信奉者が多く、英国人ブレーク(詩人、画家。神秘的・幻想的詩人でさし絵も描いた。ヤングの「夜想」、ダンテの「神曲」のさし絵が有名)や、米国人エマーソン(19世紀前半の良心的アメリカ人の基底思想を確立。ボストン郊外のコンコードに住み「コンコードの哲人」と呼ばれた)、アイルランド人イエーツ(詩人、劇作家。アイルランド文芸復興の立役者。1923年ノーベル文学賞受賞)などに強い影響を与えた。スウェーデンボリ教派の始祖とも言われる。
・・・・・・・・・・・

足立 GINOの情報は、地球や、地球上に生息するボディを持った存在に関する情報が主なのですが、それを受ける人の精神的状態によっても〝情報の精度″は大分違ってきます。受ける人の心が自然や宇宙と調和して自我を発振していなければ、正確な情報になりますが、例えば「大地震を予知して『すごい』と言われたい」というような心で〝情報″を得ようとしても、正しくその人に理解されない、正しい情報として届かない、ということになるでしょう。 
 いかに自我や願望や推理・推測を入れないか、ということにかかっているのです。

小林  釈迦やキリストが得ていた〝情報″は相当にレベルが高いように思いますが。

足立  宇宙の情報層の中心に、EHKO(エーコ)という中心体があります。情報層はEHKOを囲んで八層になっており、EHKOはAHANP(アンプ)帯、その外側、第2層はKECI(ケ―シー)帯と言います。第2層KECI帯は幅が42億光年です。
 第3層はASTLAL(アストラル)帯で幅がやはり42億光年。第4層はCHOAD(コアード)帯で幅が32億光年。第5層はCOSAL(コーザル)帯で幅が16億光年。第6層はMENTAR(メンタル)帯で幅が12億光年、第7層はEHTEL(エーテル)帯で幅が8億光年、第8層はHCIN(シン)帯で幅がやはり8億光年です。EHKOから第8層HCIN帯のへりまでは160億光年の幅があるわけです。

 釈迦は第5層コーザル帯の情報を得ていたようですし、キリストは第7層のエーテル帯から、空海。日蓮・荘子・孔子・エドガー・ケーシーは第8層シン帯と同調して、情報を得ていたようですね。

・・・・・・・・・・・
※エドガー・ケーシー=アメリカの予言者。治療家。1877年ケンタッキー生、1945年没。
子供のとき、聖書を読んでいると〝人″が現れ、「何を読んでいる?」と聞いた。ケーシーが「人の苦しみを救いたい」と答え、その夜から、眠っているときに人の病気の原因を透視するようになった。〝予言″は1万4千を超え、その予言を追跡調査する財団が活動を続けている。予言の適中率は99%といわれるが、「日本の大部分が1958年から1981年までのいつかに海底に沈む」との予言は、はずれた。
・・・・・・・・

小林  アンプ帯やアストラル帯というと、地球上の人間の振動体と、名称が同じなのですね。

足立  同じ八層構造なのです。ただ順番が違います。地球の人間のボディは、中心に肉体のAHANP(アンプ)体があり、これは肉体から10cm以内の部分です。その外側にHCIN(シン)体、EHTEL(エーテル)体、ASTLAL(アストラル)体、MENTAR(メンタル)体、COSAL(コーザル)体、KECI(ケーシー)体、CHOAD(コアード)体と、八層の名称は宇宙の情報層の名と同じですが、順番が違うんですね。

 体に近いところから順に言うと、シン体は10cm~20cm、エーテル体は20~40cm、アストラル体は40~50cm、メンタル体は50~60cm、コーザル体は60~70cm、ケーシー体は70~90cm、コアード体は90~110cmです。ただし、ケーシー体とシン体の振動波層だけは、生まれたときから、ボディとエクサピーコがつながっていない。この2つがつながっていないのには理由があって、これがつながっていると宇宙の本質からの情報が入り、エネルギーが自由にコントロールできてしまうんです。が、現在の地球人は、エゴの顕在意識がそれを悪用する可能性がある。

 で、自分の本来の役割に気付き、自覚し、実行を始めたら、少しずつ、ケーシー体とシン体がエクサピーコとつながり始めるようになっています。先に述べた空海、日蓮、荘子、孔子、エドガー・ケーシーは、ケーシー体だけがエクサピーコとつながっており、釈迦とキリストはケーシー体もシン体もエクサピーコとつながっていたようです。
 ケーシー体とシン体を除く振動波層は、メビウス状にねじれながら全てつながっています。

・・・・・・・・・・
※メビウスの輪―ドイツの天文学者・数学者からの名。メビウスの帯とも言うが、細い帯を180度ひねって両端を貼り合わせると、表と裏がなくなり、〝表″に線を書いて行くといつの間にか裏に書いており、そのまま書き続けるとまた表に戻る。メビウスは1790年生、1868年没。
表裏がない曲面の例として使われるが、このメビウスの帯を〝平面″でなく、〝筒″にしてねじったのが「クラインの壺」。やはり表裏がない曲面の例。クラインはドイツの数学者。1849年生、1925年没。
・・・・・・・・・・

:::::::::::
 この八層構造は、ボディの八層とエクサピーコの八層と、とあるからこんがらがるよね。
 しかも、宇宙・時空のボディと本質(エクサピーコ)のそれぞれの八層。人間も、ボディとエクサピーコの八層。エクサピーコの断面の数って言うのは、エクサピーコの三層目のアストラル体が『鉱物・植物は6、動物は8、人間は12』って言ってるわけですよね。

【「人新世」は1952年から? 活動痕跡急増、議論に一石】https://www.chunichi.co.jp/article/1005053

:::::::::::::::

 夜中の三時半に目が覚めた。
 夢の中で「うさぎマークの餃子屋のチェーン店のそばの病院(なんとなく都内の立地)」の事が出た。意味分からない…輸血が必要な人が入院しているという夢。電話しないと…と焦っていた。夢の中で夢を見ていた。

 昨日左手の包帯が取れた。腱の手術だったので、当たり前だけどもこわばっている。今日からリハビリだけども、来春までかなあ。

 昨日は94年の逗子、96年の読売ホール、97年の下田、98年の札幌の講演会を聴いた。さっき起きて、98年の岡山のを聴いている。https://harmonylife.ocnk.net/product/1252
 27日夜には、98年つくば、98年私学会館、99年高山講演会を聞いた。

12月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス1-8度。朝は0度、夜半にマイナス1度。28日はマイナス4-6度。朝はめちゃくちゃ寒い。
郵便局前のポスト📮が復活していた。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年12月26日
 かなり狭い周囲の範疇ですが古事記や日本書紀といった神話が流行っています。
 どの国のどの民族でも自分たち種族の成り立ちの歴史や神話は重要で信じられている、日本神話-ギリシア神話-バビロニア神話-北欧神話。日本の場合は戦後GHQによって国家神道が学校教育でも禁止されてしまった。なのでほとんどの人がよくわからなくなっている。ボクもよくわからない。
 どんだけ大事なのかという…アメリカは1776年建国なのでおよそ250年の歴史しかない。なので神話が欲しい…日本人の感覚からするとよくわからないけども、スターウォーズにそれを求めることがある。キリスト教の世界観がわからないとスターウォーズはわからないらしい。そのくらい自分たちの国の建国神話が欲しいということらしい。

 どの国の神話も、ホントの事とフィクションが混ざっているに違いない。辻褄が合わなかったり、意味不明な描写ばかり。
 最近友だちと話していて、「あれ?」と思うことがあった。自分が認識しているストーリー(相関図)と違っている。古事記をみなおした。
 てっきり出雲系はカシオペアの系列だと思っていた。国譲りはカシオペア系⇒プレアデス系かと思っていた。でもスサノオの子孫の出雲にアマテラスの使者が来たってことは、プレアデス系⇒プレアデス系ってことじゃないか!
 「国譲り」ってコトバに惑わされていた。きょうだい間の譲りだったとはね。

 現代の日本人(他の国の人も)はみんな混血してるだろうけども、どうなってるんだろね。どの国のどの民族の人も、自分の先祖や神話を意識している…現代日本人以外は。【真地球の歴史】https://harmonylife.ocnk.net/product/772

※アマテラスの系譜(皇室の系譜)がプレアデス系というのは、只野が思っている事なだけです。実際のはわからないですよね。

 毎日寒いと、眠るときに暖かいと幸せだね。布団や毛布、もっと身体にゼロ距離な服、布というか繊維。だいたいは化繊だろうけども暖かな空気を停滞させてくれる。イメージだけども馬小屋に干し草が敷かれていたり、哺乳類が冬眠のときに枯れ葉を巣のなかに敷き詰めているのもわかるなあ。
 ずっと前に都内に住んでいた頃、駅から10分くらいだけど、冬の夜にどうも風邪をひき帰り道がとても長く感じた。家に着いて壁や屋根や窓が外気から守ってくれていることにとても感謝した。
 今だって外は氷点下なのに家の中は暖かい(それでも寒いけど)、身につけている服や毛布は有り難いですね。地表の平均温度が21度くらいの時期は人間が過ごしやすい。真地球の歴史を読むとそういう時代じゃない時もあった。
 
 昨日は食べ忘れた、やっぱり疲れ方が違う。
12月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

マイナス1-12度。今朝は8時に2度で
暖かく感じる、マヒしてるね。
 写真は郵便局前。ポストがなくなっている、なぜ?

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年12月16日
 友だちからの電話で、動物占いに凝ってるらしい。そしてある方のを調べてみると【楽天的な虎(オレンジ)】、トラだった。
 友だちは読んでみて『エクサピーコが進化してああいう人になったんじゃなくて、生まれた時に決まっていたんだね』と。

 占いだから何とも言えないのだけども、そこに至るまでの何度も何度も人生を積み重ねて来たというのもあると思います。
 動物占いは五行かと思います。五行の仕組みはよく分かりませんが、生年月日を入力するだけなので気楽に見るのも面白いかもしれません。

【パワフルな虎(ブラウン)】https://www.cchan.tv/uranai/brown-tiger/ ←その人

【愛情あふれる虎(ブラック)】https://www.cchan.tv/uranai/black-tiger/ ←只野のはコレ

https://harmonylife.ocnk.net/news#12昨日は楽しい会話がありました。同調現象ですね。【What's New2024年12月12日のTV【「思い」が実る文化財保存 松岡修造全力取材で実感】を見て思うこと】
 意味は分からないと思いますが12月3日のこととも被っている。https://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/3204

【CO2をプラスチック原料に変える細菌、循環型社会実現の切り札に期待…「もったいない」世界に訴え】https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20241215-OYT1T50152/
 必要最小限のプラ製品はこうした方法としても、だからといって今まで通りの使い放題の考えでいたらば本末転倒ですね。

【谷村新司さん、76回誕生誕生日に初期のソロ・アルバム10作品を最新リマスタリングで復刻 『昴』から詩集まで】https://www.sankei.com/article/20241211-ZGIVZTCRARMM3LAJRRKLDOCE6Y/

【ハリマウ♪】https://www.uta-net.com/movie/97828/
『You're the Lonely TIGER ~♪』、単なるトラ繋がり…アルバムEMBLEM(1983年5月25日)収録曲。EMBLEMには駄作がない、3曲目ベラドンナリリーは中学の時には微妙でしたが、他の9曲はかっこよかった。デジタルマスタリングで再販されてるみたい。https://www.yodobashi.com/product/100000009003960550/
 当然、1980年のアルバム昴も名曲揃いhttps://www.yodobashi.com/product/100000009003960603/

 12月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

0-8度。日曜日の朝は寒かった、マイナス5度だった。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年12月08日
12月12日の足立育朗さんの講演から

 12月12日の足立さんの講演から私なりに思ったところをピックアップしました。なお『波動の法則』などに記載されている内容は基本的には省いています。

 この講演自体、『波動の法則』を読まれて、何らか実践されている人に対してお話されたものでした。ですからこの文章もそうした方達に…と思ったものですので、誤解をさけるために、この4ページを省略したニュースレターをお渡しした方もいます。ご了承ください。
只野富士男

:::::::::::::::::
☆『気づいた状態というのは始まりなのです。』
 高い振動波の情報を自分で受け取らない…今日お見えになった方、ほとんどの方が素晴らしい振動波で気づかれています。…気づいているという事で、実践して悩んで、あるいは実行しようと考え続けている。しかもどうしたらうまくいくかを考え続けることで実行をされない方もたくさんいらっしゃいます。
 せっかく気づいて素晴らしい方向に向かい、『自然のしくみってこうなんだ…』と観じられています。
それを実行する事で気づきが深まります。気づいた状態というのは始まりなのです。気づきは発見であり、理解ではないのです。

☆『~それが出来ない事ではないのです。』
 自分自身が本来は聞こえたり、見えたり、出会ったり、体験してしまう事はどんな嫌なこと、つらいこと、どんなに素晴らしい事でもメッセージなのです。
 毎回どんな段階になっても体験していない事には恐怖感、不安や心配があるのです。
 自然のしくみは『素直に謙虚に』が基本です。聞こえたり、見えたりするのは、それが出来ないことではないのです。
 本人が本当に役割じゃなくて出来ない事は絶対に見えない、聞こえない、体験しないのです。
 見えたり、聞こえたり、体験している事は、どんないい事(と思える事)も、悪い事(と思える事)も、自分自身が発振しているのです。

☆『それが実現する事を行動と言います。』
 …気づき・発見はクリエーションに繋がるのです。
 それも現実のこの文化の社会のどこかに、何らかの形で役立って還元をして、それを(社会などに)受け入れられたら、それが実現する事を『行動』と言います。
 どんなに素晴らしい情報をキャッチしても、それを言うだけで実現しなければ、『行動』をしていないのです。この文化のどこにでも受け入れられ、還元される…これは大事な事です。

☆『素直に、謙虚に、根気よく、あきらめないで実行し続ける。』
 みなさんの日常生活の中で入ってきている情報でも、出会っている事はぜんぶ自分が発振しているという事を自覚されると…深い気づきを持っている方が実行されてないだけの状態で(この会場に)たくさんお見えになっています。素晴らしい振動波です。
 これを実行したら、体験します。失敗しても、その失敗によって気づきがおこります。確実に学べます。成功しても失敗しても同じなのです。
 まだ体験していない事を決心実行するのには勇気が必要です。
 素直に、謙虚に、根気よく、あきらめないで実行し続ける。

☆『BSE』
 狂牛病のような…牛を通して強烈なメッセージを受けています。牛と言うのは草食動物…その牛が人間の都合によって、人間が『早く、大きく、たくさん』という事をこの何百年間も続けています。
 科学者も技術者もあらゆる自我と欲を満足する事を続けています。
 牛さん…人間は牛の肉や牛乳を食べなくても生きていけます。『美味しいから、食べたいから頂く』…それらを食べなくても生きていけるのです。
 そのために草食動物である牛さんに、共食いをさせたり、あるいは羊の肉骨粉を与えます。人間の自我と欲は際限ないですね。こういう草食動物に動物の肉や骨を与えてまで…。

☆『動物・植物・鉱物を奴隷化しています。』
 これらはすべて動物・植物・鉱物に対して、『早く、大きく、たくさん』そして形態波動エネルギー研究所で研究し続けた過程で、非常に明確な事がわかってきたのですが、『早く、大きく、たくさん』を求める内容は、微生物…見えない、私どもは見えるものに対してでも奴隷化、動物・植物・鉱物を奴隷化しています。
 今は奴隷化というのを暴力でやらない形ですが、何らかの形でやっています。これは自我と欲を拡大しなければ…みんなですべてのエネルギーを分ち合おう、競争するのではなくて仲良く分ち合おうという意識で人間だけじゃなく、動物・植物・鉱物に対してこうした気持ちが広がるようであれば、『早く、大きく、たくさん』という…(省略)。
 私どもは見えているものでも、あるいは眼に見えない微生物がどれだけ重要な役割があるか…しかも私どもは知らない間に無視をして、ないしは都合のいいものだけを麹などとし、反対に都合の悪いものはバイキンとか言っています。

::::::::::::::::::::::
 もちろん他にもたくさんのメッセージが込められていたかと思うのですが、なんとなく気になったところを書き出して見ました。
 2002年はフロウグが世に出たり、波動の法則が自費再販されたり、『講演はしない』と言われていたのに必要があってこのような講演会が㈱未来さんの主催で開催されたりと、たくさん色んな事がありました。
 個人的にはこの講演の当日の午前中にフロウグさんが届いた(間にあった!)事など記憶に新しく焼きついています。
 農業などの大切さ、地球環境(他の表現がないので…自分もその一部だし)の正常化、人間として生まれてきた最低限の役割として、少なくても動物・植物・鉱物のサポートというのは大切だけど、そこからエネルギーを貪っている…現状(奴隷化)があることを実感しました。
只野富士男
::::::::::::::::::

2002年DVD波動の法則の実践https://harmonylife.ocnk.net/product/258

【クマは駆除するべきか護るべきものか?】https://ameblo.jp/sashimakeishin/entry-12877672023.html
 『波動の法則の実践』の中でも、狂牛病のことに触れていましたね。最近も動物との関わりの問題が熊の街中への出没という形で出ています。
 『かわいそう』というのは簡単。人間と動物のエリアをもう少し考えるのが大切かと思うんです。アフリカの自然公園のようなね。東北地方は山が高く、西日本は高い山が少ないから、街中に野生動物が出やすいって…。人間が好き勝手な場所に住んでしまうのが問題かと思うんです。
 これから人口減少するわけだし、コンパクトに【生活に必要な施設には歩いて行ける】ような街作りをしていかないとならない、と思います。それと熊出没問題はだいたいイコールかと思います。
 もちろん牧場などに被害が出るかもというのは別に考えないとならない。街中に牧場や養豚場があったら大変です、なんとかハラスメントって言われちゃうよね。

 初めて見るようなパターンの夢だった。なんだか中学生くらい、男女4人で下校している。父親が経営していた工場の中を下校途中で寄り道している、こういうことをするのは小学生なはずなんだけどね(笑)。
 ひとりの女の子のことが気になっている、でもものすごく可愛いというわけではない(笑)、平均くかいか。どうも小学生の頃に九州から引っ越してきたらしい…ものすごく女性らしい気配りができて、どういうことかというと、授業中にボクが教科書などを忘れてもサッとフォローしてくれるようなそういう感じ。
 みんなで下校の時に家と家の裏側の変なところを歩いたり、部活をサボったりという取り留めのない内容だった。現実社会で今まで会ったことのない顔だった。
 汚いトイレ…そこでおしっこをしたところで目が覚めた。でも大丈夫漏らしてないです(笑)。

マイナス2-8度。

 12月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228
 火曜日まで8本ずつ食べます。月曜日に左手の腱の手術なので。
 これでhttps://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2985落ち着いたら、取りあえずスタートラインかな。

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年12月04日
 昨日は一日中ウチにいました。2日月曜日の夕方から火曜日の朝8時まで寝てしまった。
 家の中で細かいことを…移り気なので何個も同時進行なんだけども、先週『電話して訊いてみたら…』と言われてたので、どうしたもんかなあって思っていたけども、午後になって歯を磨いて…電話なので歯を磨く必要はないんだけど、そうしたほうがいいような気がしてたのでそれから電話した。
 心境としてはhttps://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/2656この時のタロウの感じ。『…でもどうやって?』だ。
 ウルトラの父とタロウの会話を、ウルトラの星=昴って考えるとしっくりくる話しです。
 この日記を探すのに、ずっと過去まで遡る。2023年02月23日なので二年近く前だ。でもこうしておくととても便利でしょ。

 かなりぼやかして書いています。
 さてさて、訊きたい質問までは…というか、電話で話してくれた人が伝えておいてくれるってことになった。結局初めて20分くらい話しました。今まで挨拶くらいしかしたことなかったけども、今回少し話せたのはとても良かったhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1356この内容のことになったり、会話の中で『昴を歌った』という話題が出た。それはそうかもね。一緒に行ったうちの一人は、プレアデスのアトラス出身、その人は絶叫系の歌だったそう。

 でも電話をすることになったことや、『電話してみたら?』という声がなかったら電話してなかったよね。ボクも躊躇することだってあるんです。というかほとんど躊躇している。時々アクセルを踏み込めるんです。
 その目的とはまったく違うことが電話の後から浮かんで来た。それはまだまだ何ともわからないことなので、ボクの中にだけしまっておこうと思います。
 ああしよう・こうしよう、どうしたら現実化出来るか?というのをいつも発振している(なので24時間考えているということ)。すると、ふっと浮かんだり、飛び込んでくる。
 ぼーっとしているほうが直観が来るって思っている人もいるけども、発振した上でボーッとしているということだからね。きっと。
 ボクの場合は常に発振状態で、時々発振が途切れるのかな、その時に来ているというだけなのかと思います。受振と発振は同時進行なんだと思います。

 ♪『昴』https://www.uta-net.com/movie/2752/
 1980年の昴。当たり前すぎて誰もが知っているだろう歌。発売当初から谷村新司は版権放棄しているから、誰が歌っても(CD出しても)いい、そんな歌ってなかなかないよね。
 ここに来て、昴を紹介することになるとはまったく予想外でした。ぜひ口ずさんでみてください。何か観じられたらラッキーかも。

5-15度。

 12月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。


ウルトラの父の、『…対抗戦力であるウルトラリーグの招集、これはタイガたちトライスクワットに命じる。』
ウルトラマンタイガ『もちろんです!』
 …広く解釈すると関係あるかもね。
 伏せ字だらけで、ウルトラギャラクシーファイトの話しになっているけど、物語と現象社会は相似の部分がありますね。
 ウルトラリーグの招集については、何年も前にウルトラの父ではない人から、もちろんワードを変えて同じ意味で言われています。
2024年12月01日
小林正観さんの『波動の報告書ー足立育朗の世界』第三章の一部〈6〉 他の星の話

小林  宇宙的な広がりになったので、ついでに宇宙のいろいろな話を聞かせて下さい。
 エクサピーコにはそれぞれ「ふるさと星」があるとのことですが、それぞれの「ふるさと」には、思想的に、人生論的に、特色や個性があるんでしようか。

足立  私も小林さんも、プレアデスのアトラス星がふるさとですね。プレアデスをふるさととするエクサピーコは、「人の意識を変える」という役割のものが多いようです。現象は中立なのだからそれを前向きに、肯定的にとらえよう、という考え方で、どちらかというと、「明るい」考えかた。
 プレアデスには、〝情報″では440くらいの星があって、地球に関係があるのは六種みたいですね。

小林  タイゲタ星というのが、妹さんの幸子さんのふるさと星ですね。

足立  そうです。ただし、アトラス星の人は良くも悪くも、とてもプライドが高いようなのですね。

小林  それは〝自我″のひとつだから、なるべく早く克服しなくてはいけませんね。
《笑い》

足立  プレアデスのアトラス星をふるさとにしている人たちでは、 ユダヤの人たちが多いみたいですね、〝情報″では。
 基本的には、プレアデスの人は「明るい」考え方の方が多数派です。
 ただし、プレアデスをふるさととするエクサピーコが全てそうなのではなく、〝暗い″考え方のエクサピーコも二割ほどあります。「明るい」のは八割くらい。

 逆に、「暗い」考え方が八割、「明るい」考え方が二割くらいに分かれているのがオリオン星団をふるさと星にしている方たちですね。例えて言えば、「悪いところを直そう」というのがオリオン型、「良いところを伸ばそう」というのがブレアデス型。
 ビジネスで成功している人でカシオペアの方々は、地球上のさまざまな困難や現象をのりこえて、現実的に成功する、というスタディをしているようです。もちろん、100%がそうというのではありませんが。

小林  足立さんの妹さんの幸子さんもブレアデスでした。兄妹で同じブレアデスというのは珍しいのでしょうか。シャーリー・マクレーンなどの翻訳者である山川紘矢さんも、そのお姉さんの美智子さんも、ともに宇宙的な情報を受けているらしいのですが、きょうだいで受ける、というのは、親の教育にも関わりがあるのでしょうか。

足立  うちの場合、親は全く普通でした。親の教育とは、あまり関わりがないような気がします。
あくまでも、自分の中のエクサピーコのプログラムでしょう。
 私の場合、妹のエクサピーコとは前世で22回も一緒だったようで、縁が深かったみたいです。兄妹で「ふるさと」が同じ星団で何十回も出合うというのは、多少珍しいケースです。普通は血のつながりのない家に、生まれることが多いですね。

小林  銀河系だけで、地球よりも調和のとれた星が700億以上、ということでしたが、文化文明も地球以上、例えばUFOが飛ばせるくらいの科学技術力を、持っているのでしようか。

足立  地球よりも時空間の調和がとれている星は、全てUFOを飛ばせています。ですから、UFOも700億以上の種類がある。

小林  地球人類よりも高度な文明を有する星が700億以上…。

足立  将来、テレポートできるようになるとわかると思いますが、地球よりもずっと高度になると、必ずしも地球人が認識できるボディを持っていない場合もあります。その星に行ってみても、〝生物がいない″と思ってしまう場合もある。
 逆に、平均レベルでは地球より高度だけれども、地球よりレベルが高い存在が7割くらいで、低いレベル、これは「自我と欲望が中心」という意味ですが、低いレベルの存在が三割くらい、という星もあります。そういう三割の存在や生命体がUFOで飛来したときには、「利害」や「欲望」の波動をたくさん出している地球人と同調し、接触するということになる。低い波動レベルの存在でも、その星ではUFOを飛ばす技術は手に入れているわけですから。

 「自我や欲望を中心」とすること、これは、「自分が最も大事でかわいい。他はどうでもいい」という概念ですが、それを宇宙語でも「エゴ」と言うのですね。それの反対語として対極に位置する概念を「エヴァ」と言います。アルファベットで書くとEVAH。
 全ての存在物が調和し、全ての存在が自分以外の存在を愛し、大事にし、敬意をはらうという関係ですね。地球で言うなら、動物も植物も鉱物も、互いにおびやかすことなく、平和に、静かに、共存するという関係が「エヴァ」。

小林  言霊を研究してきた人間の一人としてその言葉から連想する人がいます。アルゼンチンのペロン大統領、この人は1946~55年の九年間と、73年~74年の一年間と、二度大統領をつとめた人ですが、その最初の奥さんがエヴァ夫人でした。アルファベットではEVAと書きます。旅芸人から女優になりさらに大統領夫人になった人ですが、夫が大統領になれたのはこのエヴァ夫人が労働者層に絶大なる人気があったためとも言われています。現代版シンデレラの一人とも言える。

 貧しい村に生まれ育ち、不遇な少女時代を過ごしたエヴァ夫人は、病める者や貧しき者のために多くの福祉政策を行ないました。夫のペロンと出会ったのも、慈善公演に出演しているときでした。
 女性の権利拡大や労働者の待遇改善なども進めたため、1952年に33歳でガンで亡くなったあとも〝聖女″のように国民から慕われ、尊敬されています。足立さんの言う「自我や欲望が少なく、宇宙の存在物と常に調和をはかって生きた」人の一人であったように思えるのですが、その人の名がエヴァ。さきほどのアクア、水のことと言い、シャーリー・マクレーンのことと言い、音や名称と、魂とが呼応、共鳴しているように思えてなりません。

 ついでに言えば、英語に「エヴァー」、EVERという言葉がありますね。古い使いかたでは「EVER」は「常に」とか「絶えず」とか「いつも」という概念だったようです。「FOREVER」になると「永遠に」ですから、英語の源になったラテン語の中に、宇宙語がけっこう入っていたということも考えられますか。

足立  ラテン語やギリシャ語の中に、宇宙語そのものでないにしても、ちょっと違う発音になったけれど残って伝わっている、というものは少なくありません。さきほどの「アクア」のように。
 日本語の中にもけっこうあるんですよ。エクサピーコが入っているボディは、宇宙語で「シンタイ」と言うのですが、日本語では「身体」とも書くし、「神体」、ご神体ですね。そういうふうにも書くようになりましたし。

小林  話が少し前に戻りますが、テレポートの話で、以前に、テレポートは、飛行物体に乗って肉体を運ぶという移動形態ではないとおっしゃっていましたね。

足立  ええ、宇宙はクォークの海だ、というのはくり返し述べてきました。そうすると、今地球上の〝私″という存在も全てクォークの集合体であるわけですね。この集合体そのものを運ばなくとも、何光年、何十光年離れたところにもクォークが存在するのですから、そこのクォークを集めて肉体を再構成しても良いということです。しかも、宇宙に存在する〝クォークの海″はつながっているんです。連続している。

 そこにある種の意識の振動波が働きかければ、何十光年という宇宙的空間もわずかな時間で着いてしまいます。
 それが、テレポーテーションの仕組みです。

小林  地球生まれ地球育ち、というエクサピーコは、地球をボディとして選んだエクサピーコさんと、相性がいいのでしょうか。

足立  相性が良いというか、近い関係、密接な関係ではありますけどね。地球本体のエクサピーコから一番大きなサポートを受けます。けれども、人生におけるテーマやスタディは、どこの星をふるさとに持っていても同じです。

:::::::::::::

 91年に足立さんと初めて会った頃に、『私はプレアデスのアトラスから来たんだよ』って言われた。
 え、足立さんは宇宙人なんですか?!
 22.3歳のボクはビックリしました。足立育朗さんのボディは地球人として東京で生まれてて、その足立さんの魂はアトラスという星の出身って意味だったわけです。
 そして『愛さんはプレアデスのケラエノだね』
 『へえ、足立さんも愛さんも(足立幸子さんも)宇宙から来たんだ~』
 『えーとね、トシちゃんはね…愛さんと同しだ、ケラエノだね』

 『何言ってんですか足立さん、ボクは人間にしかなってないですよ。宇宙から来たわけないじゃないですか~』と全力で否定しました。ドラゴンボールで言ったら、いいところクリリンかヤムチャですから。

 この日の深夜に大きな銀光りしている○○○を見ることになった。
 それ以来、足立さんが言うことはちょっと途方もないよな!と思うことでも、そうなんだなって思うようにしました。

 でもね、地球にいる人間の8割以上の人が他の星から来たエクサピーコなので、普通のこと。どちらかと言うと地球生まれ地球育ちの人の方が少ないよね。

【♪ウルトラマン80】https://www.uta-net.com/movie/23029/
He came to us from a star ♪
『遠くの星から来た男が愛と勇気を教えてくれる♪』を『愛と調和』に読み替えてみるといいよ。
【♪心を燃やすあいつ -矢的 猛の歌-】https://www.youtube.com/watch?v=SJObPztZxMU
 地球にサポートに来てくれている宇宙人の気持ちがわかるかも。今日に限らず実は関連ある内容の歌を紹介している…こともあります。矢的猛は長谷川初範が演じていた。

 今年は今日までに【真の医療対談DVD】https://harmonylife.ocnk.net/product/1352 https://harmonylife.ocnk.net/product/1356 が8セットしか売れてない。こんなことは今までで初めて。多分1/10か。せめてこのDVDを見てないと話せる範囲が狭くて。
 まあ、発売から三年経っているからね。タイトルの斜め上を超えていくと思いますよ。
 でもね、このスコアじゃボクが生かされている意味があまりないね。時空に申し訳ありません。

 夕方、母親と弟のところに行きました。コロナ禍はずっと行かなかったので久しぶりでした。数ヶ月前に圧迫骨折を母はしているので、弟が色々とやってくれているのは有り難い。少しでも出来ることをやりたい。

2-13度。12月2日月曜日は2-15度。

 12月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2024年11月28日
 30年くらい前に「長島茂雄さんの役割は野球を退いた後、始まるそうです」って…いやいや、野球は別に好きじゃないけども、どう見ても長島茂雄は野球の人でしょう?って思った。
 誰もがそうなのかも知れないけども、本来の役割は表面的な部分ではないのかも知れない。梅宮アンナさんのことは好きでも嫌いでもないけど、記事で目にします。ガンを患ってしまったんだと。普通に梅宮辰夫の娘でお金持ちの芸能人なのかなあくらいの認識。

【MRIで「がんではない」→別病院でステージ3の乳がんを宣告された梅宮アンナ(52)が明かす、検査までの経緯「場合によっては人が死にますよって…」】https://bunshun.jp/articles/-/74861
【がん公表でマネージャーと決別、免疫治療は一切やらず…梅宮アンナ(52)が語る、がんになって一変した価値観「日本が素晴らしい国だなと」】https://bunshun.jp/articles/-/74862
【「旅行中、痛み止めを100錠ぐらい飲んで…」ドイツから急遽帰国した梅宮アンナ(52)が明かす、右胸の摘出手術とSNSの声】https://bunshun.jp/articles/-/74863

 こういう有名人は特に発言力が強い。なので病気に限らず色々なメッセージが来て体験するのかな。
 先日一部のみなさんにメールしたhttps://harmonylife.ocnk.net/diary-detail/1844この日記に記載していることも、1989年平成になってすぐの頃に谷村新司が喋っていたこと。10年くらい前のことってので、1978-1979年頃なのかな。アリスが売れ始めた頃の自身の体験だね。

 アメリカで活躍している大谷翔平さんは、野球うんぬんというよりも、決心実行をすることの大切さを伝えているんだと思います。表面的なことに惑わされないほうがいいよね。

 昨日、異次元への旅の説明文章を大幅に書き加えましたhttps://harmonylife.ocnk.net/product/224

【♪ノスタルジア】https://www.uta-net.com/movie/66131/
 アルバム「三都物語」よりこういう薄暗いバーのようなステージの歌って好き。ピアノとゆったりとしたドラム、フォーンセクションがくすぶる煙のよう。major7っぽいコードで終わっていく。

3-12度。昨日は19度にまでなっていた。ちょっと異常だよね、11月も終わりそうなのに。

 11月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください
2024年11月19日
真の医療対談DVDdis2 7:30くらいhttps://harmonylife.ocnk.net/product/1352
 あのぉ結局、なんでしょうね、日々生きているってのはどんな仕事をしていても命懸けでなければ、自分が入っていて、自分が命懸けてない限り本気で生きてないんですよ。
 これあの、この文化だと精神論みたいになって、すぐに「またそれか〜」っていう(笑)風になりがちだと思いますけど。
::::::::::::::::::

 なんだろうかな、「他人事」の人が多いね。自分事に捉えて生きている人が少ないのかな。コミュニティに属している…はずなんだと思うんですけどね。

【人間関係を支配する「3倍の法則」のすごさとは 脳のサイズが規定する集団の規模とその機能】https://toyokeizai.net/articles/-/835923
 ダンパー数って、仲間とかそういうふうに認識できる数字って捉えていいんじゃないかなって思う。「人間関係を支配する…」って表現は何だかなあって思いますけどね(笑)。サポートの本質はマンツーマン、師匠と弟子のような、スターウォーズのジェダイマスターとパダワン(ジェダイを目指す弟子)の関係に似ているね。
 でも、ボディをなくしてエクサピーコになった人は、…というか人(魂)によるけども、何万人とか何百万人にとかサポート出来ることもあるって。なので「ボディを持っている人間、その脳のキャダンパー数の法則が当てはまる」というふうに考えたらいいかと思うんです。

 ほら、言うでしょ。小グループでの交流も4-5人くらいがいいって。

 風が強くて、帽子が飛ばされそうになった。顔が濃いらしくて(笑)、陽に焼けるとマスマス濃くなるらしいので、オールシーズン帽子を被るようにしている。ちょっとの雨ならば気にならないし。ホントは顔の一部を隠すような行為だからイヤなんだけどね。

【AURA♪】https://www.uta-net.com/movie/11925/
 1999年放送の∀∀ガンダム』(ターンエーガンダム)のエンディングテーマ。81年の劇場版第一作のガンダムで富野由悠季監督は谷村新司に主題歌を希望していた。「砂の十字架」は谷村新司昨なんだけども、レコード会社の縛りで、当時無名のやしきたかじんが歌った。
 監督としては約20年越しの悲願だったみたい。

 99年頃は∀ガンダムは見てなかったので(だって宇宙世紀シリーズじゃないんだもの)、AURAを谷村新司が歌ってたのを知ったのはその10年後くらい。

1-10度。朝は一番寒い…。コタツがないと居られない。8時には4度になってたが、風が冷たい。山の方は雪なのかも。

 11月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年11月14日
白井公二くんのことを思い出した。本人というより、Galaxyという自費出版の会報誌があった、98-2000年頃ね。その中に公二くんのインタビューが掲載されたことがあって、ハーモニーライフのサイトにこっそりと20年くらい載っているんですが、サイトにはカットした文字でしたが、「我が青春のSIEPON EVHA」って副題がついていた。95年だと彼は22か23歳くらいかな。
 我が青春~というのは小っ恥ずかしいだろうと思って、勝手にカットした。本人がインタビューで言ったとは思えないから、編集者が付けた副題なのかと思う。
 それを思い出したのは5年くらい前に足立さんから「トシオくんが青春時代を過ごした場所…だよ」と言われた時に、「日常会話で青春って言葉を使う人がいるんだ~」というもの。ドラマや歌の中で出てくる言葉かと思っていた。
 その時に、この「我が青春のSIEPON EVHA」を思い出した。人が話している時にまったく関係ないことを考えていました。
https://harmonylife.ocnk.net/page/17

 何かに打ち込めている(いた)人はいいね。
 今は(株)トベはないし、スィエポンエヴァもない(生産してない)。
 でもやれることはあります。やるかやらないかは自分次第。

♪メトロ♪https://www.uta-net.com/movie/78905/
 別れのサンバで有名な盲目のシンガーソングライターの長谷川きよし作曲。
 ガットギターとコーラス。
 不思議な余韻のある歌。メトロって地下鉄、飯田橋近辺の記憶がよみがえる。なんとなく秋っぽい楽曲。

5-17度。15日金曜日は11-20度。来週からグッと最低気温が低くなる。

 11月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年10月31日
小林正観さんの『波動の報告書ー足立育朗の世界』第三章の一部 〈4〉 愛について

小林  陽子は意志であり、陽子は愛である、愛情ではない、とのことですが、そのあたりの話を。まず、陽子は意志である、というときのイシという文字は、想念という意味での意思、それは「シ」に「思う」との文字を当てるわけですがそれではなく、「志」の文字を当てるものですね。英語で「ウィル」の方。

足立  そうです。「思う」の方の「意思」は英語で「マインド」にあたり、かみくだいて言えば、〝価値体系″であり、「何を考えて生きて」という概念に近いものです。それをもっと強めて、「これをこうしたい」と考える。それが「志」の方の「意志」。

小林  「志」の「意志」の方には「ウィッシェ」、 つまり「望み」や「希望」という概念が含まれますよね。陽子の場合は、積極的に、自ら望んであることを成す、という方向を持っているということですか。

足立  そうです。強い方向性ですね。で、愛ということですが、愛の前段階として愛情がある、と考えて良いと思います。
 家族を大事にする、あるいは恋人を大事にしたい、そういう感情は、「愛」の一部を実体験させてくれているということです。「愛する」ということはとりあえずこういうことですよ、と教えてくれている。自然の法則は「愛と調和」なんですが、いきなり「愛」と言われても「愛とは何なのか」わからないでしょう。

 それを、身近な例で体験させる。子供のために無償の愛情を提供しているわけだし、家族や恋人を大事にしたいと思う、それを「愛情」と言うんです。「愛」の前段階として特定の人を「無償で、大事に思う」、そうスタディする段階がある。「愛する」って、説明できないでしょう。理屈抜きに奉仕してしまう。損得勘定で言うととても考えられないことを、好きになるとどんどんやってしまう。限定的なかたちでのスタディです。

 地球だけでの生まれかわりも、何十回も何百回も、男と女をくり返すみたいですね。自分の意志で選択して、男のボディか女のボディでスタディする。男の立場も女の立場も体験す
わけです。

小林  よく、「愛情」と「愛欲」は違うと人に言ってきたんですが、「愛情」とはまさに無償のもので、自分に何かが戻ってこなくてもいい。「愛欲」というのは、実は一番大事でかわいいのは自分であって、「こんなに愛しているんだから、同じ分だけ愛し返せ」という気持ちが根源にある。「愛されたいから愛している」のも「愛しているんだから愛してくれ」というのも「愛欲」でしかない。

 「愛情」というのは、相手が幸せになってくれるなら自分が結婚相手に選ばれなくてもいい、別の人と結婚することで幸せになれるなら私は心の底からお祝いし、喜んであげる、という気持ちが「愛情」なんだと。
 「愛情」と「愛欲」の区別まではしていたんですが、「愛」と「愛情」の区別は、できていませんでした。これからは「愛」と「愛情」と「愛欲」とを、三つ並べて説明することができそうです。

足立  「愛」とは限定的なものではなく、特定の人に向けられるものではありません。家族愛と言っても、「家族だけが大事。ほかはどうなってもいい」となったら、エゴでしかない。
 「愛」とは、地球上の、生物だけでなく鉱物にも海にも山にも、大気にも向けられるべきもので、今.地球上の」と言いましたが、本当は「宇宙の存在全て」に向けられるべきものです。だから「人類愛」というのも、もしかすると「人類だけのエゴ」であり「地球愛」ももしかすると「地球だけのエゴ」かもしれないんです。「愛」とは宇宙愛に、ほかならない。

小林  「愛について」なんて、中年のおじさん二人が論じているのは奇妙な光景ですが、
《笑い》
これは人生観や価値感の出発点として、親子や恋人同士でも、友人同士でもぜひ論じてほしいテーマですね。

足立  全くそのとおりです。本来は「愛」の前段階である「愛情」が、全てだと思われてしまっていて、「自我」と「欲望」、つまり「エゴ」に近い概念である「愛情」が全てに優先してしまう。
宇宙的な〝振動波の高さ″とは、「愛」というものの本質に気付き、気付いたら実践することなんです。 そういう価値感や人生観をひとりひとりが自覚すると、その人のエクサピーコも大きくなると同時に、地球自体もより良い方向に行くわけです。

小林  エクサピーコが「決意」や「決心」をすると原子核がたくさん集まって、エクサピーコが宇宙と同じくらい大きくなる、というお話でしたが、それはもしかすると「自分がかわいい」というレベルでは最も小さくて、それが「家族が大事」、「この国が大事」、「人類が」「地球が」というようになって行くと、それに連動してエクサピーコも大きくなる、ということでしようか。

足立  意識の大きさという点で、まさにそうですね。「大事にすべきもの」の範囲が自分の中で広くとらえられれば、その広さ分だけのエクサピーコになっているということ。もちろん、頭で〝思っている″だけではなくて「決意」や「決心」は必ず実践や実行を伴うものですから、日常生活の中で、そういう生き方をするということです。
 そこで、愛の本質に気付き、本質はこういうことだ、と、まわりの人に伝え始める人がいます。

 その人は単に「気付いた」だけで、誰でも同じようにあとで気付くんですが、まわりの人で、自分は気付いてない段階で、ただその「気付いた人」の言うことを、無批判に信じてしまう場合がある。
 そこに宗教ができ、信者ができ、教祖や開祖が生まれてしまうわけですが、「気付いた人」は何を望んでいたかと言うと、自分の「気付き」を聞いた人が「そうか」と理解し、聞いた人自身が気付いてくれることを望んだはずなんです。

::::::::::::::::::::::

Unconditional Love (無償の愛)https://harmonylife.ocnk.net/product/1238
 ギャッチ郁子さんのARUT(額装のアート)、ショッピングカートは小さい方なのですが、大きいサイズのもあります。

 足立幸子さん。今さら知らない人はいないと思うんです。
 この数日、幸子さんのことが来ている。来ているっていうのはボクの直観に来ているっていうことなんです。
 一つは去年から制作している 『AOVASOD体験談&足立幸子さんの想い出集(仮)』のこと。こちらは第一集が来月中に配信できるのかな?となって来ています。こちらはきっと5集から6集くらいになると思います。
 二つ目は…必要そうな人に電話していくことになります。まだ準備が出来てないんです。
 三つ目は、まだ言えません(笑)。
 四つ目は、これは何となくボーっと入ってきているんですが、二つ目のが終わった後ですね。もちろんその時はまずは電話で。
 五つ目は…ますますボーっとですが、入ってきているのは間違いないんです。
 止まらない、なのでまずはDVDを流しています。1993年2月8日 足立幸子講演会DVD『心と体と美と健康セミナー』https://harmonylife.ocnk.net/product/985
 冊子(『AOVASOD体験談&足立幸子さんの想い出集(仮)』はPDF予定なので冊子じゃないけど)の表紙の絵を選んでいて、自分で過去に描いた、幸子さんの星からのUFOの写真をモチーフにしたのを4枚選んでいた。その時は幸子さんのことは意識してなかったんだけども、そういうことだったのかも知れない。

 何日かしたら、まずはDVDの案内のメールを配信します。そこからかなあ。案内が届く前に『私持っています』という連絡を頂けると、話しが早くなるかも知れないです。ピンときている人はそういうことです(笑)。

♪追憶https://www.uta-net.com/movie/97883/
 パリで録音した"ヨーロッパ3部作"の第2弾。国立パリオーケストラとの共演、アルバム『輪舞-ロンド-』より。

 7-18度。もう明日Tで10月も終わり、今年もあと二ヶ月。昼間は少し暑い、朝方は寒かった。

 10月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年10月26日
 7-8年くらい前のことを思い出してた、こんなことを言う人がいた。『…調和とれた仕事があるのならやってみたいです』と。
 それに対して『ああ、そういうふうに考えてしまうんだ』と思った。
 与えられると思っちゃっている。『自分で作り出すという気概は持ち合わせてないのだろうな』と思った。

 そしてしばらくして彼があのように言ったのは『恐らく今の仕事はホントはあまり良くないって自覚はしているんだな』、でもこういうマイナーなエネルギーの地球なのだから、調和のとれた仕事が与えられるわけがない。
 自らの発振で、それに対して最善を尽くして努力しないと何も変わらない。
 …とそのことを思い出したのは、まったく別の人から、『(数年前は仕事してなかったけど)今は仕事は頑張っている』というのを聴いた。
 そしてよく何人も、『どうしても日常の仕事にアップアップして、それだけで何も出来ない』という話しはよく聴きます。

 波動の法則https://harmonylife.ocnk.net/product/1274の終わりの方に質疑応答があります。その中のこれがヒントにはなりますよ。
『Q 自分なりに気づいたことを現実の職場や環境にいかに実行し伝えていったら良いか、対応についてのアドバイスがほしいのですが……。足立さんの答えはお手元の本を読んで下さい。

♪秋のソナタhttps://www.uta-net.com/movie/97876/
 1988年発表の作品。日本人ヴォーカリストとしてロンドン交響楽団と初の共演したアルバム『獅子と薔薇 -THE LION AND THE ROSES-』に収録。どこかヨーロッパの映画のワンシーンを30年以上前から思い浮かべていたら…今回検索しました。スエーデンの映画で秋のソナタがありました。
https://www.magichour.co.jp/bergman/sonata/この映画からインスパイアされた歌なのかも知れない。

【お金のために働かなくていい社会】ベーシックインカム導入なら「働かない人の雇用」「年功序列」が消滅する 企業の労働生産性と収益が格段に高まる期待もhttps://www.moneypost.jp/1193668
 今日の日記に『仕事に関すること、それと波動の法則の中からのQ&A』を提示していましたが、ニュース記事でベーシックインカムのことが出ていた。
 べーシックインカムはお金での支給ですが、ベーシックサービスのほうがいいかも知れませんね。学校や医療、生活に必要なものごとを現物支給するシステム。お金を配ると自我と欲のために使う人も出るでしょう、なので現物支給ということなんです。
 どちらにしても、もっともっと!というのが必要なくなればいいですよね。


 13-21度。

 10月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年10月20日
 小林正観さんの『波動の報告書-足立育朗の世界』第三章(足立さんとの対談)より

〈3〉 宇宙語のこと

小林  ギマネ波という宇宙語が出たついでに、宇宙語の話を少し。陽子にも中性子にも宇宙語名前があるんだそうですね。

足立  もちろん、どんなものにも宇宙語としての呼び名はあるわけです。陽子は宇宙語で「トベ」(TOBE)、中性子は「オデオ」(ODEO)、電子は「クニオ」(CUNIEO)という名称らしいのですが。波動はFINF(フィンフ)、顕在意識はDICAG(デイカグ)、潜在意識はFIK(フィック)、惑星連合はFIDA(フィーダ)、銀河連合はFILF(フィルフ)、エネルギー蘇生装置、これは掛川市の池島・フーズ株式会社や浜松市の日本オートメーションなどの敷地に設置しているものもその一種ですが、それはFALF(ファルフ)、宇宙の中心に位置する究極の意識と意志はEHKO(エーコ)、エネルギーのひとつの形態である海水はAQUA(アクア)、などと、名称があるようです。

小林  宇宙語でも海水をAQUAと呼ぶ、というのは興味深いですね。実は「水」の呼び名をいろいろ調べたことがあります。ラテン語で水をアクアと言い、水族館はアクアリウム、星座の水がめ座のことをアクエリアスと呼びますが、驚いたことに仏教でも仏前にそなえる水、聖水を閼伽(あか)、あるいは閼伽水と言うのですね。
 仏教用語、と簡単に言ってしまいますが、2500年前のインドの言葉、インドの古語であるサンスクリット語で、人が飲めるきれいな水を「アカ」と呼んだようです。だから、古くはインドでも、水は「アカ」という言葉でした。フランス語、イタリア語、スペイン語はラテン語が少し変わっただけで今もラテン語に近いのですが、この古代のヨーロッパ言語であるラテン語と、古代インド言語であるサンスクリット語とで、双方で「アクア」「アカ」と呼んでいたことになります。
 国を超えて、しかもとても古い時代に、水を一アクア」や「アカ」と呼んでいたことは、もともと〝宇宙語″としてのAQUAが伝わったと考えて良いのかもしれませんね。
 ヨーロッパとアジアの接点であるロシアには、有名な酒「ウォッカ」があります。この酒は水のように透明で水のようにも見えるところから「ウォッカ」の名が付きました。
 ロシア語で水は「ウォダ」ですが、これは英語の「ウォター」にも近く、しかもロシアと隣接して生きてきたアイヌの人々は、水を「ワッカ」と呼んでいました。「ワッカ・ナイ」は「水の川」、つまり「川の水が飲める」という意味です。
 こう考えてくると、本当に古い時代に、宇宙語としての「アクア」が伝わってきていたのかもしれません。

足立  人間が生命の源とする水は、古い時代にはもっと「エネルギー」としての認識がされていたでしょう。交通や通信がままならず文化の交流がなかった昔に、水の呼び名が全地球的に共通していたことは、宇宙と地球の音の関わりを示してもいるようですね。

小林  そのほかの宇宙語で、「トベ」は陽子ですが、卜べという会社がありますね。

足立  「トベ」や「オデオ」、「クニオ」という名を会社名に使う場合には、「ある決心が必要」というのが宇宙の情報です。その決心とは、従来の「会社」とは全く異なるもので、もうける」とか「利益をあげる」とかいうこととは全く別の、「世のため人のために必要なものを広める、普及させる」ことを使命とする会社。そういうことが決心できたらこれらの名を使って良い、ということでした。

 白井社長さんにもそれを申し上げて、「わかった。そう決心する」ということで、トベという会社が始まったのです。これからも、利益が出たら社会にどんどん還元するような会社として、進んで行くんじゃないでしょうか。

小林  愛媛県に砥部という町があるのですが、最初この町の名かな、と思いました。砥部町には坂村真民さんという方が住んでらして、詩人兼陶芸家でもあり、砥部焼の名を有名にした一人でもあります。この方は親鸞さんだったらどう考えるだろうか、と考えていると詩ができてくるのだそうで20年も前から、命にかかわる手術をする人たちが直前まで坂村さんの詩集を読んでいるということで、 一部の人たちにはすごく知られていました。最近はずい分有名になりましたが。
 砥部町や砥部焼のトベも、何か意味がありそうですか。

足立  世の中に偶然というものはないし、言霊ということもあって、トベという音を持つ町に何か役割があったことは、充分にあり得ますね。

小林  言葉にある種のパワーが宿る、下りてくるというのは、25年の研究の結果、ほぼ間違いないとの結論に至りました。
 例えば、シャーリー・マクレーンという女優が、自己の内部を見つめ、発見し、目ざめて行く過程を何冊もの本にしましたよね。同じ〝悟り″でも、欧米的な、キリスト教的な〝悟り″でなく、東洋的な〝悟り″だったように思うんですが。

足立  そうですね。西洋的な価値感より東洋的価値感が強いです。

小林  アメリカ人でありながら、″東洋的なこころ″東洋的な悟りかた を説いたから、欧米人には新鮮だったろうし、ショックでもあったと思います。それを、ちゃんとした英語で書いたわけだから、東洋人が書いた文章を英訳したものとは、かなりちがう。
 でも、なぜ、シャーリー・マクレーンがそういう役割になったか。
 名前じゃないかと思うんです。釈迦の一番弟子は舎利子。原語でシャーリープトラ。

足立  般若心経の中で、呼びかけられる人ですね。「舎利子よ」と。

小林  はい。そして、釈迦の二番弟子はモッカラーナ。漢字では目連と書いて中国に伝わったのですが、 一番弟子は、シャーリープトラ。二番弟子はモッカラーナ。二つ並べると「シャーリープトラ、モッカラーナ」となります。まるでこれは「シャーリー・マクレーン」、漢字で書くと「舎利・目連」に、そっくりではありませんか。

足立  大変おもしろい発見ですが、そういうことはたくさんあるみたいですね。我々が気づいていないだけで、どこかに‶情報"や“信号"が隠れている。
 ちょっと待って下さい。
《5秒ほど沈黙》
 目連さんに入っていた〝魂″がシャーリー・マクレーンに入っているようですね。舎利子の魂は関係ないようですが、シャーリー・マクレーンの〝魂″は昔、目連さんに入っていましたね。

小林  目連の魂がシャーリー・マクレーンに入って、ああいう活動になっていたのですか。こんな話をすると、人によっては「バカバカしい」とか「ただの偶然」とか手厳しい言葉が返ってきます。もっとひどい反応では、それ以後、ほとんど宇宙人でも見るような目でしか見てくれない。
《笑い》

足立  段階がありますからね。全ての人がすぐに理解できるわけではないんです。


小林  足立さんのご賛同をいただいたので、こんなことがある、というのをいくつか。よろしいでしょうか。

足立  どうぞ。
《笑い》

小林  北海道の稚内沖に、礼文島という島があります。最果ての島だけに、本州では2000mから2500mくらいまで登らないと見られない高山植物が、標高数mの海岸べりでたくさん見られるんです。
 高山植物は250種とか、どこまでを高山植物と呼ぶかもありますが、クマザサやヨモギ、イタドリなど、いわゆる雑草といわれる本州でも見られる草花を含めると、ほぼ490種という数なんですね。もちろんこれは樹木は含みません。その490は実は礼文島最高峰の礼文岳の標高に等しい。

 さらに、九州の阿蘇は世界最大のカルデラですが、その中央火口丘には五つの峰があって、その最高峰を高岳と言います。標高が1592m。「ひごくに」と読めるのですね。もともと熊本あたりは阿蘇の噴煙が見えるところから「火の国」と言い、それがのちに「火の前の国」、前というのは京都に近いという意味ですが、めでたい「肥」の文字を当てて「肥前」になり、遠い方が「肥後」になった。熊本は肥後の国だったわけです。明治になってメートル法が入ってきて、メートル法で測ったら1592mだった。読めば「ひごくに」です。

 山の話のついでにもうひとつ。甲州と武州と信州の3県の県境が重なる山があります。「こぶし岳」と言うんですね。甲州は山梨県、武州は埼玉県、信州は長野県です。「こぶし岳」をどのように書くかというと、甲武信と書くんです。3県の県境だから当然と言えば当然。でも、実は「こぶし」の名は甲武信三国国境だったから「こぶし」と読んだのではない。山の形が手の「こぶし」に似ていたためです。手を握った「こぶし」に似ていたので、古くは「こぶしケ岳」と呼びました。のち、三国境に位置していたため、甲武信の字を当てて「こぶし」。
 こんなことを探していると、毎日がすごく楽しくなりますね。

足立  宇宙が我々に示してくれているもの、提示してくれているものは、すごくたくさんあるのですよ、今の話で言うと、山にも本にも草にも「意識と意志」があります。それがある波動で通信して、共鳴、共振して、同じ数値でやって行こう、ということもあるでしょう。

::::::::::::

木蘭の涙 スターダスト☆レビュー https://www.uta-net.com/movie/4532/
木蘭の涙 谷村新司 https://www.uta-net.com/movie/227156/
 アリスとスターダスト☆レビューとは旧事務所の先輩と後輩、というか事務所の稼ぎ頭と駆け出しの新人バンドの関係。

 90-91年に藤沢に住んでいた時に、ビデオレンタル屋でout on a limbアウト・オン・ア・リムのビデオが棚から落ちてきた。その頃は本は読んでなかったけども存在は知っていた。このビデオをちゃんと見てみようと。

 原作と主演がシャーリー・マクレーンでした。そのビデオの内容はペルーのマチュ・ピチュでの彼女の体験のドキュメンタリードラマ。今まで知らなかった世界のことをたくさん伝えてくれていた。チチカカ湖のこととか。
 その後、代官山にYOYOというお店があることを知って、そういうところで働きたいと思った。
シャーリーマクレーンはご存命だったhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3
 アウト・オン・ア・リムは読んだことのある人も多いでしょう。その後も何冊も本があって、当時全部読んでみました。

out on a limb前半https://www.youtube.com/watch?v=PD20EL2ai6E
out on a limb後半https://www.youtube.com/watch?v=QXbBsgrTdRI&t=1436s
 アウト・オン・ア・リムのYouTubeがあった。もう30年ぶりくらいに見ました。

 この本は波動の法則が発売される前に、正観さんが書いた本。足立さんから教えてもらった自然の仕組みのことを正観さんがわかりやすく説明している本。その中の第三章が足立さんとの対談編。
 第三章の対談は
〈1〉水の話し
〈2〉不思議の国の量子
〈3〉宇宙語のこと  ←今回はこれ
〈4〉愛について
〈5〉八層構造
〈6〉 他の星の話
〈7〉 ゴキブリの話
〈8〉 〝偶然″と役割
〈9〉 情報受振
〈10〉 自分が足立育朗になる方法 (これは対談ではなくて、正観さんが書いた文章)

 他の、第一章と第二章は波動の法則を読んでいる人でしたらそちらでOKかと。第四章は正観さんの体験談。なので第三章の対談編は、少しこれからも紹介しようかと思います。

宇宙語一覧https://harmonylife.ocnk.net/product/1278

 10-16-7度。夜半に一番冷え込む。金曜土曜は25度くらいあって夏日だった。
 6時過ぎに起きたら寒かった。室温は20度、外気は10度。寝ている部屋もベットから離れた小さい窓を開けている、閉めていると窒息する気分だから。実際にはそんなことはないけど。夜中から風が強かった。

 10月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。
2024年10月15日
 92年頃、『…今、地球の歴史についての本を準備してるんだよ。でも115万年前のところで色々と調べないとならないことが出てきちゃって、そこでなかなか進まないんだよ』って足立さんが言ってた。
 だから、波動の法則の本が出た時に『地球の歴史の本が出た』、きっと年表が載っているだなと思っていた。ところどころ、あの頃足立さんから聞いていたけども、きちっと年表になっているのが見れるんだと。
 でも、波動の法則は足立さんがいつも話してくれていることばかり書いてあった。

 そして115万年前のこと。
 
:::::::::::::::::::::
【第二次-第三期=115万年前……宇宙の仕組みを理解する文化】

 プレアデス、カシオペア座、金星、オリオン座

 115万年前には、プレアデス、カシオペア座、金星から同時期にそれぞれ80万人、46万人、30万人がアジアの北東地域に移住してきました。中国、朝鮮半島、日本全域に相当する地域でした。日本では長野県、山梨県(身延)、岐阜県(飛騨高山)、神奈川県(逗子)、九州などがその主な地域でした。

 これらの三文化圏の移住者達は相互に完全に交流をし、その地域に生存していた地球人50万人とも交流し、宇宙と調和した大変素晴らしい文化を築いていました。

 一方、同時期にオリオン座より100万人が南米北部のベネズエラ、コロンビアの地域に移住し、その時期に存在していた40万人の地球人と文化交流をし、独自の文化を形成していました。

 プレアデス、カシオペア座、金星の共同文化はポジティブな方法論を通して宇宙の仕組みを理解する文化であり、オリオン座はネガティブな方法論を通して宇宙の仕組みを理解する文化をもっており、両者は衝突するに至りました。
 両者の原子核戦争により南米では75万年前にオリオン座星人800万人、地球人500万人を最高として絶滅、アジア東北部では64万年前にプレアデス星団人600万人、カシオペア座星人400万人、金星人500万人、地球人300万人を最高として絶滅しました。

・・・・・・・・・・・

 そして第一部第三章【地球のリ・インカネーションとテレポーテーション】には、

 地球のEXA PIECOは48億5300万年前にこの銀河系の重心(中心)近くに誕生しました。以後これまでに約1900万回のリ・インカネーションを経験してきました。
 テレポーテーションも地球という星らしい形になってから今まで4回行っています。

 第一回目 約31億8424万年前(銀河重心近くから3万5463光年移動)
 第二回目 約11億2546万年前(銀河重心近くに向かって2130光年移動)
  ※つまり銀河重心近くから3万3333光年の所に移動
 第三回目 約115万6400年前(銀河重心近くへ3万3333光年移動)
 第四回目 約33万3300年前(銀河重心近くから3万3333光年移動)

:::::::::::::::::::

 115万年前は、銀河系重心近くに地球が移動していた時なんですね。その後第四回目のテレポーテーション以降、現在の位置にいるってことなんだね。
 よくさ、『33万年のサイクル』って言うじゃないですか。意味はよく分からないけども最後にあったテレポーテーションが33万年前ってことだったんだね。
 48億5000万年の中で3回目四回目のテレポーテーションはごく最近だってことですね。

 真地球の歴史の本には、684万年前の(684万年前カシオペア座、673万年前オリオン座、655万年前おうし座のプレアデス星団からの移住、302万年前の(カシオペア座―302万年前・おうし座のプレアデス星団―245万年前)の移住以降は『以降はそれらの中でもムーやアトランティスの文化以上の主要な文化のみを挙げていきます。』って書いてある。

 余談ですが、この頃まだ真地球の歴史は出版されてなかったし、色々なスピリチアル系の本に『シリウス座』のことが書かれていて…それを訊いたんですよね。したら、『シリウス座からは地球へは移住してないんだよ』って言われた。理由はもう少しあるけどね。ただ移住はしてないけど、ちょこっと来ている程度はあるんだと思いますよ。
 でも何らかの何かがあるから、シリウスからの情報を受け取る人もいるんだと思うんです。色んな人がいるので。ただDNA的には地球人とは関係ないかと思うんです。
 5340年前(本が出てから26年だから、5366年前か)の生残った人間の約18%が地球出身のエクサピーコと肉体で、残りが他の35種の星からの人なので、それらは全員哺乳類系人類ですよね。

 115万年前のことは重要な文化だってことですよね。
 
 真地球の歴史https://harmonylife.ocnk.net/product/1272

 渡辺美里 10 years https://www.uta-net.com/movie/8509/
 平成時代のだと思っていたら、1988年10月ってギリギリ昭和の歌だった。もう36年も前なんだね。
 「My Revolution」が薄っぺらい感じがして渡辺美里はぜんぜん聴かなかったけども、10年くらい前の谷村新司の地球劇場に渡辺美里が出ていた時に聴いた。パワフルでいい歌だね。あれから115万年も♪

サハラ砂漠に大きな湖、記録的な大雨で景色が一変https://www.msn.com/ja-jp/weather/topstories/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%A9%E7%A0%82%E6%BC%A0%E3%81%AB%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E6%B9%96-%E8%A8%98%E9%8C%B2%E7%9A%84%E3%81%AA%E5%A4%A7%E9%9B%A8%E3%81%A7%E6%99%AF%E8%89%B2%E3%81%8C%E4%B8%80%E5%A4%89/ar-AA1sgEkn
 「世界の車窓から」のモロッコ・チェジニアを見ていたら…「モロッコのサハラ砂漠に洪水で幻の湖が出来た」というニュースが出てた。
 世界の社窓からは、大体一時間少しの長さのが50本ある。こうした番組はあまり見たことがないんだけども、なんか全部見てみようと思った。今のところ18/50まで見た。色々な種族の顔があるね、日本語が通じないところは行きたくないな。というか、日本語を使う人でも通じないのはイヤだな。


 14-23度。首都圏では4日連続の夏日、学生の頃は10月から冬服だった。
 16日は14-24度。夏日になる予定だったけどもなんとか持ちこたえた。

 10月は、SOD3gを5本https://harmonylife.ocnk.net/product/1228

日記一覧https://harmonylife.ocnk.net/diary クリックしてください。

10月20日(日)13時
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ... 34 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス